JPH0144153B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0144153B2
JPH0144153B2 JP12839783A JP12839783A JPH0144153B2 JP H0144153 B2 JPH0144153 B2 JP H0144153B2 JP 12839783 A JP12839783 A JP 12839783A JP 12839783 A JP12839783 A JP 12839783A JP H0144153 B2 JPH0144153 B2 JP H0144153B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutter
mount
movement
lever
cutter mount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12839783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6019569A (ja
Inventor
Susumu Matsuda
Miharu Horii
Keisuke Murakami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP12839783A priority Critical patent/JPS6019569A/ja
Publication of JPS6019569A publication Critical patent/JPS6019569A/ja
Publication of JPH0144153B2 publication Critical patent/JPH0144153B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/66Applications of cutting devices
    • B41J11/70Applications of cutting devices cutting perpendicular to the direction of paper feed

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 発明の技術分野 この発明は、プリンタのカツタ制止装置に関す
るものである。
発明の技術的背景及びその問題点 従来、印字部の上部空間を覆うカツタ取付台に
カツタと駆動部とを連結して設け、印字後にカツ
タによりレシート紙をカツトするようにしたプリ
ンタが存する。カツタ取付台を上方へ回動して印
字部の上部を開放した状態でカツタを駆動するこ
とは危険であるので、一般には安全スイツチを電
源回路中に設けてあるが、修理点検に際してはカ
ツタ取付台を上方に開いても印字動作を行なつて
確認するため安全スイツチを手でONさせること
がよくある。しかし、鋭いカツタが突出すること
事態は危検なことで、慣れた人でもたまに行なう
修理点検に注意力が奪われカツタによつて怪我を
することがある。
発明の目的 この発明はこのような点に鑑みなされたもの
で、カツタ取付台を開放方向に動作させて印字状
態をチエツクする場合でもカツタの動作だけは停
止して安全性を高めうるプリンタのカツタ制止装
置をうることを目的とするものである。
発明の概要 この発明は、カツタと駆動部とを連結した状態
で保持するカツタ取付台を印字部を開放するよう
に回動自在に設け、このカツタ取付台にカツタ動
作制止体を取付け、カツタ取付台を開放方向に動
作した状態で印字状態をチエツクする場合に、カ
ツタ取付台の動作に連動させてカツタ動作制止体
を駆動部からカツタに至る動力伝達機構の一部に
干渉させ、カツタの動作を制止して作業者の怪我
を未然に防止しうるように構成したものである。
発明の実施例 この発明の一実施例を図面に基いて説明する。
相対向するフレーム1,2にプラテン3と用紙ホ
ルダ4とが保持されている。プラテン3と対向す
る印字ヘツド5はキヤリア(図示せず)に保持さ
れている。また、一方のフレーム2にはキヤリア
の駆動源を共通の駆動源として動作する紙送り機
構6とギヤ7とが設けられている。用紙ホルダ4
に巻取軸8とプーリ9とが設けられ、巻取軸8に
設けたギヤ10とプーリ9に連結したギヤ(図示
せず)とは噛合され、プーリ9と前記ギヤ7に連
結したプーリ11とにはベルト12が巻回されて
いる。
ついで、フレーム1,2にはカツタ取付台13
が支軸14を中心にして上下回動自在に取付けら
れている。このカツタ取付台13に固定されたリ
ボン取付台15には一対のリボンスプール16が
保持され、これらのリボンスプール16にはプラ
テン3の前面に引出されたインキリボン17の両
端が巻回されている。さらに、カツタ取付台13
の一側にはカツタガイド18と駆動部であるソレ
ノイド19とが固定されているとともにレバー2
0がビン21により回動自在に取付けられてい
る。レバー20の一端はソレノイド19のプラン
ジヤ22に連結されている。カツタガイド18に
はプラテン3に向けてカツタ23とスタンプ24
とがスライド自在に保持され、カツタ23とレバ
ー20の他端とはビン25により連結されてい
る。第3図で示すように、カツタ23の前方には
レシート用紙26を間にしてカツタ23の上下面
に対向する刃受27,28が設けられている。
ついで、カツタ取付台13の両側にはコの字形
の切欠にV字形の切欠をラツブさせた形の係合凹
部29が形成され、カツタ取付台13の先端を支
えるフレーム1,2の先端上部には係合凹部29
に係合する係合片30が形成されている。一方の
フレーム1の先端にはカツタ取付台13の上縁に
係合してカツタ取付台13の上方への動きを固定
する爪31を有するロツクレバー32がネジ止め
され、他方のフレーム2の先端にはカツタ取付台
13の上縁に係合する爪33を有するレバー34
がネジ止めされている。これらのロツクレバー3
2とレバー34は弾性を有して外方へ屈撓自在で
ある。また、右方の爪33はカツタ取付台13の
上縁を押えるが、カツタ取付台13に上方への外
力を与えたときには外方へ屈撓してカツタ取付台
13の上方への動きを許容するよう角度の大きい
形に形成されている。
しかして、カツタ取付台13のプラテン3側上
面にはヒンジ片35が形成され、このヒンジ片3
5にカツタ動作制止体36がスプリング37によ
り一方のレバー34側に付勢されつつ回動自在に
取付けられている。このカツタ動作制止体36の
一端にはレバー34の上端に当接するストツパ3
8が形成され他端には前記レバー20に対向する
制止片39が形成されている。
このような構成において、用紙ホルダ4にはロ
ール状に巻回されたジヤーナル用紙(図示せず)
とレシート用紙26とが保持されるが、ジヤーナ
ル用紙のみは一端を巻取軸8に巻回する。そし
て、紙送り機構6によりジヤーナル用紙とレシー
ト用紙26とを間欠的に送り印字ヘツド5により
印字を行なう。そして、レシート発行毎にソレノ
イド19を励磁してレバー20を回動させ、レシ
ート用紙26にスタンプ24を押すとともにカツ
タ25によりレシート用紙26をカツトする。
ジヤム、インキリボン17の交換、印字ヘツド
5の交換、修理点検に際してはロツクレバー32
を外側に開いて爪31をカツタ取付台13から外
す。この状態ではまだカツタ動作制止体36は第
6図に示すようにストツパ38がレバー34の上
端に当接して停止しているが、カツタ取付台13
を支軸14を中心として回動し印字部すなわち印
字ヘツド5やプラテン3の前面を開放すると、第
7図に示すようにカツタ動作制止体36はスプリ
ング37の力により回動し制止片39がレバー2
0の回動運動の軌跡内に干渉する。このように、
カツタ取付台13を上方へ回動した状態ではこの
動作に連動して安全スイツチ(図示せず)が
OFFとなり電源回路が開路に維持されるが、修
理点検に際しては意識的に安全スイツチをONに
して印字動作を確認することがある。しかし、ソ
レノイド19を励磁することがあつてもレバー2
0の動きが制止片39に制止されるので、カツタ
25とスタンプ24の動きを阻止することができ
る。したがつて、修理点検等に注意が奪われてい
ても作業者をカツタ25による怪我から護ること
ができる。
発明の効果 この発明は上述のように構成したので、カツタ
取付台を上方へ開いたときにはカツタ動作制止体
を自動的に作動させてカツタの動きを制止するこ
とができ、したがつて、注意力の有無に拘わらず
作業者の怪我を未然に防止することができる効果
を有するものである。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示すもので、第1
図は全体の斜視図、第2図はカツタ取付台とカツ
タ動作制止体との関係を示す分解斜視図、第3図
はカツタへの動力伝達機構及びカツタ動作制止体
を示す分解斜視図、第4図はカツタ取付台をロツ
クするロツクレバー及びレバーの斜視図、第5図
はそのカツタ取付台のロツク状態を示す一部の斜
視図、第6図はカツタ取付台の背面図、第7図は
カツタ動作制止体がレバーの動きを制止する状態
のカツタ取付台を示す背面図である。 1,2……フレーム、5……印字ヘツド(印字
部の構成部材)、13……カツタ取付台、19…
…ソレノイド(駆動部)、20……レバー(動力
伝達機構)、23……カツタ、26……レシート
用紙、36……カツタ動作制止体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 駆動部を保持するとともにこの駆動部に連結
    されたカツタをレシート用紙に向けてスライド自
    在に保持したカツタ取付台を設け、このカツタ取
    付台を印字部の上部を覆う位置から開放する位置
    に至るストロークをもつてフレームに回動自在に
    取付け、前記カツタ取付台にこのカツタ取付台の
    開放方向への動作に連動して前記駆動部から前記
    カツタに至る動力伝達機構の一部に干渉する方向
    に偏位するカツタ動作制止体を取付けたことを特
    徴とするプリンタのカツタ制止装置。
JP12839783A 1983-07-14 1983-07-14 プリンタのカツタ制止装置 Granted JPS6019569A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12839783A JPS6019569A (ja) 1983-07-14 1983-07-14 プリンタのカツタ制止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12839783A JPS6019569A (ja) 1983-07-14 1983-07-14 プリンタのカツタ制止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6019569A JPS6019569A (ja) 1985-01-31
JPH0144153B2 true JPH0144153B2 (ja) 1989-09-26

Family

ID=14983790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12839783A Granted JPS6019569A (ja) 1983-07-14 1983-07-14 プリンタのカツタ制止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6019569A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0611810Y2 (ja) * 1985-10-09 1994-03-30 ブラザー工業株式会社 プリンタ
JPS62191441U (ja) * 1986-05-28 1987-12-05
KR100234589B1 (ko) * 1995-11-21 1999-12-15 야스카와 히데아키 절단장치를 구비한 프린터
JP5899873B2 (ja) * 2011-11-30 2016-04-06 セイコーエプソン株式会社 テープ処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6019569A (ja) 1985-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6501498B2 (en) Thermal printer
EP0990530B1 (en) Cutting apparatus and printer having the same
KR100518916B1 (ko) 커터장치 및 이것을 이용한 프린터
CA1179892A (en) Printing apparatus and cartridge
US6508600B1 (en) Printer
JPH0425344Y2 (ja)
US5336003A (en) Label printer
JPH0546925Y2 (ja)
JPS6236876B2 (ja)
JPH0144153B2 (ja)
US5120147A (en) Printing device
US4491046A (en) Paper cutting device for a printer
JPH0789159A (ja) 印字テープ作成装置におけるテープ切断装置
EP0348176A2 (en) Thermal printing system
JP2931186B2 (ja) サーマルプリンタ
JPH0752479A (ja) 印字装置、印字装置用のカセット及びブレード保護装置
JPS6342879A (ja) プリンタの紙押さえ装置
JP2517763Y2 (ja) プリンタ
JPS61181671A (ja) プリンタ
JPH0890888A (ja) インクリボンカセット
JPH0438623Y2 (ja)
JPS5935408Y2 (ja) 印字装置
JPS6161987B2 (ja)
JPH04143883A (ja) 発券プリンタ
JPS648948B2 (ja)