JPH04355936A - 半導体装置の実装方法 - Google Patents

半導体装置の実装方法

Info

Publication number
JPH04355936A
JPH04355936A JP6362791A JP6362791A JPH04355936A JP H04355936 A JPH04355936 A JP H04355936A JP 6362791 A JP6362791 A JP 6362791A JP 6362791 A JP6362791 A JP 6362791A JP H04355936 A JPH04355936 A JP H04355936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor device
cap frame
substrate
bumps
bump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6362791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2526534B2 (ja
Inventor
Hiroshi Saito
宏 齋藤
Jiro Hashizume
二郎 橋爪
Kazunari Kuzuhara
一功 葛原
Tatsuhiko Irie
達彦 入江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP3063627A priority Critical patent/JP2526534B2/ja
Publication of JPH04355936A publication Critical patent/JPH04355936A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2526534B2 publication Critical patent/JP2526534B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector

Landscapes

  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ワイヤレス(フェース
ダウン)ボンディング法により、半導体装置を基板に実
装する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】バンプを介して半導体装置と基板をワイ
ヤレス(フェースダウン)接合する実装方法は、ワイヤ
ボンディング法に比べ実装密度が小さい、一括(ギャン
グ)ボンディングを行うため接合時間が短い等の特長を
有し、現在開発されつつある実装方法である。
【0003】図7〜図9はかかる従来の接合方法を示す
もので、図中、1はプラスチック、セラミック等よりな
る基板、2は基板1に形成された導体、3はバンプ、4
は封止樹脂、5は半導体装置、6は電極パッドである。
【0004】図7に示すものは、バンプ3に半田を用い
たもので、バンプ接合部に集中する応力を緩和する、耐
湿性を向上する等の目的で、接合後半導体装置5の下部
に封止樹脂4が充填されている。
【0005】図8に示すものは、バンプ3に金または銅
等の金属を用いたもので、前記従来例と同様の目的で、
接合後半導体装置5の下部に封止樹脂4が充填されてい
る。この金属バンプ3と半導体装置5の電極パッド6と
の接合は、金属バンプ3が基板導体2上に形成されてい
る場合、熱圧着による金属結合で行われる。
【0006】また、金属バンプ3が半導体装置5側に形
成されている所謂フリップチップタイプのものは、図9
に示すように、その金属バンプ3上に導電性接着剤7等
を塗布し、その導電性接着剤7を介して基板導体2と接
続される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
如き従来例においては、バンプ3と半導体装置5または
バンプ3と導体2が金属的に結合されていたり、また、
導電性接着剤7等により固定されて結合しているため、
基板1と半導体装置5の膨張差による応力を吸収する能
力が極めて低く、ヒートサイクルのような熱ストレスに
より、接合部にクラック等が入り破断され、信頼性に欠
けるという欠点があった。また、導電性接着剤7等をバ
ンプ3表面に塗布して接続する方法は、接続抵抗が高い
という問題もある。
【0008】また、図7及び図8に示す従来例において
、半導体装置5の下部を封止する場合、接合後、封止樹
脂4を半導体装置5の周辺に塗布し、浸透圧により充填
するが、半導体装置5が大きいと、その中心部まで樹脂
が充填されないという問題がある。さらに、バンプ3の
高さが低いと、同様に樹脂が入り込みにくくなり、半導
体装置5下部の中心部まで樹脂が充填できない。
【0009】この状態で熱的なストレスが加わると、バ
ンプ3の接合部に加わる応力が均一にならず、ある点に
集中するようになり、クラック等による接合部の破断が
起きやすくなるていう問題がある。また、この半導体装
置5下部への封止工程(樹脂塗布→浸透のための放置→
樹脂硬化)が余計にかかってしまう。
【0010】さらに、図9に示す従来例において、半導
体装置5を封止する場合、凹部を有するキャップを装置
全体に被せて気密封止を行うが、この場合もやはりその
封止工程が余計にかかるという問題がある。この封止工
程には、キャップの位置合わせ、キャップの基板への接
着、キャップの加圧等がある。
【0011】本発明は、上記問題点に鑑みなされたもの
で、その目的とするところは、半導体装置の基板への接
合と、半導体装置下部の気密封止が同時に行える半導体
装置の実装方法を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
本発明は、表面に導体パターンが形成された基板と半導
体装置とをバンプを介して接合する実装方法において、
少なくとも半導体装置の大きさより大きな開口を有し、
内側面に挿入した半導体装置を所定位置に固定できる手
段を有するキャップ枠に、半導体装置をその電極面がキ
ャップ枠の開口端側に位置するように配置して固着し、
しかる後、半導体装置が固着されたキャップ枠と共に、
半導体装置の電極パッドを基板導体上のバンプと、また
は半導体装置上のバンプを基板導体と位置合わせして接
触、加圧し、その状態を保持しながらキャップ枠の開口
端を基板と固着したことを特徴とするものである。
【0013】
【作用】本発明によれば、半導体装置は基板と圧接され
、電極パッド−バンプ−導体パターン間で電気的コンタ
クトが得られる。また、同時に半導体装置下部の気密封
止も行なえ、工程の合理化が図れる。
【0014】
【実施例】本発明に係る実装方法の一例を図1〜図3を
参照して説明する。
【0015】先ず、図2に示すように、内向きのフラン
ジ11を有するとともに、そのフランジ11の先端が開
口部12を形成する断面L字形のキャップ枠10に、半
導体装置5をその電極パッド6面が上になるように配置
するとともに、キャップ枠10のフランジ11内面に塗
布した接着剤13により、半導体装置5をキャップ枠1
0に接着固定する。この接着固定時の位置合わせは、キ
ャップ枠10の開口部12から半導体装置5を目視でき
るので精度良く行える。
【0016】ここで、キャップ枠10の材料は特に限定
されず、例えばプラスチック、セラミックを用い、放熱
性を向上するためにはアルミニウム、銅などの金属を用
いてもよく、また、接着剤13は特に限定しないが、熱
硬化性または常温硬化性の樹脂等が作業性が良く適当で
ある。キャップ枠10の内面高さh(図1参照)は、半
導体装置5の厚みより大きく、半導体装置5の厚みとバ
ンプ3の高さt(図1参照)を加えた寸法より小さく設
計されている。
【0017】次に、図1に示すように、半導体装置5の
裏面(電極パッド6のない面)を吸着ヘッド14で吸着
し、基板1上に形成されたバンプ3と、半導体装置5に
形成された電極パッド6との位置合わせを行う。この実
施例では、吸着ヘッド14を用いているが、吸着ヘッド
に限定されない。
【0018】基板1上に形成されたバンプ3の材料は特
に限定されず、導電部が金、銀、銅、アルミニウム、ニ
ッケル、インジウムなどの金属であれば良く、樹脂等を
金属メッキしたものや、導電性の樹脂でも良い。なお、
このバンプ3は、電解メッキ、無電解メッキ、ワイヤボ
ンダーを用いて形成するボールバンプ、接着(印刷)等
により形成されるものである。
【0019】また、バンプ3の高さは約30μmが適当
であるが、それ以下でもそれ以上でもよい。バンプ3の
大きさは、半導体装置5の電極パッド6より小さく、接
合部は平坦な方がよい。バンプ3の形状は、丸、四角等
どのような形状であってもかまわないが、全てのバンプ
の高さは均一な方がよい。
【0020】基板1上には、キャップ枠10の開口端が
相対する位置に接着剤15等を塗布(または付着)して
おく。なお、上記接着剤15はキャップ枠10の開口端
に塗布しておいてもよい。接着剤15の厚みは、キャッ
プ枠10を基板1に接着硬化させた後、半導体装置5と
基板1の圧接状態が維持され、かつ、キャップ枠10と
基板1が確実に密着する厚みが必要であり、例えば10
0μm程度が適当である。
【0021】バンプ3と電極パッド6を位置合わせした
後、図1に示すように加圧し、バンプ3と電極パッド6
を圧接する。この圧接状態を保持するように接着剤15
等で固定する。吸着ヘッド14は直接半導体装置5と接
触し、吸着ヘッド14と半導体装置5との間には、キャ
ップ枠10のフランジ11や接着剤13等が介在しない
【0022】これにより、吸着ヘッド14の位置合わせ
、平行度(電極パッド6とバンプ3表面の平行性)の調
整を確実に行うことができる。つまり、半導体装置5を
キャップ枠10に接着するとき、接着剤13の厚みのバ
ラツキによる傾きがあっても、さほど問題なく電極パッ
ド6とバンプ3は確実に平行に圧接される。また、キャ
ップ枠10の開口端またはそれに相対する基板1上に塗
布した接着剤15の厚みにバラツキがあっても、電極パ
ッド6とバンプ3の圧接時の平行性にはさほど影響はな
い。
【0023】キャップ枠10に接着した半導体装置5を
基板1上のバンプ3と位置合わせを行う場合、位置認識
用カメラ(図示せず)は、基板1上のバンプ3を写すも
のと、半導体装置5の電極パッド6を写すものとで、写
す方向が異なるため、最低2台は必要である。しかし、
半導体装置5の裏面に任意の認識マークを付けておけば
、上方向から基板1上のバンプ3を写す1台の位置認識
用カメラで済む。
【0024】半導体装置5が接着されたキャップ枠10
の開口端と基板1との接着に用いる接着剤15は、例え
ば樹脂であれば熱硬化性の樹脂、常温硬化性の樹脂など
があるが、極力短時間で硬化するものが望ましい。熱硬
化性樹脂(エポキシ、アクリル、シリコン系など)の場
合は加熱を行い、光硬化性樹脂の場合は紫外線硬化を行
う。接着剤以外にろう付け、半田付け、ガラス封着でも
よい。
【0025】このようにして半導体装置5を基板1に接
合し、同時に半導体装置5表面(電極パッド6のある面
)の気密封止を行うことができる。図3(a)は封止状
態を示す断面図であり、図3(b)は本実施例に用いた
キャップ枠10を示す一部破断斜視図である。
【0026】次に、図4は異なる実施例を示すもので、
前記実施例と異なる点は、フランジ11の代わりに、図
4(b)に示すように、半導体装置5を載置できるコー
ナ片11’を設けたことで、他の構成は前記実施例と同
様であるので、同等構成に同一符号を付すことにより説
明を省略する。
【0027】接着剤13はコーナ片11’の内面に塗布
するが、キャップ枠10の内側面には塗布せず、半導体
装置5をキャップ枠10に前記接着剤13で固定した後
、半導体装置5の裏面からキャップ枠10の内側面と半
導体装置5の周縁との間の隙間を樹脂等で埋めてもよい
し、予め塗布しておいてもよい。
【0028】次に、図5はさらに異なる実施例を示すも
ので、本実施例ではフランジ11の代わりに、図5(b
)に示すように、半導体装置5を載置ための突起11”
をキャップ枠10の内側面に複数本配列して設けたもの
である。この突起11”の半導体装置5の裏面と接する
部分は面でなくてもよく、点でもよい。
【0029】この実施例において、半導体装置5をキャ
ップ枠10に固着するには、先ず、半導体装置5をキャ
ップ枠10の開口端より挿入して突起11”に載置し、
半導体装置5の裏面から接着剤13を塗布して接着固定
する。なお、突起11”に予め接着剤13を塗布してお
いてもよいのは勿論である。
【0030】さらに、図6に示す実施例は、半導体装置
5をキャップ枠10に機械的に嵌め込んだものであり、
キャップ枠10の形状に特徴があり、半導体装置5を挿
入し易くするため、キャップ枠10の開口端内側をフラ
ンジ11部内側より広く形成してある。この実施例にお
いて、キャップ枠10の材料に、加熱により寸法が縮小
するものを用いれば、半導体装置5を嵌め込んだ後、加
熱すればキャップ枠10と半導体装置5の隙間が埋まる
。また逆に、加熱により拡大するもを用いれば、半導体
装置5を嵌め込むとき加熱して広げておき、その後冷却
してキャップ枠10と半導体装置5の隙間を埋めればよ
い。
【0031】このように本発明によれば、半導体装置5
と基板1との電気的コンタクトが加圧接触による圧接で
あるため、半導体装置5と基板1との熱膨張差を吸収で
き、接合信頼性が向上する。このため、大型の半導体装
置(チップ)に適合し易い接合方法と言える。また、半
導体装置5の実装と気密封止が同時に可能であり、従来
のように、キャップ封止、半導体装置下部への樹脂充填
による封止等の工程が省略できる。
【0032】さらに、低コスト化のため、キャップ枠1
0及び基板1を安価なプラスチックを用い、樹脂等の接
着剤によりキャップ枠10と基板1を接着固定すること
も可能である。また、このとき、樹脂を低温(200℃
以下)で硬化するものあるいは光硬化性のものを用いれ
ば、半導体装置5と基板1との接合時に、半導体装置5
に熱的ダメージを与えないというメリットがある。
【0033】さらにまた、キャップ枠10の寸法精度、
半導体装置5をキャップ枠10に接着固定する接着剤1
3の厚み精度、キャップ枠10の開口端と基板1間の接
着剤15の厚み精度等が多少悪くても、半導体装置5の
電極パッド6とバンプ3、または半導体装置5の電極パ
ッド6上のバンプ3と基板導体2との圧接を確実に行な
うことができ、接合信頼性が良い。
【0034】
【発明の効果】本発明は上記のように、半導体装置と基
板との電気的コンタクトが加圧接触による圧接であるた
め、半導体装置と基板との熱膨張差を吸収でき、接合信
頼性が向上する。また、半導体装置の実装と気密封止が
同時に可能であり、従来のように、キャップ封止、半導
体装置下部への樹脂充填による封止等の工程が省略でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る実装方法の一例を示す断面図であ
る。
【図2】上記実施例方法におけるキャップ枠に半導体装
置を固定する状態を示す断面図である。
【図3】上記実施例方法により実装された状態を示すも
ので、(a)は断面図であり、(b)は本実施例に用い
たキャップ枠を示す一部破断斜視図である。
【図4】本発明の異なる実施例方法により実装された状
態を示すもので、(a)は断面図、(b)は本実施例に
用いたキャップ枠を示す一部破断斜視図である。
【図5】本発明のさらに異なる実施例方法により実装さ
れた状態を示すもので、(a)は断面図であり、(b)
は本実施例に用いたキャップ枠を示す一部破断斜視図で
ある。
【図6】本発明のさらに異なる実施例方法により実装さ
れた状態を示すもので、(a)は断面図であり、(b)
は本実施例に用いたキャップ枠を示す一部破断斜視図で
ある。
【図7】従来例方法により実装された状態を示す断面図
である。
【図8】異なる従来例方法により実装された状態を示す
断面図である。
【図9】さらに異なる従来例方法により実装された状態
を示す断面図である。
【符号の説明】
1  基板 2  導体パターン 3  金属バンプ 5  半導体装置 6  電極パッド 10  キャップ枠 11  フランジ(半導体装置固定手段)12  開口
部 13  接着剤 15  接着剤

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  表面に導体パターンが形成された基板
    と半導体装置とをバンプを介して接合する実装方法にお
    いて、少なくとも半導体装置の大きさより大きな開口を
    有し、内側面に挿入した半導体装置を所定位置に固定で
    きる手段を有するキャップ枠に、半導体装置をその電極
    面がキャップ枠の開口端側に位置するように配置して固
    着し、しかる後、半導体装置が固着されたキャップ枠と
    共に、半導体装置の電極パッドを基板導体上のバンプと
    、または半導体装置上のバンプを基板導体と位置合わせ
    して接触、加圧し、その状態を保持しながらキャップ枠
    の開口端を基板と固着したことを特徴とする半導体装置
    の実装方法。
JP3063627A 1991-03-28 1991-03-28 半導体装置の実装方法 Expired - Fee Related JP2526534B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3063627A JP2526534B2 (ja) 1991-03-28 1991-03-28 半導体装置の実装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3063627A JP2526534B2 (ja) 1991-03-28 1991-03-28 半導体装置の実装方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04355936A true JPH04355936A (ja) 1992-12-09
JP2526534B2 JP2526534B2 (ja) 1996-08-21

Family

ID=13234770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3063627A Expired - Fee Related JP2526534B2 (ja) 1991-03-28 1991-03-28 半導体装置の実装方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2526534B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01192125A (ja) * 1988-01-27 1989-08-02 Sharp Corp 半導体装置の実装構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01192125A (ja) * 1988-01-27 1989-08-02 Sharp Corp 半導体装置の実装構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2526534B2 (ja) 1996-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3297254B2 (ja) 半導体パッケージおよびその製造方法
JP3597754B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3150347B2 (ja) 回路基板への電子部品の実装方法及びその装置
TW200414471A (en) Semiconductor device and manufacturing method for the same
JP2004356529A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2005064362A (ja) 電子装置の製造方法及びその電子装置並びに半導体装置の製造方法
EP0969503A2 (en) Electronic circuit device
US6966964B2 (en) Method and apparatus for manufacturing semiconductor device
JP3269390B2 (ja) 半導体装置
JPH10154726A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3974834B2 (ja) 電子部品の装着方法
JP3332555B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4035949B2 (ja) 配線基板及びそれを用いた半導体装置、ならびにその製造方法
JP2002026071A (ja) 半導体装置及びその製造方法、回路基板並びに電子機器
JP2526534B2 (ja) 半導体装置の実装方法
JP2010153670A (ja) フリップチップ実装方法と半導体装置
JP2817425B2 (ja) 半導体装置の実装方法
JP4483016B2 (ja) 固体撮像装置とその製造方法
JP3923248B2 (ja) 回路基板への電子部品の実装方法及び回路基板
JP3827978B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07326710A (ja) 半導体実装構造
JP2974819B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH04355937A (ja) 半導体装置の実装方法
JPH0236556A (ja) ピングリッドアレイおよび半導体素子塔載方法
JPS6313337A (ja) 半導体素子の実装方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees