JPS5933542Y2 - 工作物駆動装置 - Google Patents

工作物駆動装置

Info

Publication number
JPS5933542Y2
JPS5933542Y2 JP1978039277U JP3927778U JPS5933542Y2 JP S5933542 Y2 JPS5933542 Y2 JP S5933542Y2 JP 1978039277 U JP1978039277 U JP 1978039277U JP 3927778 U JP3927778 U JP 3927778U JP S5933542 Y2 JPS5933542 Y2 JP S5933542Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
center
workpiece
spindle
collet
inner hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978039277U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54142894U (ja
Inventor
菊次郎 戸田
Original Assignee
豊田工機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 豊田工機株式会社 filed Critical 豊田工機株式会社
Priority to JP1978039277U priority Critical patent/JPS5933542Y2/ja
Publication of JPS54142894U publication Critical patent/JPS54142894U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5933542Y2 publication Critical patent/JPS5933542Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gripping On Spindles (AREA)
  • Turning (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は両センタ支持で工作物を回転駆動する装置に
関するものである。
この考案の目的は、一端部に内孔を有し外周部あるいは
端面部の如き外部に回転駆動用の個所が存在しない工作
物を両センタ支持のもとに回転駆動できるようにするこ
とである。
主軸台及び心神台に装備した両センタにより工作物を挾
持し、工作物を回転駆動して加工する場合、通常の工作
物は一般に外径あるいは端面に主軸からの回転を伝達す
ることのできる回転駆動個所が存在している。
従ってこの回転駆動個所を所要の駆動手段で把持し工作
物の回転駆動が行われているが、一端部に内孔を有し外
径あるいは端面に回転駆動個所が存在しない特殊な形状
の工作物の場合、両センタ支持すると工作物の回転駆動
ができなくなるため、工作物の内孔をコレットトヤツク
等で把持するだけで回転駆動させなければならず、回転
支持精度の向上に限界を生ずる問題がある。
従って前述した特殊な形状の工作物でも高精度に回転駆
動できるようにすることが要求されていた。
この考案はこのような要求を満足するためになされたも
ので、その特長とするところは、工作物を両センタ支持
した状態でその内孔を利用して工作物に主軸の回転を効
果的に伝達するようにした実用的な工作物駆動装置に係
るものである。
以下この考案の実施例を図面に基いて説明する。
第1図において1は主軸台、2は該主軸台IK回転可能
に軸承された主軸である。
この主軸2は周知のように回路の駆動装置によって回転
駆動される。
3は前記主軸台1と対向位置する心神台であり、そのセ
ンタスリーブ4には通常のセンタ5が装着されている。
6は主軸台1と心神台3との間で進退する砥石である。
この考案はかかる普通の加工装置において一端部に内孔
Wdを有し外部に回転駆動個所の存在しない工作物Wを
両センタ支持した状態で主軸2の回転を工作物Wに伝達
して回転駆動を可能とするために次のような構成の装置
を提供するものである。
すなわち、主軸2に装着される主軸センタ7の先端部に
工作物Wの内孔Wdの内周面に圧着する拡張把持部11
を形成したコレット10を設けたことを主要構成要旨と
するものである。
さらに具体的に説明すると、工作物Wの内孔Wdの一端
に係合する主軸センタ7には中心孔が貫通され、この中
心孔の先端部にコレット本体8を半径方向に遊動可能に
スプライン9によって保合装着しである。
このコレット本体8には工作物Wの内孔Wdの内周面に
圧着する拡張把持部11を形成したコレット10が一体
に設けられている。
さらに、前記主軸センタ7並びにコレット本体8の中心
部には主軸センタ7の軸線方向に摺動可能にドローロッ
ド12が貫通されている。
そして、該ドローロッド12の先端には前記コレット1
0を構成する拡張把持部11を拡縮するためのテーパ状
コツタ13が形成されている。
前記ドローロッド12の後端は、主軸2の後端部に装備
されている流体圧シリンダ14のピストンロッド15に
一体的に結合したジヨイント16に主軸センタ70半径
方向に遊動可能に連結されている。
尚流体圧シリンダ14の他に機械的あるいは電気的作動
を行う進退装置でもよい。
この考案は上記の通りの構造であるから、工作物Wは次
のような要領で両センタに支持され、且つ主軸の回転が
伝達される。
すなわち、コレット10の拡張把持部11はドローロッ
ド12の前進端では縮少されている。
この状態で工作物Wを内孔Wdにコレット10が突入す
るように主軸センタ7に向って搬入し内孔Wdの開口部
内周縁を主軸センタ7のテーパ面で支給する。
然る後に工作物Wの内孔Wd側と反対側の端面のセンタ
穴を心神台3側のセンタ5によって支持する。
次に流体圧シリンダ14を作動してドローロッド12を
後退させることによりコツタ13はコレット10の拡張
把持部11を拡開し、拡張把持部11は工作物Wの内孔
Wdの内周面にしっかりと圧着され、実質的に工作物W
は主軸センタ7と一体的になる。
よって、両センタ支持された工作物Wは、主軸20回転
が主軸センタ7、コレット10を介して伝達されること
により回転駆動される。
以上のようにこの考案は、主軸センタの先端部に工作物
の内孔に圧着するコレットを設けるとともに、このコレ
ットを拡縮するドローロッドを主軸センタを貫通して進
退装置に連結した構成であるので、工作物を両センタ支
持に加えて内孔を利用して回転駆動することができ、こ
れにより従来一般の内径基準で工作物を回転駆動するも
のに比べて工作物の回転支持精度を向上できる利点を有
している。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案装置の主要部断面図、である。 1・・・・・・主軸台、2・・・・・・主軸、3・・・
・・・心神台、5・・・・・・センタ、7・・・・・・
主軸センタ、10・・・・・・コレット、11・・・・
・・拡張把持部、12・・・・・・ドローロッド、13
・・・・・・コツタ、14・・・・・・流体圧シリンダ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 主軸台に回転可能に軸承され且つ駆動装置によって回転
    駆動される主軸に装着したセンタと、前記主軸台と対向
    位置する心神台に装着したセンタとにより、内孔を有す
    る工作物を挾持するものにおいて、工作物の内孔の一端
    に係合する前記主軸センタに中心孔を貫通して設け、こ
    の中心孔に前記工作物の内孔の内周面を把持する拡張把
    持部を形成したコレットを半径方向に遊動可能に、かつ
    前記主軸センタと一体に回転するように保持し、このコ
    レットの拡張把持部を拡縮するテーパ面を形成したドロ
    ーロッドを前記主軸センタの中心孔を貫通して軸線方向
    に進退可能に設け、このドローロッドの一端を前記主軸
    に装着した進退装置に連結したことを特徴とする工作物
    駆動装置。
JP1978039277U 1978-03-29 1978-03-29 工作物駆動装置 Expired JPS5933542Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978039277U JPS5933542Y2 (ja) 1978-03-29 1978-03-29 工作物駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978039277U JPS5933542Y2 (ja) 1978-03-29 1978-03-29 工作物駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54142894U JPS54142894U (ja) 1979-10-03
JPS5933542Y2 true JPS5933542Y2 (ja) 1984-09-19

Family

ID=28905807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978039277U Expired JPS5933542Y2 (ja) 1978-03-29 1978-03-29 工作物駆動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5933542Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6445257B2 (ja) * 2014-06-04 2018-12-26 Ntn株式会社 円筒状ワークの加工方法および加工装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4217079Y1 (ja) * 1964-05-20 1967-10-02

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4217079Y1 (ja) * 1964-05-20 1967-10-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54142894U (ja) 1979-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007061889A (ja) 拡管工具
JPH028U (ja)
JPS5933542Y2 (ja) 工作物駆動装置
JP2556521B2 (ja) 内径加工用チヤツク
JPS61166707U (ja)
JPS6346220Y2 (ja)
JP4057156B2 (ja) 複合加工旋盤
JPS6338967Y2 (ja)
JPH1133876A (ja) 主軸装置
JPH0199532U (ja)
JPS596987Y2 (ja) 工具ホルダ
JPH0473089U (ja)
JPH0727045Y2 (ja) 工具チャック
JPS599770Y2 (ja) 切削用工具の掴み装置
JPS61230830A (ja) クランプ装置
JPH02104902U (ja)
JPS6080804U (ja) リング加工用取付装置
JPH031126Y2 (ja)
JPH0321859Y2 (ja)
JPH0329057Y2 (ja)
JPS6243698Y2 (ja)
JPH0357362Y2 (ja)
JPS5898132U (ja) 工作物保持装置
JPS594257B2 (ja) 心出しカラ−
JPH0428907U (ja)