JPH0436321Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0436321Y2
JPH0436321Y2 JP1985157534U JP15753485U JPH0436321Y2 JP H0436321 Y2 JPH0436321 Y2 JP H0436321Y2 JP 1985157534 U JP1985157534 U JP 1985157534U JP 15753485 U JP15753485 U JP 15753485U JP H0436321 Y2 JPH0436321 Y2 JP H0436321Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
belt main
refractory
frames
fireproof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985157534U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6279006U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985157534U priority Critical patent/JPH0436321Y2/ja
Publication of JPS6279006U publication Critical patent/JPS6279006U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0436321Y2 publication Critical patent/JPH0436321Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、建物の対向する躯体の間隔部を遮
断するように設けられる防火用の耐火帯に関す
る。
〔従来の技術とその問題点〕
従来、相対する建築物躯体の間隔部には、該間
隔部を施蓋遮断するジヨイント装置と共に防火用
の耐火帯が並設され、この防火帯の建築現場にお
ける取付けは所定巾の防火帯を平板状態で搬入し
行つていた。従つて、これを躯体の間隔部所定位
置に配設するには、耐火帯を横断面略U字状に弯
曲させ躯体間隔部のクリアランスに合わせた後、
両側縁に設けられた保持部材を躯体の端縁に固着
させた縁材に取り付けていた。
しかし、変形しやすく取扱い難い耐火帯の取付
作業は、高所狭所で行われることが多く、作業空
間も極めて限られていて、躯体と躯体の間隔部に
耐火帯を弯曲状に変形して押し込み、取付ける作
業が容易でなかつた。また、取扱中に耐火帯の円
弧状部の一部が折れたりするなどの問題点があつ
た。また、平板状のまま使用する事は、クリアラ
ンスの寸法が大きくなると隙間を生じ、小さくな
ると切損等を生じ、実用上問題があつた。
〔問題を解決するための手段〕
本考案は、対向する躯体の間隔部を遮断するよ
うに配設される耐火帯本体を有するジヨイント装
置用耐火帯に於て、上記耐火帯本体の表て面及び
裏面を補強用金網にて被覆すると共に、左右連結
用の間隔保持部材を、該耐火帯本体に長手方向所
定間隔毎に付設して、該耐火帯本体の両側縁の間
隔を上記躯体間のクリアランスにほぼ等しく設定
し、該耐火帯本体を横断面略U字状に保持したも
のである。
〔作用〕
耐火帯本体が間隔保持部材にて横断面略U字状
に保持され、しかも、耐火帯本体の両側縁の間隔
が躯体のクリアランスにほぼ等しく設定されるの
で、該耐火帯本体は躯体の間隔部に取付けられる
状態の形状に保持されることになり、この耐火帯
を施工する際には、耐火帯本体を弯曲させつつ躯
体に取付ける必要がない。
また、耐火帯本体はその表て面及び裏面が補強
用金網にて被覆されているので、耐火帯として強
度的に優れたものとなる。
〔実施例〕
以下、図示の実施例に基づき本考案を詳説す
る。
第1図、第2図において、1は熱膨張性セラミ
ンク・フアイバー等を主成分とする耐火帯本体で
あり、2枚重ねとした両面を補強用金網2によつ
て被覆されている。3,3は耐火帯本体1の両側
縁1a,1aに設けられた取付部材であり、4…
は該取付部材3,3を左右連結する間隔保持部材
であつて、該耐火帯本体1の両側縁1a,1aの
間隔Wを第3図において対向する建築部位躯体
5,6間のクリアランスLにほぼ等しく保持して
いる。また耐火帯本体1は上記間隔保持部材4…
によつて横断面略U字状に保持されてなる。上記
取付部材3,3は耐火帯本体1の長手方向に配せ
られ、耐火帯本体1の両側縁1a,1aを当て板
3aとの間でリベツト7…結合等により挾着して
いる。上記間隔保持部材4…は取付部材3のフラ
ンジ部3b,3bに所定間隔毎に設けられた孔8
…にその両端をそれぞれ挿通し、挿通された先端
部分を折り曲げて固着したものである。14…は
取付部材3,3を躯体5,6に取付けるための取
付孔である。第3図において、躯体5,6は所定
のクリアランスL(躯体間隔)の間隔部9をもつ
て対向しており、図例では、この躯体5と躯体6
とは外壁と外壁の場合である。夫々の躯体5,6
の端縁5a,6aには上記耐火帯本体1の両側縁
1a,1aの取付部材3,3が固定されており、
具体的には取付部材3,3はその外方−即ち間隔
部9と反対側−に設けられる金属型材からなる縁
材10,11にネジ12,12によつて固着さ
れ、また、その状態で該縁材10,11と躯体
5,6の端縁5a,6aとの間に介在される。間
隔保持部材4…は取付部材3,3を縁材10,1
1に固着した後とり除かれる。13,13は上記
ネジ12締付用として縁材10,11に設けられ
た作業用孔である。
一方アンカーボルト15に固着具16にて、躯
体5,6の端縁5a,6aの角部17,18外面
に固着され、縁材10,11に形成された突設部
19,19にはプラスチツク等の止水板の両端部
が固着される。該止水板20は耐火帯本体1の外
方であつてこれとほぼ平行に配設されている。ま
た、縁材10,11は内方側へ開口する長手方向
凹溝21,21を有しており、この凹溝21は横
断面半楕円形であり,カバープレート保持片22
の裏面に形成されている。一対の縁材10,11
の上記保持片22,22は相互に近接する方向に
延伸状に突設される。カバープレート保持片22
には、パツキン23が嵌着されるが、そのための
パツキン嵌込凹溝24は保持片22において前記
半楕円凹溝21と表裏をなす位置に形成される。
しかして、25は上記クリアランスLよりも十
分大きい幅寸法を有する略帯状のカバープレート
で、躯体5,6の間隔部9を外方から施蓋して遮
断するものである。このカバープレート25はコ
字型に折り曲げた両端縁にシール材26,26が
それぞれ取付けられモルタル外面に密着する。ま
た中央には長手方向の浅い溝部26が折曲形成さ
れる。
27は、両端が縁材10,11の凹溝21,2
1に係合して、カバープレート25を支持するた
めの橋絡杆体である。この橋絡杆体27は、全体
が帯板状又は、棒杆状をした本体部28と、その
両端に回転自在に取付けられると共に半球頭部を
有する係合突出子29,29と、板バネ状の接触
片30,30とから、構成される。両端の係合突
出子29の半球頭部は矢印A方向へ揺動可能とし
て、かつ長手方向へは摺動可能として、縁材1
0,11の凹溝21に係合する。
31は、カバープレート25に首振自在に橋絡
杆体27を取付けるための連結具である。
この連結具31は、カバープレート25の溝部
26に所定ピツチで貫設された孔32に挿通され
ると共に橋絡杆体27の長孔33に挿通されるボ
ルト34と;該ボルト34に螺着されるスプリン
グ保持具35と;該保持具35の橋絡杆体27と
の間に介装されて弾発的に橋絡杆体27とカバー
プレート25とを引き寄せる弾発部材36等から
構成される。なお橋絡杆体27の長さ寸法は、裏
面から見て傾斜状となるように定められる。
このようにカバープレート25、連結具31、
橋絡杆体27及び止水板20からなるジヨイント
装置45は第4図中の躯体5,6の矢印M,Nの
変位、或いは躯体5,6が矢印Bのように相互に
内外逆方向に相対変位する場合でも十分適応する
ことができる。耐火帯本体1もまた躯体5,6の
上記のような変位に対してその柔軟性とU字状の
形態によつて十分対応可能に構成されている。
第4図は別の実施例を示しており、耐火帯本体
1の両側縁1a,1aの取付部材3,3の左右連
結している間隔保持部材4,4が、耐火帯本体1
の長手方向の上下端側であつて、各取付部材3,
3の上下端部3c,3cに設けられたものであ
る。なお、保持部材4,4と取付部材3,3との
固定方法については前記実施例の場合と同様であ
るから説明を省略する。
次に、第5図は上記実施例の変形例をしめすも
のであり、一方の取付部材3を折り曲げず延伸状
とし、両取付部材3,3の所定部位を間隔保持部
材4…で左右連結した構成である。
次に第6図に示す実施例は、耐火帯本体1が壁
と床の間隔部9に配置され、耐火帯本体1の両側
縁1a,1aに設けられた取付部材3,3は紐3
7等によつて躯体5,6に吊り下げ状態に保持さ
れている。耐火帯本体1の両側縁1a,1aは取
付部材3,3先端部をかしめることにより、或い
は、リベツト(図示せず)を用いることにより取
付部材3に挾持される。取付部材3と紐37との
結合は紐37下端部を輪状としこれと取付部材3
の一部分を係止することによつて行なう。第7図
乃至第9図迄は側縁1aを紐37にて吊持する形
式の取付部材3を示し、そのうち第7図は耐火帯
本体1の側縁1aを弾性的に挾持する構造であ
る。第8図は取付部材3の一端に折り曲げ部38
を形成し、該折り曲げ部38を耐火帯本体1の側
縁1aに設けた切込み39に貫通させて取付部材
3の他端側に形成した長孔40に係止させた構成
である。第9図は側縁1aを、略くの字型部材4
1と当て板3aとで挟み、両部材3a,41をリ
ベツト接合することにより保持する構成のもので
ある。
第10図は第6図の状態から間隔保持部材4…
を取り外した後、耐火帯本体1の外方にカバープ
レート25、スプリングクリツプ42及び止水板
20等から構成されるジヨイント装置45を配設
した場合を示している。
第11図に示す実施例は、壁及び床を構成する
躯体5,6に取付部材3,3を直接固着した場合
を示しており、耐火帯本体1の側縁1a,1a
は、取付部材3の鋸歯状部で挾持されている。こ
の場合間隔保持部材4…は左右枢結ピン43,4
3を連結する如く設けられる。なお上記鋸歯状部
は図示しないスプリング等により弾発付勢されて
いる。
第12図に示す取付部材3はその下端部44を
上方及び下方に折り曲げその両折り曲げ部の間に
側縁1aを嵌挿し、先端部をかしめることによ
り、或いはリベツト結合によつて側縁1aを挾持
すべく構成している。第13図は上記折り曲げ部
の一方を当て板3aに代え、他の部分については
同じ方法により側縁1aを挾持するようにしたも
のである。
第14図は第11図の状態から間隔保持部材4
…をとり外し、ジヨイント装置45を間隔部9に
配設した場合を示す。部材名称等については第1
0図の場合と同じであるから説明は省略する。
前記第3図と第10図と第14図において耐火
帯本体1を躯体5,6の間隔部9に取付けるに
は、所定長の耐火帯本体1を順次配置してゆき、
耐火帯本体1同士の繋ぎ部には耐火帯本体1と同
じ性能をもつ熱膨張性パテ材を使用して連続性を
もたせる。このとき一方の耐火帯本体1が折れ曲
がつたり、その曲率差が一定以上大きいと上記作
業は行えず、したがつて間隔保持部材4は耐火帯
本体1を所定形状に保持しているものであるから
取り外しは正確には取付部材3を躯体5,6に固
着し、かつ上記パテ材の使用後に行なう。施工場
所は高所或いは狭所である場合も多いが、保持部
材4…によつて耐火帯本体1の両側縁1a,1a
の間隔Wが躯体5,6の間隔部9のクリアランス
Lにほぼひとしく保持されているので縁材10,
11を介して躯体5,6への取付けは容易、かつ
迅速に行い得る。
耐火帯本体1の取付部材3は上記以外の取付方
法として躯体5,6と縁材10,11との間で挾
着するも好ましい。
間隔保持部材4については、躯体5,6の間隔
部9への取付作業において、各種吊上機で吊上げ
られたときなどに変形することのない様一定程度
以上の剛性を要し、また間隔部9に配設された状
態にあつては現場で容易に切断、或いはとり除き
可能なことが条件であり、材料としては、例えば
適当な断面の鉄線または帯板などを用いる。
間隔保持部材4の取付部材3への取付時期につ
いては出荷時に既に取付を完了しているのが望ま
しいが、耐火帯本体1を平板形状のまま搬送する
ためには現場搬入後に行なうようにしてもよい。
また第4図のように取付部材3の長手方向上下端
部3c,3cに取付けるようにした場合には、耐
火帯本体1を何段にも積み重ねることが可能であ
るから輸送時は便利である。
〔考案の効果〕
本考案は上述の如く構成されているので、次に
記載する効果を奏する。
耐火帯本体1が、間隔保持部材4にて、躯体
5,6の間隔部9に取付けられる状態の形状に保
持されることになり、施工の際、耐火帯本体1を
間隔部9のクリアランスLに合わせて一定の曲率
に曲げる等の面倒な作業を行なわずにすみ、高所
や、作業空間等に制約がある施工場所において
も、簡単かつ迅速に施工することができる。
また、間隔保持部材4にて耐火帯本体1の両側
縁1a,1aの間隔Wが一定に保持されるので、
正規の状態(取付状態)よりさらに折れ曲がるこ
とがなく、施工中等において耐火帯本体1が損壊
等することがない。しかも、この耐火帯本体1の
表て面及び裏面が補強用金網2,2にて被覆され
ているので、耐火帯としては強度的に優れたもの
となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す正面図、第2
図はその平面図、第3図は取付状態を示す横断面
図、第4図は他の実施例を示す斜視図、第5図は
別の実施例を示す正面図、第6図はさらに別の実
施例であつて取付状態を示す斜視図、第7図と第
8図と第9図は夫々別の実施例を示す斜視図、第
10図は第6図の状態からさらにジヨイント装置
が配設された状態を示す横断面図、第11図は別
の実施例であつて取付状態を示す斜視図、第12
図と第13図は夫々別の実施例を示す斜視図、第
14図は第11図の取付状態からさらにその外方
にジヨイント装置を取り付けた状態を示す横断面
図である。 1……耐火帯本体、1a……側縁、4……間隔
保持部材、5,6……躯体、9……間隔部、W…
…両側縁の間隔、L……クリアランス。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 対向する躯体5,6の間隔部9を遮断するよう
    に配設される耐火帯本体1を有するジヨイント装
    置用耐火帯に於て、 上記耐火帯本体1の表て面及び裏面を補強用金
    網2,2にて被覆すると共に、左右連結用の間隔
    保持部材4…を、該耐火帯本体1に長手方向所定
    間隔に付設して、該耐火帯本体1の両側縁1a,
    1aの間隔Wを上記躯体5,6間のクリアランス
    Lにほぼ等しく設定し、該耐火帯本体1を横断面
    略U字状に保持したことを特徴とするジヨイント
    装置用耐火帯。
JP1985157534U 1985-10-14 1985-10-14 Expired JPH0436321Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985157534U JPH0436321Y2 (ja) 1985-10-14 1985-10-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985157534U JPH0436321Y2 (ja) 1985-10-14 1985-10-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6279006U JPS6279006U (ja) 1987-05-20
JPH0436321Y2 true JPH0436321Y2 (ja) 1992-08-27

Family

ID=31080172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985157534U Expired JPH0436321Y2 (ja) 1985-10-14 1985-10-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0436321Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0634484Y2 (ja) * 1990-06-23 1994-09-07 株式会社日本アルミ カーテンウォールの伸縮継手

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5839907B2 (ja) * 1973-12-12 1983-09-02 トヨタ自動車株式会社 耐表面損傷性合金鋳鉄
JPS59224745A (ja) * 1983-06-01 1984-12-17 株式会社日本アルミ 建物の伸縮継手装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5839907U (ja) * 1981-09-09 1983-03-16 株式会社松池製作所 壁面用伸縮継手装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5839907B2 (ja) * 1973-12-12 1983-09-02 トヨタ自動車株式会社 耐表面損傷性合金鋳鉄
JPS59224745A (ja) * 1983-06-01 1984-12-17 株式会社日本アルミ 建物の伸縮継手装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6279006U (ja) 1987-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4040758A (en) Suspended ceiling hanging clip
JPH0322974Y2 (ja)
JPH0436321Y2 (ja)
US4444524A (en) Mounting clip for tongue and groove panels
WO1989002502A1 (en) Fixing of lining panels
JP5322752B2 (ja) 配線・配管材用吊具
JPH07207809A (ja) 天井野縁受け吊下げ装置用のハンガー
US1787804A (en) Method of and means for attaching lathing to studding
JPH067161Y2 (ja) 建築用下見板の取付治具
JP2557153Y2 (ja) 軒樋の取付装置
JPH0417685Y2 (ja)
JP2000145005A (ja) 軒天井構造及び軒天井の施工方法
JPH0623637Y2 (ja) ラス支持鉄筋の浮き張設用のクリツプ
JPH0319563Y2 (ja)
JP3374066B2 (ja) 吊子及び屋根材の接続構造
JPS5941963Y2 (ja) 温室における被膜止め金具
JPH11117539A (ja) 安全ネット吊り下げ金具
JPH06240809A (ja) 天井パネルの係止構造
JPS644941Y2 (ja)
JPH0445922Y2 (ja)
JPH048757Y2 (ja)
JP2523946Y2 (ja) 固定具
JPH02128060A (ja) 根太機構
JPS5976368A (ja) 瓦棒葺外囲体
JPH10299162A (ja) 天井パネルの取付構造