JPH04357123A - 光学素子の成形方法及びその成形方法により成形された光学素子 - Google Patents

光学素子の成形方法及びその成形方法により成形された光学素子

Info

Publication number
JPH04357123A
JPH04357123A JP12956691A JP12956691A JPH04357123A JP H04357123 A JPH04357123 A JP H04357123A JP 12956691 A JP12956691 A JP 12956691A JP 12956691 A JP12956691 A JP 12956691A JP H04357123 A JPH04357123 A JP H04357123A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
molding
mold
optical element
lower mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12956691A
Other languages
English (en)
Inventor
Futoshi Ishida
太 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP12956691A priority Critical patent/JPH04357123A/ja
Publication of JPH04357123A publication Critical patent/JPH04357123A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B11/00Pressing molten glass or performed glass reheated to equivalent low viscosity without blowing
    • C03B11/06Construction of plunger or mould
    • C03B11/08Construction of plunger or mould for making solid articles, e.g. lenses
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B7/00Distributors for the molten glass; Means for taking-off charges of molten glass; Producing the gob, e.g. controlling the gob shape, weight or delivery tact
    • C03B7/10Cutting-off or severing the glass flow with the aid of knives or scissors or non-contacting cutting means, e.g. a gas jet; Construction of the blades used
    • C03B7/12Cutting-off or severing a free-hanging glass stream, e.g. by the combination of gravity and surface tension forces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2215/00Press-moulding glass
    • C03B2215/66Means for providing special atmospheres, e.g. reduced pressure, inert gas, reducing gas, clean room

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Re-Forming, After-Treatment, Cutting And Transporting Of Glass Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、金型でプレス成形する
ことによってガラス製の光学素子を得る方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、非酸化性雰囲気中であらかじめ加
熱された光学材料(ガラス)をプレス成形する方法にお
いては、光学材料からガラスブランクを作成する工程、
ガラスブランクを予備加熱する工程、金型によりガラス
ブランクをプレス成形する工程、など多くの工程が必要
となり、多大な時間を要していた。特にガラスブランク
の作成においては、あらかじめガラスブランクが精度良
く切断、加工されていなければならず、その方法につい
て、従来より様々な提案がなされている。例えば、特公
昭63−37043号では、特にガラスブランク表面が
、鏡面を有していなければならないことから、表面を研
摩し円滑加工する技術が提案されている。この方法はガ
ラスブランクを精度よく加工することができるが、加工
に多くの時間を要し、その結果として費用がかさむとい
う問題があった。
【0003】一方、本願出願人が以前出願した特開昭6
1−146721号公報には、溶融堝において溶融・軟
化したガラスを、ノズルから下金型上へ滴下し、ガラス
が金型に付着しない温度までガラス表面温度が下がった
後、滴下されたガラスをガラスの軟化温度より低い温度
でプレス成形する、いわゆる、液滴法が開示されている
。ところが、この液滴法においては、大気中で金型を加
熱した後に成形するため、金型の損耗が避けられないと
いう問題点があった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、あらかじめ
ガラスブランクを精密に加工する必要をなくすとともに
、金型の耐久性を改善することによって、より低価格で
品質の安定した高精度な光学素子を得ることが可能な成
形方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の成形方法では、
溶融堝において溶融・軟化したガラスを下金型上に滴下
して、この滴下されたガラスを非酸化性雰囲気中でプレ
ス成形するようにしている。
【0006】
【作用】本発明の方法によれば、下金型上に滴下された
ガラスの表面は鏡面に近く、直接プレス成形が可能であ
り、さらに、このプレス成形は非酸化性雰囲気中で行わ
れるので、金型の耐久性が改善される。
【0007】
【実施例】本発明による光学素子の成形方法を、図1に
従って説明する。図1は本発明にかかる製造装置の一実
施例の構成を示す図である。製造装置Eは、下金型1と
、レール22上を移動自在に設けられている上金型2と
、金型1、2を内包し内部に成形室Rを形成する箱体3
、及び、箱体3の上方に設けられたガラス溶融滴下装置
4とから構成されている。
【0008】上金型2は、レール22上を移動し、下金
型1上の成形位置に来た段階で、レール22と直交する
方向に進退し、成形を行う。ここでレール22はガラス
の滴下を妨げないような配置になっていることは言うま
でもない。
【0009】箱体3は耐熱性材料からなり、上板31は
ノズル6に対して一定の傾斜がつけられている。上板3
1に傾斜をつける理由は、ノズル先端62から断続的に
滴下する溶融ガラスのうち成形に使用しないもの(例え
ば、堝5及びノズル6の温度が所定温度に安定するまで
に滴下する溶融ガラスなど)が上板31上を滑り落ち、
上板31の低位置側端部より落下し、箱体3の底部に設
けられた回収箱34に収納されるようにする為である。 また、上板31の中央部付近には、円形の開口部32が
設けられており、開口部32の近傍には、所定のタイミ
ングで開口部32を開閉する開閉部材33が設けられて
いる。尚、成形室Rは開閉部材33が閉の状態の時、完
全に密封された状態となる。
【0010】ガラス溶融滴下装置4は、白金製の堝5と
、堝5の先端部に設けられたノズル6と、成形するレン
ズの形状に応じて取り替え可能なノズル先端部62と、
堝5を加熱するヒーター51と、ノズル6を加熱するノ
ズルヒーター61とから構成されている。
【0011】次に、成形装置Eを用いてレンズを成形す
る方法について説明する。まず、ガラス溶融滴下装置4
の堝5にガラス材料を投入し、ヒーター51により加熱
溶融する。溶融ガラスはノズル先端62から自重によっ
て下方に落下し、ガラス滴7を形成する。この時、ノズ
ル先端62もヒーター61によって所定温度に加熱され
ている必要がある。なお、堝5及びノズル先端6の温度
はガラス材料の性質に応じて設定すればよく、通常、5
00〜1400℃の範囲内である。ガラス滴7は、自然
冷却または強制冷却により冷却されつつ箱体3の開口部
32に向かって落下する。
【0012】上板31に設けられた開閉部材33は、ノ
ズル先端部62より落下したガラス滴7が開口部32を
通過する瞬間、開口部32を開放する。それ以外は、開
口部32は遮蔽されている。成形室Rには、流入口8よ
り加熱された非酸化性ガス(例えば窒素ガス)が一定量
流入されており、成形室Rの内部を非酸化状態に保つと
ともに、その圧力を大気圧より若干高めに維持している
。これによって、開口部32が開放した際に、外部より
空気などの酸化性気体が流入しないようにしている。 なお、開口部32が開の状態となった時に、流入口8よ
り流入する非酸化性ガスの流量を瞬間的に増加させて、
酸化性気体が流入しないようにしてもよい。
【0013】落下中に冷却されたガラス滴7は、上記開
口部32を通過して所定形状の成形面11を有する下金
型1に落下する。下金型1は図示しない加熱手段により
所定温度(ガラスの表面温度が軟化温度より低く、内部
温度が軟化温度より高い状態となる温度)に加熱されて
いる。ガラス滴7が金型1に収納されると、上金型2は
ノズル先端6の下部まで移動して、下金型1上のガラス
滴7を加圧成形する。上記のようにして得られたレンズ
は、表面に歪みがなく、従って、光学レンズとして使用
することができる。従って、ガラスブランクを作成する
際に必要となる切断、研摩、コート等の工程を省略する
ことができる。
【0014】以下、上記した成形装置Eを用いて、直径
10mm、曲率半径r=15mmの平凹レンズLを成形
する例を具体的に説明する。
【0015】底部に、長さ1000mm、外径φ8mm
、内径φ6mmの形状の白金ノズルのついた内容積2リ
ットルの白金製堝5に、SF6からなる硝材を投入し、
1000℃に加熱溶融する。また、ノズル先端62も1
000℃となるよう加熱しながら、溶融ガラスを滴状に
して自然落下させる。滴状の溶融ガラス7は、ノズルの
下方1mに配置された下金型1の、高精度に鏡面研磨さ
れた成形面11上に落下する。成形面11上に落下した
溶融ガラス7の表面は、落下中の表面張力により、コー
トや研摩をする必要がない程度の鏡面となっている。こ
こで上金型2を移動させ、下金型2との間で押圧成形す
る。成形されたレンズ面は成形面11、21とほぼ同程
度の精度を有している。
【0016】なお、本成形装置Eを用いて、5000回
以上プレス成形を繰り返した後でも、金型表面に粗れな
どが生じておらず、成形したレンズの性質も劣化しなか
った。
【0017】上記実施例では、平凹レンズを得るために
、使用する金型成形面の組み合わせを平面と凸面とした
が、両方とも凸面にしたり両面とも凹面にしたり、両非
球面または非球面と球面の組み合わせにしたりしてもよ
い。また、本発明の成形方法は、ほとんどすべての光学
ガラスに適用可能である。
【0018】
【発明の効果】上記したように本発明の成形方法では、
溶融堝において溶融・軟化したガラスを下金型上に滴下
して、この滴下されたガラスを非酸化性雰囲気中でプレ
ス成形するようにしている。このため、あらかじめガラ
スブランクを精密に加工する必要がなく、簡単な工程で
光学素子を得ることができる。さらに、非酸化性雰囲気
中でプレス成形を行うことにより、金型の耐久性を大幅
に改善することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示す図である。
【図2】図1の実施例に使用される金型の正面図である
【図3】図1の実施例で成形されたレンズの正面図であ
る。
【符号の説明】
1  下金型 2  上金型 5  堝 7  ガラス滴

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ガラス製光学素子の成形方法において、溶
    融堝においてガラスを溶融・軟化する第1工程と、溶融
    ・軟化したガラスを溶融堝から所定形状の成形面を有す
    る下金型上に滴下させる第2工程と、滴下されたガラス
    を非酸化性雰囲気中で上金型と下金型によりプレス成形
    する第3工程と、からなることを特徴とする光学素子の
    形成方法。
JP12956691A 1991-05-31 1991-05-31 光学素子の成形方法及びその成形方法により成形された光学素子 Pending JPH04357123A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12956691A JPH04357123A (ja) 1991-05-31 1991-05-31 光学素子の成形方法及びその成形方法により成形された光学素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12956691A JPH04357123A (ja) 1991-05-31 1991-05-31 光学素子の成形方法及びその成形方法により成形された光学素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04357123A true JPH04357123A (ja) 1992-12-10

Family

ID=15012654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12956691A Pending JPH04357123A (ja) 1991-05-31 1991-05-31 光学素子の成形方法及びその成形方法により成形された光学素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04357123A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5626641A (en) * 1992-06-04 1997-05-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of manufacturing a glass blank used for optical glass elements
WO2009091027A1 (ja) * 2008-01-19 2009-07-23 Konica Minolta Opto, Inc. ガラスゴブの製造方法、ガラス成形体の製造方法、ガラスゴブの製造装置、及び、ガラス成形体の製造装置
WO2011030653A1 (ja) * 2009-09-11 2011-03-17 コニカミノルタオプト株式会社 ガラス成形体の製造方法及び製造装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5626641A (en) * 1992-06-04 1997-05-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method of manufacturing a glass blank used for optical glass elements
WO2009091027A1 (ja) * 2008-01-19 2009-07-23 Konica Minolta Opto, Inc. ガラスゴブの製造方法、ガラス成形体の製造方法、ガラスゴブの製造装置、及び、ガラス成形体の製造装置
WO2011030653A1 (ja) * 2009-09-11 2011-03-17 コニカミノルタオプト株式会社 ガラス成形体の製造方法及び製造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3853622B2 (ja) ガラス成形体の製造方法、プレス成形品の製造方法、ガラス光学素子の製造方法及びガラス成形体の製造装置
US6973806B2 (en) Method of manufacturing a glass gob
KR20010049665A (ko) 유리 제품을 제조하기 위한 방법, 압축 몰딩된 제품을제조하기 위한 방법, 및 유리 매스 제품을 제조하기 위한장치
JPH04357123A (ja) 光学素子の成形方法及びその成形方法により成形された光学素子
JP2002154834A5 (ja)
JPH0471853B2 (ja)
JP3494390B2 (ja) ガラス光学素子の製造方法
JP3877949B2 (ja) ガラス塊の製造方法、ガラス成形品の製造方法、並びにガラス塊の製造装置
JPH07165431A (ja) ゴブの成形方法及びそれに用いられる成形装置
JPH05286728A (ja) ガラスレンズの製造方法
JPH0952720A (ja) ガラス光学素子成形用予備成形体の製造方法及びその装置
JP2790547B2 (ja) ガラス素材製造方法
JP2986603B2 (ja) ガラス成形品の成形方法および装置
JPH06345455A (ja) 光学ガラス素子の製造方法および製造装置
JP3673554B2 (ja) ガラスゴブの成形方法及び成形装置
JP3095828B2 (ja) 溶融ガラスの切断・排出方法と装置
JPH0543258A (ja) 球状ガラスの製造法
JPH0416414B2 (ja)
JP4426740B2 (ja) ガラス成形品の製造方法、光学部品の製造方法、プレス成形装置
JPH08169722A (ja) ガラス光学素子の成形方法および装置
JPH05279055A (ja) ガラスレンズの製造方法
JP3164923B2 (ja) 光学素子成形用ガラス素材及びその製造方法
JPH07242428A (ja) ガラス成形用ゴブの製造方法および装置
JPS63162540A (ja) 光学ガラス素子の成形方法
JPH08217465A (ja) 光学素子の成形方法および成形装置