JPH04357765A - ファクシミリ装置 - Google Patents

ファクシミリ装置

Info

Publication number
JPH04357765A
JPH04357765A JP3132545A JP13254591A JPH04357765A JP H04357765 A JPH04357765 A JP H04357765A JP 3132545 A JP3132545 A JP 3132545A JP 13254591 A JP13254591 A JP 13254591A JP H04357765 A JPH04357765 A JP H04357765A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
facsimile
telephone line
communication failure
cause
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3132545A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Shimomura
下村 広樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3132545A priority Critical patent/JPH04357765A/ja
Publication of JPH04357765A publication Critical patent/JPH04357765A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Transmission Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像や文書の送受信を
行うファクシミリ装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、電話回線を介して画像や文書
の送受信を行うファクシミリ装置が使用されている。
【0003】以下、図面を参照しながら、上述した様な
従来のファクシミリ装置について説明を行う。
【0004】図3は従来のファクシミリ装置の構成を示
すブロック図、図4はその動作を示すフローチャートで
ある。図3において、1は電話回線、2は着信信号検出
手段、3は電話回線1とのインターフェース回路、4は
被呼側が使用中の場合に交換局から送出される話中音を
検出する話中音検出手段、5は電話番号等を記憶する記
憶手段、6は電話回線1にダイアル信号を送出する自動
ダイアル手段、7は画像信号を記憶するイメージデータ
蓄積手段、8はファクシミリ信号を送出するファクシミ
リ信号送信手段、9は電話回線1から入力されるファク
シミリ信号を受信するファクシミリ信号受信手段、10
は装置の制御を行う制御手段であり、制御手段10はタ
イマー11、カウンタ12を内蔵する。13は電話番号
入力手段、14は画像読み取り手段、15は印字手段で
ある。
【0005】以上のように構成されたファクシミリ装置
について、以下その動作を説明する。
【0006】まず、電話番号入力手段13から送信先の
電話番号を入力すると、制御手段10がこれらを検出し
、入力された順に記憶手段5に電話番号を記憶させる。 次に操作部(図では省略されている)から画像の読み取
りを指示すると、予めセットされた原稿の画像が画像読
み取り手段14により読み取られ、電気信号に変換され
て制御手段10に出力される。制御手段10はこの信号
をイメージデータ蓄積手段7に蓄積する。
【0007】画像の読み取りが終了すると、制御手段1
0はインターフェース回路3を制御し、電話回線1を閉
結させる(ステップ1)。次に記憶手段5と自動ダイア
ル手段6を制御し、記憶手段5に記憶されている電話番
号のダイアル信号を自動ダイアル手段6により発生させ
、インターフェース回路3を介して電話回線1に送出さ
せる(ステップ2)。ダイアル信号の送出が終了すると
、制御手段10はタイマー11を起動し(ステップ3)
、ファクシミリ信号送信手段8にCCITT(国際電信
電話諮問委員会)勧告に従ったCNG信号を送信させる
(ステップ4)。
【0008】次に電話回線1から入力される信号が受信
側からのファクシミリ信号であるかを検出し(ステップ
5)、また話中音であるかを検出する(ステップ6)。 ステップ6で話中音検出手段4により話中音が検出され
るか、ステップ3で起動したタイマー11(ここでは3
5秒とする)が計時動作を完了すると(ステップ7)、
制御手段10はインターフェース回路3に電話回線1を
開放させ(ステップ8)、カウンタ12のカウント値に
1を加算する(ステップ9)。なお、カウンタ12はダ
イアル信号送出前にリセットされておりその値は0とな
っている。次にタイマー11に2分を設定し(ステップ
11)、タイマー11が2分の計時動作を完了すると(
ステップ12)、ステップ1に戻り、再度送信動作を行
う。ステップ10でカウンタ12のカウント値が3にな
ると制御手段10は印字手段16を制御し、送信が出来
なかった旨の通信結果レポートを出力させる(ステップ
13)。
【0009】次にステップ5で受信側からのファクシミ
リ信号をファクシミリ信号受信手段9が受信すると、フ
ァクシミリ信号送信手段8から画像信号を送信し、ファ
クシミリ通信が開始される(ステップ14)。送信が終
了すると(ステップ15)、ファクシミリ信号送信手段
8から出力される終了信号により、制御手段10はイン
ターフェース回路3に電話回線を開放させ(ステップ1
6)、通信を終了する(ステップ17)。
【0010】ステップ15で送信終了を検出しないうち
にファクシミリ信号受信手段9が、受信側の印字用紙切
れ等の異常信号を受信するか(ステップ18)、回線状
況が悪く、受信側からの信号をよく受信できない状態に
なると(ステップ19)、制御手段10にこのことを示
す信号を出力する。制御手段10はこの信号を検出する
と、ステップ8に進み、電話回線1を開放し、再送信動
作に移行する。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような構成では送信が出来なかった場合はその原因にか
かわらず、全て再送信動作に移行し、例えば相手がファ
クシミリ装置でない場合、あるいは受信側のファクシミ
リ装置が印字用紙切れあるいは何らかの異常により受信
できない状態にあっても、再送信動作が繰り返され、そ
の間使用者は送信されるのを待つことになり、時間の無
駄を生じるという問題点を有していた。特に使用者が通
信できなかった原因に気がつかなかった場合、何度も送
信しようとして、より以上の時間の無駄を生じるという
問題点を有していた。
【0012】また、電話番号のかけ間違いで相手先がフ
ァクシミリでなかった場合でも自動的に送信動作を繰り
返してしまうという問題点を有していた。又、これらの
問題点を解決するためにダイアル後一定時間経過しても
通信出来ない場合には再送信しないファクシミリ装置も
提案されているが、長距離通信等の場合相手を呼び出す
迄に長い時間がかかるために相手を呼び出す前に所定の
時間が経過してしまい相手に通信出来ない場合が発生す
るという新たな問題点を有している。
【0013】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本発明のファクシミリ装置は、ダイアル信号を電話回
線に送出するダイアル信号送出手段と、ダイアル信号を
記憶する記憶手段と、ダイアル信号の送出後に電話回線
から入力される信号を判別する入来信号判別手段と、画
像を読み取る画像読み取り手段と、画像読み取り手段に
より読み取られた信号をイメージデータとして蓄積する
イメージデータ蓄積手段と、イメージデータ蓄積手段に
蓄積されたイメージデータをファクシミリ信号として電
話回線に送出するファクシミリ信号送信手段と、電話回
線から入力されるファクシミリ信号を受信するファクシ
ミリ信号受信手段と、ダイアル信号の送出後に電話回線
から入力される信号が音声信号か否か判断する音声信号
判別手段と、入来信号判別手段から出力される信号ある
いはファクシミリ信号受信手段から出力される信号と音
声信判別手段とにより通信不能の原因を判別する通信不
能原因判別手段と、通信不能時に通信不能を表示する通
信不能表示手段と、通信不能原因判別手段の判別結果に
より、通信可能の場合は記憶手段に記憶されたダイアル
信号を再度ダイアル信号送出手段に送出させ、イメージ
データ蓄積手段に蓄積されたイメージデータをファクシ
ミリ信号送信手段に送信させる再送信動作を行ない、ま
た通信不能の場合は通信不能表示手段に通信不能を表示
させるよう制御する制御手段から構成されている。
【0014】
【作用】この構成によって、ダイアル信号送出手段がダ
イアル信号を送出後に入来信号判別手段が電話回線から
入力される信号を判別し、この判別結果によりあるいは
ファクシミリ信号受信手段が受信する信号により通信結
果判別手段が通信不能の原因を判別し、通信不能の原因
によって制御手段が再送信動作を行うか、あるいは表示
手段により通信不能を表示させるかを制御することとな
る。
【0015】
【実施例】以下本発明の一実施例について、図面を参照
しながら説明する。
【0016】図1は本発明の一実施例におけるファクシ
ミリ装置の構成を示すブロック図、図2はその動作を示
すフローチャートである。
【0017】図1において、18は音声信号判別手段、
16は通信不能原因判別手段、17は警報発生手段であ
り、本実施例ではブザーにより構成されている。なお、
従来例と同様のものには同一番号を付し、その説明は省
略する。
【0018】以上の様に構成されたファクシミリ装置に
ついて、以下その動作を説明する。まず、図2のステッ
プ1からステップ6及びステップ8からステップ12ま
では従来例の動作と同様であり、ステップ6で話中信号
が検出されると、再送信動作に移行する。
【0019】次にステップ7でタイマー11が計時動作
を完了すると、通信不能原因判別手段16が音声信号判
別手段18からの音声信号検出信号を監視し音声信号無
しの場合、再送信動作に移行する(ステップ8)。音声
信号有りの場合タイマーの計時完了により通信不能と判
別し、制御手段10はインターフェース回路3を制御し
、電話回線1を開放するとともに(ステップ20)、警
報発生手段17より警報音を発生させ(ステップ21)
、印字手段14により通信不能の原因となったタイマー
計時完了と相手先の電話番号を表示した通信結果レポー
トを印字させる(ステップ13)。
【0020】ここで、音声信号有りで、かつタイマー計
時完了による通信不能ということは、相手先が応答した
が相手がファクシミリ装置ではないために通信できなか
った事を意味し、使用者は通信結果レポートに表示され
た電話番号を見て、電話番号に間違いないかを直ちに確
認して送信し直すことができる。また、電話番号に間違
いがなかった場合でも、先方に対して電話をかけ、ファ
クシミリ装置が正しくセットされているか確認し、適切
な処置を行うことができる。
【0021】次にステップ5で相手側のファクシミリ信
号が受信され、正常に送信が終了すると、従来例同様電
話回線を開放し、通信を終了する(ステップ14,15
,16,17)。
【0022】しかしながらステップ19で送信中に回線
状況の悪化を検出すると、通信不能原因判別手段が回線
不良による通信不能であると判別し、ステップ8に進み
、再送信動作に移行する。
【0023】また、ファクシミリ信号送信中にステップ
18でファクシミリ信号受信手段9が受信側装置の印字
用紙切れ等の異常信号を検出すると、この異常を示す信
号を制御手段10に出力し、通信不能原因判別手段16
が受信側装置の異常による通信不能であると判別し、制
御手段10はインターフェース回路3に電話回線1を開
放させ(ステップ20)、警報発生手段17から警報音
を発生させ(ステップ21)、印字手段14から通信不
能の原因である受信側装置異常と相手先の電話番号を表
示した通信結果レポートを印字させる(ステップ13)
【0024】この事により、使用者は相手先に電話をし
て、ファクシミリ装置に異常が発生していないか確認さ
せ、例えば印字用紙切れの場合は印字用紙を装着させて
異常を直させることにより、直ちにファクシミリ送信を
行う事ができる。
【0025】
【発明の効果】以上の様に本発明は、ダイアル信号を電
話回線に送出するダイアル信号送手段と、ダイアル信号
を記憶する記憶手段と、ダイアル信号の送出後に電話回
線から入力される信号を判別する入来信号判別手段と、
画像を読み取る画像読み取り手段と、画像読み取り手段
により読み取られた信号をイメージデータとして蓄積す
るイメージデータ蓄積手段と、イメージデータ蓄積手段
に蓄積されたイメージデータをファクシミリ信号として
電話回線に送出するファクシミリ信号送信手段と、電話
回線から入力されるファクシミリ信号を受信するファク
シミリ信号受信手段と、ダイアル信号の送出後に電話回
線から入力される信号が音声信号か否か判断する音声信
号判別手段と、入来信号判別手段から出力される信号あ
るいはファクシミリ信号受信手段から出力される信号と
音声判別手段よりの出力信号より通信不能の原因を判別
する通信不能原因判別手段と、通信不能を表示する通信
不能表示手段と、通信原因判別手段の判別結果に従って
、通信可能の場合は記憶手段に記憶されたダイアル信号
を再度ダイアル信号送出手段に送出されると共にイメー
ジデータ蓄積手段に蓄積されたイメージデータをファク
シミリ信号送信手段に送信させる再送信動作を行ない、
また通信不能の場合は通信不能表示手段に通信不能を表
示させるよう制御する制御手段を備えているので、入来
信号判別手段が電話回線から入力される信号を判別し、
再送信を行っても再度通信不能となる原因であった場合
直ちに使用者に通信不能とその原因を報知し、使用者が
迅速にファクシミリの送信を行うことが出来、その実用
的効果は大なるものがある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるファクシミリ装置の
ブロック図
【図2】同フローチャート
【図3】従来のファクシミリ装置のブロック図
【図4】
同フローチャート
【符号の説明】
1  電話回線 2  着信信号検出手段 3  インターフェース回路 4  話中音検出手段 5  記憶手段 6  自動ダイアル手段 7  イメージデータ蓄積手段 8  ファクシミリ信号送信手段 9  ファクシミリ信号受信手段 10  制御手段 11  タイマー 12  カウンタ 13  電話番号入力手段 14  画像読み取り手段 15  印字手段 16  通信不能原因判別手段 17  警報発生手段 18  音声信号判別手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ダイアル信号を電話回線に送出するダイア
    ル信号送出手段と、前記ダイアル信号を記憶する記憶手
    段と、ダイアル信号の送出後に電話回線から入力される
    信号を判別する入来信号判別手段と、画像を読み取る画
    像読み取り手段と、前記画像読み取り手段により読み取
    られた信号をイメージデータとして蓄積するイメージデ
    ータ蓄積手段と、前記イメージデータ蓄積手段に蓄積さ
    れたイメージデータをファクシミリ信号として電話回線
    に送出するファクシミリ信号送信手段と、電話回線から
    入力されるファクシミリ信号を受信するファクシミリ信
    号受信手段と、ダイアル信号の送出後に電話回線から入
    力される信号が音声信号か否かを判断する音声信号判別
    手段と、前記入来信号判別手段から出力される信号ある
    いは前記ファクシミリ信号受信手段から出力される信号
    と前記音声信号判別手段により通信不能の原因を判別す
    る通信不能原因判別手段と、通信不能を表示する通信不
    能表示手段と、前記通信不能原因判別手段の判別結果に
    従って、通信可能の場合は前記記憶手段に記憶されたダ
    イアル信号を再度ダイアル信号送出手段に送出させると
    共に前記イメージデータ蓄積手段に蓄積されたイメージ
    データを前記ファクシミリ信号送信手段に送信させる再
    送信動作を行ない、また通信不能の場合は前記通信不能
    表示手段に通信不能を表示させるよう制御する制御手段
    を備えたことを特徴とするファクシミリ装置。
JP3132545A 1991-06-04 1991-06-04 ファクシミリ装置 Pending JPH04357765A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3132545A JPH04357765A (ja) 1991-06-04 1991-06-04 ファクシミリ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3132545A JPH04357765A (ja) 1991-06-04 1991-06-04 ファクシミリ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04357765A true JPH04357765A (ja) 1992-12-10

Family

ID=15083791

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3132545A Pending JPH04357765A (ja) 1991-06-04 1991-06-04 ファクシミリ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04357765A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08298579A (ja) 通信方法及び通信端末装置
US5289532A (en) Facsimile apparatus providing facsimile transmission with forwardable voice communication
JPH04200168A (ja) ファクシミリ装置
JPH1141433A (ja) 通信装置
JPH04357765A (ja) ファクシミリ装置
JP2866950B2 (ja) ファクシミリ装置およびその制御方法
JP5780773B2 (ja) ファクシミリ装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2821322B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH04364663A (ja) ファクシミリ装置
JP3601400B2 (ja) 通信端末装置
JP3518245B2 (ja) 通信制御方法及び通信端末装置
JP3311465B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3314637B2 (ja) 通信装置
JP2570486B2 (ja) 会話予約非応答処理装置
JPH0380665A (ja) ファクシミリ装置およびファクシミリ装置の通信方式
JP3518243B2 (ja) 通信制御方法及び通信端末装置
JP3128464B2 (ja) ファクシミリ通信方法
KR960001508B1 (ko) 팩시밀리 시스템에서 통신상태 설정방법
JP2531381B2 (ja) ファクシミリ蓄積交換装置
JPH0983769A (ja) ファクシミリ装置
JPH0993357A (ja) 通信端末装置
JPH0923264A (ja) 通信端末装置
JPH05244380A (ja) ファクシミリ装置
JPH09116718A (ja) 通信端末装置および通信制御方法
JP2000151849A (ja) 通信端末装置