JPH04358506A - フイルタプレスの濾枠体構造 - Google Patents

フイルタプレスの濾枠体構造

Info

Publication number
JPH04358506A
JPH04358506A JP3341991A JP3341991A JPH04358506A JP H04358506 A JPH04358506 A JP H04358506A JP 3341991 A JP3341991 A JP 3341991A JP 3341991 A JP3341991 A JP 3341991A JP H04358506 A JPH04358506 A JP H04358506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filter
frame
slurry
frame structure
filter cloth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3341991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2686855B2 (ja
Inventor
Takeshi Hoya
武司 保谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOUFUKU KK
Original Assignee
TOUFUKU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOUFUKU KK filed Critical TOUFUKU KK
Priority to JP3341991A priority Critical patent/JP2686855B2/ja
Publication of JPH04358506A publication Critical patent/JPH04358506A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2686855B2 publication Critical patent/JP2686855B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】開示技術は各種生産工場からの排
液や建設現場からの汚泥等のスラリーを固液分離するフ
イルタプレスの濾枠体の構造の技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】周知の如く市民生活が著しく豊かになり
、それに伴って産業活動も隆盛になり、製造業、建設業
等を含めて公害問題等も発生するようになり、就中、工
場排液や作業現場からの汚泥等のスラリーの排出量は著
るしい量になり、そのまま排出すると地下水汚染や海水
や河川等の汚染をきたして甚だしい環境、衛生公害問題
を生ずるようになるために、かかるスラリーの処理が重
要視されるようになり、スラリーの固液分離を図り、有
害な固体部分は焼却埋立て回収有効利用等するようにさ
れているが、固液分離効率が高く、確実なスラリー処理
が可能である等の様々なメリットから所謂フイルタプレ
スが広く用いられている。
【0003】かかるフイルタプレスは図5に示す様に、
ベース 1に一対のスタンド 2,3を立設し、図上一
方側のスタンド 2の右側寄りに鋳物製の濾板 4,4
…をガイドレール5に沿って移動自在にすると共に、他
方のスタンド 3に設けた油圧シリンダ 6により開枠
、枠締自在にし、枠締状態での固液分離作用による濾液
は排液シュート7を介して所定に排出され、開枠により
ケーキが所定に隔離除去されるようにされている。
【0004】而して、該フイルタプレスにおいて、図6
に示す様に、各濾板 4はその鋳物製の濾板本体 8の
両側面に濾液ガイド溝 9,9…が放射状、或いは、上
下方向に設定数所定態様で刻設されて下側等の濾液排出
口10に接続され、その表裏面に添設される濾過シート
としての濾布11に対しスラリー供給口12から供給さ
れるスラリーを所定の高圧で押圧させて固液分離させ、
濾布11より分離される濾液を濾板本体8の濾液ガイド
溝 9を介して濾液排出口10に導いて排出するように
して固液分離するようにされている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】したがって、各濾板 
4に於ては高圧で供給されるスラリーに対向するための
油圧シリンダ 6による該濾板 4に対する締付け圧が
大きいことにより、相当の強度と剛性を有しておらねば
ならず、又、操作時は勿論のこと、保守点検整備等や交
換時に損傷が生じて固液分離機能に著るしい傷害を及ぼ
すことが無いようにするために、上述した如く一般には
濾板本体 8が鋳物製にされており、したがって、相当
の重量であり、取扱いに大きな労力を要して作業性が煩
瑣であるという欠点があるうえに、開枠、枠締時の油圧
シリンダ 6の使用電力が高く、又、製造は勿論のこと
組付けにも多大な工数がかかり、コスト高になる不利点
があるうえに、メンテナンスがし難いという難点があっ
た。
【0006】これに対処するに、出願人の先願発明であ
る特願平1−97653号発明等があって、短円筒状の
濾枠体を用いることにより製造が容易であるばかりでな
く、その断面円形の耐圧性を利用して押圧の固液分離が
行われ、開枠や締枠もし易くランニングコストが低く、
メンテナンス性も良いという利点があるフイルタプレス
が実用化されるようになってきている。
【0007】しかしながら、該種フイルタプレスにおい
ては濾枠体が断面円形のリング状の短円筒状にされてい
るために、金網等のメッシュ体や濾布の添設がし難いと
いう不都合さがあった。
【0008】これに対し、同じく出願人の先願発明であ
る特願平1−338506号発明においては上記断面円
形の短円筒状の濾枠体に対しその周辺のフランジに対し
濾布の縁部分をオーバーハング状に全体的にカバーし、
スラリーに対するシール性を良好にし、又、剥奪操作が
し易いようにした技術もあるが、濾布が円形の平面状で
あることから濾枠体のフランジに対するカバーする際に
相対向する濾布のホチキス等による縫い付けがし難いば
かりでなく、皺が発生し易く完全なカバー状態が現出さ
れ難いというマイナス点があった。
【0009】
【発明の目的】この出願の発明の目的は上述従来技術に
基づくフイルタプレスにおける濾枠の重量課題や該濾枠
に対する濾布の建設の問題点を解決すべき技術的課題と
し、濾枠体を軽量で耐圧性が良く、濾布の添設もし易く
スラリー室に於ける濾枠の充填が均一状態にされ設計通
りの高効率の固液分離がされ得るようにして公害防止産
業に於ける固液分離技術利用分野に益する優れたフイル
タプレスの濾枠体構造を提供せんとするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段・作用】上述目的に沿い先
述特許請求の範囲を要旨とするこの出願の発明の構成は
前述課題を解決するために、フイルタプレスにより工場
排液や建設現場からのスラリーを固液分離するに際し、
各濾枠を締枠し該濾枠体の中心部に軸方向に沿って設け
られたスラリー供給体がその端部に於けるスラリーシー
ル用のゴム製等の弾性リングが設けられてシール裡に送
給されて各濾枠間のスラリー室に圧入されて該スラリー
室に均一に圧入され、そして、一対の断面円形のリング
状の短円筒状の濾枠本体がその相対向する縁部分で各々
方形のフレームを一体に有し、該フレーム間にゴム製等
の弾性状の濾芯ディスク状の濾芯を挟装し、該濾芯の表
面に形成された排液溝に対し所定の切削加工等のメッシ
ュ体を介し、濾布を添設し、該濾布は上記フレームの周
縁部に設けられたフックピンに対し整合されて何等皺等
が生ずることなく、添設されてスラリーの発生等を防止
され、又、メッシュ体と濾布の中心部は確実にスラリー
供給体を挿通し、スラリーのスラリー室への供給が支障
なく行えるようにし、而して、加圧されたスラリーの液
部分は濾布を滲出してメッシュ体を通過し濾芯の表面の
排液溝を介して下部の排液口から排液され、ケ−キ分は
スラリー室に分離残留するようにし、開枠プロセスにお
いては濾枠単位の一対のユニット管が開かれてケ−キ分
は剥離除去落下され容易に濾布の洗浄、着脱がされ得る
ようにし、又、濾枠の開枠、締枠も該濾枠が軽量である
ことから動力費も少なくて済み、保守点検整備もし易く
、また、耐久性は極めて良好であるようにした技術的手
段を講じたものである。
【0011】
【実施例】次に、この出願の発明の1実施例を図1乃至
図4に基づいて説明すれば以下の通りである。尚、図5
、図6と同一態様部分は同一符号を用いて説明するもの
とする。
【0012】図示態様に於いて、13はこの出願の発明
の要旨の中心を成す濾枠体であり、一対の濾枠本体14
,14 の1ユニットと両者間に挟装される濾過体15
から成り、各濾枠本体13にあっては図1、図3に示す
様に、アルミ等の軽量材で形成された所定サイズの断面
円形のリング状の短円筒状の濾枠16がそれよりもやや
大サイズの同じくアルミ製等の方形のフランジ状のフレ
ーム17に一体固設されており、その外端面には断面短
円筒形状のリング溝18が形成されてO−リング19が
シール用に環設されるようにされている。
【0013】そして、フレーム17の両側縁部分には前
記ガイドレール5に併合して濾枠体14をスライドさせ
て開枠、締枠を行うようにスライダ20が一体固設され
、また周縁部分には所定ピッチでフックピン21,21
 …が一体固設され、各々濾布22をそのフック孔23
,23 を対応的に挿通して濾布22の変形無き、又、
皺発生無き状態で添設することが出来るようにされてい
る。
【0014】又、フレーム17の内面にはゴム製等の濾
芯24を固定するピン25が突設されて、該濾芯24の
ピン孔26に挿通することが出来るようにされている。
【0015】そして、各濾枠体14の濾枠16の内部は
スラリー室26が形成されている。又、該濾芯24の両
側面には、例えば、縦方向等のノッチ状の所定サイズの
排液溝27,27…が刻設されて固液分離された液体を
流過されるようにされて、該排液溝27の下部には図3
、図4に示す様に、濾芯24内を通る排液通路28が形
成されてフレーム17,17 に形成される排液溝29
に連通されて排液され、前記排液シュート7から適宜に
排出されるようにされている。
【0016】そして、濾芯25の両側面には排液溝27
の外側にて所定メッシュの切削加工等の円盤状のメッシ
ュ体30が添設されるようにされ、1ユニットの両濾枠
体14,14 のフランジ状のフレーム17,17 に
より濾芯24に挟着されるようにされている。
【0017】そして、各濾枠本体14の中心部には図2
、図3に示すスラリー供給体31が設けられるようにさ
れており、スラリー供給通路32を内部に有しスラリー
室26に連通する放射方向の窓33を有するおねじ部分
34に対し放射方向の窓33’ をスラリー室26、及
び、スラリー供給通路32に連通しためねじ35とがね
じ36により螺合され、又、両者の相対向するフランジ
36,36’が濾芯24に対しメッシュ体30を介し濾
布32,32 を挟圧保持するようにされている。
【0018】そして、おねじ34とめねじ35の外端部
分にはスラリー供給通路32を交叉しない状態のリング
状のゴム製のシール37,37 が硫化処理で固着され
ている。
【0019】上述構成において、開枠状態の濾枠13に
て濾芯24の両側面にメッシュ体30、及び、各濾布2
2,22 をセットし、その一側側から各対応する孔に
対しスラリー供給体31のおねじ34を挿通すると共に
、めねじ35を挿通螺合させてそれらのフランジ36,
36’により濾芯24に対しメッシュ体30,30 、
及び、濾布22,22 の中央部分を押圧挟着させ、各
濾布22に対し各濾枠本体14のフイルタプレスフレー
ム17を近接させてその各フックピン11に対しピン孔
23を介し図3に示す様に、スムースに係止させ、又、
円筒状の濾枠16についてピン25を圧入させて図3に
示す濾枠ユニット13を形成させ、各スライダ20をし
てガイドレール5 に係合させセット状態を終了し、図
5に示す一般態様同様に油圧シリンダ6 により締枠を
行うことにより各濾枠ユニット13は相互に近接し、O
−リング19によりシール状態で全ての濾枠ユニット1
3が圧締され、又、スラリー供給体31,31 …は相
互にシールリング37を介して緊密に当接され、スラリ
ー供給通路32が1本に連通される。
【0020】尚、スラリー供給体31にあっては図3に
示す様に、濾枠ユニット13の軸方向長さに略等しい長
さに形成されて締枠状態で相互に緊締状態にされるよう
にされている。
【0021】そして、締枠状態では前述した如く、スラ
リー供給体31が相互に緊締状態に一体化されてスラリ
ー通路32が1本に通し状態にされ、所定にスラリーを
圧送すると、各濾枠ユニット13の濾枠本体14内のス
ラリー室26に均一状態に圧入され、濾枠ユニット相互
の押圧状態の元でスラリーの液体部分は濾布22を滲出
し、更に、メッシュ体30を通過し、濾芯24は排液溝
27を通り排液通路28を介し排液口29から排液シュ
ート7 を介し所定に系外に排出されていく。
【0022】そして、経時的にスラリー室26に於いて
はケ−キの濃度が高まり、所定濃度に達した時点、或い
は、一定時間経過した後にスラリーの圧送を停止し、開
枠プロセスに移ると、各濾枠ユニット13は開枠されて
ケ−キは在来態様同様に剥離されて落下除去される。
【0023】尚、上述開枠、締枠プロセスにおいては各
濾枠ユニット13はスライダ20を介しスムースにスラ
イド移動されて開枠される。
【0024】そして、開枠状態において濾布22、メッ
シュ体30については適宜に洗浄、或いは、着脱交換が
成され、濾布22の着脱交換等のメンテナンスに際して
は先述した如く、各濾枠本体14のフレーム17のフッ
クピン21,21 …に対しフック孔23,23 …を
対応的に係合離脱することにより作業はスムースに行わ
れ、しかも、方形の濾布22の姿勢を崩すこと無く、即
ち、皺や亀裂等が生ずること無く設計通りの添着が行わ
れ稼動中におけるリーク等は生じない。
【0025】而して、図4に示す実施例は濾芯24の周
縁部分にリング状の金属性の他の濾芯38を硫化処理に
より固設一体化した態様であり、濾枠本体14,14 
の高圧での締枠に対しても濾芯が絶え得る様にした態様
であるが、奏する作用効果は上述実施例と何等変わりは
ないものである。
【0026】尚、この出願の発明の実施態様は上述各実
施例に限るものではないことは勿論であり、例えば、フ
レームに対する濾布の係合は磁着式にしたりする等種々
の態様が採用可能である。
【0027】又、設計変更的にはフレームを円形にする
ことが出来ることは勿論のことである。
【0028】
【発明の効果】以上、この出願の発明によれば、基本的
に高い固液分離効率を有するフイルタプレスの濾枠体構
造において、濾枠本体を金属製等の断面円形のリング状
の短円筒構造にすることによりその耐圧性を充分に保証
しながらも軽量化することが出来、持久性の向上にプラ
スすると共に、開枠や締枠時の動力費を低下させること
が出来る利点がある。
【0029】又、その製造組み付けにおいて、パイプ状
の素材から輪切りにすることが出来ることから製造コス
トを安く出来る効果もある。
【0030】而して、該短円状の濾枠本体を各々方形等
のフレームに一体化したことによりゴム製等の濾芯に添
着する濾布の縁部分の変形のない皺等が生じない姿勢で
フレームに実施させることが出来ることから、締枠時の
濾布を介してのスラリーのリーク等が生ぜず、稼動効率
が向上するばかりで無く、濾布の着脱がスムースに行わ
れるという効果があり、濾布の寿命向上に役立つという
優れた効果が奏される。
【0031】又、濾枠本体の中心部分に円筒状等のスラ
リー供給体を設けたことにより、各濾枠本体の中心部分
から周縁部分に向けてスラリーの圧送を行うことが出来
、スラリー室に対するスラリーの供給が均一に行われる
という効果も奏される。
【図面の簡単な説明】
図1乃至図4はこの出願の発明の実施例の説明図である
【図1】1実施例の濾枠ユニットの分解斜視図である。
【図2】スラリー供給体の半断面図である。
【図3】同、濾枠の1ユニットの部分断面図である。
【図4】実施例の濾芯の縦断面図である。
【図5】一般態様のフイルタプレスの概略側面図である
【図6】同、濾枠ユニットの配列断面図である。
【符号の説明】
24…濾芯 27…排液溝 22…濾布 31…スラリー供給体 13…濾枠ユニット 14…濾枠本体 17…フレーム 21…フックピン 30…メッシュ体 37,37’…シールリング 36,36’…フランジ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】弾性状の濾芯の表面に排液溝が形成され該
    表面に濾布が添設されると共に中央に筒状のスラリー供
    給体が配設されている一対のリング状の濾枠本体で1ユ
    ニットの濾枠が形成されているフイルタプレスの濾枠体
    構造において、上記各濾枠本体がプレート状のフレーム
    に一体固設され、該フレームの周縁部に濾布に対するフ
    ックが形成されていることを特徴とするフイルタプレス
    の濾枠体構造。
  2. 【請求項2】上記フレームに濾芯挟装用のピンが一体形
    成されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載のフイルタプレスの濾枠体構造。
  3. 【請求項3】上記濾芯と濾布との間にメッシュ体が介装
    されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    のフイルタプレスの濾枠体構造。
  4. 【請求項4】上記スラリー供給体の端部に弾性のシール
    リングが付設されていることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載のフイルタプレスの濾枠体構造。
  5. 【請求項5】上記スラリー供給体に上記濾芯と濾布に対
    する狭圧フランジが一体固設されていることを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載のフイルタプレスの濾枠体
    構造。
  6. 【請求項6】上記フレームが方形に形成されていること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載のフイルタプレ
    スの濾枠体構造。
JP3341991A 1991-02-04 1991-02-04 フイルタプレスの濾枠体構造 Expired - Lifetime JP2686855B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3341991A JP2686855B2 (ja) 1991-02-04 1991-02-04 フイルタプレスの濾枠体構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3341991A JP2686855B2 (ja) 1991-02-04 1991-02-04 フイルタプレスの濾枠体構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04358506A true JPH04358506A (ja) 1992-12-11
JP2686855B2 JP2686855B2 (ja) 1997-12-08

Family

ID=12386053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3341991A Expired - Lifetime JP2686855B2 (ja) 1991-02-04 1991-02-04 フイルタプレスの濾枠体構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2686855B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103466913A (zh) * 2013-09-23 2013-12-25 佛山市金凯地过滤设备有限公司 一种集成固液分离系统
CN103482842A (zh) * 2013-09-23 2014-01-01 佛山市金凯地过滤设备有限公司 一种移动式固液分离系统

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103466913A (zh) * 2013-09-23 2013-12-25 佛山市金凯地过滤设备有限公司 一种集成固液分离系统
CN103482842A (zh) * 2013-09-23 2014-01-01 佛山市金凯地过滤设备有限公司 一种移动式固液分离系统
CN103482842B (zh) * 2013-09-23 2015-09-30 佛山市金凯地过滤设备有限公司 一种移动式固液分离系统
CN103466913B (zh) * 2013-09-23 2015-11-25 佛山市金凯地过滤设备有限公司 一种集成固液分离系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2686855B2 (ja) 1997-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100976300B1 (ko) 필터 프레스용 멤브레인, 멤브레인 플레이트 및 챔버플레이트
JPH04358506A (ja) フイルタプレスの濾枠体構造
CN212914747U (zh) 暗流排液滤液观察装置
CN210114867U (zh) 一种密封面挂胶的滤布
FI96489B (fi) Suodatuslaatta suodatuspuristimeen
CN210457751U (zh) 一种用于一体化污水处理设备快速拆卸式滤网
CN217041622U (zh) 一种转鼓过滤机中转鼓过滤结构
JP3751362B2 (ja) フイルタープレスの濾板
US11478730B2 (en) Filter press assembly
CN210645276U (zh) 压滤机
JPH0556163B2 (ja)
JPH067888B2 (ja) フィルタプレスの濾板構造
JPH0319928Y2 (ja)
JP2000167315A (ja) フィルタープレスの濾布張設方法
JP3751369B2 (ja) フイルタプレスの濾板体製造方法
JP2000157804A (ja) 高圧フィルタープレス稼働方法及び装置
CN113318507A (zh) 一种可持续循环使用的污水气体过滤装置
JPH03202104A (ja) フィルタプレスのシール構造
JPH11226313A (ja) 固液分離装置の濾板構造
JP2000167310A (ja) フィルタープレスの濾液排出機構
CN213965453U (zh) 一种便于更换滤芯的污水过滤装置
CN219091213U (zh) 一种可拆式滤清器外壳
JPH0567323B2 (ja)
CN212155956U (zh) 一种自带过滤的气动阀
CN215487905U (zh) 一种带过滤功能的球阀