JPH10235408A - エンボス鋼板の製造方法および製造装置 - Google Patents

エンボス鋼板の製造方法および製造装置

Info

Publication number
JPH10235408A
JPH10235408A JP4346197A JP4346197A JPH10235408A JP H10235408 A JPH10235408 A JP H10235408A JP 4346197 A JP4346197 A JP 4346197A JP 4346197 A JP4346197 A JP 4346197A JP H10235408 A JPH10235408 A JP H10235408A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leveler
steel sheet
embossed
elongation
surface gloss
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4346197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3139404B2 (ja
Inventor
Yuji Kaga
祐司 加賀
Takashi Hayashi
隆史 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP09043461A priority Critical patent/JP3139404B2/ja
Publication of JPH10235408A publication Critical patent/JPH10235408A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3139404B2 publication Critical patent/JP3139404B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】ワークロールの交換なしに、鋼板の表面光沢を
調整する。 【解決手段】エンボス模様が付与され、続いて光輝焼鈍
処理を施した鋼板Mを、テンションレベラー1に導き、
伸長レベラー2および矯正レベラー3の圧下量、または
ブライドルロールによる張力により、鋼板Mに与える伸
び率を2%以下の範囲で調整することによって、鋼板M
の表面光沢を調整する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エンボス鋼板の製
造方法および製造装置に係り、特に、鋼板の表面光沢を
調整することが可能なエンボス鋼板の製造方法、装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】エンボス鋼板においては、エンボス模様
の種類のみならず表面光沢についても需要家によって様
々な要求がある。
【0003】エンボス模様については、エンボス付与ワ
ークロール群から対応するエンボス模様が付されたワー
クロールを選択して使用する。表面光沢については、エ
ンボス付与ワークロール群から適する研磨番手のエンボ
ス模様付ワークロールの選択、あるいはエンボス模様付
ワークロールでエンボス付与を行う前における圧延用ワ
ークロールにつき、この圧延用ワークロール群から適す
る研磨番手の圧延用ワークロールの選択によって対応す
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、かかる
従来の方法においては、需要家の要求に応じるべく、研
磨番手の異なるワークロールを多数用意しておく必要が
あるとともに、需要家の要求に応じてロール替えを頻繁
に行う必要がある。さらに、同一の研磨番手のワークロ
ールであったとしても、長時間の使用による摩耗により
その表面の粗度が変化するので、需要家の要求に応じた
表面光沢を得るためには、新品のものにロール替えを行
う必要がある。
【0005】これらのことが、ワークロールの原単位を
低下させ、製造コストの高騰、作業性の悪化を招く原因
となっている。
【0006】なお、特開昭56−62601号公報や特
開平7−115045号公報に開示されたエンボス鋼板
に係る技術は、それぞれ、エンボス模様の凹凸の深さの
制御、エンボス鋼板の反り防止に関するものであり、本
発明のように表面光沢の調整に関する技術ではない。
【0007】したがって、本発明の主たる課題は、ワー
クロールの交換頻度を極力低減し、同一のエンボス模様
付ワークロールを使用しながら、エンボス鋼板に対する
伸びを与えることで、需要家の要求に応じた表面光沢を
得ることができ、もってワークロールの原単位を高め、
製造コストの低減、作業性の向上を図ることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を達成した請求
項1記載の発明は、エンボス加工されたワークロールに
より鋼板を圧延するとともに、エンボスの付与を行い、
その後、光輝焼鈍処理を行った後に、その鋼板に対して
所定の伸びを付与し,目的の表面光沢を得ることを特徴
とするエンボス鋼板の製造方法である。
【0009】請求項2記載の発明は、エンボス加工され
たワークロールにより鋼板を圧延するとともに、エンボ
スの付与を行う手段と、その鋼板を光輝焼鈍処理する手
段と、得られた鋼板に対して所定の伸びを付与し,目的
の表面光沢を得る伸び付与手段と、をこの順で備え、前
記伸び付与手段は、レベラー設備、テンションブライド
ルロール設備、および調質圧延設備の群から選ばれたこ
とを特徴とするエンボス鋼板の製造装置である。
【0010】本発明は、エンボス鋼板を光輝焼鈍処理し
た後において、所定の伸びを与えると、鋼板表層の結晶
粒界が不均一に引き伸ばされて粒界幅が拡げられ、か
つ、結晶粒そのものに不規則な凹凸が発生し、鋼板表面
の光沢が低下する現象を利用したものである。
【0011】本発明に従えば、鋼板に与える伸びを与え
ることによって、光輝焼鈍処理後の白く光ったエンボス
ステンレス鋼板を、その伸び率に応じた表面光沢をもっ
た鋼板を得ることができる。得られる鋼板は、防眩性に
優れた落ち着きのある光沢を示す。
【0012】鋼板の伸びを与える際に、鋼板に与える伸
び率を選定することによって、後述のように、特に伸び
率と表面光沢とは図2に示す直線的な関係があるので、
目的の表面光沢(需要家の要求する表面光沢)に調整で
き、もって、当該一つのワークロールにより(ワークロ
ール替え無しに)、異なる表面光沢をもった鋼板を製造
できる。また、たとえばレベラーにより鋼板の平坦矯正
を行う際に表面光沢を調整できることは、別の設備を付
加することなく製造できる利点をもたらすことを意味し
ている。
【0013】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施の形態について
さらに詳説する。本発明の利点は、建材、厨房材、外装
材などに用いられるステンレスエンボス鋼板を得る場合
において特に顕著に現れるので、以下にSUS304を
例に採って説明する。
【0014】まず、エンボス模様が加工されたワークロ
ールにより鋼板を圧延するとともに、エンボスの付与を
行う。この場合における、ワークロール表面の研摩番手
は適宜でよい。エンボス付与後に、公知の光輝焼鈍処理
を行う。この光輝焼鈍処理行った後に、その鋼板に対し
て所定の伸びを付与し,目的の表面光沢を得る。
【0015】鋼板に対して所定の伸びを付与し,目的の
表面光沢を得る伸び付与手段としては、レベラー設備、
テンションブライドルロール設備、および調質圧延設備
などを挙げることができる。
【0016】たとえば、図1に示すテンションレベラー
1が用いられる。これは、伸長レベラーワークロール2
A,2A…からなる伸長レベラー2と、その下流側に配
置された矯正レベラー3A,3A…からなる矯正レベラ
ー3とからなり、テンションレベラー1の上流側および
下流側にはブライドルロール4,4が配置されている。
鋼板Mは伸長レベラー2および矯正レベラー3によって
所定の伸び率が与えられる。鋼板Mに与えられる伸び率
は、伸長レベラー2および矯正レベラー3の圧下量、ま
たはブライドルロール4,4による張力により調整され
る。また、さらに図1に示すように、上流側ブライドル
ロール4の上流側に調質圧延設備5を設け、ブライドル
ロール4と調質圧延設備5との間に張力差を持たせるこ
とにより調整することもできる。
【0017】本発明における伸び率は、最大で2%とす
るのが好ましい。伸び率を極度に大きくした場合には、
鋼板の平坦度に悪影響が及ぶからである。
【0018】本発明では、テンションレベラーの他に
も、鋼板に所定の伸び率を与えるための手段として、ス
トレッチャレベラー、ローラーレベラー等のレベラーの
他、テンションブライドルロールを用いた張力付与手
段、調質圧延機等を用いることもできる。
【0019】図3に光輝焼鈍処理を施したエンボス鋼板
の表層の結晶粒の顕微鏡下の模式的状態を示した。これ
に対して、伸び付与手段により所定の伸び率(歪み)の
与えられた鋼板は、図4に示すように、鋼板表層の結晶
粒界が不均一に引き伸ばされて粒界幅が拡げられ、か
つ、結晶粒そのものに不規則な凹凸が発生し、鋼板表面
の光沢が低下する。
【0020】〔実験例〕エンボス鋼板(供試材質:SU
S304、板厚:0.8mm、板幅:3幅)を用い、光輝
焼鈍処理を施した後に、図1に示すのと同様のテンショ
ンレベラーにおいて0〜2.0%の伸び率を与えて、表
面光沢をJISに規定する入射角度=20°にてガラス
表面からの反射光束に対する比(GS20°)として測
定することにより、テンションレベラーによる伸び率と
表面光沢との関係について調べた。その結果、図2に示
すように伸び率の増加にともない表面光沢が約360か
ら180にまで低下した。この結果から明らかなとお
り、伸び率を選択することにより表面光沢を調整するこ
とが可能である。
【0021】また、ストレッチャレベラーやローラーレ
ベラー等のレベラー、ブライドルロールを用いた張力付
与、調質圧延機を用いた張力付与等によっても、伸び率
の変化によって表面光沢の調整を行ことができることが
確認された。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、ワークロールの交換頻
度を極力低減し、同一のエンボス模様付ワークロールを
使用しながら、エンボス鋼板に対する伸びを与えること
で、需要家の要求に応じた表面光沢を得ることができ、
もってワークロールの原単位を高め、製造コストの低
減、作業性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】テンションレベラーの概略図である。
【図2】伸び率と表面光沢との関係を示すグラフであ
る。
【図3】光輝焼鈍後、歪みを与える前の鋼板表層の結晶
粒の模式図である。
【図4】歪みを与えた後の表層の結晶粒の模式図であ
る。
【符号の説明】
1…テンションレベラー、2…伸長レベラー、2A…伸
長レベラーワークロール、3…矯正レベラー、3A…矯
正レベラーワークロール、4…ブライドルロール、M…
鋼板。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エンボス加工されたワークロールにより鋼
    板を圧延するとともに、エンボスの付与を行い、 その後、光輝焼鈍処理を行った後に、その鋼板に対して
    所定の伸びを付与し,目的の表面光沢を得ることを特徴
    とするエンボス鋼板の製造方法。
  2. 【請求項2】エンボス加工されたワークロールにより鋼
    板を圧延するとともに、エンボスの付与を行う手段と、 その鋼板を光輝焼鈍処理する手段と、 得られた鋼板に対して所定の伸びを付与し,目的の表面
    光沢を得る伸び付与手段と、をこの順で備え、 前記伸び付与手段は、レベラー設備、テンションブライ
    ドルロール設備、および調質圧延設備の群から選ばれた
    ことを特徴とするエンボス鋼板の製造装置。
JP09043461A 1997-02-27 1997-02-27 エンボス鋼板の製造方法および製造装置 Expired - Lifetime JP3139404B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09043461A JP3139404B2 (ja) 1997-02-27 1997-02-27 エンボス鋼板の製造方法および製造装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09043461A JP3139404B2 (ja) 1997-02-27 1997-02-27 エンボス鋼板の製造方法および製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10235408A true JPH10235408A (ja) 1998-09-08
JP3139404B2 JP3139404B2 (ja) 2001-02-26

Family

ID=12664361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09043461A Expired - Lifetime JP3139404B2 (ja) 1997-02-27 1997-02-27 エンボス鋼板の製造方法および製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3139404B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3714761B2 (ja) 1997-03-18 2005-11-09 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP4081177B2 (ja) 1997-07-07 2008-04-23 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
US6427737B1 (en) 1998-04-22 2002-08-06 Bridgestone Corporation Pneumatic tire having at least four sipes
BR112015006946B1 (pt) 2012-09-28 2021-08-17 Compagnie Générale Des Etablissements Michelin Pneu com nervuras diagonais com uma lamela de bordo de fuga

Also Published As

Publication number Publication date
JP3139404B2 (ja) 2001-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5035806B2 (ja) 1次冷延シャドウマスク鋼帯の製造方法
JPS5828005B2 (ja) キンゾクバンノアツエンニオケル ケイジヨウセイギヨソウチ
JP3139404B2 (ja) エンボス鋼板の製造方法および製造装置
KR101030942B1 (ko) 가변성 중심 거리를 갖는 롤러 레벨러
CN109550793A (zh) 一种减少中高铬超纯铁素体不锈钢热轧粘辊缺陷的方法
JPS5947602B2 (ja) 帯鋼の圧延方法及びその装置
JP5353029B2 (ja) 冷延鋼板の製造方法
CN104226720B (zh) 消除装饰用宽厚不锈钢冷轧板板形缺陷的方法
JPH04294813A (ja) 通板中の極薄金属帯に発生する座屈波やしわ等の防止ロールとその使用方法
JP2672614B2 (ja) 冷間圧延方法
KR100417699B1 (ko) 무광택 스테인레스 강판의 제조 방법
KR102314633B1 (ko) 형상 제어가 가능한 냉연 강판 압연 장치 및 이의 제어 방법
JPH08243614A (ja) 形状・板厚精度に優れるリバース式圧延方法
JPH07265905A (ja) 色調の均一性に優れた表面加工ステンレス鋼板の製造方法
KR100417683B1 (ko) 무광택 엠보싱 스테인레스 강판의 제조 방법
JP3603800B2 (ja) オーステナイト系ステンレス調質圧延鋼板用圧延素材およびオーステナイト系ステンレス調質圧延鋼板の製造法
JPH01154802A (ja) 鏡面仕上げステンレス鋼板の製造方法
JPH079002A (ja) 鋼帯の調質圧延機
CN117066265A (zh) 一种消除镀锌板光整斜纹的方法
JPH06312202A (ja) 熱延鋼帯の製造方法
KR950009908B1 (ko) 스텐레스 열간압연 강판의 제조방법
JPH07148506A (ja) 高光沢材の圧延方法
JPS6213201A (ja) 溶融亜鉛めつきエンボス鋼板の製造方法
JPH07265928A (ja) 板の形状制御方法およびその装置
CN117840231A (zh) 一种控制钢板料头翘曲的方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20001114

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081215

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081215

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091215

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101215

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111215

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121215

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131215

Year of fee payment: 13

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term