JPH04368144A - 半導体プロービング装置用ボード延長治具 - Google Patents

半導体プロービング装置用ボード延長治具

Info

Publication number
JPH04368144A
JPH04368144A JP14438691A JP14438691A JPH04368144A JP H04368144 A JPH04368144 A JP H04368144A JP 14438691 A JP14438691 A JP 14438691A JP 14438691 A JP14438691 A JP 14438691A JP H04368144 A JPH04368144 A JP H04368144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
board
short
jig
electrically connected
probing equipment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14438691A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Motoki
浩 本木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Yamagata Ltd
Original Assignee
NEC Yamagata Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Yamagata Ltd filed Critical NEC Yamagata Ltd
Priority to JP14438691A priority Critical patent/JPH04368144A/ja
Publication of JPH04368144A publication Critical patent/JPH04368144A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は半導体デバイス製造のウ
ェーハ段階にてペレットの電気的特性試験を行う時の半
導体プロービング装置用ボード延長治具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、半導体プロービング装置用ボード
は、図3に示すように、直径100インチまでのウェー
ハにはプリントコネクタLの短いボード、そして125
インチ以上のウェーハにはコネクタLの長いボードを用
意して、ウェーハの大きさによって使用ボードの使いわ
けていた。これは、ウェーハの大型化に伴い図4に示す
ように、プローバ8内部のウェーハステージ13も大き
くなり、125ウェーハ12に対して短いボード5をプ
ローバ8にセットして使用した場合は、インデックス途
中でウェーハステージ13がコンタクタ11にぶつかっ
てしまう。よって、125インチ以上のウェーハ12に
対してはプリントコネクタLの長いボード使用する必要
があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この従来のプロービン
グ装置用ボードでは、ウェーハの直径が100インチか
ら125インチへの大型化に伴い、短いボードを長いボ
ードに作り直す必要があった。
【0004】それに際し半導体デバイスペレットの電気
的特性を測定する為に種々の外付け部品をボードに搭載
するわけであるが、短いボードと同一特性を作り直した
長いボードにて得ることは困難であった。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明のプロービング装
置用ボード延長治具は、ウェーハ段階の半導体デバイス
ペレットの電気的特性を測定するシステムの一部である
プロービング装置用ボードの複数のコネクタに対応する
配置の他の複数コネクタを表面に有し、前記プロービン
グ装置用ボードと製着部を介して固定されかつ配線を介
して前記プロービング装置用ボードと電気的に接続され
て構成される。
【0006】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明する
。図1(a)〜(b)は、本発明の一実施例の平面図,
正面図および側面図であり、電極2,配線3,装着板4
で構成される。
【0007】この治具を使用場合は図2に示す様に、装
着板4をプリントコネクタLの短いボード5にはめ込み
機械的に固定し、配線3を短いボード5のスルーホール
6にはんだ付けして電気的に接続する。これにより延長
ボード1と短いボード5を電気的に導通・接続させる。
【0008】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、延長治具
を用いることにより、ウェーハの大型化に際してもプリ
ントコネクタの短いボードを使用することができる。
【0009】又、プローバの種類によりボードを使い分
ける場合においても、延長ボードの取り外しにより短い
ボード1枚で対応が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)〜(c)は本発明の一実施例の平面図,
正面図および側面図である。
【図2】(a),(b)は図1の延長ボードの使用例を
示す平面図および側面図である。
【図3】(a),(b)は従来のボードの一例の平面図
および側面図である。
【図4】図3のボードを使用した半導体プロービング装
置のブロック図である。
【符号の説明】
1    延長ボード 2    配線 3    電極 4    装着板 5    短いボード 6    スルーホール L    プリントコネクタ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ウェーハ段階の半導体デバイスペレットの
    電気的特性を測定するシステムの一部であるプロービン
    グ装置用ボードの複数のコネクタに対応する配置の他の
    複数コネクタを表面に有し、前記プロービング装置用ボ
    ードと製着部を介して固定されかつ配線を介して前記プ
    ロービング装置用ボードと電気的に接続されることを特
    徴とするプロービング装置用ボード延長治具
JP14438691A 1991-06-17 1991-06-17 半導体プロービング装置用ボード延長治具 Pending JPH04368144A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14438691A JPH04368144A (ja) 1991-06-17 1991-06-17 半導体プロービング装置用ボード延長治具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14438691A JPH04368144A (ja) 1991-06-17 1991-06-17 半導体プロービング装置用ボード延長治具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04368144A true JPH04368144A (ja) 1992-12-21

Family

ID=15360934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14438691A Pending JPH04368144A (ja) 1991-06-17 1991-06-17 半導体プロービング装置用ボード延長治具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04368144A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04368144A (ja) 半導体プロービング装置用ボード延長治具
JPH077038B2 (ja) プリント基板検査装置
JP2601680Y2 (ja) 接地基板つきオートハンドラ用コンタクトボード
JPS626653B2 (ja)
JP3287184B2 (ja) 半導体デバイスの検査回路構造
JPS631250Y2 (ja)
KR950009876Y1 (ko) 반도체 테스트 장비의 테스트 보드장치
JP2759451B2 (ja) プリント基板検査治具
JP2528910Y2 (ja) コンタクトプローブ支持カバー
JPH06180343A (ja) Ic測定装置用テストボード
JPH05144904A (ja) Icハンドラのコンタクタ
JPH0720193A (ja) Dutボード
JPH05110220A (ja) プリント基板
JPH04221884A (ja) プリント基板
JPH05347335A (ja) プローブカード
JPH07159486A (ja) 集積回路試験装置
JPH0614089B2 (ja) コネクタ検査治具
JPH08110362A (ja) 微細パターンを含むプリント配線板の導通検査方法
JPH07154053A (ja) 配線基板の試験方法、その装置および配線基板
JPH0346578A (ja) 半導体装置のバイアス印加試験用ソケット
JPS6347273B2 (ja)
JPH09191169A (ja) 印刷配線板
JPH04359172A (ja) 高周波ic用特性試験治具
JPH07174817A (ja) Icキャリア
JPH05242939A (ja) Plcc測定用icソケット

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19971224