JPH04356157A - 味噌漬の製造方法 - Google Patents

味噌漬の製造方法

Info

Publication number
JPH04356157A
JPH04356157A JP3157712A JP15771291A JPH04356157A JP H04356157 A JPH04356157 A JP H04356157A JP 3157712 A JP3157712 A JP 3157712A JP 15771291 A JP15771291 A JP 15771291A JP H04356157 A JPH04356157 A JP H04356157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
miso
kneaded
mortar
gauze
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3157712A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Ogasawara
小笠原 多賀雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP3157712A priority Critical patent/JPH04356157A/ja
Publication of JPH04356157A publication Critical patent/JPH04356157A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Of Fruits Or Vegetables (AREA)
  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、従来になかった製造方
法であるグリーンアスパラ、ごぼう、人参、きゅうり、
セロリなどの味噌漬に関する製造方法に係るものである
【0002】
【従来の技術】従来、この種のものにあっては、下記の
ようなものになっている。きゅうりなどについては伝統
的な漬物が存在することはよく知られているところであ
る。また、いくら、筋子の食べ方としては主に塩漬と醤
油漬だけとなっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術で述べたも
のにあっては、下記のような問題点を有していた。いず
れも、塩分が多用されているので健康に問題があり、ま
た、素材の旨味が生かされない問題もあると共に、手間
がかかる。本願は、従来の技術の有するこのような問題
点に鑑みなされたものであり、その目的とするところは
、上述の問題を解決できるものを提供しようとするもの
である。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は下記のようになるものである。第1発明は
、下記の工程からなる味噌漬の製造方法である。第1工
程〜味噌、酒、みりん、調味料を擂り鉢でよく混ぜて練
った味噌を室温で所定時間ねかした後、さらに擂り鉢で
よく混ぜて練った味噌1を得ること。第2工程〜公知の
容器2等に練った味噌1を所定の厚さに敷き詰めること
。第3工程〜茹でたグリーンアスパラ、ごぼう、人参、
生のままのきゅうり、セロリなどの野菜3を練った味噌
1に対して上方から突刺した状態で挿入した後、押し蓋
4を軽く載せた状態で約4℃で所定時間漬けること。第
2発明は、下記の工程からなる味噌漬の製造方法である
。第1工程〜味噌、酒、みりん、調味料を擂り鉢でよく
混ぜて練った味噌を室温で所定時間ねかした後、さらに
擂り鉢でよく混ぜて練った味噌5を得ること。第2工程
〜公知の容器6に練った味噌5を所定の厚さに敷き詰め
た上にガーゼ7を一枚敷き、その上に筋子またはいくら
8を隙間のないように敷き詰めること。第3工程〜さら
にガーゼ7を敷き、また、同様に練った味噌5を載せて
上には押し蓋9を軽く載せた状態で約4℃で所定時間漬
けること。
【0005】
【実施例】第1発明 材料はグリーンアスパラ、ごぼう、人参、きゅうり、セ
ロリ、味噌(白味噌)2kg、酒600cc、みりん2
00cc、化学調味料大さじ1杯、うまみ調味料大さじ
1杯を用意する。 第1工程 味噌、酒、みりん、調味料を擂り鉢でよく混ぜる。練っ
た味噌を室温で約40分ねかす。ねかした味噌をさらに
擂り鉢でよく混ぜる。これにより練った味噌1が作られ
る。 第2工程 タッパー(商標)などの公知の容器2等に練った味噌1
を所定の厚さに敷き詰める。 第3工程 茹でたグリーンアスパラ、ごぼう、人参、生のままのき
ゅうり、セロリなどの野菜3を練った味噌1に対して上
方から突刺した状態で挿入する。この後、押し蓋4を軽
く載せる。4℃で36時間漬ける。保存する場合は公知
の食品包装用ラップフィルムで包み−20℃で保存する
【0006】第2発明 材料は筋子またはいくら5kg、味噌(白味噌)2kg
、酒600cc、みりん200cc、化学調味料大さじ
1杯、うまみ調味料大さじ1杯を用意する。 第1工程 味噌、酒、みりん、調味料を擂り鉢でよく混ぜる。練っ
た味噌を室温で約40分ねかす。ねかした味噌をさらに
擂り鉢でよく混ぜる。これにより練った味噌5が作られ
る。 第2工程 タッパー(商標)などの公知の容器6に練った味噌5を
約1cmほどの厚さに敷き詰める。味噌を敷き詰めた上
にガーゼ7を一枚敷き、その上に筋子またはいくら8を
隙間のないように敷き詰める。この場合、敷き詰める厚
さは約30mm程度である。図示のものは、筋子または
いくら8が2層の場合であるが、この層は適宜増減され
るのは当然である。 第3工程 さらにガーゼ7を敷き、また、同様に練った味噌5を載
せて上には押し蓋9を軽く載せる。4℃で36時間漬け
る。保存する場合は公知の食品包装用ラップフィルムで
包み−20℃で保存する。
【0007】
【発明の効果】本発明は、上述の通り構成されているの
で次に記載する効果を奏する。 第1発明の場合、塩、醤油等従来の製品にはない豊かな
風味、味覚が得られる。色合も鮮やかである。 第2発明の場合、塩、醤油等従来の製品にはない豊かな
風味、味覚が得られる。色合も鮮やかである。加えて、
ガーゼによって、直接いくら、筋子に味噌が触れないた
め、味噌を洗い落とす必要がなく、いくら、筋子に移っ
た味噌の持つ風味、栄養をそのまま保持できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1発明の製造方法を説明する1部を切り欠い
た斜視図である。
【図2】第2発明の製造方法を説明する1部を切り欠い
た斜視図である。
【符号の説明】
1  練った味噌 2  容器 3  野菜 4  押し蓋 5  練った味噌 6  容器 7  ガーゼ 8  筋子またはいくら

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  下記の工程からなることを特徴とする
    味噌漬の製造方法。第1工程〜味噌、酒、みりん、調味
    料を擂り鉢でよく混ぜて練った味噌を室温で所定時間ね
    かした後、さらに擂り鉢でよく混ぜて練った味噌(1)
    を得ること。第2工程〜公知の容器(2)等に練った味
    噌(1)を所定の厚さに敷き詰めること。第3工程〜茹
    でたグリーンアスパラ、ごぼう、人参、生のままのきゅ
    うり、セロリなどの野菜(3)を練った味噌(1)に対
    して上方から突刺した状態で挿入した後、押し蓋(4)
    を軽く載せた状態で約4℃で所定時間漬けること。
  2. 【請求項2】  下記の工程からなることを特徴とする
    味噌漬の製造方法。第1工程〜味噌、酒、みりん、調味
    料を擂り鉢でよく混ぜて練った味噌を室温で所定時間ね
    かした後、さらに擂り鉢でよく混ぜて練った味噌(5)
    を得ること。第2工程〜公知の容器(6)に練った味噌
    (5)を所定の厚さに敷き詰めた上にガーゼ(7)を一
    枚敷き、その上に筋子またはいくら(8)を隙間のない
    ように敷き詰めること。第3工程〜さらにガーゼ(7)
    を敷き、また、同様に練った味噌(5)を載せて上には
    押し蓋(9)を軽く載せた状態で約4℃で所定時間漬け
    ること。
JP3157712A 1991-05-31 1991-05-31 味噌漬の製造方法 Pending JPH04356157A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3157712A JPH04356157A (ja) 1991-05-31 1991-05-31 味噌漬の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3157712A JPH04356157A (ja) 1991-05-31 1991-05-31 味噌漬の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04356157A true JPH04356157A (ja) 1992-12-09

Family

ID=15655728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3157712A Pending JPH04356157A (ja) 1991-05-31 1991-05-31 味噌漬の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04356157A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012183006A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Kyoto Prefecture 漬物の製造方法および漬物
CN104629986A (zh) * 2015-01-27 2015-05-20 倪威威 一种黄瓜酒的生产方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63167767A (ja) * 1986-12-29 1988-07-11 Masaaki Nishiyama 魚卵の味そ漬け製造方法
JPH01187047A (ja) * 1988-01-18 1989-07-26 Kokusai Koken Kaihatsu Consultant Kk 漬け物の製造法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63167767A (ja) * 1986-12-29 1988-07-11 Masaaki Nishiyama 魚卵の味そ漬け製造方法
JPH01187047A (ja) * 1988-01-18 1989-07-26 Kokusai Koken Kaihatsu Consultant Kk 漬け物の製造法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012183006A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Kyoto Prefecture 漬物の製造方法および漬物
CN104629986A (zh) * 2015-01-27 2015-05-20 倪威威 一种黄瓜酒的生产方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102246950A (zh) 一种黄辣椒酱的腌制方法
KR101684452B1 (ko) 버섯을 이용한 김치 제조방법
JPH04356157A (ja) 味噌漬の製造方法
JP2018014911A (ja) からすみの加工方法、および、からすみの加工品
JP6885860B2 (ja) 大根のかぼちゃ漬けの製造方法
JP2021013324A (ja) 大根のかぼちゃ漬けの製造方法
JPH0260553A (ja) 濡れせんべいの製法
CN102948829A (zh) 一种即食调味干扇贝柱的加工方法
JP3223179U (ja) 揚げ麺菓子
KR20130104667A (ko) 깻잎 절임 방법
JP2006314262A (ja) 咀嚼困難者用漬物及びその製造方法
JPS5545330A (en) Making method of rice cracker containing "natto" (fermented soybean)
KR930006990B1 (ko) 피클 오이의 제조방법
JPS6345908Y2 (ja)
JPH0463565A (ja) 麺食品の製造方法
JPS59120047A (ja) 大根の風味を損わない加工食品の製法
JP2000300170A (ja) 根菜類のキムチ及びその製造方法
KR20030008621A (ko) 간식용 채묵의 제조방법
JP2003265124A (ja) 蒲鉾風味のおにぎり及びその製造方法
JP2015000037A (ja) 菌茸類を用いた味噌漬けの製造方法
JPH05292912A (ja) 味付け乾燥油揚げの製造方法
JPH06153838A (ja) 包装中華麺の製造方法
JPH06327442A (ja) イカキムチアンおよびその製造方法
JPH0759529A (ja) 生切り餅付即席麺類
JP2005185259A (ja) 味付け焼き魚の製造方法、味付け焼き魚素材、液状焙焼調味料及びその製造方法