JPH04351202A - ステンレス鋼帯の冷間圧延方法 - Google Patents

ステンレス鋼帯の冷間圧延方法

Info

Publication number
JPH04351202A
JPH04351202A JP12104991A JP12104991A JPH04351202A JP H04351202 A JPH04351202 A JP H04351202A JP 12104991 A JP12104991 A JP 12104991A JP 12104991 A JP12104991 A JP 12104991A JP H04351202 A JPH04351202 A JP H04351202A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
rolls
stainless steel
steel strip
chatter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12104991A
Other languages
English (en)
Inventor
Akinobu Kamimaru
秋信 神丸
Yasuo Izumi
和泉 康男
Shinya Shibata
柴田 信哉
Makoto Takada
高田 信
Yuichiro Watanabe
渡辺 裕一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP12104991A priority Critical patent/JPH04351202A/ja
Publication of JPH04351202A publication Critical patent/JPH04351202A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、20段ゼンジミア圧延
機によるステンレス鋼帯の冷間圧延時に、ステンレス鋼
帯に発生する波打ち現象である、いわゆるビビリを抑制
することができるステンレス鋼帯の冷間圧延方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、冷間圧延中の鋼帯表面上に生じ
る波打ち現象として、エマルジョン圧延油を使用した普
通鋼のタンデム圧延において発生するチャタリングと称
される現象の他に、20段ゼンジミア圧延機でステンレ
ス鋼帯を冷間圧延する際に発生するビビリと称される現
象が知られている。
【0003】このビビリは、図6に示すように、ステン
レス鋼帯Sの圧延方向に対して略直角方向に、現れる微
少なうねりであり、そのピッチは10〜30mm、波高
さは5μm程度である。ビビリはステンレス鋼板の表面
に映る像をゆがめ、鮮映性を悪化させるため、ビビリの
発生を防止することが要望されていた。
【0004】しかし、これまでにビビリ現象の原因はほ
とんど解明されていないため、圧延中にビビリの発生を
防止する根本的な対策は従来採られていなかった。従来
採られていた対策は、ビビリが発生した鋼帯に対して、
発生したビビリを矯正する方法に限られていた。すなわ
ち、従来採られていた対策は、圧延後のステンレス鋼帯
に高張力下でスキンパス圧延を行う方法或いは、シート
状に切断して、シート状鋼板をストレッチャーで引張る
方法などであった。
【0005】また、本出願人は特開昭58−11010
4号公報において、ステンレス鋼帯をゼンジマー圧延機
により総圧下率40%以上で冷間圧延するに際し、ステ
ンレス鋼帯を焼鈍酸洗した後に40%以下の圧下率で圧
延する工程を繰返し、目標板厚まで圧延して鋼帯表面の
ビビリ発生を防止することを特徴とするステンレス鋼帯
冷間圧延におけるビビリ防止方法を提案している。これ
は、目標板厚までの圧延の途中でステンレス鋼帯を焼鈍
し軟化させ、圧下率を制限した圧延を繰返す方法である
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記の圧延後
のステンレス鋼帯に高張力下でスキンパス圧延を加える
方法やシートに切断した後でストレッチャーで引張る方
法は、20段ゼンジミア圧延機で圧延したステンレス鋼
帯に発生するビビリを根本的に消滅、軽減するものでは
なく、発生したビビリを矯正する方法であるため、程度
の重いものに対しては矯正不足であったり、工程数の増
加によるコストアップや、引張りによる表面品質の低下
を招くという問題点があった。
【0007】特に前者の方法は、スキンパス圧延におけ
る作業ロールの径が大きいため、ビビリの5μm程度の
微少なうねりを消滅させるのは困難であった。また後者
の方法は、歩留り、生産性が低く、コスト高となること
及び仕上面の美観を損ない、商品価値を低下させる欠点
が顕著であった。また、特開昭58−110104号公
報の製品板厚までの圧延を2回以上に分け、途中に焼鈍
酸洗工程を挟む方法は、工程数の増加、能率低下による
コストアップや製造期間の延長などの問題があった。
【0008】本発明は、前記問題点を解決したステンレ
ス鋼帯の冷間圧延方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、ステンレス鋼
帯を20段ゼンジミア圧延機で冷間圧延するに際し、上
第1中間ロールおよび下第1中間ロールのうちの少なく
とも1本と、これに接する上作業ロールおよび/または
下作業ロールのうちの少なくとも1本を表面粗さRaが
 0.1μm以下のロールを使用することにより、ステ
ンレス鋼帯に発生するビビリを抑制することを特徴とす
るステンレス鋼帯の冷間圧延方法である。
【0010】
【作  用】本発明者らは、ビビリ発生のメカニズムを
実験により解明した。本発明者らの検討によればビビリ
発生のメカニズムは下記の通りである。図1は、20段
ゼンジミア圧延機1の配置図であり、ステンレス鋼帯S
の側から、上下作業ロール2、2′、上第1中間ロール
3a、3b、下第1中間ロール3a′、3b′が配置さ
れ、その次に上第2中間駆動ロール4a、4b、下第2
中間駆動ロール4a′、4b′及び上下第2中間アイド
ルロール5、5′が配置され、その外側に上バックアッ
プベアリング6a、6b、6c、6d、下バックアップ
ベアリング6a′、6b′、6c′、6d′が配置され
ている。
【0011】ステンレス鋼帯Sは上下作業ロール2、2
′により所定の板厚に圧延されるが、この時上下作業ロ
ール2、2′間に周速差があると、圧延材の上下面での
材料流れが異なり板が反ることになる。ここで、駆動ロ
ールである上第2中間駆動ロール4a、4bと下第2中
間駆動ロール4a′、4b′間に摩耗等による径差があ
ったり、駆動系に機械的ガタがあると、上第2中間駆動
ロール4a、4bと下第2中間駆動ロール4a′、4b
′間に微小な周速差の変動が発生する。この周速差の変
動は、上第1中間ロール3a、3bと下第1中間ロール
3a′、3b′を経て上下作業ロール2、2′間に伝達
され、その結果上下作業ロール2、2′間に微小な周速
差の変動が発生する。この上下作業ロール2、2′間の
微小な周速差の変動により、板に微小な反り量の変動、
すなわち微小なうねりが発生するのであり、これがビビ
リである。
【0012】以上が、本発明者らが見出したビビリ発生
のメカニズムであり、本発明はこの知見に基づいて完成
されたものである。本発明者らが解明したビビリ発生の
メカニズムによれば、ビビリの発生を防止するには、駆
動ロールである上第2中間駆動ロール4a、4b及び下
第2中間駆動ロール4a′、4b′の周速をロール4本
間で常に同一にすればよいのであるが、ロール摩耗の進
行の度合いに差があることや駆動系に機械的ガタがある
こと等から、この方策は実際上困難である。
【0013】本発明では、上第1中間ロール3a、3b
および下第1中間ロール3a′、3b′のうちの少なく
とも1本と、これに接する上作業ロール2および/また
は下作業ロール2′のうちの少なくとも1本を表面粗さ
Raが0.1μm以下のロールを使用する。これにより
、上第2中間駆動ロールと上第1中間ロールの間、上第
1中間ロールと上作業ロールの間及び下第2中間駆動ロ
ールと下第1中間ロールの間、下第1中間ロールと下作
業ロールの間に微少なスリップを発生させ、駆動ロール
である上第2中間駆動ロール4a、4bと下第2中間駆
動ロール4a′、4b′間に摩耗等による径差や駆動系
の機械的ガタに起因する上第2中間駆動ロール4a、4
bと下第2中間駆動ロール4a′、4b′間に発生した
微小な周速差の変動が、上下作業ロール間に伝達される
のを緩和することができ、ビビリを軽減することができ
る。
【0014】次に、本発明者らが行った実験を説明する
。実験その1では、図1のゼンジミア圧延機1において
、上下作業ロール2、2′及び上下第1中間ロール3a
、3b、3a′、3b′の表面粗さRaを 0.1μm
とし、上下第2中間駆動ロール4a、4b、4a′、4
b′及び上下第2中間アイドルロール5、5′の表面粗
さRaを 0.5μmとし、SUS 304、板厚 5
.0mm×板幅50mmの材料を1パスで板厚 3.0
mmまで圧延した際の、上第2中間駆動ロール4a、下
第2中間駆動ロール4a′、上第1中間ロール3a、下
第1中間ロール3a′、上下作業ロール2、2′の周速
を測定した。その測定結果を図2に示す。
【0015】実験その2では、図1のゼンジミア圧延機
1において、上下作業ロール2、2′の表面粗さRaを
 0.3μm、上下第1中間ロール3a、3b、3a′
、3b′の表面粗さRaを0.45μm、上下第2中間
駆動ロール4a、4b、4a′、4b′及び上下第2ア
イドルロール5、5′の表面粗さRaを 0.5μmと
し、実験その1と同じ試料を同一圧延条件で圧延した際
の、実験その1と同じロール周速を測定した。その測定
結果を図3に示す。
【0016】図2と図3の測定結果を検討すると、図2
では、上第2中間駆動ロール4aとこれに接触する上第
1中間ロール3aとの周速差及び下第2中間駆動ロール
4a′とこれに接触する下第1中間ロール3a′との周
速差が大きい。しかし、上下第2中間駆動ロール4a、
4a′と上下第1中間ロール3a、3a′との周速差が
大きいにもかかわらず、上下作業ロール2、2′間のロ
ール周速差及び周速差の変動が小さくなっている。これ
は、ロール間スリップが発生しているためである。
【0017】図3では、上第2中間駆動ロール4aとこ
れに接触する上第1中間ロール3aとの周速差及び下第
2中間駆動ロール4a′、これに接触する下第1中間駆
動ロール3a′との周速差は小さいものの、ロール間ス
リップが発生していないため、この周速差は上下作業ロ
ールに伝達されている。
【0018】
【実施例】本発明の実施例を図面に基づいて説明する。 図4は20段ゼンジミア圧延機1による圧延設備の説明
図である。ステンレス鋼帯Sは、ペイオフリール7で巻
戻され、20段ゼンジミア圧延機1の上下作業ロール2
、2′で圧延された後、テンションリール8で巻取られ
る。9はデフレクトロールである。
【0019】上下第1中間ロール3a、3b、3a′、
3b′と上下作業ロール2、2′について、表面粗さR
aを変えて第1中間ロールと作業ロールに関し下述の4
種の組合せをつくり、それぞれの組合せのロールを組込
んでステンレス鋼帯の圧延を行い、ステンレス鋼帯に発
生したビビリのピッチとビビリの波高さを測定した。そ
の結果を図5に示す。
【0020】なお、圧延はSUS 304、板厚 3.
6mm×板幅1250mmのステンレス鋼帯を、7パス
の圧延により板厚 1.5mmまで圧延した。ここで、
第1中間ロールと作業ロールの表面粗さRaの組合せは
、図5に示した通りである。なお、第1中間ロールの表
面粗さRaは、上下第1中間ロール3a、3b、3a′
、3b′の4本全ての表面粗さRaであり、また、作業
ロールの表面粗さRaは、上下作業ロール2、2′の2
本の表面粗さRaである。
【0021】また、第2中間ロール4a、4b、4a′
、4b′、5、5′の表面粗さRaは、いずれも 0.
5μmである。ビビリの程度は、波高さが小さいほど、
またピッチが大きいほど程度が軽く、外観が良好となる
。 従って図5では、左上から右下に行くにつれビビリの程
度は軽くなり、第1中間ロール及び作業ロールの表面粗
度Raが 0.1μmの本発明の実施例の場合に最もビ
ビリの程度が軽いことがわかる。
【0022】なお、上記図5の本発明の実施例は、上下
第1中間ロール4本及び作業ロール2本の表面粗さRa
を、いずれも本発明の範囲内に収めた例であるが、本発
明はこれに限るものではなく、上第1中間ロール3a、
3bおよび下第1中間ロール3a′、3b′のうちの少
なくとも1本と、これに接する上作業ロール2および/
または下作業ロール2′のうちの少なくとも1本の表面
粗さRaが 0.1μm以下であればよい。
【0023】この点に関し、本発明者らは、表1に示す
表面粗さRaの上第1中間ロール3a、3b、上作業ロ
ール2、下第1中間ロール3a′、3b′、下作業ロー
ル2′を使用して、上記図2、図3の実施例と同様の圧
延材を同様の圧延条件で圧延し、ステンレス鋼帯に発生
したビビリの程度を検出した。その結果を表1に示す。 なお、表1におけるビビリの程度は、目視判定の結果で
あり、ビビリの程度は×→△→○の順に軽い。
【0024】
【表1】
【0025】
【発明の効果】以上説明したように、本発明により、2
0段ゼンジミア圧延機によるステンレス鋼帯の冷間圧延
時にステンレス鋼帯に発生するビビリを、圧延時に抑制
することができる。これにより、従来技術における工程
数の増加によるコストアップや製造期間の延長の問題、
仕上面の美観の低下等の問題を解消することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】20段ゼンジミア圧延機のロール配置図である
【図2】上下第2中間駆動ロール、上下第1中間駆動ロ
ール、上下作業ロールの表面粗さRaの組合せとロール
周速の関係を示すグラフである。
【図3】上下第2中間駆動ロール、上下第1中間駆動ロ
ール、上下作業ロールの表面粗さRaの他の組合せとロ
ール周速の関係を示すグラフである。
【図4】本発明の実施例の20段ゼンジミア圧延設備の
説明図である。
【図5】ロール表面粗さRaとビビリピッチ、ビビリ波
高さとの関係を示すグラフである。
【図6】ビビリ現象を模式的に示した断面図である。
【符号の説明】
1      20段ゼンジミア圧延機2      
上作業ロール 2′    下作業ロール 3a    上第1中間ロール 3b    上第1中間ロール 3a′  下第1中間ロール 3b′  下第1中間ロール 4a    上第2中間駆動ロール 4b    上第2中間駆動ロール 4a′  下第2中間駆動ロール 4b′  下第2中間駆動ロール 5      上第2中間アイドルロール5′    
下第2中間アイドルロール6a    上バックアップ
ベアリング6b    上バックアップベアリング6c
    上バックアップベアリング6d    上バッ
クアップベアリング6a′  下バックアップベアリン
グ 6b′  下バックアップベアリング 6c′  下バックアップベアリング 6d′  下バックアップベアリング 7      ペイオフリール 8      テンションリール 9      デフレクトロール S      ステンレス鋼帯

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ステンレス鋼帯を20段ゼンジミア圧
    延機で冷間圧延するに際し、上第1中間ロールおよび下
    第1中間ロールのうちの少なくとも1本と、これに接す
    る上作業ロールおよび/または下作業ロールのうちの少
    なくとも1本を表面粗さRaが 0.1μm以下のロー
    ルを使用することにより、ステンレス鋼帯に発生するビ
    ビリを抑制することを特徴とするステンレス鋼帯の冷間
    圧延方法。
JP12104991A 1991-05-27 1991-05-27 ステンレス鋼帯の冷間圧延方法 Pending JPH04351202A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12104991A JPH04351202A (ja) 1991-05-27 1991-05-27 ステンレス鋼帯の冷間圧延方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12104991A JPH04351202A (ja) 1991-05-27 1991-05-27 ステンレス鋼帯の冷間圧延方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04351202A true JPH04351202A (ja) 1992-12-07

Family

ID=14801568

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12104991A Pending JPH04351202A (ja) 1991-05-27 1991-05-27 ステンレス鋼帯の冷間圧延方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04351202A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102825066A (zh) * 2012-09-13 2012-12-19 山东沃德动力科技有限公司 一种不锈钢带精轧机组

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102825066A (zh) * 2012-09-13 2012-12-19 山东沃德动力科技有限公司 一种不锈钢带精轧机组

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2538153B2 (ja) 熱間圧延から冷間圧延への転換のための連続処理ライン
JPH04351202A (ja) ステンレス鋼帯の冷間圧延方法
JPH04367301A (ja) ステンレス鋼帯の冷間圧延方法
JPH04356305A (ja) ステンレス鋼帯の冷間圧延方法
JPH04356303A (ja) ステンレス鋼帯の冷間圧延方法
JPH04351203A (ja) ステンレス鋼帯の冷間圧延方法
JPH04356306A (ja) ステンレス鋼帯の冷間圧延方法
JPH04356307A (ja) ステンレス鋼帯の冷間圧延方法
JPH04356304A (ja) ステンレス鋼帯の冷間圧延方法
JP4453299B2 (ja) 表面欠陥の少ない鋼帯の製造方法
JPS5823501A (ja) 条鋼の圧延方法
JPH05317910A (ja) 光沢度の高い金属板の製造方法
JP2510899B2 (ja) 薄鋼板の冷間圧延方法
JPH02268905A (ja) 表面処理鋼板用dr原板の冷間圧延機
JPH0360803A (ja) ステンレス鋼帯の冷間圧延方法
JP2564016B2 (ja) 冷間圧延における板破断時の運転停止方法
JPH079002A (ja) 鋼帯の調質圧延機
JPH10235408A (ja) エンボス鋼板の製造方法および製造装置
JPH06292904A (ja) 熱延鋼帯の冷間圧延法および表面研削ライン
JPH03238103A (ja) 極薄材の圧延方法及び装置
JP2738117B2 (ja) 多段圧延機
JP2002239604A (ja) ステンレス冷延鋼板の製造方法
JPH09150201A (ja) 薄板連続処理設備
JPH11277103A (ja) 金属材の圧延方法および圧延設備
JPS5953127B2 (ja) 製罐用極薄鋼板の製造方法