JPH04360167A - 近接帯電装置 - Google Patents
近接帯電装置Info
- Publication number
- JPH04360167A JPH04360167A JP13512791A JP13512791A JPH04360167A JP H04360167 A JPH04360167 A JP H04360167A JP 13512791 A JP13512791 A JP 13512791A JP 13512791 A JP13512791 A JP 13512791A JP H04360167 A JPH04360167 A JP H04360167A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- latent image
- image holding
- holding member
- roller
- voltage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 7
- 239000000654 additive Substances 0.000 abstract description 5
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 abstract 1
- 238000007373 indentation Methods 0.000 abstract 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 14
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 14
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 14
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 10
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- -1 for example Polymers 0.000 description 5
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 3
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 1
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 1
- 229930182556 Polyacetal Natural products 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 229920001973 fluoroelastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000005011 phenolic resin Substances 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920001230 polyarylate Polymers 0.000 description 1
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920006324 polyoxymethylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/02—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
- G03G15/0208—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子写真装置に用いるこ
とができる近接帯電装置の改良に関する。
とができる近接帯電装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電子写真複写機、電子写真プリン
ター等の電子写真装置における潜像保持部材の帯電には
コロトロン、スコロトロン等のコロナ帯電器が広く用い
られてきた、このコロナ帯電器には潜像保持部材を帯電
させるために4〜7kVという高電圧が必要であり、又
、多量のオゾンを発生し感光体の劣化を速めるという欠
点があった。加えて、近年環境に対する認識の高まりと
、プリンター等が小型化、パーソナル化することに伴い
、机上等人に近接した位置で使用されることが多くなっ
たことにより、人体に有害であるオゾンの発生量の少な
い帯電装置が求められるようになってきた。
ター等の電子写真装置における潜像保持部材の帯電には
コロトロン、スコロトロン等のコロナ帯電器が広く用い
られてきた、このコロナ帯電器には潜像保持部材を帯電
させるために4〜7kVという高電圧が必要であり、又
、多量のオゾンを発生し感光体の劣化を速めるという欠
点があった。加えて、近年環境に対する認識の高まりと
、プリンター等が小型化、パーソナル化することに伴い
、机上等人に近接した位置で使用されることが多くなっ
たことにより、人体に有害であるオゾンの発生量の少な
い帯電装置が求められるようになってきた。
【0003】このような情況の中、近年ローラー帯電等
の接触帯電が見直されてきており、一部実用化されてい
る。ローラー帯電とは金属等の芯金に導電性のゴム等を
被覆し、ローラー形状とした部材を潜像保持部材に接触
させ、該ローラーの芯金と潜像保持部材との間に電圧を
印加して該潜像保持部材表面を帯電させる方法である。 この帯電方法は、印加電圧が低くてすみ、また、オゾン
の発生量も少ないという特徴を有している。
の接触帯電が見直されてきており、一部実用化されてい
る。ローラー帯電とは金属等の芯金に導電性のゴム等を
被覆し、ローラー形状とした部材を潜像保持部材に接触
させ、該ローラーの芯金と潜像保持部材との間に電圧を
印加して該潜像保持部材表面を帯電させる方法である。 この帯電方法は、印加電圧が低くてすみ、また、オゾン
の発生量も少ないという特徴を有している。
【0004】しかしながら、このローラー帯電方法にお
いては、常にローラーと潜像保持部材が接触しているた
め、ローラー、潜像保持部材双方に変形を与え易く、こ
れが圧痕として画像に出易いという欠点があった。また
ローラーと潜像保持部材が接触しているため、ローラー
のゴムからしみ出す添加剤等が潜像保持部材に移行し、
潜像保持部材表面を汚染するという問題もあった。また
、ローラーに印加する電圧が比較的低いとはいっても、
ローラーと潜像保持部材の接触面においては、ローラー
に印加した電圧が直接潜像保持部材に加わるため、潜像
保持部材にとっては強いストレスになるという問題もあ
った。
いては、常にローラーと潜像保持部材が接触しているた
め、ローラー、潜像保持部材双方に変形を与え易く、こ
れが圧痕として画像に出易いという欠点があった。また
ローラーと潜像保持部材が接触しているため、ローラー
のゴムからしみ出す添加剤等が潜像保持部材に移行し、
潜像保持部材表面を汚染するという問題もあった。また
、ローラーに印加する電圧が比較的低いとはいっても、
ローラーと潜像保持部材の接触面においては、ローラー
に印加した電圧が直接潜像保持部材に加わるため、潜像
保持部材にとっては強いストレスになるという問題もあ
った。
【0005】このような問題点を解決したものとして、
特開昭58−76851号公報に示されるように潜像保
持部材の近くに(間隙1〜3mm)、表面が104 〜
1010Ωcmの比抵抗を有する物質で被覆された導電
体を設け、これと潜像保持部材との間に直流電圧を印加
して、潜像保持部材を帯電させる方法が考案されている
。 この特開昭58−76851号明細書によれば、比較的
低い印加電圧で潜像保持部材表面を帯電でき、オゾン発
生量も少ないということである。
特開昭58−76851号公報に示されるように潜像保
持部材の近くに(間隙1〜3mm)、表面が104 〜
1010Ωcmの比抵抗を有する物質で被覆された導電
体を設け、これと潜像保持部材との間に直流電圧を印加
して、潜像保持部材を帯電させる方法が考案されている
。 この特開昭58−76851号明細書によれば、比較的
低い印加電圧で潜像保持部材表面を帯電でき、オゾン発
生量も少ないということである。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、同明細
書によれば、潜像保持部材と導電体との間隙を1mm程
度にまで近づけると、2.0kV程度まで印加電圧を下
げることができるが、帯電均一性が悪くなると記されて
おり、より広い間隙を設け、より高い電圧を印加するこ
とが好ましいことが示唆されている。すなわち、比較的
低い電圧とはいっても均一な帯電を得るためには、やは
り相当高い電圧を印加する必要があった。
書によれば、潜像保持部材と導電体との間隙を1mm程
度にまで近づけると、2.0kV程度まで印加電圧を下
げることができるが、帯電均一性が悪くなると記されて
おり、より広い間隙を設け、より高い電圧を印加するこ
とが好ましいことが示唆されている。すなわち、比較的
低い電圧とはいっても均一な帯電を得るためには、やは
り相当高い電圧を印加する必要があった。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は以上のような情
況にもとずいて考案されたものであり、非常に低い印加
電圧で均一に帯電でき、オゾンの発生量も少なく、潜像
保持部材に圧痕を与えたり、潜像保持部材表面を添加剤
等で汚染することのない、帯電装置を提供することを目
的とする。
況にもとずいて考案されたものであり、非常に低い印加
電圧で均一に帯電でき、オゾンの発生量も少なく、潜像
保持部材に圧痕を与えたり、潜像保持部材表面を添加剤
等で汚染することのない、帯電装置を提供することを目
的とする。
【0008】すなわち本発明は、潜像保持部材と、該潜
像保持部材に近接して保持された帯電部材との間に電圧
を印加して、潜像保持部材を帯電させる帯電装置におい
て、該帯電部材は回転可能なローラー形状であり、その
両端部に間隙を保持するための凸部が形成されている潜
像保持部材の近接帯電装置であり、潜像保持部材表面と
該導電体表面との微小間隙が均一に保たれるので、該潜
像保持部材を均一に帯電することができる。
像保持部材に近接して保持された帯電部材との間に電圧
を印加して、潜像保持部材を帯電させる帯電装置におい
て、該帯電部材は回転可能なローラー形状であり、その
両端部に間隙を保持するための凸部が形成されている潜
像保持部材の近接帯電装置であり、潜像保持部材表面と
該導電体表面との微小間隙が均一に保たれるので、該潜
像保持部材を均一に帯電することができる。
【0009】以下、本発明につき、詳細に説明する。本
発明において、潜像保持部材と該潜像保持部材に近接し
て保持された帯電部材との間に印加する電圧は、直流電
圧に交流電圧を重畳した電圧が好ましい。この、交流電
圧の振幅は900Vより小さいことが好ましく、より好
ましくは200〜900Vさらに好ましくは400〜8
00Vであり、さらに又好ましくは600〜800Vが
良い。交流電圧の振幅が900V以上であると交流電圧
を重畳しない場合よりかえって帯電均一性が悪くなる。
発明において、潜像保持部材と該潜像保持部材に近接し
て保持された帯電部材との間に印加する電圧は、直流電
圧に交流電圧を重畳した電圧が好ましい。この、交流電
圧の振幅は900Vより小さいことが好ましく、より好
ましくは200〜900Vさらに好ましくは400〜8
00Vであり、さらに又好ましくは600〜800Vが
良い。交流電圧の振幅が900V以上であると交流電圧
を重畳しない場合よりかえって帯電均一性が悪くなる。
【0010】本発明における近接とは、接近しているが
微小間隙は保持されている状況である。微小間隙は30
0μmより小さいことが好ましく、100μmより小さ
いことがより好ましく、更に好ましくは80μm以下が
良い。間隙が大きすぎると直流電圧に交流電圧を重畳し
た電圧を印加しても均一な帯電を得ることがむずかしく
なる。
微小間隙は保持されている状況である。微小間隙は30
0μmより小さいことが好ましく、100μmより小さ
いことがより好ましく、更に好ましくは80μm以下が
良い。間隙が大きすぎると直流電圧に交流電圧を重畳し
た電圧を印加しても均一な帯電を得ることがむずかしく
なる。
【0011】次に本発明の近接帯電装置を、市販のレー
ザープリンターに取付けて、プリントを行なった場合の
使用例について説明する。 使用例1 市販のレーザープリンターPC−PR406LM(日本
電気(株)製)のドラムカートリッジを改造し、後述す
る図1に記載の如き凸部を有するローラー状の帯電部材
とドラム状の潜像保持部材との微小間隙を60μmとな
るように取り付けた。
ザープリンターに取付けて、プリントを行なった場合の
使用例について説明する。 使用例1 市販のレーザープリンターPC−PR406LM(日本
電気(株)製)のドラムカートリッジを改造し、後述す
る図1に記載の如き凸部を有するローラー状の帯電部材
とドラム状の潜像保持部材との微小間隙を60μmとな
るように取り付けた。
【0012】ローラー芯金に外部より直流電圧に交流電
圧を重畳した電圧を印加し、プリントを行なった。直流
電圧は−700V、交流電圧の周波数は1kHzで振幅
は750Vとした。得られたプリントアウトのバックグ
ラウンドの白さは非常に良好であり、ガブリや黒点、非
原像模様(複製対象の原像には存在しない模様)等がな
く、感光体が均一に帯電されていることを示している。 又、微小間隙も、潜像保持部材と帯電部材の長手方向全
体にわたって均一にかつ安定に保持されていることを示
している。 使用例2 ローラー状の帯電部材とドラム状の潜像保持部材との微
小間隙を19μmにし、交流電圧の振幅を600Vにす
る以外は使用例1と同様にプリントを行なった。得られ
たプリントアウトのバックグラウンドの白さは非常に良
好であり、カブリや黒点、非原像模様、等がなく、感光
体が均一に帯電されていることを示している。又微小間
隙も潜像保持部材と帯電部材の長手方向全体にわたって
均一にかつ安定に保持されていることを示している。
圧を重畳した電圧を印加し、プリントを行なった。直流
電圧は−700V、交流電圧の周波数は1kHzで振幅
は750Vとした。得られたプリントアウトのバックグ
ラウンドの白さは非常に良好であり、ガブリや黒点、非
原像模様(複製対象の原像には存在しない模様)等がな
く、感光体が均一に帯電されていることを示している。 又、微小間隙も、潜像保持部材と帯電部材の長手方向全
体にわたって均一にかつ安定に保持されていることを示
している。 使用例2 ローラー状の帯電部材とドラム状の潜像保持部材との微
小間隙を19μmにし、交流電圧の振幅を600Vにす
る以外は使用例1と同様にプリントを行なった。得られ
たプリントアウトのバックグラウンドの白さは非常に良
好であり、カブリや黒点、非原像模様、等がなく、感光
体が均一に帯電されていることを示している。又微小間
隙も潜像保持部材と帯電部材の長手方向全体にわたって
均一にかつ安定に保持されていることを示している。
【0013】このように本発明においては潜像保持部材
に近接して保持された帯電部材を、回転可能なローラー
形状とし、その両端部に凸部を形成して、該凸部を潜像
保持部材に当接させることにより、該潜像保持部材と該
帯電部材の微小間隙を、潜像保持部材と帯電部材の、長
手方向全体にわたって均一にかつ安定に保持することが
可能である。
に近接して保持された帯電部材を、回転可能なローラー
形状とし、その両端部に凸部を形成して、該凸部を潜像
保持部材に当接させることにより、該潜像保持部材と該
帯電部材の微小間隙を、潜像保持部材と帯電部材の、長
手方向全体にわたって均一にかつ安定に保持することが
可能である。
【0014】以下本発明の具体的態様を例示した図面を
、図にもとづいて説明するがこれらの図面はあく迄本発
明を例示説明する為のものであって、如何なる意味にお
いても本発明を制限するものとして解されるべきではな
い。図1は本発明の近接帯電装置の一例を示し、(a)
は断面説明図、(b)は側面説明図である。1は金属の
芯金、2は導電性ゴムであり、1と2で回転可能なロー
ラー形状を形成している。3は間隙を保持するための凸
部である。4は潜像保持層、5は導電性基体であり、4
と5で潜像保持部材を形成している。凸部3は所定の圧
力印加手段、若しくはローラー状導電体の自重により、
潜像保持層4に当接され、ローラー状帯電部材表面と潜
像保持部材表面の間隙を保持するとともに、潜像保持部
材の面移動に伴ってローラー状導電体を回転させる。
、図にもとづいて説明するがこれらの図面はあく迄本発
明を例示説明する為のものであって、如何なる意味にお
いても本発明を制限するものとして解されるべきではな
い。図1は本発明の近接帯電装置の一例を示し、(a)
は断面説明図、(b)は側面説明図である。1は金属の
芯金、2は導電性ゴムであり、1と2で回転可能なロー
ラー形状を形成している。3は間隙を保持するための凸
部である。4は潜像保持層、5は導電性基体であり、4
と5で潜像保持部材を形成している。凸部3は所定の圧
力印加手段、若しくはローラー状導電体の自重により、
潜像保持層4に当接され、ローラー状帯電部材表面と潜
像保持部材表面の間隙を保持するとともに、潜像保持部
材の面移動に伴ってローラー状導電体を回転させる。
【0015】導電性ゴム2は潜像保持層4と接触してい
ないので、導電性ゴムに添加されている添加剤等が潜像
保持層表面を汚染したり、圧痕を与えたりする心配がな
い。導電性ゴムとしては例えば、NBR、EPDM、シ
リコンゴム、フッ素ゴム、ウレタンゴム又は熱可塑性エ
ラストマーなどにカーボンブラックを分散させたものを
用いることができる。
ないので、導電性ゴムに添加されている添加剤等が潜像
保持層表面を汚染したり、圧痕を与えたりする心配がな
い。導電性ゴムとしては例えば、NBR、EPDM、シ
リコンゴム、フッ素ゴム、ウレタンゴム又は熱可塑性エ
ラストマーなどにカーボンブラックを分散させたものを
用いることができる。
【0016】芯金1と、導電性基体5の間に所定の電圧
を印加することにより、潜像保持層に均一な帯電を得る
ことができる。ローラーに印加された電圧が直接潜像保
持層に加わらないようにするために、凸部3は電気的に
高抵抗又は絶縁性であることが望ましい。このような材
料としては、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタ
レート、ポリブチレンテレフタレート、ポリアセタール
、ポリアリレート、ポリイミド、フッ素樹脂、ポリエチ
レン、ポリスチレン、ポリアミド、フェノール樹脂等を
あげることができる。凸部3の形態としては、本実施例
ではテープ状としてローラー状帯電部材に巻きつけてい
るが、シュリンクチューブを用いることも可能であるし
、塗布により形成した塗膜を利用してもよい。
を印加することにより、潜像保持層に均一な帯電を得る
ことができる。ローラーに印加された電圧が直接潜像保
持層に加わらないようにするために、凸部3は電気的に
高抵抗又は絶縁性であることが望ましい。このような材
料としては、ポリカーボネート、ポリエチレンテレフタ
レート、ポリブチレンテレフタレート、ポリアセタール
、ポリアリレート、ポリイミド、フッ素樹脂、ポリエチ
レン、ポリスチレン、ポリアミド、フェノール樹脂等を
あげることができる。凸部3の形態としては、本実施例
ではテープ状としてローラー状帯電部材に巻きつけてい
るが、シュリンクチューブを用いることも可能であるし
、塗布により形成した塗膜を利用してもよい。
【0017】本発明の具体的態様においては、ローラー
状帯電部材と導電性基体5の間で放電が起こるのを防止
するため、潜像保持層4の幅はローラー状帯電部材の長
さより大きいことが望ましい。潜像保持層4としては、
a−Si,a−Se,As2 Se3 ,CdS,OP
C等が用いられ、導電性基体5としてはAl合金,ポリ
エステルフィルム上にITOやAlを蒸着したもの等が
用いられる。
状帯電部材と導電性基体5の間で放電が起こるのを防止
するため、潜像保持層4の幅はローラー状帯電部材の長
さより大きいことが望ましい。潜像保持層4としては、
a−Si,a−Se,As2 Se3 ,CdS,OP
C等が用いられ、導電性基体5としてはAl合金,ポリ
エステルフィルム上にITOやAlを蒸着したもの等が
用いられる。
【0018】図2は本発明の他の具体例を示した断面説
明図である。6は金属ローラーであり、7は間隙を保持
するための凸部である。4は潜像保持層、5は導電性基
体であり、4,5で潜像保持部材を形成している。本例
においては、ローラー両端部の凸部がローラー端面を被
覆した構成となっているので、潜像保持層4の幅がロー
ラー状導電体の長さより小さくとも、金属ローラー6と
導電性基体5の間で放電を起こす心配がない。凸部7を
形成する材料としては凸部3の材料として前述したもの
を用いることができる。図2において6は金属ローラー
としたが、図1のように金属の芯金に導電性ゴムを被覆
してローラー形状としたものを用いることもできるし、
導電性のプラスチック等をローラー形状としたものを用
いることもできる。
明図である。6は金属ローラーであり、7は間隙を保持
するための凸部である。4は潜像保持層、5は導電性基
体であり、4,5で潜像保持部材を形成している。本例
においては、ローラー両端部の凸部がローラー端面を被
覆した構成となっているので、潜像保持層4の幅がロー
ラー状導電体の長さより小さくとも、金属ローラー6と
導電性基体5の間で放電を起こす心配がない。凸部7を
形成する材料としては凸部3の材料として前述したもの
を用いることができる。図2において6は金属ローラー
としたが、図1のように金属の芯金に導電性ゴムを被覆
してローラー形状としたものを用いることもできるし、
導電性のプラスチック等をローラー形状としたものを用
いることもできる。
【0019】図3は本発明の他の具体例を示した断面説
明図である。1は金属の芯金、2は導電性のゴムであり
、1と2で回転可能なローラー形状をなしている。8は
潜像保持層4に当接して間隙を保持するための凸部であ
り、リング状をしている。この凸部8を形成する材料と
しては、凸部3の材料として前述したものを用いること
ができる。芯金1と凸部8は互いに固定されていても良
いし、固定されていなくても良いが、動径方向にがたつ
きの無いことが重要である。
明図である。1は金属の芯金、2は導電性のゴムであり
、1と2で回転可能なローラー形状をなしている。8は
潜像保持層4に当接して間隙を保持するための凸部であ
り、リング状をしている。この凸部8を形成する材料と
しては、凸部3の材料として前述したものを用いること
ができる。芯金1と凸部8は互いに固定されていても良
いし、固定されていなくても良いが、動径方向にがたつ
きの無いことが重要である。
【0020】図4は本発明の更に他の具体例を示した断
面説明図である。1は金属の芯金、2は導電性ゴムであ
り1と2で回転可能なローラー形状をなしている。9は
間隙を保持するための凸部であり、この具体例では直接
導電性基体5に接している。凸部9はローラーの端面を
覆うとともにローラーの周面の一部も覆っており、導電
性ゴムの表面と導電性基体5が直接対面することがない
ので、導電性ゴムと導電性基体の間で放電が起こる心配
がなく、潜像保持層4の表面に均一に帯電を施すことが
できる。凸部3を形成する材料としては凸部3の材料と
して前述したものを用いることができる。
面説明図である。1は金属の芯金、2は導電性ゴムであ
り1と2で回転可能なローラー形状をなしている。9は
間隙を保持するための凸部であり、この具体例では直接
導電性基体5に接している。凸部9はローラーの端面を
覆うとともにローラーの周面の一部も覆っており、導電
性ゴムの表面と導電性基体5が直接対面することがない
ので、導電性ゴムと導電性基体の間で放電が起こる心配
がなく、潜像保持層4の表面に均一に帯電を施すことが
できる。凸部3を形成する材料としては凸部3の材料と
して前述したものを用いることができる。
【0021】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、簡単な
構成で、ローラー形状の帯電部材と潜像保持部材の微小
間隙を均一にかつ安定に保持できるため、比較的低い印
加電圧で潜像保持部材表面を均一に帯電でき、オゾンの
発生量も少なく、潜像保持部材に圧痕を与えたり、潜像
保持部材表面を添加剤等で汚染することのない潜像保持
部材の帯電装置を得ることができる。
構成で、ローラー形状の帯電部材と潜像保持部材の微小
間隙を均一にかつ安定に保持できるため、比較的低い印
加電圧で潜像保持部材表面を均一に帯電でき、オゾンの
発生量も少なく、潜像保持部材に圧痕を与えたり、潜像
保持部材表面を添加剤等で汚染することのない潜像保持
部材の帯電装置を得ることができる。
【図1】本発明の一具体例を示した断面説明図および側
面説明図 (a)断面説明図 (b)側面説明図 1 金属の芯金 2 導電性ゴム 3 間隙を保持するための凸部 4 潜像保持層 5 導電性基体
面説明図 (a)断面説明図 (b)側面説明図 1 金属の芯金 2 導電性ゴム 3 間隙を保持するための凸部 4 潜像保持層 5 導電性基体
【図2】本発明の他の具体例を示した断面説明図4
潜像保持層 5 導電性基体 6 金属ローラー 7 間隙を保持するための凸部
潜像保持層 5 導電性基体 6 金属ローラー 7 間隙を保持するための凸部
【図3】本発明の他の具体例を示した断面説明図1
金属の芯金 2 導電性のゴム 4 潜像保持層 5 導電性基体 8 間隙を保持するための凸部
金属の芯金 2 導電性のゴム 4 潜像保持層 5 導電性基体 8 間隙を保持するための凸部
【図4】本発明の他の具体例を示した断面説明図1
金属の芯金 2 導電性のゴム 4 潜像保持層 5 導電性基体 9 間隙を保持するための凸部
金属の芯金 2 導電性のゴム 4 潜像保持層 5 導電性基体 9 間隙を保持するための凸部
Claims (1)
- 【請求項1】 潜像保持部材と、該潜像保持部材に近
接して保持された帯電部材との間に、電圧を印加して該
潜像保持部材を帯電させる帯電装置において、該帯電部
材は回転可能なローラー形状であり、両端部に間隙を保
持するための凸部が形成されていることを特徴とする潜
像保持部材の近接帯電装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13512791A JPH04360167A (ja) | 1991-06-06 | 1991-06-06 | 近接帯電装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13512791A JPH04360167A (ja) | 1991-06-06 | 1991-06-06 | 近接帯電装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04360167A true JPH04360167A (ja) | 1992-12-14 |
Family
ID=15144449
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13512791A Pending JPH04360167A (ja) | 1991-06-06 | 1991-06-06 | 近接帯電装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH04360167A (ja) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1191403A2 (en) * | 2000-09-25 | 2002-03-27 | Ricoh Company, Ltd. | Charge roller for an image forming apparatus and method of producing the same |
US6470161B2 (en) | 2000-04-07 | 2002-10-22 | Ricoh Company, Ltd. | Apparatus for minimizing toner contamination on an image formation member |
US6516169B2 (en) | 2000-08-31 | 2003-02-04 | Ricoh Company Limited | Electrophotographic image forming apparatus having a gap between photoreceptor and charger, and process cartridge therefor |
US6546219B2 (en) | 2000-02-08 | 2003-04-08 | Ricoh Company, Ltd. | Method and apparatus for performing a charging process on an image carrying device |
US6803162B2 (en) | 2001-07-26 | 2004-10-12 | Ricoh Company, Ltd. | Electrophotographic image forming apparatus, photoreceptor therefor and method for manufacturing the photoreceptor |
JP2008015255A (ja) * | 2006-07-06 | 2008-01-24 | Ricoh Co Ltd | 帯電部材、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
CN100409845C (zh) * | 2000-10-04 | 2008-08-13 | 阿文蒂斯药物股份有限公司 | Cb1受体拮抗剂与西布茶明的组合形式、其药物组合物及其在制备治疗肥胖病的药物中的应用 |
-
1991
- 1991-06-06 JP JP13512791A patent/JPH04360167A/ja active Pending
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6546219B2 (en) | 2000-02-08 | 2003-04-08 | Ricoh Company, Ltd. | Method and apparatus for performing a charging process on an image carrying device |
US7344615B2 (en) | 2000-02-08 | 2008-03-18 | Ricoh Company, Ltd. | Method and apparatus for performing a charging process on an image carrying device |
US6470161B2 (en) | 2000-04-07 | 2002-10-22 | Ricoh Company, Ltd. | Apparatus for minimizing toner contamination on an image formation member |
EP1143304A3 (en) * | 2000-04-07 | 2003-11-12 | Ricoh Company, Ltd. | Apparatus for minimizing toner contamination on an image formation member |
US6516169B2 (en) | 2000-08-31 | 2003-02-04 | Ricoh Company Limited | Electrophotographic image forming apparatus having a gap between photoreceptor and charger, and process cartridge therefor |
EP1191403A2 (en) * | 2000-09-25 | 2002-03-27 | Ricoh Company, Ltd. | Charge roller for an image forming apparatus and method of producing the same |
EP1191403A3 (en) * | 2000-09-25 | 2003-04-02 | Ricoh Company, Ltd. | Charge roller for an image forming apparatus and method of producing the same |
US6628912B2 (en) | 2000-09-25 | 2003-09-30 | Ricoh Company, Ltd. | Charge roller for an image forming apparatus and method of producing the same |
CN100409845C (zh) * | 2000-10-04 | 2008-08-13 | 阿文蒂斯药物股份有限公司 | Cb1受体拮抗剂与西布茶明的组合形式、其药物组合物及其在制备治疗肥胖病的药物中的应用 |
US6803162B2 (en) | 2001-07-26 | 2004-10-12 | Ricoh Company, Ltd. | Electrophotographic image forming apparatus, photoreceptor therefor and method for manufacturing the photoreceptor |
JP2008015255A (ja) * | 2006-07-06 | 2008-01-24 | Ricoh Co Ltd | 帯電部材、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0400996B1 (en) | Image forming apparatus | |
JPS63149668A (ja) | 帯電方法及び同装置並びにこの装置を備えた電子写真装置 | |
JPS63149669A (ja) | 接触帯電方法 | |
JPS63100482A (ja) | トナ−担持体 | |
US6560419B2 (en) | Charging device for applying AC voltage of a frequency to charged body and image forming apparatus including such a device | |
JPH04360167A (ja) | 近接帯電装置 | |
JPH04358175A (ja) | 帯電装置 | |
KR100315323B1 (ko) | 브러시형 대전기 | |
JPH04138477A (ja) | 帯電装置 | |
JPH05142931A (ja) | 現像装置 | |
JPH05150564A (ja) | 接触帯電方法及びその装置 | |
JPS5842071A (ja) | 現像装置 | |
JPH0416867A (ja) | 接触帯電装置 | |
JPH11219003A (ja) | 帯電装置 | |
JP4147835B2 (ja) | 接触帯電器および画像形成装置 | |
JPH07281503A (ja) | ブラシ帯電器 | |
JP3402878B2 (ja) | 帯電装置、画像形成装置、及びプロセスカートリッジ | |
JPH04245265A (ja) | 帯電装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
JPH0374388B2 (ja) | ||
JPH0695478A (ja) | 接触帯電装置 | |
JP2000221752A (ja) | 磁気ブラシ帯電部材および磁気ブラシ帯電装置および画像形成装置 | |
JPH0381788A (ja) | 現像装置 | |
JP3624074B2 (ja) | 帯電装置 | |
JPH0374391B2 (ja) | ||
JPH05127496A (ja) | 電子写真装置の帯電装置 |