JPH04359480A - 発光ダイオードの製造方法 - Google Patents

発光ダイオードの製造方法

Info

Publication number
JPH04359480A
JPH04359480A JP3134116A JP13411691A JPH04359480A JP H04359480 A JPH04359480 A JP H04359480A JP 3134116 A JP3134116 A JP 3134116A JP 13411691 A JP13411691 A JP 13411691A JP H04359480 A JPH04359480 A JP H04359480A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epitaxial layer
emitting diode
type
light emitting
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3134116A
Other languages
English (en)
Inventor
▲はた▼ ゆかり
Yukari Hata
Itaru Izumi
和泉 格
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP3134116A priority Critical patent/JPH04359480A/ja
Priority to US07/798,130 priority patent/US5707891A/en
Publication of JPH04359480A publication Critical patent/JPH04359480A/ja
Priority to US08/466,279 priority patent/US5652178A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Led Devices (AREA)
  • Liquid Deposition Of Substances Of Which Semiconductor Devices Are Composed (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、発光ダイオードの製
造方法に関し、例えば赤色発光するGaAlAs発光ダ
イオードと同時に使用されるGaP緑色発光ダイオード
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、屋外用の電光表示素子として、p
型基板を用いたGaAlAs赤色発光ダイオードとn型
基板を用いたGaP緑色発光ダイオードとを同一ステム
上で組み合わせた二色発光用発光ダイオードが実用化さ
れている。上記GaAlAs赤色発光ダイオードは、p
型GaAlAs基板上にpn接合(GaAlAsエピタ
キシャル層からなる)を形成してなり、上記基板側を下
にしてステムに取り付けられる。一方、上記GaP緑色
発光ダイオードは、n型GaP基板上にpn接合(Ga
Pエピタキシャル層からなる)を形成してなり、上記基
板側を上にして上記ステムに取り付けられる。この配置
では、上記GaP緑色発光ダイオードのpn接合の位置
はGaAlAs赤色発光ダイオードのpn接合の位置よ
り下にくる。したがって、光の取り出し効果を上げ、か
つ簡単に組み立てることができるように、GaP緑色発
光ダイオードのpn接合の位置を可能な限り上方、すな
わちGaAlAs赤色発光ダイオードのpn接合位置の
近くに形成する必要がある。
【0003】そこで、図4に示すように、上記GaP緑
色発光ダイオードとして、n型GaP基板上(図4では
下向き)に形成したn型GaPエピタキシャル層12,
第1p型エピタキシャル層13の上に、単独で動作する
観点からは余分なp型GaPエピタキシャル層14を形
成したものが提案されている。このGaP緑色発光ダイ
オードを作製する場合、まず通常の液相エピタキシャル
法によって、高温度1000℃でn型GaP基板11と
成長融液とを接触させた後、アンモニアを含む水素雰囲
気中で880℃まで冷却しながらn型GaPエピタキシ
ャル層12を形成する。続いて、亜鉛蒸気を添加した状
態で温度880℃にしばらく保持した後、さらに温度を
低下させながら第1p型GaPエピタキシャル層(厚さ
15μm)13を形成する。この後、温度が830℃に
なった時点で上記基板11と上記成長融液とを切り離す
(GaPエピタキシャル・ウェハ1の作製)。次に、高
温度1000℃で別の成長融液と上記GaPエピタキシ
ャル・ウェハ1の第1p型GaPエピタキシャル層13
とを接触させて冷却しながら、この層13の上に、この
第1p型GaPエピタキシャル層13と同型の第2p型
GaPエピタキシャル層14を重ねて成長させている(
GaPエピタキシャル・ウェハ2の作製)。最後に、電
極15,16を形成する。このようにして作製された緑
色GaP発光ダイオードは、第1,第2p型GaPエピ
タキシャル層13,14のトータルの厚さを厚くするこ
とができ、pn接合3の位置を上方に形成することがで
きる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記製
造方法では、第2p型エピタキシャル層14を形成する
ときの高温によってpn接合3が何らかの悪影響を受け
る。このため、GaPエピタキシャル・ウェハ2を用い
て作製した発光ダイオードは、GaPエピタキシャル・
ウェハ1を用いて作製した発光ダイオードに対して、5
0〜70%の輝度しか得られないという欠点がある。
【0005】そこで、この発明の目的は、実装状態での
pn接合下のエピタキシャル層を厚くしてpn接合の位
置を上方に形成できる上、輝度低下を防止できる発光ダ
イオードの製造方法を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段および作用】上記目的を達
成するため、この発明の発光ダイオードの製造方法は、
高温度でp型あるいはn型の半導体基板と成長融液とを
接触させた後、上記温度を低下させて上記半導体基板上
に上記半導体基板と同型の単結晶のエピタキシャル層を
形成させ、次に、上記温度をさらに低下させて、上記エ
ピタキシャル層上に上記エピタキシャル層と逆型の単結
晶の第1エピタキシャル層を形成させた後、上記成長融
液を切り離し、次に、高温度で成長融液と上記エピタキ
シャル・ウェハの第1エピタキシャル層とを接触させた
後、温度を低下させて上記第1エピタキシャル層上にこ
の第1エピタキシャル層と同種同型の単結晶の第2エピ
タキシャル層を形成させる発光ダイオードの製造方法に
おいて、上記第1エピタキシャル層を35μm以上の厚
さに形成することを特徴としている。
【0007】本発明者らは、上記発光ダイオードのpn
接合下のエピタキシャル層を形成条件を種々変えて作製
し、検討した結果、完成後の上記発光ダイオードの輝度
が第1エピタキシャル層の厚さが厚くなるにつれて改善
されることを発見した。そして、上記第1エピタキシャ
ル層を35μm以上(従来(15μm)の2倍以上)の
厚さに形成した場合、完成後の輝度が、第2エピタキシ
ャル層を形成しない場合と略同程度に維持できることを
発見した。したがって、pn接合下のエピタキシャル層
を厚くしてpn接合の位置を上方に形成できる上、輝度
低下が防止される。
【0008】
【実施例】以下、この発明の発光ダイオードの製造方法
を実施例により詳細に説明する。なお、図4に示したの
と同タイプのGaP緑色発光ダイオードを作製するもの
とし、簡単のため、同一符号を用いて説明する。
【0009】図3は、上記GaP緑色発光ダイオードを
作製するのに用いる成長用ボート21を示している。こ
の成長用ボート21は、高純度カーボンからなり、基板
受け部24が形成されたボート本体25と、このボート
本体上を摺動可能なスライダ22からなっている。ボー
ト本体25には基板受け部24が形成される一方、スラ
イダ22には上下に貫通する浴槽23が形成されている
【0010】上記GaP緑色発光ダイオードを作製する
場合、まず、上記基板受け部24にn型GaP基板11
をセットし、上記浴槽23に所定の成長融液を図3中に
示すレベルA(破線Bで示す従来レベルの2倍)まで入
れる。次に、図1に示すように、高温度1000℃でn
型GaP基板11と成長融液とを接触させ、920℃ま
で降下させた後、アンモニアを含む水素雰囲気中で89
0℃(従来よりも10℃だけ高温)まで冷却しながらn
型GaPエピタキシャル層12を形成する。続いて、亜
鉛蒸気を添加した状態で温度890℃にしばらく保持し
た後、さらに温度を低下させながら第1p型GaPエピ
タキシャル層13を形成する。このように、成長融液の
量を増やし、成長温度を10℃だけ高くすることによっ
て、第1p型GaPエピタキシャル層を35μm(従来
(15μm)の2倍)の厚さに成長することができる。 この後、温度が830℃になった時点で上記基板11と
上記成長融液とを切り離す(GaPエピタキシャル・ウ
ェハ1の作製)。 次に、図2に示すように、高温度1000℃で別の成長
融液と上記GaPエピタキシャル・ウェハ1の第1p型
GaPエピタキシャル層13とを接触させ、冷却しなが
ら、この層13の上に、この第1p型GaPエピタキシ
ャル層13と同型の第2p型GaPエピタキシャル層1
4を重ねて成長させる(GaPエピタキシャル・ウェハ
2の作製)。最後に、電極15,16を形成する。この
ようにして作製された緑色GaP発光ダイオードは、第
1,第2p型GaPエピタキシャル層13,14のトー
タルの厚さを従来に比して20μm以上厚くして、pn
接合3の位置をその分だけ上方に形成することができる
。しかも、上記GaPエピタキシャル・ウェハ2を用い
て作製した発光ダイオードは、完成後の輝度が、従来の
第1エピタキシャル・ウェハ(第1エピタキシャル層1
3の厚さが15μmのもの)を用いて作製した発光ダイ
オードに対して90〜100%のレベルに維持すること
ができた。
【0011】
【発明の効果】以上より明らかなように、この発明の発
光ダイオードの製造方法は、高温度でp型あるいはn型
の半導体基板と成長融液とを接触させた後、上記温度を
低下させて上記半導体基板上に上記半導体基板と同型の
単結晶のエピタキシャル層を形成させ、次に、上記温度
をさらに低下させて、上記エピタキシャル層上に上記エ
ピタキシャル層と逆型の単結晶の第1エピタキシャル層
を形成させた後、上記成長融液を切り離し、次に、高温
度で成長融液と上記エピタキシャル・ウェハの第1エピ
タキシャル層とを接触させた後、温度を低下させて上記
第1エピタキシャル層上にこの第1エピタキシャル層と
同種同型の単結晶の第2エピタキシャル層を形成させる
発光ダイオードの製造方法において、上記第1エピタキ
シャル層を35μm以上の厚さに形成しているので、上
記第1,第2エピタキシャル層のトータルの厚さを従来
よりも厚くしてpn接合の位置を上方に形成することが
できる。したがって、例えば二色発光用発光ダイオード
としてGaAlAs赤色発光ダイオードとGaP緑色発
光ダイオードとを組み合わせて同時に使用する際におい
て、GaAlAs赤色発光ダイオードのpn接合位置と
GaP緑色発光ダイオードのpn接合位置とを近付ける
ことができ、光の取り出し効果を上げることができると
共に、簡単に組み立てることができる。しかも、上記第
1エピタキシャル層の厚さを厚くしているので、第2エ
ピタキシャル層を成長するときに、pn接合に悪影響が
生ずるのを略完全に防止できる。したがって、発光ダイ
オードの完成後の輝度が低下するのを効果的に防止でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】  この発明の一実施例の発光ダイオードの製
造方法を説明するタイムチャートを示す図である。
【図2】  この発明の一実施例の発光ダイオードの製
造方法を説明するタイムチャートを示す図である。
【図3】  上記発光ダイオードの製造方法に使用する
成長用ボートを示す図である。
【図4】  作製すべきGaP緑色発光ダイオードを示
す断面図である。
【符号の説明】
1  第1エピタキシャル・ウェハ 2  第2エピタキシャル・ウェハ 11  n型GaP基板 12  n型GaPエピタキシャル層 13  第1p型GaPエピタキシャル層14  第2
p型GaPエピタキシャル層15,16  電極

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  高温度でp型あるいはn型の半導体基
    板と成長融液とを接触させた後、上記温度を低下させて
    上記半導体基板上に上記半導体基板と同型の単結晶のエ
    ピタキシャル層を形成させ、次に、上記温度をさらに低
    下させて、上記エピタキシャル層上に上記エピタキシャ
    ル層と逆型の単結晶の第1エピタキシャル層を形成させ
    た後、上記成長融液を切り離し、次に、高温度で成長融
    液と第1エピタキシャル層とを接触させた後、温度を低
    下させて上記第1エピタキシャル層上にこの第1エピタ
    キシャル層と同種同型の単結晶の第2エピタキシャル層
    を形成させる発光ダイオードの製造方法において、上記
    第1エピタキシャル層を35μm以上の厚さに形成する
    ことを特徴とする発光ダイオードの製造方法。
JP3134116A 1989-04-28 1991-06-05 発光ダイオードの製造方法 Pending JPH04359480A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3134116A JPH04359480A (ja) 1991-06-05 1991-06-05 発光ダイオードの製造方法
US07/798,130 US5707891A (en) 1989-04-28 1991-11-26 Method of manufacturing a light emitting diode
US08/466,279 US5652178A (en) 1989-04-28 1995-06-06 Method of manufacturing a light emitting diode using LPE at different temperatures

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3134116A JPH04359480A (ja) 1991-06-05 1991-06-05 発光ダイオードの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04359480A true JPH04359480A (ja) 1992-12-11

Family

ID=15120838

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3134116A Pending JPH04359480A (ja) 1989-04-28 1991-06-05 発光ダイオードの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04359480A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5707891A (en) Method of manufacturing a light emitting diode
JPS5922376A (ja) 純緑色発光ダイオ−ドおよびその製造方法
CN105914265B (zh) 一种GaAs基发光二极管及其制作方法
JPS6055678A (ja) 発光ダイオ−ド
JPH07326792A (ja) 発光ダイオードの製造方法
JPH04359480A (ja) 発光ダイオードの製造方法
JPH0691280B2 (ja) 半導体発光ダイオード
JPH07142764A (ja) エピタキシャルウェーハの製造方法
JPH0897466A (ja) 発光素子
JP2599088B2 (ja) GaP赤色発光素子基板及びその製造方法
JP2587493B2 (ja) GuP緑色発光ダイオードの製造方法
JPS6212916B2 (ja)
JP3523412B2 (ja) GaP:N発光ダイオードの製造方法
JPH06342935A (ja) GaP純緑色発光素子基板
US5652178A (en) Method of manufacturing a light emitting diode using LPE at different temperatures
JPH03209883A (ja) リン化ガリウム緑色発光素子
JPS5891688A (ja) 二色発光ダイオ−ドおよびその製造方法
JPS63213378A (ja) 半導体発光素子の製造方法
JPH0669542A (ja) GaP系発光素子基板の製造方法
JPH11112022A (ja) 半導体発光装置とその製造方法
JPH05175546A (ja) 半導体発光素子
JPH01187885A (ja) 半導体発光素子
JPS5923578A (ja) 発光半導体装置
JP2783580B2 (ja) ダブルヘテロ型赤外光発光素子
JPH0525396B2 (ja)