JPH0435559Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0435559Y2
JPH0435559Y2 JP1983058603U JP5860383U JPH0435559Y2 JP H0435559 Y2 JPH0435559 Y2 JP H0435559Y2 JP 1983058603 U JP1983058603 U JP 1983058603U JP 5860383 U JP5860383 U JP 5860383U JP H0435559 Y2 JPH0435559 Y2 JP H0435559Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
engine
intake
inlet
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983058603U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59165537U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP5860383U priority Critical patent/JPS59165537U/ja
Publication of JPS59165537U publication Critical patent/JPS59165537U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0435559Y2 publication Critical patent/JPH0435559Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、オートバイに搭載するエンジンの
吸気量調節装置に関する。
一般に、オートバイにおける高速走行する種類
のものにおいては、エンジンに吸気を送る気化器
に連結した吸気筐の入口を前方に向けて開口し、
車両走行時に車両に対して発生する走行風を上記
吸気筐内に押し込み、エンジンのシリンダに混合
気を過給してエンジン出力を増加させるようにし
たものがある。
ところが、走行風の風圧は、車速および車両進
行方向に対する風向き風速等の気象条件により激
しく変動するため、吸気筐内の内圧が変化する。
しかし、エンジンの性能を十分発揮するために
は、エンジンの運転状態に合つた燃料混合気を供
給することが重要であり、変動の激しい走行風の
風圧をそのまま気化器に通し、適正な混合比の吸
気を得る気化器調整は非常に困難であるため、上
記装置においては燃料の濃さが変つて、エンジン
が不調になることがある等の問題がある。
この考案は、かかる点に鑑み、吸入筐内の内圧
が一定以上に上昇しないようにして、気化器への
悪い影響がないように改善したもので、以下本考
案を図面に示す実施例について説明する。
吸気筐1は、エンジンの気化器2の入口に連結
される。吸気筐1の入口3は、前方に向けてラツ
パ状に開口していて、走行による風が受入れられ
るようにしてある。入口3の内側には、開閉弁4
が回動可能に軸5で軸着され、開閉弁4は、ウオ
ームギヤー6を介してサーボモーター7で開度を
調節される。サーボモーター7は、エンジン回転
を多段歯車変速機を介して車輪に伝える多段歯車
変速機の変速カム8の変速位置を検出器9で検出
して、制御される。
しかして、走行すると、走行による風がラツパ
状の吸気筐1の入口3から吸気筐1内に押込まれ
るようにして流入するので、吸気筐1内の内圧が
上昇し、吸気が流入し易くなつて吸気効率が向上
し、エンジンの出力増加を図ることができる。車
速が増加するに伴つて、走行による風の流速が速
くなり、吸気筐1内の内圧が高くなろうとする
が、車速に略比例する変速機の変速歯車位置を示
す変速カム8の位置を検出器9で検出して、サー
ボモーター7を回転させ、開閉弁4を閉じる方向
に調節するので、開閉弁4部分の流入抵抗が増
し、流入する走行風の量が制限され、内圧が一定
以上に上昇することがない。このため、気化器2
に与える悪影響はなく、空燃比を一定範囲内に保
つことができて、エンジンが不調になるのを防ぐ
ことができる。
尚、車速を検出する手段として、多段歯車変速
機の変速位置を用いたが、他に、速度計等に検出
器9を連結して、速度計の表示で、サーボモータ
ー7を回転させるようにしてもよい。
以上説明したように、この考案は、車両走行時
に車両に対して発生する走行風の圧力によりエン
ジンのシリンダ内に混合気を過給するようにした
吸気装置において、エンジンの気化器に連結する
吸気筐の入口を車両前方向に向けてラツパ状に開
口し、該入口の内側に開閉弁を設け、該開口弁の
開度を車速に応じて調節するようにしたので、走
行による風を吸気筐に導入して、吸気筐内の内圧
を高めることができ、エンジンに吸入される吸気
量を増して吸気効率を高め、エンジンの出力を増
加できる。そして、車速が増加するのに伴つて開
閉弁の開きを少くするので、吸気筐内の内圧が一
定以上に高くなることがなく、気化器への悪影響
がない。また空燃比を一定範囲に保つことがで
き、エンジンが不調になることもない。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示す縦断側面図であ
る。 1……吸気筐、2……気化器、3……入口、4
……開閉弁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車両走行時に車両に対して発生する走行風の圧
    力によりエンジンのシリンダ内に混合気を過給す
    るようにした吸気装置において、エンジンの気化
    器に連結する吸気筐の入口を車両前方向に向けて
    ラツパ状に開口し、該入口の内側に開閉弁を設
    け、該開口弁の開度を車速に応じて調節するよう
    にしたことを特徴とするエンジンの吸気量調節装
    置。
JP5860383U 1983-04-19 1983-04-19 エンジンの吸気量調節装置 Granted JPS59165537U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5860383U JPS59165537U (ja) 1983-04-19 1983-04-19 エンジンの吸気量調節装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5860383U JPS59165537U (ja) 1983-04-19 1983-04-19 エンジンの吸気量調節装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59165537U JPS59165537U (ja) 1984-11-06
JPH0435559Y2 true JPH0435559Y2 (ja) 1992-08-24

Family

ID=30188883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5860383U Granted JPS59165537U (ja) 1983-04-19 1983-04-19 エンジンの吸気量調節装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59165537U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5848977B2 (ja) * 1978-05-31 1983-11-01 松下電工株式会社 リレ−

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5255525U (ja) * 1975-10-20 1977-04-21
JPS5848977U (ja) * 1981-09-29 1983-04-02 本田技研工業株式会社 自動二輪車の気化器配列構造

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5848977B2 (ja) * 1978-05-31 1983-11-01 松下電工株式会社 リレ−

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59165537U (ja) 1984-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3440678B2 (ja) 内燃機関用吸気装置
JPH0435559Y2 (ja)
JPS6235888Y2 (ja)
JPH0335855Y2 (ja)
JPS60216029A (ja) エンジンの吸気装置
JPS60157947U (ja) 内燃機関のアイドルスピ−ド制御弁
JPH01301484A (ja) 鞍乗型車両の吸気装置
JP2529692B2 (ja) 内燃機関の多連スロツトル装置
JPS60216064A (ja) 多気筒エンジンの吸気装置
JPS6143941Y2 (ja)
JPS6224035Y2 (ja)
JPH0320497Y2 (ja)
JPS6161918A (ja) 内燃機関の吸気装置
JP2646590B2 (ja) 4輪駆動車制御装置
JPH0372515B2 (ja)
JPS58117317A (ja) 4サイクルエンジンの吸気装置
JPS6131160Y2 (ja)
JP2500200Y2 (ja) スロットル装置
JPS634008B2 (ja)
JPS6322335U (ja)
JPS5840296Y2 (ja) 空気清浄装置
JPS58148272A (ja) 過給機付き内燃機関の点火時期制御装置
JPS60188838U (ja) 内燃機関のアイドルスピ−ド制御装置
JPS61114065U (ja)
JP2003083094A (ja) 燃料噴射エンジンの吸気系構造