JPH0435069Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0435069Y2
JPH0435069Y2 JP11314786U JP11314786U JPH0435069Y2 JP H0435069 Y2 JPH0435069 Y2 JP H0435069Y2 JP 11314786 U JP11314786 U JP 11314786U JP 11314786 U JP11314786 U JP 11314786U JP H0435069 Y2 JPH0435069 Y2 JP H0435069Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bolt
socket
head
elastic member
bolt socket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11314786U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6321528U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11314786U priority Critical patent/JPH0435069Y2/ja
Publication of JPS6321528U publication Critical patent/JPS6321528U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0435069Y2 publication Critical patent/JPH0435069Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Spanners, Wrenches, And Screw Drivers And Accessories (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 A 考案の目的 (1) 産業上の利用分野 本考案は、部材に仮螺合されたボルトを締付け
るためのボルト締付機に関する。
(2) 従来の技術 従来、かかるボルト締付機として、ボルトに対
してその軸方向に進退可能な軸受筒に、回転駆動
源から駆動される回転軸を支承し、この回転軸
に、ボルトの頭部に係合し得るソケツト孔を先端
に開口したボルトソケツトを連結したものが広く
知られている。
(3) 考案が解決しようとする問題点 従来のボルト締付機では、締付るべきボルトの
頭部にボルトソケツトを接近させたとき、両者の
軸線が相互に大きくずれていると、ボルトソケツ
トがボルトの頭部上面に衝き当つて空転するのみ
で、ボルトを締付ることはできない。したがつ
て、ボルトソケツトをボルトに接近させる際に
は、常に両者の軸線を正確に整合させる必要があ
るが、その整合作業は面倒であり、特に、多数の
ボルトを一挙に締付けるようにした多軸式のボル
ト締付機では、全部のボルトソケツトを対応する
ボルトの軸線に正確に整合させることは極めて困
難である。
本考案は、かかる事情に鑑みてなされたもの
で、ボルトソケツトのボルトへの接近時、ボルト
ソケツトがボルトの頭部上面から逸脱しない範囲
で両者の軸線が相互に大きくずれていても、ボル
トソケツトをボルトに確実に係合させてそれを確
実に締付け得る前記ボルト締付機を提供すること
を目的とする。
B 考案の構成 (1) 問題点を解決するための手段 上記目的を達成するために、本考案ば、ボルト
に対しその軸方向に進退可能な軸受筒と、この軸
受筒に支承されて回転駆動源に連なる回転軸と、
この回転軸に自在接手を介して連結され、先端に
ボルトの頭部に係合し得るソケツト孔を開口した
ボルトソケツトと、軸受筒に連設されてボルトソ
ケツトを囲繞する支承と、この支筒とボルトソケ
ツト間に介装される弾性部材とからボルト締付機
を構成すると共に、その弾性部材を、支筒に固着
される外周壁、及びボルトソケツトを回転自在に
支承する内周壁を有するドーナツ形のゴム袋とし
たことを特徴とする。
(2) 作用 部材のねじ孔に仮螺合されたボルトに回転する
ボルトソケツトを接近させたとき、両者相互の軸
線のずれによりボルトソケツトの先端がボルトの
頭部上面に当接すると、ボルトソケツト先端の一
部が上記頭部上面に強く押圧され、その押圧部を
支点としてボルトソケツトは円錐運動を起こして
弾性部材を一方向に変形させる。すると、弾性部
材の反発力により上記押圧部がボルト頭部上面を
滑り、ボルトソケツトは原位置に復帰しようと
し、その復帰動作中にボルトソケツトのソケツト
孔とボルト頭部とが一致し、両者の係合状態が得
られる。
特に上記弾性部材は、支筒に固着される外周
壁、及びボルトソケツトを回転自在に支承する内
周壁を有するドーナツ形のゴム袋により構成され
るので、各部のばね定数が等しく極めて低く、ボ
ルトソケツトの大きな円錐運動を可能にし、ボル
トソケツト及びボルトの整合の大きな誤差をも吸
収し得る。
(3) 実施例 以下、図面により本考案の一実施例について説
明すると、第1図において第1部材に第2部材2
を固着するために、第2部材2を貫通して第1部
材のねじ孔1aに仮螺合されたボルト3が本発明
のボルト締付機4により締付られる。
ボルト締付機4は、図示しない機台に昇降可能
に取付けられた軸受筒5を有し、この軸受筒5に
は、エアモータ等の回転駆動源により駆動される
回転軸6が支承され、その下端は軸受筒5の下端
面から突出している。この回転軸6の下端には、
第1自在接手71を介して伸縮軸8の筒状外側軸
8aが連結され、その内側軸8bに第2自在接手
2を介してボルトソケツト9が連結される。こ
のボルトソケツト9は、前記ボルト3の頭部3a
に係合し得る六角形のソケツト孔9aを下端に開
口している。
前記外側及び内側軸8a,8bは互いに摺動自
在にスプライン嵌合され、これらの摺動により伸
縮軸8の伸縮が可能である。この伸縮軸8の伸縮
ストロークを規定するために、内側軸8bに穿設
されてその軸方向に長径を向けた長孔10に、外
側軸8aに固着した連結ピン11が摺動自在に嵌
入される。即ち、連結ピン11が長孔10の長手
方向両端壁に当接することにより伸縮軸8の伸縮
ストロークが規制される。上記内、外側軸8a,
8b間にはこれらを伸長方向に弾発するばね17
が介装される。
軸受筒5には、その下端面から突出してボルト
ソケツト9を囲繞する支筒12が連設され、この
支筒12の下端部には、ボルトソケツト9を回転
自在に支承すると共に回転軸6との同軸位置へ付
勢する弾性部材13が装着される。即ち、弾性部
材13はドーナツ形のゴム袋14内に空気15を
封入して構成され、ゴム袋14の外周壁が支筒1
2の内周面に接着され、その内周壁によりボルト
ソケツト9が回転自在に支承される。
ボルトソケツト9の下端には、第2図に明示す
るようにな多数の突起16,16…がソケツト孔
9aを囲むように環状に配列して形成される。
次にこの実施例の作用を説明する。
いま、ねじ孔1aに予め緩く仮螺合したボルト
3を締付けるべく、ボルト締付機4の回転軸6を
図示しないエアモータにより回転させて軸受筒5
をボルト3に向つて下降させる。このとき、第1
図に示すように、ボルトソケツト9がボルト3の
頭部3a上面から逸脱しない範囲でボルト3の軸
線からずれていると、先ずボルトソケツト9の先
端がボルト3の頭部3aの上面に当接して下降を
阻止されるが、軸受筒5は下降し続けるので、伸
縮軸8がばね17の弾発力に抗して収縮しなが
ら、回転するボルトソケツト9をボルト3の頭部
3aに押圧する。
ところで、ボルトソケツト9は、前述のように
端面に多数の突起16,16…を備えているの
で、それらの一部の突起16がボルト3の頭部3
a上面に強く押圧されることになり、その突起1
6を支点としてボルトソケツト9は第3図及び第
5図に示すように円錐運動をし、それに応じて弾
性部材13を一方向に圧縮させる。
その際、弾性部材13は、空気を封入したドー
ナツ形のゴム袋により構成されているので、各部
のばね定数が等しく極めて低く、ボルトソケツト
9の大きな円錐運動をも可能にする。
そして、弾性部材13の反発力が突起16とボ
ルト3の頭部3aとの摩擦力より大きくなると、
突起16が頭部3a上を滑つてボルトソケツト9
は原位置に復帰しようとし、その復帰動作の途中
でボルトソケツト9のソケツト孔9aとボルトの
頭部3aとが合致すれば、第4図に示すようにば
ね17の弾発力により伸縮軸8は伸長してボルト
ソケツト9をボルト3の頭部3aに係合させる。
係合後は、伸縮軸8が第1、第2自在接手71
2の首振り作用により適度に傾き、ボルトソケ
ツト9及びボルト3の軸線が相互に一致し、ボル
トソケツト9の回転によりボルト3を締付けるこ
とができる。
C 考案の効果 以上のように本考案によれば、ボルトに対しそ
の軸方向に進退可能な軸受筒と、この軸受筒に支
承されて回転駆動源に連なる回転軸と、この回転
軸に自在接手を介して連結され、先端にボルトの
頭部に係合し得るソケツト孔を開口したボルトソ
ケツトと、軸受筒に連設されてボルトソケツトを
囲繞する支筒と、この支筒とボルトソケツト間に
介装される弾性部材とからボルト締付機を構成し
たので、ボルトソケツトがボルトの頭部上面から
外れない範囲で両者相互の軸線がずれていても、
ボルトソケツトの円錐運動とそれに引続く原位置
への復帰移動により、ボルトソケツトをボルトに
的確に係合させて、ボルトを締付ることができ
る。
特に、前記弾性部材を、支筒に固着される外周
壁、及びボルトソケツトを回転自在に支承する内
周壁を有するボーナツ形のゴム袋としたので、ボ
ルトソケツトの大きな円錐運動を可能にし、ボル
トソケツト及びボルトの整合の大きな誤差をも吸
収し、ボルトの締付作業の能率向上に大いに寄与
することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図
は本考案のボルト締付機及びこれにより締付ける
べきボルト周辺部の縦断側面図、第2図は上記ボ
ルト締付機におけるボルトソケツトの斜め下方か
ら見た斜視図、第3図及び第4図は第1図に対応
した上記ボルト締付機の作動説明図、第5図は第
1図の−線断面図である。 1……部材、1a……ねじ孔、3……ボルト、
3a……頭部、4……ボルト締付機、5……軸受
筒、6……回転軸、9……ボルトソケツト、9a
……ソケツト孔、12……支筒、13……弾性部
材、16……突起。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 部材のねじ孔に仮螺合されたボルトを締付るた
    めのボルト締付機であつて、ボルトに対しその軸
    方向に進退可能な軸受筒と、この軸受筒に支承さ
    れて回転駆動源に連なる回転軸と、この回転軸に
    自在接手を介して連結され、先端にボルトの頭部
    に係合し得るソケツト孔を開口したボルトソケツ
    トと、軸受筒に連設されてボルトソケツトを囲繞
    する支筒と、この支筒とボルトソケツト間に介装
    される弾性部材とからなり、その弾性部材を、支
    筒に固着される外周壁、及びボルトソケツトを回
    転自在に支承する内周壁を有するドーナツ形のゴ
    ム袋としたことを特徴とするボルト締付機。
JP11314786U 1986-07-23 1986-07-23 Expired JPH0435069Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11314786U JPH0435069Y2 (ja) 1986-07-23 1986-07-23

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11314786U JPH0435069Y2 (ja) 1986-07-23 1986-07-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6321528U JPS6321528U (ja) 1988-02-12
JPH0435069Y2 true JPH0435069Y2 (ja) 1992-08-20

Family

ID=30994670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11314786U Expired JPH0435069Y2 (ja) 1986-07-23 1986-07-23

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0435069Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0796174B2 (ja) * 1989-06-09 1995-10-18 株式会社ジャパンエナジー 自動ドライバ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6321528U (ja) 1988-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4073851B2 (ja) シール部材圧入装置
JPS6334031A (ja) ボルト締付機
JPH0435069Y2 (ja)
JP3350575B2 (ja) ネジ係合式クランプ装置
US9248529B2 (en) Assembling apparatus
CN112207531A (zh) 一种通风管道自动对接装置
EP0157966A1 (en) Hand operated fitting swager
JPH11107935A (ja) シール部材およびスナップリングの組み付け装置
JPH025535B2 (ja)
JPS6325109Y2 (ja)
JP2599069Y2 (ja) ホイールバランサーにおけるホイールの自動締付装置
JP3237745U (ja) 工具継手
JPH0533921U (ja) フレアリング工具
JPS6232780Y2 (ja)
CN117606408B (zh) 一种适用于螺栓检测的工装装置
JPS6346206Y2 (ja)
JPH0637868Y2 (ja) ボルト締付軸
JPS6037460Y2 (ja) 可撓軸継手
SU1551541A1 (ru) Гидравлический съемник
JPS6219334A (ja) ボルト自動締結機に用いるナツト回転装置
JP3014647U (ja) 建築用駆動装置
JP2006205299A (ja) ネジ係合式位置決め装置及びその位置決め方向調整方法
JPS5933542Y2 (ja) 工作物駆動装置
JPS6210063Y2 (ja)
JPH0440827Y2 (ja)