JPH0435333A - シリアル通信データのメモリ格納方法 - Google Patents

シリアル通信データのメモリ格納方法

Info

Publication number
JPH0435333A
JPH0435333A JP13758490A JP13758490A JPH0435333A JP H0435333 A JPH0435333 A JP H0435333A JP 13758490 A JP13758490 A JP 13758490A JP 13758490 A JP13758490 A JP 13758490A JP H0435333 A JPH0435333 A JP H0435333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
serial
memory
parallel
conversion means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13758490A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Komura
小村 誠二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Facom Corp
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Fuji Facom Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Fuji Facom Corp filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP13758490A priority Critical patent/JPH0435333A/ja
Publication of JPH0435333A publication Critical patent/JPH0435333A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明はデータ・フォーマットが正規データ部と反転連
送データ部とからなるデータのシリアル通信において、
受信データを順次、パラレル変換してメモリに格納する
方法、 特に正規データと反転連送データとの照合のためのソフ
トウェアの負担を軽減し得るようにするためのシリアル
通信データのメモリ格納方法に関する。 なお以下各図において同一の符号は同一もしくは相当部
分を示す。
【従来の技術】
第3図は従来の技術によるシリアル・データのメモリへ
の格納方法を示す。即ち本発明の対象となる受信データ
の1ワード分DOはnビットの正規データD1およびこ
の正規データD1を順次、タD2により2nビツト長の
データとして構成され、シリアル受信データSDはこの
1ワード分の受信データ(この例ではm番目のワードと
する)Doが1ないし複数ワードシリアル連なる形で構
成されている。 このシリアル受信データSDはS/P変換器5によって
、順次、受信データメモリ7のビット幅Wに等しい長さ
のパラレルデータに変換されてメモリ7に格納される。 従ってこのときに正規データD1および反転連送データ
D2の長さnの値がメモリ7のビット幅Wの整数倍でな
い場合、メモリ7上のアドレスADIの領域のように正
規データD1の最後部につづき反転連送データD2の最
前部が同一アドレスADI上に前詰めで格納される。従
って正規データD1と反転連送データD2とのそれぞれ
対応するビットを比較しようとする場合、メモリ7上に
おけるそれぞれの対応するビット位置がずれることにな
る。
【発明が解決しようとする課H】
第4図は第3図のようにメモリ7に格納された正規デー
タD1と反転連送データD2とを照合する従来の方法の
説明図である。即ち従来は第4図の矢印(A)のように
正規データD1と、それに続いて前詰めされた反転連送
データD2を1ビ・ント毎に抽出して比較する方法か、
または第4図の矢印(B)のようにこの比較のまえに反
転連送データD2を、正規データD1と同じ形のメモリ
領域に並べ換えを行ったデータ(便宜上D2Aとする)
と正規データD1とを比較する方法のいずれかを用いて
いた。このため受信データの誤り検出のためにビット毎
の比較を行う場合、ソフトウェアの負荷が比較的大きか
った。 そこで本発明はこの問題を解消できるシリアル通信デー
タのメモリ格納方法を提供することを課題とする。
【課題を解決するための手段】
前記の課題を解決するために本発明の方法は、r11ワ
ードのデータ(Doなど)が正規データ(DIなど)と
反転連送データ(02など)とで構成され、この1ワー
ド分のデータが1または複数個シリアルに連なってなる
シリアルデータ(SDなど)を受信し、シリアル/パラ
レル変換手段(S/P変換器5Aなど)を介しメモリ(
7など)に格納する方法であって、 前記シリアルデータを受信の順に前記シリアル/パラレ
ル変換手段に取込ませ、(W進カウンタ1などを介し)
この現に取込まれてなるデータのビット長が前記メモリ
のアドレス毎のビット長(Wなど)に等しくなるごとに
前記シリアル/パラレル変換手段からこの取込まれたデ
ータをパラレルに出力させるシリアル通信データのメモ
リ格納方法において、 さらに(n進カウンタ3.ORゲート4などを介し)前
記シリアル/パラレル変換手段に取込まれたデータのビ
ット数の累計値が前記正規データのビット長(nなど)
の整数倍に等しくなるごとに、前記シリアル/パラレル
変換手段から、当該時点に取込まれているデータをパラ
レル出力させるように1するものとする。
【作 用】
S/P変換器に正規データまたは反転連送データが丁度
取込まれた時点にも、パラレル出力を行わせる機能を追
加することで、 受信データメモリに格納された正規データの格納領域の
形と、同じく反転連送データの格納領域の形とが自動的
に等しくなるようにして、正規データと反転連送データ
との照合のためのソフトウェア負担を軽減させるもので
ある。
【実施例】
第1図は本発明の一実施例としての構成を示すブロック
回路図、第2図は第1図に基づくメモリへの受信データ
の格納状態を示す図である。 第1図において5^は新たなS/P変換器で、このS/
P変換器5Aは受信クロックCLKに同期してシリアル
受信データSDを順次取込み、ORゲート4の出力とし
ての改行指令4aの入力ごとに現に保持しているシリア
ルデータをパラレルデータPDとして出力する。このパ
ラレルデータPDはデータ転送速度の調整用のFIFO
メモリ(先入先出メモリ)6に順次lワード分まで格納
されたのち、受信データメモリ7に一括して格納され1
ワードの受信を終了する。 ところで改行指令4aの発生のタイミングは、W進カウ
ンタ1およびn進カウンタ3によって作られる。ここで
W進カンウタ1は受信データ格納用メモリ7のデータ幅
Wに等しい計数を行うごとにカウントアツプするカウン
タであり、受信クロックCLKを計数し、カウントアツ
プ毎にカウントアツプ信号1aを出力し、ORゲート4
を介し改行指令4aを発生させる。また2は1ワード長
2nの設定レジスタであり、受信開始に先立ち、この1
ワード長2nの設定を行うことにより、n進カウンタ3
は正規データDI、反転連送データD2の長さに等しい
n進のカウンタになり、受信クロックCLKを計数し、
数値nのカウントアツプ毎にカウントアツプ信号3aを
出力し、ORゲート4を介し改行指令4aを発生させる
。但しこのカウントアツプ信号3aはW進カウンタ1に
も与えられて、このカウンタ1のその時点の計数値のク
リアが行われる。従ってnの値がメモリのビット幅Wの
整数倍でない場合にも当該データD1またはD2の剰余
部分(端数部)がS/P変換器5Aに丁度取込まれたと
きに改行が行われる。 このようにしてW進カウンタ1とn進カウンタ3の出力
1aと3aは、ORゲート4にて論理和がとられること
で、S/P変換器5Aからパラレル・データをnまたは
Wビット毎に取出し、先入れメモリ(FIFOメそり)
に格納する。従って受信データメモリ7内においる正規
データD1および反転連送データD2の格納状態は第2
図のようになり、2つのデータDI、D2は同一形状の
メモリ領域にかつ比較対象ビットがそれぞれ対応する位
置にあるように自動的に格納される。
【発明の効果】
本発明によれば、lワード分のデータDOが正規データ
DIと反転連送データD2とで構成され、この1ワード
分のデータDoが1または複数個シリアルに連なってな
るシリアルデータSDを受信し、S/P変換器5Aを介
しメモリ7に格納する方法であって、 前記シリアルデータSDを受信の順に前記S/P変換器
5Aに取込ませ、W進カウンタ1を介しこの現に取込ま
れてなるデータのビ・ント長が前記メモリのアドレス毎
のビット長Wに等しくなるごとに前記S/P変換器5A
からこの取込まれたデータをパラレルに出力させるシリ
アル通信データのメモリ格納方法において、 さらにn進カウンタ3.ORゲート4を介し前記S/P
変換器5Aに取込まれたデータのビット数の累計値が前
記正規データのビ・ント長nの整数倍に等しくなるごと
に、前記S/P変換器5Aから、当該時点に取込まれて
いるデータをパラレル出力させるようにしたので、 受信データメモリ7中における1ワード内のビット配列
は、第2図の通りとなり、正規データD1と反転連送デ
ータD2のビット配置が同一となり、従来技術第4図(
A)によるビット毎の比較方法または第4図(B)によ
る反転連送データの並べ換えを伴う比較方法より、ソフ
トウェアの負荷が軽減される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例としての構成を示すブロック
回路図、 第2図は第1図に基づく受信データのメモリ格納状態を
示す図、 第3図は受信データの従来のメモリ格納方法の説明図、 第4図は同じ〈従来の比較方法の説明図である。 1:W進カウンタ、2:ワード長設定レジスタ、3:n
進カウンタ、4:ORゲート、4a:改行指令、5A:
S/P変換器、6:FIFOメモリ、7:受信データメ
モリ、CLK :受信クロック、SDニジリアル受信デ
ータ、PD:パラレルデータ。 うそ債テ1タメモリ 7 エ護データ Dl 第4all

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)1ワード分のデータが正規データと反転連送データ
    とで構成され、この1ワード分のデータが1または複数
    個シリアルに連なってなるシリアルデータを受信し、シ
    リアル/パラレル変換手段を介しメモリに格納する方法
    であって、 前記シリアルデータを受信の順に前記シリアル/パラレ
    ル変換手段に取込ませ、この現に取込まれてなるデータ
    のビット長が前記メモリのアドレス毎のビット長に等し
    くなるごとに前記シリアル/パラレル変換手段からこの
    取込まれたデータをパラレルに出力させるシリアル通信
    データのメモリ格納方法において、 さらに前記シリアル/パラレル変換手段に取込まれたデ
    ータのビット数の累計値が前記正規データのビット長の
    整数倍に等しくなるごとに、前記シリアル/パラレル変
    換手段から、当該時点に取込まれているデータをパラレ
    ルに出力させるようにしたことを特徴とするシリアル通
    信データのメモリ格納方法。
JP13758490A 1990-05-28 1990-05-28 シリアル通信データのメモリ格納方法 Pending JPH0435333A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13758490A JPH0435333A (ja) 1990-05-28 1990-05-28 シリアル通信データのメモリ格納方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13758490A JPH0435333A (ja) 1990-05-28 1990-05-28 シリアル通信データのメモリ格納方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0435333A true JPH0435333A (ja) 1992-02-06

Family

ID=15202131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13758490A Pending JPH0435333A (ja) 1990-05-28 1990-05-28 シリアル通信データのメモリ格納方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0435333A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11865756B2 (en) 2019-12-09 2024-01-09 Sodick Co., Ltd. Mold clamping device of injection molding machine and method of adjusting mold thickness of mold clamping device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11865756B2 (en) 2019-12-09 2024-01-09 Sodick Co., Ltd. Mold clamping device of injection molding machine and method of adjusting mold thickness of mold clamping device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3136796B2 (ja) 可変長符号デコーダ
US6798707B2 (en) Memory control apparatus for serial memory
JPH0435333A (ja) シリアル通信データのメモリ格納方法
US8248279B2 (en) History buffer apparatus and method for adaptive lossless data compression
US5621337A (en) Iterative logic circuit
US7376152B2 (en) Method and/or architecture implemented in hardware for the adjustment of messages with indeterministic length
US20060072840A1 (en) Conversion device for performing a raster scan conversion between a JPEG decoder and an image memory
JPH09109461A (ja) 圧縮された2値画像データの復元装置
US7234030B1 (en) Table-based scheduler for FIFOs and the like
EP0977152A2 (en) Data compression apparatus using matching string
JP3691261B2 (ja) 可変長復号器のデータ可変装置
JP2001308832A (ja) 速度変換装置
KR970002073B1 (ko) 파이프 라인 구조를 이용한 브이 엘 디 장치
JPS6155686B2 (ja)
JP2000330931A (ja) Dma転送制御装置およびdma転送制御方法
JP2589884B2 (ja) ビットサーチ回路
JP3748830B2 (ja) データ制御回路
JP3136573B2 (ja) 可変長符号の復号装置及び処理装置
JP3054787B2 (ja) 可変長符号の復号装置
JP2000215658A (ja) デ―タの転送方法
JP2002217874A (ja) 誤り及び同期検出装置並びに方法
JP3578690B2 (ja) 可変周期カウンタおよび位相変動追従型分離回路
JP4996385B2 (ja) 信号遅延回路
CN116204461A (zh) 数据位宽变换方法及系统
JP2000049739A (ja) マルチフレーム同期検出装置