JPH04355276A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPH04355276A
JPH04355276A JP15540591A JP15540591A JPH04355276A JP H04355276 A JPH04355276 A JP H04355276A JP 15540591 A JP15540591 A JP 15540591A JP 15540591 A JP15540591 A JP 15540591A JP H04355276 A JPH04355276 A JP H04355276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
clock
track
signal
recorded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15540591A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideto Suzuki
秀人 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP15540591A priority Critical patent/JPH04355276A/ja
Publication of JPH04355276A publication Critical patent/JPH04355276A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【目次】以下の順序で本発明を説明する。 産業上の利用分野 従来の技術(図6) 発明が解決しようとする課題(図7及び図8)課題を解
決するための手段(図1) 作用(図2〜図5) 実施例(図1〜図5) 発明の効果
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は記録装置に関し、特に磁
気テープ上に記録トラツクを順次斜めに形成し、デイジ
タル信号を記録する場合に適用して好適なものである。
【0003】
【従来の技術】従来、この種の記録装置においては、磁
気テープに順次斜めに記録トラツクを形成し、所望のデ
イジタルデータを高密度記録し得るようになされたデー
タレコーダが提案されている。
【0004】ところでこのようなデータレコーダにおい
ては、先に記録された古いデイジタルデータDO1……
DO(M−1)、DOMの後に、新たにデイジタルデー
タDN1、DN2……を追加して記録する場合がある。 このときデータレコーダは、新たに形成される記録トラ
ツクTNのトラツキングを先に形成された古い記録トラ
ツクTO1、TO2……TOMのトラツクキングにつな
ぎ部分で一致させ、新しい記録トラツクTN1、TN2
……を古い記録トラツクTOMに続いて記録するように
なされている(図6)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところがデータレコー
ダは、所定のフオーマツトでデータを記録するようにな
されているが、各データレコーダ間にはトラツキング等
にばらつきがある。このため古い記録トラツクTOにデ
イジタルデータDO1、DO2……DOMを記録したデ
ータレコーダと異なるデータレコーダにより新たな記録
トラツクTNを形成してデイジタルデータDN1、DN
2……を記録する場合、トラツキングにずれが生じるお
それがある。
【0006】このように新たなデイジタルデータDNを
追加記録するとき、トラツキングにずれが生じると、古
い記録トラツクTOと新しい記録トラツクTNとのつな
ぎ部分で記録トラツクが重なり、すなわち記録トラツク
TOM上に記録トラツクTN1が部分的に重なつて形成
されることになる(図7)。この古い記録トラツクTO
のつなぎ部分のデータDOM上への新たな記録トラツク
TNのデータDN1の重ね記録は、新旧のデータDN1
及びDOMを劣化させる問題があつた。
【0007】またこのように古い記録トラツクTO上に
新しい記録トラツクTNが重ねて形成されるおそれを回
避するため、古い記録トラツクTOから複数トラツク分
離れた位置から新しい記録トラツクTNを形成し、新た
にデイジタルデータDN1、DN2……を順次記録する
ことが考えられる(図8)。ところが新旧の記録トラツ
クTN及びTOとの間からは、再生デイジタル信号が検
出されないため、再生デイジタル信号に含まれるクロツ
ク成分を検出することができない。このことは再生デイ
ジタル信号から検出されるクロツク成分に基づいて位相
同期回路を形成するPLL(Phase Locked
 Loop)回路の位相同期をはずすおそれがあつた。
【0008】本発明は以上の点を考慮してなされたもの
で、異なるデータレコーダにより新たなデイジタル信号
を古いデイジタル信号に追加して記録する場合にも、記
録データの劣化や位相同期がはずれるおそれを有効に回
避することができる記録装置を提案しようとするもので
ある。
【0009】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め本発明においては、磁気テープ6に順次斜めに記録ト
ラツクTO又はTNを形成し、記録トラツクTO又はT
Nにクロツク成分を含んでなるデイジタル信号S4を記
録する記録装置において、デイジタル信号S1を出力す
るデイジタル信号処理手段2と、クロツク成分に応じて
当該クロツク成分の高周波成分をクロツク信号S3とし
て出力するクロツク信号出力手段8と、デイジタル信号
S1又はクロツク信号S3を出力する出力切換手段3と
、デイジタル信号S4の記録終了時、出力切換手段3か
らクロツク信号S3をデイジタル信号S1に続いて出力
させ、デイジタル信号S1を記録する記録トラツクTO
に続いてクロツク信号S3を記録するクロツク情報トラ
ツクTCを少なくとも1トラツク形成させる制御手段7
とを備えるようにする。
【0010】
【作用】デイジタル信号記録終了時、デイジタル信号S
1(DO1、DO2……DOM)に続いて高周波成分の
クロツク信号S3を出力切換手段3から出力して、デイ
ジタル信号S1(DO1、DO2……DOM)を記録す
る記録トラツクTOに続いてクロツク信号S3を記録す
る記録トラツクTCを少なくとも1トラツク形成するこ
とにより、先に記録されているデイジタル信号S1(D
O1、DO2……DOM)に追加して新たなデイジタル
信号S1(DN1、DN2……)を記録する場合に、ト
ラツキングにづれが生じても先に記録されたデイジタル
信号S1(DO1、DO2……DOM)との間でデータ
の劣化が生ずるおそれを有効に回避し得ると共に、後の
記録トラツクTN1の生成が開始されるまでの間、クロ
ツク情報トラツクTCからクロツク信号S3が検出され
、位相同期回路PLLの位相同期がはずれるおそれを有
効に回避することができる。
【0011】
【実施例】以下図面について、本発明の一実施例を詳述
する。
【0012】図1において、1は全体としてデータレコ
ーダを示し、信号処理回路2より出力されるデータ信号
S1を記録切換回路3、記録増幅回路4及び磁気ヘツド
5を介して磁気テープ6に記録するようになされている
。信号処理回路2は、記録したいデイジタルデータDA
TAに所定ブロツクずつ誤り検出訂正符号、たとえばパ
リテイ符号を付加して出力するようになされている。
【0013】また信号処理回路2は、順次入力されるデ
イジタルデータDATAを例えば元の8ビツト分を9ビ
ツトに置き代えて(いわゆる8−9変調)、出力するよ
うになされている。記録切換回路3は、制御回路7から
出力される出力データ切換信号S2により出力データを
切り換えるようになされている。
【0014】すなわち記録切換回路3は、磁気テープ6
上にデイジタルデータDO1、DO2……を記録する場
合、パリテイ符号が付加されたデイジタル信号S1を増
幅回路でなる記録増幅回路4に出力する。また記録切換
回路3は、デイジタルデータDO1、DO2……DOM
の記録が終了したことを出力データ切換信号S2から検
出すると、クロツクパルス生成回路8から出力されるク
ロツク信号S3を2トラツク分、記録増幅回路4に出力
するようになされている。
【0015】クロツクパルス生成回路8は、データ信号
S1のクロツク成分に同期すると共に、当該クロツク成
分の高周波数成分の繰り返しでなるクロツク信号S3を
出力する。これによりデータレコーダ1は、磁気テープ
6に形成されるクロツクトラツクTC上に最短記録波長
のクロツクデータDC1、DC2……を記録する。
【0016】このときクロツク信号S3は低周波成分を
含まないため、クロツクデータDC1、DC2……はク
ロツクトラツクTCの表層部にのみ記録される。これに
よりクロツクトラツクTC上にデイジタルデータDAT
Aを重ねて記録しても、クロツクデータDC1、DC2
……は新たなデイジタルデータDN1、DN2……によ
り消去され、デイジタルデータDN1、DN2……のデ
ータを劣化させることはない。
【0017】またデータレコーダ1は、再生ヘツド9を
介して磁気テープ6から読みだされた再生デイジタル信
号S5を再生増幅回路10を介してエンベロープ検波回
路11及び再生信号処理回路12に出力するようになさ
れている。エンベロープ検波回路11は、増幅された再
生デイジタル信号S5の包絡線を検出し、包絡線の信号
レベルを示すエンベロープレベル信号S6を制御回路7
に出力するようになされている。
【0018】制御回路7は、マイクロコンピユータ構成
でなり、エンベロープレベル信号S6に基づいて再生ヘ
ツド9が記録トラツク上をジヤストトラツキング状態で
走査するようにトラツキング制御信号S7を出力し、キ
ヤプスタンモータ等の回転を制御するようになされてい
る。これにより制御回路7は、再生ヘツド9から入力さ
れる再生デイジタル信号S5の出力レベルを最大にする
ようになされている。
【0019】ここで再生信号処理回路12は、再生増幅
回路10を介して入力される再生デイジタル信号S5を
デコードして出力すると共に、クロツクトラツクTCか
ら再生されるクロツク成分に基づいて内蔵されるPLL
回路を位相同期させるようになされている。
【0020】以上の構成において、デイジタルデータ記
録時、データレコーダ1は、信号処理回路2に入力され
るデイジタルデータDO1、DO2……に所定ブロツク
ごとにパリテイ符号を順次付加し、記録切換回路3を介
して出力する。データレコーダ1は、このデータ信号S
1を記録増幅回路4を介して増幅し、磁気ヘツド5によ
つて形成される記録トラツクTO1、TO2……に記録
する。
【0021】やがて制御回路7は、デイジタルデータD
Oの最終データDOMを検出し、デイジタルデータの記
録の終了を判定すると、出力データ切換信号S2により
記録切換回路3の入力端を切り換え、デイジタルデータ
DO1、DO2……の最後のデータDOMに続いてクロ
ツク信号S3を出力させる。これにより磁気テープ6上
には、データトラツクTO1、TO2……TOMに続い
てクロツクデータDC1、DC2が記録されるクロツク
トラツクTC1、TC2が2トラツク分形成される(図
2)。
【0022】このようにデイジタルデータDO1、DO
2……DOM及びDC1、DC2がすでに記録されてい
る磁気テープ6に新たにデイジタルデータDN1、DN
2……を記録する場合、データレコーダ1は、再生ヘツ
ド9から再生される再生デイジタル信号S5を再生増幅
回路10を介して、エンベロープ検波回路11に供給す
る。ここでエンベロープ検波回路11は、再生デイジタ
ル信号S5のエンベロープ波形を検出して制御回路7に
出力する。
【0023】データレコーダ1は、トラツキング制御信
号により再生ヘツド9をデータトラツクTO1、TO2
……TOM及びクロツクトラツクTC1上をジヤストト
ラツキング状態で走査するようにキヤプスタンの回転を
制御する。データレコーダ1は、ここで先に記録されて
いるクロツクトラツクTC1に続く2トラツク目のクロ
ツクトラツクTC2から新たなデイジタルデータDN1
、DN2……の記録を開始する(図3)。
【0024】このとき2番目のクロツクトラツクTC2
には新たなデイジタルデータDN1が重ね記録される。 ここでクロツクトラツクTC2には、高周波成分のクロ
ツク信号S3が先に記録されているが、このクロツク信
号S3が記録されているのは磁気テープ6の表層部であ
るため、デイジタルデータDN1、DN2……は劣化す
ることなく記録される。
【0025】この新たなデイジタルデータDN1、DN
2……を記録するとき、データレコーダ1は、クロツク
トラツクTC1から再生される再生デイジタル信号S5
に内蔵の位相同期回路の発振周波数を位相同期させる。 これによりデータレコーダ1はデイジタルデータDO1
〜DOMに続いて新たなデイジタルデータDNの記録が
開始されるまでの間に、PLL回路の位相同期を外すこ
となく新たなデイジタルデータDN1、DN2……を順
次記録することができる。
【0026】またデータレコーダ1は、新たなデイジタ
ルデータDN1、DN2……を記録する際、図4に示す
ように、トラツキングのずれから新たな記録トラツクT
N1、TN2……が磁気テープ6の先頭側に少しずれ、
クロツクトラツクTC1上に少し重ねて形成される場合
にも、先の最終デイジタルデータDOMを劣化させるこ
となく新たなデイジタルデータDN1、DN2……を記
録することができる。
【0027】さらにデータレコーダ1は、新たなデイジ
タルデータDN1、DN2……を記録する際、図5に示
すように、トラツキングのずれから新たな記録トラツク
TN1、TN2……が磁気テープ6の終端側に少しずれ
る場合にも、先の最終デイジタルデータDOMを劣化さ
せることはない。このときも上述の場合と同様、データ
レコーダ1は、第1のクロツクトラツクTC1からクロ
ツク信号S3を再生することができることにより、PL
L回路の同期をはずすことなく新たなデイジタルデータ
DN1、DN2……を記録をすることができる。
【0028】以上の構成によれば、デイジタルデータD
Oの記録を終了するとき、先の最終デイジタルデータD
OMが記録されている記録トラツクTOMに続いてデイ
ジタルデータDOのクロツク成分に同期し、高周波成分
でなるクロツク信号S3を2トラツク分形成して記録を
終了することにより、新たなデイジタルデータDNを先
のデイジタルデータDOに続いて記録するとき、クロツ
ク信号成分が記録されている第2のクロツクトラツクT
Cから記録を開始すれば、トラツキングにずれが生じる
場合にもデータが重ね記録されることによるデータの劣
化を有効に回避することができる。
【0029】また新たなデイジタルデータDNの記録が
開始されるまでの間、クロツクトラツクTC1からクロ
ツク成分を検出することができるため位相同期回路の位
相がはずれるおそれを有効に回避することができる。
【0030】なお上述の実施例においては、デイジタル
データDO1、DO2……DOMに続いてクロツク信号
S3を2トラツク分記録する場合について述べたが、本
発明はこれに限らず、1トラツクだけ記録するようにし
ても良く、また3トラツク以上記録する場合にも上述と
同様の効果を得ることができる。
【0031】また上述の実施例においては、クロツク信
号S3として最短波長信号を記録する場合について述べ
たが、本発明はこれに限らず、最短波長の所定倍の記録
波長を有する波長信号を記録するようにしても良い。要
はクロツク信号S3は、新たに重ね記録されるデイジタ
ルデータDN1、DN2……により消去されるように磁
気テープ6の表層部に記録される高周波成分の信号であ
れば良い。
【0032】さらに上述の実施例においては、本発明を
データレコーダに適用する場合について述べたが、本発
明はこれに限らず、デイジタルデータを記録する記録装
置に広く適用し得る。
【0033】
【発明の効果】上述のように本発明によれば、デイジタ
ルデータを磁気テープ上に順次記録する場合において、
デイジタルデータの記録を終了するとき、デイジタルデ
ータが記録された記録トラツクに続けて、当該デイジタ
ルデータに含まれるクロツク成分に同期し、かつ高周波
成分のクロツク情報信号を少なくとも1トラツク分記録
することにより、デイジタルデータがすでに記録されて
いる記録トラツクに新たにデイジタルデータを追加記録
するとき、トラツキングがずれても、新旧のデイジタル
データ間で重ね記録によるデータの劣化のおそれを有効
に回避することができる。またクロツク情報信号が記録
されたクロツク情報トラツクの複数目から新たなデイジ
タルデータを記録する場合にも、クロツク情報トラツク
からクロツク成分を検出できることにより、先のデイジ
タルデータから新たなデイジタルデータの記録が開始さ
れるまでの間で位相同期がはずれるおそれを有効に回避
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による記録装置の一実施例を示すブロツ
ク図である。
【図2】デイジタルデータの記録終了時に形成されるク
ロツク情報トラツクのトラツクパターンを示す略線図で
ある。
【図3】新たにデイジタルデータを追加記録する時に、
つなぎ部分に記録される記録トラツクのトラツクパター
ンを示す略線図である。
【図4】トラツキングのずれから新たに形成される記録
トラツクが先頭側にずれて形成された場合の記録トラツ
クのトラツクパターンを示す略線図である。
【図5】トラツキングのずれから新たに形成される記録
トラツクが終端側にずれて形成された場合の記録トラツ
クのトラツクパターンを示す略線図である。
【図6】新たな記録トラツクが古い記録トラツクに対し
てずれなく形成された場合のトラツクパターンを示す略
線図である。
【図7】従来磁気テープ上に形成される記録トラツクに
ずれが生じた場合に形成されるトラツクパターンを示す
略線図である。
【図8】新旧の記録トラツク間に無記録領域を形成した
場合のトラツクパターンを示す略線図である。
【符号の説明】
1……データレコーダ、2……信号処理回路、3……記
録切換回路、4……記録増幅回路、5、9……磁気ヘツ
ド、7……制御回路、8……クロツクパルス生成回路、
10……再生増幅回路、11……エンベロープ検波回路
、12……再生信号処理回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】磁気テープに順次斜めに記録トラツクを形
    成し、上記記録トラツクにクロツク成分を含んでなるデ
    イジタル信号を記録する記録装置において、上記デイジ
    タル信号を出力するデイジタル信号処理手段と、上記ク
    ロツク成分に応じて当該クロツク成分の高周波成分をク
    ロツク信号として出力するクロツク信号出力手段と、上
    記デイジタル信号又は上記クロツク信号を出力する出力
    切換手段と、上記デイジタル信号の記録終了時、上記出
    力切換手段から上記クロツク信号を上記デイジタル信号
    に続いて出力させ、上記デイジタル信号を記録する上記
    記録トラツクに続いて上記クロツク信号を記録するクロ
    ツク情報トラツクを少なくとも1トラツク形成させる制
    御手段とを具えることを特徴とする記録装置。
JP15540591A 1991-05-31 1991-05-31 記録装置 Pending JPH04355276A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15540591A JPH04355276A (ja) 1991-05-31 1991-05-31 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15540591A JPH04355276A (ja) 1991-05-31 1991-05-31 記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04355276A true JPH04355276A (ja) 1992-12-09

Family

ID=15605263

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15540591A Pending JPH04355276A (ja) 1991-05-31 1991-05-31 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04355276A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4487433B2 (ja) 記録媒体記録装置
KR100423177B1 (ko) 디지탈신호기록/재생장치및방법
JPH04355276A (ja) 記録装置
US4862299A (en) Clock signal regenerator
US7023636B2 (en) Information recording/reproducing apparatus
JP2003059184A (ja) Dvd−rおよびdvd−rwにおける記録位置ずれ補正方法およびその装置
JPH04305870A (ja) 記録再生装置
JP2708176B2 (ja) 映像信号再生装置
JP2987962B2 (ja) Vtr装置
JP3152032B2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2948445B2 (ja) 回転ヘッド式デジタルデータ記録/再生方法及び装置
JPS58105412A (ja) Pcm方式記録再生装置
JP3312654B2 (ja) 磁気記録装置及び磁気再生装置
JP2703935B2 (ja) ビデオデータ再生装置
JP2623997B2 (ja) 映像信号記録再生装置
JPS62189629A (ja) ダビング装置
KR100207714B1 (ko) 불량 컨트롤 신호 재생장치 및 방법
JPH01155567A (ja) デジタル記録再生装置
JPH0690854B2 (ja) 光情報記録再生装置
JPH0697538B2 (ja) デイジタル信号記録再生装置
JPH06189250A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0737332A (ja) ディジタルデータ再生装置
JPS60127571A (ja) フロッピ−ディスク装置
JPH10188401A (ja) ヘッド位相調整手段を有する磁気記録再生装置
JPH04355273A (ja) ディジタルデータの記録再生装置