JPH0435269B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0435269B2
JPH0435269B2 JP58033911A JP3391183A JPH0435269B2 JP H0435269 B2 JPH0435269 B2 JP H0435269B2 JP 58033911 A JP58033911 A JP 58033911A JP 3391183 A JP3391183 A JP 3391183A JP H0435269 B2 JPH0435269 B2 JP H0435269B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flange
tubular mold
mold
welding
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58033911A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58202984A (ja
Inventor
Gurabeman Horusuto
Byuuneman Heruman
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KAABERU UNTO METARUERUKE GUUTEHOFUNUNKUSUHYUUTE AG
Original Assignee
KAABERU UNTO METARUERUKE GUUTEHOFUNUNKUSUHYUUTE AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KAABERU UNTO METARUERUKE GUUTEHOFUNUNKUSUHYUUTE AG filed Critical KAABERU UNTO METARUERUKE GUUTEHOFUNUNKUSUHYUUTE AG
Publication of JPS58202984A publication Critical patent/JPS58202984A/ja
Publication of JPH0435269B2 publication Critical patent/JPH0435269B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D11/00Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths
    • B22D11/04Continuous casting of metals, i.e. casting in indefinite lengths into open-ended moulds
    • B22D11/057Manufacturing or calibrating the moulds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Welding Or Cutting Using Electron Beams (AREA)
  • Continuous Casting (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)
  • Arc Welding In General (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、少なくとも一端で溶接されたフラン
ジを有する、連続鋳造用の銅又は銅合金からなる
管状鋳型の製造方法にして、先ず管状鋳型を製造
し、次いでフランジを溶接する管状鋳型の製造方
法に関する。
鋳型を溶融炉又は保温炉に直接フランジ付けし
た縦型又は特に横型連続鋳造装置には円形又は多
角形の横断面の管状鋳型を適用し、この管状鋳型
は両端に固定フランジを有し、その直径は明らか
に管径又はその対角線の長さより大きいものとす
る。銅又は銅合金からなるこの種の鋳型は、鋳造
又は連続鋳造した中実ブロツクを切削加工した
り、保護ガス溶接により管にフランジを溶接した
りすることにより製造された。
一般に周知の如く予備製造された管から鋳型を
製造する場合に、この管は例えば第一の仕上げ段
で熱間押出し成形される。そしてこの管は第二の
仕上げ段で断面を減少する冷間引抜きにより製造
することができ、断面を減少し冷間で引き抜くこ
とにより鋳型材料は出発材料に比べてかなり高い
強度となる。この強度が高くなることを“冷間強
化”と称する。
溶接方法は、SF−銅及びSE−銅等の純銅又は
CuAg0.1P等の低合金の銅合金のみに使用され
る。
ここでSF−銅とは、DIN1787によるもので、
燐で還元された無酸素銅であり、重量%でCu≧
99.90%,Pが0.015〜0.040%の組成と成つてい
る。この銅合金はほぼASTM(アメリカ材料試験
協会)のc12200で規格化された合金に対応する。
SF−銅とは、DIN1787によるもので、燐で還
元された無酸素銅であり、重量%でCu≧99.90%,
Pは約0.003%の組成と成つている。この銅合金
はほぼASTMのc10300で規格化された合金に対
応する。
またCuAg0.1PとはDIN17666によるもので、
低合金の硬化されない銅合金であり、重量%で
Agが0.008〜012%、Pが0.001〜0.007%で、残り
が銅からなる組成をしている。この銅合金はほぼ
ASTのc10700で規格化された合金に対応する。
この様にして製造された鋳型にはかなり欠点が
ある。冷間成形により強化された固有の鋳型管は
フランジを溶接することで再び軟化し、強い歪み
を生じ、熱的に最高負荷を受ける溶接線は可成り
な危険率を示したからである。その理由は溶接線
を最良にしても、多孔化及び熱疲労による不均質
性を完全には除去できないからである。更に鋳型
の安定性が僅かであるので、鋼を鋳造する際には
2、3時間から最大5時間程度の寿命しかない。
前述の銅の中実ブロツクからフランジ付鋳型を
製造することにより、溶接線による危険を排除で
きる。その理由は、このために必要な中実材料が
充分な冷間強化されえないからで、従つて溶接管
に比べて耐久性の改善は全く得られないからであ
る。この種の中実材料から管を製造するには可成
りな加工コストが要求されることも欠点である。
耐久時間を本質的に長くするには、低合金の硬
化性銅合金から鋳型を製造することにより実現さ
れる。このためには中実材料から鋳型を製造する
必要があるが、その理由は、この材料は脆いので
基本的には保護ガス溶接を許容出来ないからであ
る。熱処理(硬化)により、中実材料でもこの材
料で高強度が得られるので、鋳型は対応した良好
な形状安定性と耐摩耗性を有している。勿論製造
費用が高くなるので、水平式連続鋳物が問題とな
る程高いコストになつてしまう。
本発明は、一端にフランジを有する管状鋳型を
製造でき、冷間強化された管状鋳型を前述の如く
軟化するようなことをなくす方法を提供すること
にある。更に、この方法では硬化性の銅合金から
溶接して結合したフランジを有する鋳型を製造す
ることも可能とするものとする。
この課題は、特に同一の材料からなるフランジ
を電子ビーム溶接により鋳型管に溶接することに
より解決される。本発明の本質的利点は次の点に
ある。電子ビーム溶接の際溶接すべき部分は実質
的に歪まず、特に幅狭い溶接区域のみが軟化され
る。本発明による方法に応じて製造されたフラン
ジ付鋳型では、元の寸法及び冷間加工により生じ
る硬度には何ら悪影響はない。
本発明による方法を実施する際、先ず管状鋳型
が少なくとも一端で外側から旋削乃至フライス加
工され、旋削乃至フライス加工された端にフラン
ジを載置し、次いでフランジと管状鋳型とを端面
側から相互に溶接する。この方法では、溶接線が
湯の鏡面領域により特に危険にさらされる管壁の
外側に位置される。尚、湯の鏡面領域とは、湯だ
まり(タンデイツシユ)から鋳型に注がれた溶融
金属の鋳型内の上側表面が位置する(多少変動す
る)領域を指す。一般に縁部凝固領域のない溶融
性金属の上縁と、鋳型とフランジとの間の間隙と
の間の領域において、溶融物を鋳型壁と直接接触
させるので、この領域は特に摩耗の危険にさらさ
れている。溶接線は鋳型壁の内部に設けられ、従
つて湯の鏡面領域で溶融物と直接接触しなくな
る。
本発明による方法を更に改善する際、管状鋳型
の一端にフランジ材を載せ、その内外寸法を管状
鋳型の寸法に対応させ、管状鋳型内に、フランジ
材にのせられた補正材(治具)を挿入し、フラン
ジ材と管状鋳型とを周方向に延在する溶接線によ
り相互に溶接する。電子ビーム受入部として同時
に働く補正材の外径は、管状鋳型及びフランジ材
の内径に対応し、従つてフランジ材を管状鋳型に
溶接する際ずれは生じない。溶接後補正材は、出
来上がつた鋳型から外される。
本発明による方法により製造されたフランジ付
鋳型では鋼材を鋳造する際、従来の銅製フランジ
付鋳型の2倍以上の耐久時間になる。
本発明による方法は、CuCr、CuCrZr、CuZr、
CuCo/NiBe、CuNiP等の硬化性銅合金からフ
ランジ付鋳型を製造する際特に有利である。
部分的に脆い材料では、電子ビーム溶接によつ
て完全な溶接線が形成でき、この溶接線は、必要
な場合、爆発成形による鋳型の補正も実施可能と
している。この材料の特性、特に硬度と耐熱性
は、電子ビーム溶接による本質的な悪影響は受け
ない。
次に図示の実施例により本発明を詳細に説明す
る。
第1図に示した実施例による溶接工程の予備加
工として、管状鋳型1が所定の範囲で切削され、
四角形の管ではフライス加工され、この加工によ
り除去された凹み位置にフランジ2を嵌合する。
鋳型の端面側からみて溶接線3が電子ビーム溶接
により形成される。必要な場合、斜線で示したフ
ランジ2の範囲4を後加工しても良い。しかしな
がら管片5を有するフランジ2を製造すること、
及び管片5を有するこのフランジ2を管状鋳型1
と電子ビーム溶接により結合することも可能であ
る。また場合により、管状鋳型1と管片5との間
の〓間8は電子ビーム溶接による周方向の溶接線
によつて閉塞できる。
第3図による実施例によれば、管状鋳型1に管
片5a付フランジ2aが載せられ、補正材又は治
具6を管状鋳型1内に挿入し、補正材6は管状鋳
型1に対するフランジ2aの位置を正確に補正す
る。電子ビーム溶接により製造された溶接線3は
この場合周方向に延在する。その場合、補正材6
は同時に電子ビームのビームの受入部として働
く。
第4図の実施例では、管状鋳型1に管片5b付
フランジ2bを嵌合していて、その際フランジ2
bが管状鋳型1として小さな内側横断面寸法を有
している。この場合も溶接線3は周方向に延在し
ている。突出部分7は電子ビーム受入部として役
立ち、突出部分7の範囲が溶解するように溶接装
置を調節できる。フランジ2bの内寸を管状鋳型
1の内寸に対応して切削除去することが出来る
が、多くの利用例では、フランジ2bの範囲で入
口横断面積の小さい鋳型が用いられる。
必要な場合、本発明による鋳型は例えば爆発成
形により後で補正できる。
本発明による方法は、円形横断面の鋳型にも、
四角、六角形横断面等の多角形横断面の鋳型にも
適用できる。
硬度が125HBで110mmの開口寸法のCuCrZrの
材料からなるフランジ2付管状鋳型1を製造し、
水平連続鋳造装置内で鋼を鋳造する際、2度の補
正作業を実施すれば100時間以上の耐久性が保証
された。
【図面の簡単な説明】
第1図はフランジ範囲で管状鋳型を破断した断
面図であり、第2図は第1図の鋳型の平面図であ
り、第3図は溶接線を形成した直後のフランジ範
囲で破断した別の管状鋳型の断面図であり、第4
図はフランジ範囲で破断した更に別の管状鋳型の
断面図である。 図中参照番号、1……管状鋳型、2,2a,2
b……フランジ、3……溶接線、4……フランジ
2の範囲、5……管片、6……補正材(治具)、
7……突出部分。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 少なくとも1個の一端で溶接されたフランジ
    を有する、連続鋳造用の銅又は銅合金からなる管
    状鋳型の製造方法にして、先ず管状鋳型を製造
    し、次いでフランジを溶接する管状鋳型の製造方
    法において、特に同一の材料からなるフランジを
    電子ビーム溶接により管状鋳型に溶接することを
    特徴とする管状鋳型の製造方法。 2 先ず管状鋳型が少なくとも一端で外側から旋
    削又はフライス加工され、旋削又はフライス加工
    された端部にフランジを載せ、次いでフランジと
    管状鋳型を端面側から相互に溶接することを特徴
    とする特許請求の範囲第1項に記載の製造方法。 3 管状鋳型の一端にフランジを載置し、その内
    外寸法が管状鋳型の寸法に対応していることと、
    管状鋳型に、フランジ材に載る治具を嵌入し、フ
    ランジ材と管状鋳型を、円周方向に延在する溶接
    線により相互に溶接することを特徴とする特許請
    求の範囲第1項に記載の管状鋳型の製造方法。 4 管状鋳型がフランジの溶接後、特に爆発成形
    により補正されることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項から第3項のうちの1項に記載の管状鋳
    型の製造方法。
JP58033911A 1982-03-27 1983-03-03 少なくとも1個のフランジを備えた銅又は銅合金からなる管状鋳型の製造方法 Granted JPS58202984A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3211440.0 1982-03-27
DE3211440A DE3211440C2 (de) 1982-03-27 1982-03-27 Verfahren zur Herstellung einer Stranggießkokille mit einem mit mindestens einem Flansch versehenen Kokillenrohr aus Kupfer oder einer Kupferlegierung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58202984A JPS58202984A (ja) 1983-11-26
JPH0435269B2 true JPH0435269B2 (ja) 1992-06-10

Family

ID=6159555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58033911A Granted JPS58202984A (ja) 1982-03-27 1983-03-03 少なくとも1個のフランジを備えた銅又は銅合金からなる管状鋳型の製造方法

Country Status (8)

Country Link
JP (1) JPS58202984A (ja)
AT (1) AT386141B (ja)
CH (1) CH659013A5 (ja)
DE (1) DE3211440C2 (ja)
FR (1) FR2523881B1 (ja)
GB (1) GB2117293B (ja)
IT (1) IT1160490B (ja)
SE (1) SE8301650L (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3440317C2 (de) * 1984-11-05 1995-02-23 Kabelmetal Ag Verfahren zur Herstellung einer Stranggießkokille mit verschleißfesten Formstücken
JPS61270754A (ja) * 1985-05-25 1986-12-01 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 写真処理液の脱銀方法及び写真処理機
IT1211380B (it) * 1987-10-01 1989-10-18 Lmi Spa Procedimento per la costruzione di un semilavorato di forma tubolare in lega di rame atto a realizzare una lingottiera per la colata continua dell acciaio
FR2783731B1 (fr) * 1998-09-24 2000-11-10 Ascometal Sa Lingotiere tubulaire de coulee continue en charge des metaux
DE19859040A1 (de) * 1998-12-21 2000-06-29 Km Europa Metal Ag Kokillenrohr und Verfahren zum Rekalibrieren eines Kokillenrohrs
CN100341637C (zh) * 2005-11-23 2007-10-10 大连冶金结晶器有限公司 一种具有特殊横截面的香蕉弧形结晶器铜管的加工方法
ITUB20155525A1 (it) * 2015-11-12 2017-05-12 Milorad Pavlicevic Cristallizzatore, lingottiera associata a detto cristallizzatore e relativo metodo di realizzazione
CN113061742A (zh) * 2021-03-23 2021-07-02 攀枝花学院 电子束铸造厚壁钛金属及钛合金管的设备与方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE759637A (fr) * 1969-12-22 1971-04-30 Kabel Metallwerke Ghh Lingotiere pour la coulee continue d'un metal en particulier del'acier
DE2635454C2 (de) * 1976-08-06 1986-02-27 Kabel- und Metallwerke Gutehoffnungshütte AG, 3000 Hannover Verwendung einer Kupferlegierung
US4081983A (en) * 1977-03-29 1978-04-04 Lorne Russell Shrum Molds for the continuous casting of metals
CH638411A5 (de) * 1979-07-20 1983-09-30 Accumold Ag Verfahren zum verformen eines verschlissenen, konischen, insbesondere gebogenen kokillenrohres.
DD157957A3 (de) * 1980-03-24 1982-12-22 Adolf Neubauer Verfahren und vorrichtung zum runden von werkstuecken mittels sprengstoff

Also Published As

Publication number Publication date
GB2117293B (en) 1986-04-23
SE8301650D0 (sv) 1983-03-25
JPS58202984A (ja) 1983-11-26
AT386141B (de) 1988-07-11
ATA58683A (de) 1987-12-15
DE3211440A1 (de) 1983-10-13
GB8308318D0 (en) 1983-05-05
IT8319904A0 (it) 1983-03-04
GB2117293A (en) 1983-10-12
IT1160490B (it) 1987-03-11
DE3211440C2 (de) 1984-04-26
CH659013A5 (de) 1986-12-31
FR2523881B1 (fr) 1986-12-26
SE8301650L (sv) 1983-09-28
FR2523881A1 (fr) 1983-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1217012C (zh) 铸造管及其冷却板
JP2007508145A (ja) 過度の硬化を起こす傾向のある同じ材料どうしをあるいは互いに異なる材料をフィラー材料として銅または銅合金を使用することによってプラズマやレーザーや電子ビームにより溶接するための方法
JPH0435269B2 (ja)
EP0490021B1 (en) Composite brake drum for a motor vehicle and method for producing the same
CA2299936C (en) Bent pipe for passing therethrough a material containing solids
JP3419994B2 (ja) 接合強度の高い鋼管の液相拡散接合用継手
JPH08206876A (ja) ろう付方法およびそのろう材
JPS5838602A (ja) 複合超硬合金製熱間圧延ロ−ル
US4601322A (en) Weld forming of pipe molds
JP2002086278A (ja) 環状および中空形状の機械部品の製造方法
KR102348528B1 (ko) 클래드강판의 제조방법
KR102405037B1 (ko) 클래드강판의 제조방법
CN216279203U (zh) 减速机用复合蜗轮
US4515000A (en) Method for manufacturing consumable welding spacer
JPS5817704B2 (ja) キンゾクセイシリンダノセイゾウホウホウ
RU2722844C1 (ru) Способ производства литой многослойной заготовки
JPH11226722A (ja) 圧延用複合ロール
JP2943804B1 (ja) 残留応力の少ない複合圧延ロール
JPS62212040A (ja) 連続鋳造用湾曲鋳型の製造方法
JP3740031B2 (ja) 開先充填材を用いた液相拡散接合方法およびその接合継手
JPS61202771A (ja) カムシヤフトの製造方法
JPH11291080A (ja) 継手部付き金属管の製造方法
JPH08214515A (ja) 誘導電動機用かご形回転子の製造方法
JPS59215845A (ja) ライニング付2軸シリンダ−
JPS6284891A (ja) スラグポツト補修方法