JPH0435849Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0435849Y2
JPH0435849Y2 JP1984019318U JP1931884U JPH0435849Y2 JP H0435849 Y2 JPH0435849 Y2 JP H0435849Y2 JP 1984019318 U JP1984019318 U JP 1984019318U JP 1931884 U JP1931884 U JP 1931884U JP H0435849 Y2 JPH0435849 Y2 JP H0435849Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical axis
eyepiece
prism
lens barrel
adjustment screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984019318U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60133427U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1931884U priority Critical patent/JPS60133427U/ja
Publication of JPS60133427U publication Critical patent/JPS60133427U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0435849Y2 publication Critical patent/JPH0435849Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telescopes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、防水双眼鏡に関する。
双眼鏡は、一般に、その内部に像を反転させて
正立像化する為のポロプリズム又はダハプリズム
等の反転プリズムが配置された対物側鏡筒と、接
眼側鏡筒とを対向配置すると共に、対物側鏡筒と
接眼側鏡筒を離接させて焦点調節を行なうよう構
成される。
このような双眼鏡に防水機能を持たせた所謂防
水双眼鏡がある。従来の防水双眼鏡は、鏡筒内へ
の浸水を防止する為所謂個別フオーカス方式を採
用しているが、これでは左右のレンズを使用の都
度別々に焦点合わせすることが必要となる為、極
めて不便である。
又、反転プリズムは組立、調整時に於てその位
置を光軸に対して垂直方向に移動させて光軸調整
を行なう必要があり、この為、対物側鏡筒内外を
連通するネジによりプリズムを保持するプリズム
枠を押圧して移動調整可能として構成されるが、
防水とする為にはこの光軸調整ネジ部分も防水構
造としなければならず、構造の複雑化により部品
点数が増加すると共に組立に手間がかかり、コス
トアツプとなるものであつた。
本考案は、左右レンズの焦点合わせを一の操作
で行い得る所謂センターフオーカス方式を適用で
き、又、光軸調整ネジ部分の防水構造も筒略化し
得る防水双眼鏡の提供を目的とし、一端側に対物
レンズを保持し他端側に像を反転する為のダハプ
リズムをプリズム支持枠を介して光軸と直交する
方向に移動可能に保持した対物側鏡筒と、接眼側
鏡筒と、を対向配置し、両鏡筒を離接させて焦点
調節を行なうものであつて、プリズム支持枠のダ
ハプリズム支持部より接眼部側に突出部を形成す
ると共に、該突出部を押圧して当該プリズム支持
枠を光軸と直交する方向に移動調節する光軸調整
ネジを両鏡筒の対向端部間域内に配置し、該両鏡
筒の対向端部間域を伸縮自在な蛇腹状防水シート
で被覆して該蛇腹状防水シートで光軸調整ネジを
覆うよう構成したものである。以下、本考案を図
示実施例に基づいて説明する。
図示防水双眼鏡は、中央軸筒部Aに固定された
左側鏡体Bと、中央軸筒部Aに軸方向摺動不能且
つ相対回動自在に取付けられた右側鏡体Cから成
るセンターフオーカス型双眼鏡である。
中央軸筒部Aの外周には、左側鏡体Bの対物用
鏡筒部3aが固定されると共に、右側鏡体Cの対
物用鏡筒部3bが軸方向相対摺動不能且つ相対周
回動自在に取付けられている。又、中央軸筒部A
に嵌装された中央軸1の先端側には、中央軸筒部
Aと螺合した中央転輪2が螺着されており、この
中央転輪2を回転操作することにより中央軸1
が、中央軸筒部Aに対して軸方向相対摺動するよ
う構成されている。
中央軸1の後端側には、左側鏡体Bの図示しな
い接眼用鏡筒部と連結した合焦腕部4aが固定さ
れると共に、右側鏡体Cの接眼用鏡筒部5と連結
した合焦腕部4bが軸方向相対摺動不能且つ相対
周回動自在に取付けられており、中央軸1の軸方
向摺動に伴ない、合焦腕4a,4bを介して左右
の接眼用鏡筒部を光軸方向に進退させるようにな
つている。
右側鏡体C内の接眼用鏡筒部5の先端側及び対
物用鏡筒部3bの後端側には、外周を螺子状とし
た環状突部51及び環状部31bが夫々対向形成
されており、冠状締付ナツト61,62により蛇
腹状防水シート7の両端縁を環状突部51・環状
部31bの端縁間に介装している。同様に、図示
しない左側鏡体B内の接眼用鏡筒部先端と対物用
鏡筒部3a後端間にも、蛇腹状防水シートが介装
されているものである。
対物用鏡筒部3bの後端側の環状部31b内周
は一段大径化されて螺子が形成されており、この
段部に、リング15がリングネジ16によつて押
圧固定されると共に、該リング15の側面とリン
グネジ16先端の内周部の間にプリズム保持枠と
してのプリズム枠17の鍔部17aが介装され、
リングネジ16によつてプリズム枠17が光軸方
向に移動不能且つ光軸と垂直方向へは移動可能と
して保持されている。
プリズム枠17は、反転プリズムとしてのダハ
プリズム20を保持し、該ダハプリズム20を保
持する保持部17bより接眼部側に後述する光軸
調整用ネジ孔16aが当接押圧する突出部17c
が突出形成されている。
リングネジ16には、その接眼用鏡筒部5側端
部の円周方向所定位置に、光軸調整用ネジ孔16
aが内外周を貫通して形成されており、該光軸調
整用ネジ孔16aに螺合した光軸調整用ネジ18
の先端がプリズム枠17の突出部17cに対応し
て、該光軸調整用ネジ18を回転させて進退させ
ることによりその先端で突出部17cを押圧して
プリズム枠17を光軸に対して垂直方向に移動調
整できるようになつている。尚、ダハプリズム2
0は光軸と直交する方向(光軸と直交する面内)
に移動調整することのみによつて光軸調整が可能
であり、この為、リングネジ16に設けた光軸調
整用ネジ18によつて光軸調整可能な構成と為し
得たものである。
前述の蛇腹状防水シート7は環状部31bの外
周側に装着されており、従つて、光軸調整用ネジ
18は蛇腹状防水シート7により気密的に覆われ
たた場所に位置するようになつているものであ
る。
尚、右側鏡体Cの接眼用鏡筒部5内には、視度
調整用内筒体8が接眼枠9bを回動することによ
り相対螺進退可能に設けられているが、左側鏡体
Bの接眼用鏡筒部内にはこのような内筒体は設け
られておらず、又、接眼枠9aも回動不能であ
る。
右側鏡体C内の対物用鏡筒部3bと対物レンズ
10との間及び接眼用鏡筒部5と内筒体8との間
には、夫々防水用リング11,12が介装されて
いると共に、左側鏡体B内の対物用鏡筒部3aと
図示しない、対物レンズとの間にも図示しない防
水用リングが介装されている。
また、内筒体8と接眼側のレンズ13との間に
も板状の防水用Oリング14が介装されている。
このように構成する双眼鏡では、対物用鏡筒部
と接眼用鏡筒部の対向端部間域が伸縮可能な蛇腹
状防水シートで被覆され、接眼用鏡筒部を対物用
鏡筒部に対して光軸方向相対位置変化可能なセン
ターフオーカス方式を採用しても鏡筒内への浸水
を防止できる。又、プリズム支持枠のダハプリズ
ム支持部より接眼部側に突出部を形成し該突出部
を光軸調整ネジで押圧調整する構成としたこと
で、蛇腹状防水シートによつて容易に光軸調整ネ
ジをも覆うことができ、要気密的箇所が最小限で
済むと共に、光軸調整ネジ部を防水構造としなく
ても良く、従つて、組立作業性の向上とコストダ
ウンが可能となるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る防水双眼鏡の実施例を示
す一部断面平面図、第2図はその部分拡大図であ
る。 3a,3b……対物用鏡筒部(対物側鏡筒)、
5……接眼用鏡筒部(接眼側鏡筒)、7……蛇腹
状防水シート、10……対物レンズ、17……プ
リズム枠(プリズム支持枠)、17a……鍔部、
17b……ダハプリズム支持部、17c……突出
部、18……光軸調整用ネジ(光軸調整ネジ)、
19……ダハプリズム。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 一端側に対物レンズを保持し他端側に像を反転
    する為のダハプリズムをプリズム支持枠を介して
    光軸と直交する方向に移動可能に保持した対物側
    鏡筒と、接眼側鏡筒と、を対向配置し、前記両鏡
    筒を離接させて焦点調節を行なうものであつて、 前記プリズム支持枠のダハプリズム支持部より
    接眼部側に突出部を形成すると共に、該突出部を
    押圧して当該プリズム支持枠を光軸と直交する方
    向に移動調節する光軸調整ネジを前記両鏡筒の対
    向端部間域内に配置し、該両鏡筒の対向端部間域
    を伸縮自在な蛇腹状防水シートで被覆して該蛇腹
    状防水シートで前記光軸調整ネジをも覆うよう構
    成したこと、を特徴とする防水双眼鏡。
JP1931884U 1984-02-14 1984-02-14 防水双眼鏡 Granted JPS60133427U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1931884U JPS60133427U (ja) 1984-02-14 1984-02-14 防水双眼鏡

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1931884U JPS60133427U (ja) 1984-02-14 1984-02-14 防水双眼鏡

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60133427U JPS60133427U (ja) 1985-09-05
JPH0435849Y2 true JPH0435849Y2 (ja) 1992-08-25

Family

ID=30508782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1931884U Granted JPS60133427U (ja) 1984-02-14 1984-02-14 防水双眼鏡

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60133427U (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55111207U (ja) * 1979-01-29 1980-08-05

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60133427U (ja) 1985-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS636722Y2 (ja)
JPH0435849Y2 (ja)
US3973231A (en) Position adjusting device for image pickup tube coil assembly
JP3673605B2 (ja) フォーカストルク可変機構
JPS59136707A (ja) ズ−ムレンズ鏡筒
US4330176A (en) Lens assembly for enabling change of image position in a camera
JPH0233202Y2 (ja)
JPS6114007Y2 (ja)
JP3090931B2 (ja) 可変焦点レンズ系のバックフォーカス調節装置
JPH0219769Y2 (ja)
JPH0233207Y2 (ja)
JP3587324B2 (ja) インナーフォーカス式ズームレンズ
JPS5842443B2 (ja) ズ−ムレンズの有害光遮断装置
JP2595801Y2 (ja) レンズ鏡筒群
JPH043289Y2 (ja)
JPS6114008Y2 (ja)
JPH0515245B2 (ja)
JPS5961804A (ja) レンズ鏡胴
JP2926370B2 (ja) レンズ体
JP2568567Y2 (ja) レンズ鏡筒
JPH0552808U (ja) プロジェクタの投影レンズ
JP2593602Y2 (ja) レンズ鏡筒群
JPS6131288Y2 (ja)
JPH0224089Y2 (ja)
JPH0990469A (ja) 撮影レンズのフィルター取付け装置