JPH04365589A - カッター装置 - Google Patents

カッター装置

Info

Publication number
JPH04365589A
JPH04365589A JP9565191A JP9565191A JPH04365589A JP H04365589 A JPH04365589 A JP H04365589A JP 9565191 A JP9565191 A JP 9565191A JP 9565191 A JP9565191 A JP 9565191A JP H04365589 A JPH04365589 A JP H04365589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutter
blade
cutting edge
paper
cutter blade
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9565191A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhide Kimura
木村 耕英
Katsuhiko Kawaguchi
川口 勝彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP9565191A priority Critical patent/JPH04365589A/ja
Publication of JPH04365589A publication Critical patent/JPH04365589A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Nonmetal Cutting Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プリンタ等に使用され
る用紙のカッター装置に関する。
【0002】
【従来の技術】通常、プリンタ等では、用紙(例えばレ
シート用紙)を切断するためにカッター装置が用いられ
る。
【0003】従来のカッター装置は、図4および図5に
示す如く,カッター下刃2,カッターカバー4,カッタ
ー刃10Aおよびカッター刃10Aを駆動するための駆
動機構6等から構成されているのが一般的である。
【0004】ここで、カッター下刃2には、用紙を挿入
するための開口部3が設けられており,当該カッター下
刃2には所定間隔だけ離れてカッターカバー4がネジ9
a,9bおよびナット9d等を介して取付けられている
。なお、カッターカバー4には、用紙を通過させるため
の開口部5がカッター下刃2の開口部3と整合するよう
に設けられている。
【0005】また、カッター刃10Aは、カッター下刃
2とカッターカバー4との間に所定の送り方向(矢印A
,B方向)に移動自在に挿入されており,当該カッター
刃10Aに形成されたノコギリ状の刃部11Aをカッタ
ー下刃2の開口部3から挿入された用紙の紙面と直交す
るように突入させて切断可能に形成されている。
【0006】さらに、駆動機構6は、図5に示す如く,
カッターレバー7,カッターカム8および当該カム8を
回転させるための駆動モータ(図示省略)等から構成さ
れている。カッターレバー7は、軸7cを中心として矢
印P,Q方向に回動可能に形成されており,その一端部
はカッター刃10Aに連結されかつ他端部にはカッター
カム8と係合する第1および第2係合部7a,7bが形
成されている。
【0007】しかして、かかるカッター装置を用いて用
紙Pを切断するには、図6に示す如く,用紙Pをカッタ
ー下刃2およびカッターカバー4の各開口部3,5を通
過させて所定位置に位置決めする。その状態で、カッタ
ーカム8を矢印方向に回転させてカッターレバー7の第
1係合部7aと係合させ,当該レバー7を矢印P方向に
回動させる。すると、カッター刃10Aが矢印A方向に
送り込まれて,当該カッター刃10Aのノコギリ状の刃
部11Aが用紙Pの紙面と直交するように突入して当該
用紙Pを切断する。
【0008】なお、切断後はカッターカム8がカッター
レバー7の第2係合部7bと係合して当該レバー7を矢
印Q方向に回動させる。これにより、カッター刃10A
が矢印B方向に移動され所定の待機位置に復帰する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記した従
来のカッター装置においては、ノコギリ状のカッター刃
10Aを用いて用紙Pをむしり取るようにして切断する
ために用紙Pの切り口の跡が汚く見映えが悪い欠点を有
している。
【0010】また、用紙切断時に発生する紙粉の量が多
く,当該紙粉がカッター下刃2とカッターカバー4との
間などに溜まりやすい。そのため、カッター刃10Aの
移動が残留紙粉に妨げられて復帰不良等が生じることが
ある。
【0011】本発明の目的は、上記事情に鑑み、用紙を
綺麗に切断することができ,かつ切断時の紙粉発生量を
少なくしてカッター刃の復帰不良等を防止することがで
きるカッター装置を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、カッ
ター下刃の開口部から挿入された用紙に対してカッター
刃を駆動機構を用いて送り込んで当該用紙を切断するカ
ッター装置において、前記カッター刃の刃部を、送り方
向に対して所定角度だけ傾斜した1つの傾斜刃により形
成したことを特徴とする。
【0013】請求項2の発明は、加えて前記カッター刃
をカッター下刃により押し付ける押付手段を備えたこと
を特徴とする。
【0014】
【作用】請求項1の発明では、カッター刃を駆動機構を
用いてカッター下刃の開口部から挿入された用紙に対し
て送り込むと、用紙はカッター刃の傾斜刃が最初に当た
る一端部から当該カッター刃の送り方向の移動につれて
他端部へ向けて連続的に剪断される。したがって、従来
のように用紙がカッター刃によってむしり取られるよう
に切断されることはなく,いわゆるハサミ方式のカッタ
ー装置に比べても見劣りしない程綺麗な用紙の切り口を
得ることができる。
【0015】また、用紙はカッター刃とカッター下刃と
の協働によりなめらかに切断されるので,切断時の紙粉
発生量が極めて少なくなる。そのため、カッター刃とカ
ッター下刃との間などに紙粉が詰まるようなことはなく
なり、カッター刃の復帰不良等が発生するのを効果的に
防止することができる。
【0016】また、請求項2の発明では、加えてカッタ
ー刃は押付手段によってカッター下刃に押し付けられて
いるので,用紙切断時にカッター刃がカッター下刃から
浮き上がるようなことはなく,一段と用紙を綺麗に切断
することができる。
【0017】
【実施例】本発明の一実施例を図面に基づき説明する。 本実施例に係るカッター装置はプリンタに適用されてお
り,図1および図2に示す如く,カッター下刃2,カッ
ターカバー4,駆動機構6および押付手段20を含み構
成されている。なお、図4〜図6に示した構成要素と同
一のものについては同一の符号を付し、その説明を省略
もしくは簡略化する。
【0018】ここで、カッター刃10の刃部11は、図
3に示す如く,送り方向(矢印A,B方向)に対して所
定角度θだけ傾斜した1つの傾斜刃12により形成され
ている。この傾斜刃12の傾斜角度θは、用紙切断時に
カッター刃10に過大な剪断負荷が作用せずかつ移動ス
トロークSが大きくなり過ぎないように選定されている
。本実施例では、傾斜角度θは15°とされている。 なお、カッター刃10の一端部には、後述するガイド部
23が刃部11より所定長さだけ突出して設けられてい
る。なお、刃部11の長さLは、切断すべき用紙の幅寸
法に相応して選定されている。
【0019】また、押付手段20は、カッター刃10を
カッター下刃2に所定の押圧力で押付ける手段である。 具体的には、押付手段20は、図1および図2に示す如
く,押圧板21,バネ22,ガイド部23,取付用ネジ
25,ナット26,ワッシャ27を含み構成されている
【0020】ここで、押圧板21は、図2に示す如く,
カッター下刃2に立設された取付用ネジ25にナット2
6等を用いて図中上下方向に移動可能に装着されており
、その係合部21aはカッターカバー4の開口部5を介
してカッター刃10に設けられたガイド部23に常時接
触する構成とされている。そして、押圧板21とナット
26との間にはワッシャ27,27を介してバネ22が
装着されている。したがって、ナット26を適宜回動し
てバネ22の長さを調整することにより、ガイド部23
(したがってカッター刃10)を所定の押圧力をもって
常時カッター下刃2に押付けることができる。
【0021】次に作用について説明する。本カッター装
置を用いて用紙Pを切断するには、用紙Pをカッター下
刃2およびカッターカバー4の各開口部3,5を通過さ
せて所定位置に位置決めする。その状態で、カッター刃
10を駆動機構(図示省略)を用いて図2に2点鎖線で
示す待機位置から所定ストロークSだけ用紙Pに対して
送り込むと、用紙Pは当該カッター刃10の傾斜刃12
が最初に当たる一端部から当該カッター刃10の送り方
向(矢印A方向)の移動につれて他端部へ向けて連続的
に剪断される。なお、この際、カッター刃10は、押付
手段20によってカッター下刃2に押し付けられている
ので,用紙切断時にカッター下刃2から浮き上がるよう
なことはない。したがって、従来のように用紙Pはカッ
ター刃10によってむしり取られるように切断されるこ
とはなく,ハサミ方式のカッター装置に比べても見劣り
しない程綺麗な切り口の跡を得ることができる。
【0022】また、用紙Pはカッター刃10とカッター
下刃2との協働によりなめらかに切断されるので,切断
時の紙粉発生量が極めて少なくなる。そのため、カッタ
ー刃10とカッター下刃2との間などに紙粉が詰まるよ
うなことはなくなり、カッター刃10の復帰不良等が発
生するのを効果的に防止することができる。
【0023】しかして、この実施例によれば、カッター
刃10の刃部11を、送り方向(矢印A,B方向)に対
して所定角度θだけ傾斜した1つの傾斜刃12により形
成したので、用紙Pを綺麗に切断することができかつ切
断時の紙粉の発生量を少なくしてカッター刃10の復帰
不良等を防止することができる。
【0024】また、押付手段20によってカッター刃1
0をカッター下刃2に押付ける構成としたので,用紙切
断時にカッター刃10がカッター下刃2から浮き上がる
ようなことはなく,一段と用紙を綺麗に切断することが
できる。
【0025】なお、上記実施例においては、本カッター
装置をプリンタに適用したが,それ以外の産業用機器(
例えばレジスタ)に適用してもよい。また、本カッター
装置を単体として使用することもできる。
【0026】また、カッター刃10の傾斜刃12の傾斜
角度θを15°としたが、用紙切断時にカッター刃10
に過大な剪断負荷が作用せずかつ移動ストロークSが大
きくなり過ぎなければ,それ以外の角度に選定してもよ
い。
【0027】
【発明の効果】請求項1の発明によれば、カッター刃の
刃部を、送り方向に対して所定角度だけ傾斜した1つの
傾斜刃により形成したので、用紙を綺麗に切断すること
ができかつカッター刃の復帰不良等を防止することがで
きる。
【0028】請求項2の発明によれば、加えて前記カッ
ター刃をカッター下刃により押し付ける押付手段を備え
た構成としたので、一段と用紙を綺麗に切断することが
できかつカッター刃の復帰不良等を防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す分解斜視図である。
【図2】一実施例の側断面図である。
【図3】一実施例のカッター刃の刃部を説明するための
図である。
【図4】従来のカッター装置の概略構成を示す分解斜視
図である。
【図5】従来のカッター装置の用紙切断動作を説明する
ための図である。
【図6】従来のカッター装置の用紙切断動作を説明する
ための図である。
【符号の説明】
2  カッター下刃 3  カッター下刃の開口部 10  カッター刃 11  カッター刃の刃部 12  傾斜刃 20  押付手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  カッター下刃の開口部から挿入された
    用紙に対してカッター刃を駆動機構を用いて送り込んで
    当該用紙を切断するカッター装置において、前記カッタ
    ー刃の刃部を、送り方向に対して所定角度だけ傾斜した
    1つの傾斜刃により形成したことを特徴とするカッター
    装置。
  2. 【請求項2】  前記カッター刃をカッター下刃に押し
    付ける押付手段を備えたことを特徴とする請求項1のカ
    ッター装置。
JP9565191A 1991-04-25 1991-04-25 カッター装置 Pending JPH04365589A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9565191A JPH04365589A (ja) 1991-04-25 1991-04-25 カッター装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9565191A JPH04365589A (ja) 1991-04-25 1991-04-25 カッター装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04365589A true JPH04365589A (ja) 1992-12-17

Family

ID=14143408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9565191A Pending JPH04365589A (ja) 1991-04-25 1991-04-25 カッター装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04365589A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999043503A1 (fr) 1998-02-25 1999-09-02 Seiko Epson Corporation Dispositif de coupe et imprimante dotee dudit dispositif

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999043503A1 (fr) 1998-02-25 1999-09-02 Seiko Epson Corporation Dispositif de coupe et imprimante dotee dudit dispositif
US6405625B1 (en) 1998-02-25 2002-06-18 Seiko Epson Corporation Cutter device and printer including a cutter device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5556213A (en) Tape printer having a half-cut mechanism
JP3711734B2 (ja) カッタ装置及びこれを用いたプリンタ
JPH04365589A (ja) カッター装置
JPH04365590A (ja) カッター装置
JPS5978875A (ja) プリンタ
US6783291B2 (en) Printer
JP2517763Y2 (ja) プリンタ
JPS5848074Y2 (ja) 印刷機のオ−トカツタ−装置
JPH0144153B2 (ja)
KR0129182Y1 (ko) 전자식 금전등록기의 페이퍼 절단장치
JPH0717498Y2 (ja) ペーパーカッタ
JPS5917638Y2 (ja) プリンタの防塵構造
JP2542437B2 (ja) プリンタ
KR0116394Y1 (ko) 프린터 공급용지 절단날 구조
JP2001322323A (ja) 連続用紙カット装置
JPS6132923Y2 (ja)
JPH05261988A (ja) オートカッター
JPH04163172A (ja) カッター装置
JP3042002B2 (ja) プリンタ
JPH04325273A (ja) サーマルプリンタ
JPH0646693Y2 (ja) 印字機の用紙押え装置
JPS5823229B2 (ja) 印字装置
JPH0544142Y2 (ja)
JPS6146383B2 (ja)
KR950007198Y1 (ko) 금전등록기용 프린터의 종이 자동 절단장치