JPH0434962B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0434962B2
JPH0434962B2 JP60276058A JP27605885A JPH0434962B2 JP H0434962 B2 JPH0434962 B2 JP H0434962B2 JP 60276058 A JP60276058 A JP 60276058A JP 27605885 A JP27605885 A JP 27605885A JP H0434962 B2 JPH0434962 B2 JP H0434962B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
crown
diallyl phthalate
paste
paste resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60276058A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62149608A (ja
Inventor
Minoru Nishama
Masahiro Kakeya
Kazumasa Yamazaki
Shiro Arita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fudow Co Ltd
Original Assignee
Fudow Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fudow Co Ltd filed Critical Fudow Co Ltd
Priority to JP60276058A priority Critical patent/JPS62149608A/ja
Publication of JPS62149608A publication Critical patent/JPS62149608A/ja
Publication of JPH0434962B2 publication Critical patent/JPH0434962B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dental Preparations (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕 本発明はクラウンおよびブリツジ用レジン組成
物に関する説明である。更に詳しくは、ジアリル
フタレートプレポリマー,ジアリルフタレートモ
ノマーおよび重合開始剤を混練し、ついで脱泡し
て得られるクラウンおよびブリツジ用レジン組成
物である。 前歯又は臼歯を補綴するためのクラウン及びブ
リツジにおいてメタルクラウンの人目に触れる部
分をセラミツク又はレジンで被覆して、金属の露
出をさけるとともに審美的に装つた前装クラウン
が臨床的に実用化されている。従来前装用レジン
としてはポリメチルメタクリレートと架橋性モノ
マーが使用されているが、操作性及び特性が必ず
しも満足すべきものではない。 本発明はメタクリレート系レジンよりもはるか
に操作性が良好で特性のすぐれているジアリルフ
タレートレジンのクラウンおよびブリツジに関す
るものである。 〔従来の技術〕 従来、前歯または臼歯をクラウン及びブリツジ
で補綴していた方法を、前歯を例にとつて説明す
る。 第1図は前歯を示し、は処置すべき歯であ
る。第2図は処置すべき歯の断面図を示してい
る。 (1) ジヤケツトクラウンの場合には第3図に示す
如く、処置すべき歯のうち′の部分を削り、
支台歯を形成する。次いで第4図に示すよう
に、支台歯に嵌合するジヤケツトクラウン
をメタクリレート系レジンで作り、合着用セ
メントで支台歯に接着固定する。 (2) クラウンの場合には第5図のように処置す
べき歯の′の部分を削つて支台歯を形成し、
第6図に示すように支台歯に嵌合するメタ
ルクラウン(金属冠)を鋳造して、メタルク
ラウンを前装レジンで前装した後支台歯に
合着用セメントで接着固定する。前装レジンを
メタルクラウンに支持するために、メタルクラ
ウンにはレジン維持装置が施してある。第7
図にレジン維持装置の拡大図を示す。 (3) ブリツジの場合には、第8図のように補綴す
べき歯の両隣にメタルクラウンをかぶせ、こ
れに橋渡しする状態で、補綴するダミー(架
工歯)を連結する。 前歯または臼歯を補綴するためのクラウンおよ
びブリツジ用レジンとしては、従来ポリメチルメ
タクリレートの微細球粉末に芳香族ジメタクリレ
ートなどの架橋性モノマー、重合開始剤、着色剤
から成る組成物に、必要な場合は無機質フイラー
を添加したものが、所謂硬質レジンの名のもとに
使用されている。 硬質レジンをメタルクラウンに築盛して前装す
るには、加圧重合法と常圧重合法がある。加圧重
合法の場合にはあらかじめ重合開始剤、フイラー
および着色剤を混ぜたポリメチルメタクリレート
の微細粉を皿にとり、架橋性モノマーを滴下しな
がら混合して、軽く振動を与えた時に流動する程
度の泥状物とする。スパチユラで混合泥をとり、
メタルクラウンに築盛してブロワーで加熱する。
これを繰返して所要の色調に合わせながら歯冠形
態を形成する。築盛が終了した後加圧重合器内
で、ゲージ圧1.5〜5Kg/cm2、温度110/140℃で
15〜30分間重合する。常圧重合の場合にはポリメ
チルメタクリレートの粉と架橋剤モノマー液の混
合に先立ち、粉をオーブン中で130℃で5〜8分
間処理し、液の浸透をよくする。粉と液の混合時
及び築盛の際に気泡を入れると色調が白濁化する
原因となる。従つて粉と液はかき混ぜることな
く、液が粉に浸透するのを待ち、軽くスパチユラ
で混合して均一泥とする。これをスパチユラでメ
タルクラウンに薄く塗り、ブロワーを当てる。こ
の操作を繰返して、何回にも積み重ね歯冠形態を
形成する。 一方、硬質レジンだけでジヤケツトクラウンを
形成するには、支台歯の形状を石膏で作つた歯型
に金属箔を圧接し、この上にオペーク色、デンチ
ン色及びエナメル色の硬質レジンの混合泥を築盛
して歯冠を形成する。これをゲージ圧4Kg/cm2
加圧容器中て120℃において10分間硬化させる。
あるいは常圧で138〜150℃の温度で10〜12分間加
熱して硬化させる。 〔発明が解決しようとする問題点〕 硬質レジンの特長は粉と液の混合泥を築盛しな
がら70〜80℃の温風をあてて予備重合を行うこと
によつて、歯冠形態を付与することができるとい
う優れた操作性にある。これは粉部にポリメチル
メタクリレートを用いているからで、ポリメチル
メタクリレートが架橋性モノマーに膨潤溶解し、
適度な稠度になるためである。従つて建盛操作
上、粉部にポリメチルメタクリレートを配合する
ことが必須の条件になつている。ところがポリメ
チルメタクリレートには次のような欠点がある。
欠点の一つは使用前に粉成分と液成分を皿にと
り、混合して築盛に適した粘度に調整する必要が
ある。粉成分と液成分の混合泥の可使時間は短
く、2時間以上も放置すると粘度が急速に高くな
り使えなくなる。 本発明の第1の目的は上記欠点を改良して、使
用前に混合する必要がないペーストレジンを提供
しようとするものである。ペーストレジンであれ
ば、スパチユラで容器からすくいとつて直ちに使
用できるし、チユーブに入れた状態でも提供でき
る。チユーブ入りレジンの場合には所要量だけを
しぼり出して、クラウンおよびブリツジをつくる
ことができるので操作上極めて便利である。 硬質レジンの粉部がポリメチルメタクリレート
である場合のもう一つの欠点は、硬化物中の過半
量をポリメチルメタクリレートが占めることにな
り、硬さや耐摩耗性の向上に限界があることであ
る。今までにも架橋性モノマーの種類や量を変え
て改良の検討はなされたが、築盛の操作をする上
において粉部にポリメチルメタクリレートを使う
ことが不可欠のため、硬さや耐摩耗性を向上させ
ることができなかつた。 本発明の第2の目的は硬さ、耐摩耗性および耐
水性のすぐれたクラウンおよびブリツジ用レジン
組成物に関するものである。 〔問題点を解決するための手段〕 本発明者等は従来のメタクリレート系クラウン
およびブリツジ用レジンの欠点を改善するために
鋭意検討の結果、ジアリルフタレート系ペースト
レジンが操作性及び物理特性において極めて優れ
ていることを見出して本発明を完成した。 次に本発明を詳細に説明する。 本発明に係るクラウンおよびブリツジ用レジン
組成物は次の様な組成を有するものであり、この
組成物を混合し、ミキサーで常温で十分に混練し
た後、減圧下で脱泡することによつてペーストレ
ジンを得ることが出来る。 ジアリルフタレートプレポリマー 30〜70部 ジアリルフタレートモノマー 70〜30部 重合開始剤(有機過酸化物) 0.3〜4部 シリカ粉 0〜100部 カツプリング剤 0〜60部 着色剤 所要量 ジアリルフタレートモノマーには、ジアリルオ
ルソフタレートモノマー(DAPモノマーと略称
する)、ジアリルイソフタレートモノマー
(DAIPモノマーと略称する)、及びジアリルテレ
フタレートモノマー(DATPモノマーと略称す
る)の3種類があり、何れも使用することができ
る。 ジアリルフタレートプレポリマーには、上記3
種類のモノマーに対応したプレポリマーがある。
即ちジアリルフタレートプレポリマーにはDAP
プレポリマー、DAIPプレポリマーおよびDATP
プレポリマーがある。 ジアリルフタレートプレポリマーとしては、分
子量5,000以上の粉末が、築盛に適した稠度を
得るのに好ましい。 ジアリルフタレートプレポリマーとジアリルフ
タレートモノマーの比は5:5〜6:4がペース
トの操作性および硬化物の物理的特性が良好であ
る。 重合開始剤としては、過酸化物のうち分解温度
が比較的高いジキユミルパーオキサイド、ターシ
ヤリーブチルパーベンゾエートが好ましく、モノ
マーに対する添加量として3〜4部の場合に物理
的特性が良好である。更にシリカ粉を混ぜるとブ
ラシ摩耗性が向上する。この際、シリカ粉に適当
なカツプリング剤を使用すると強度が向上する。 次にペーストレジンの使用方法について述べ
る。 前装材として使用する場合には、ペーストレジ
ンをスパチユラでとり、メタルクラウンに塗り、
歯冠の形態を整える。これをゲージ圧1〜2Kg/
cm2の圧力容器内で120〜150℃において15〜60分間
硬化させる。このようにしてジアリルフタレート
レジンで前装したメタルクラウンが得られる。 ジアリルフタレートペーストレジンでジヤケツ
トクラウンを作るには次のようにする。石膏で支
台歯の形状を作り、これに金属箔を圧接し、この
上にオペーク色、デンチン色及びエナメル色のジ
アリルフタレートペーストレジンを築盛した歯冠
形態を形成する。これをゲージ圧4Kg/cm2の加圧
容器中で120〜150℃の温度で10分間硬化させる。
あるいは常圧で138〜150℃の温度で10〜12分間加
熱して硬化させる。ジアリルフタレートペースト
レジンは常温では硬化が進まず、長期にわたつて
一定粘度を保持しているので、クラウン及びブリ
ツジ用レジンとしてペースト状で提供できる。従
ってペーストレジンを蓋付き容器で提供した場合
には、スパチユラでとり出して築盛することがで
きるので、従来の硬質レジンのように、粉と液を
混ぜ合わせる手間を要しない。ペーストレジンの
特徴はシリンジ又はチユーブ入りで提供できるこ
とにある。この場合には必要量だけを押し出して
使うことができる。 〔実施例〕 実施例 1 DAPプレポリマー 60部 (商品名 ダイソーダツプA 大阪曹達(株)) DAPモノマー 40部 (商品名 ダイソーダツプモノマー 大阪曹
達(株)) ジキユミルパーオキサイド 1.6部 上記組成物を混合し、ロールミルで常温におい
て15分間混練し、10mmHgの減圧下で脱泡して、
ペーストレジン()を得た。 DAPプレポリマー 50部 (商品名 ダイソーダツプA 大阪曹達(株)) DAPモノマー 50部 (商品名 ダイソーダツプノモマー 大阪曹
達(株)) ジキユミルパーオキサイド 2部 シリカ粉 15部 γ−メタクリロキシプロピルトリメトキシシ
ラン 8部 上記組成物を混合し、ロールミルで常温でおい
て15分間混練し、10mmHgの減圧下で脱泡して、
ペーストレジン()を得た。 ペーストレジン()および()を25℃、50
℃およひ80℃の恒温槽中でゲル化するまでの日数
を測定したところ、第1表に示すように極めて保
存性の良いことが分かり、ジアリルフタレートペ
ーストレジンはペースト状で、クラウンおよびブ
リツジ用レジンとして提供できることが分かつ
た。
【表】 実施例 2 実施例1のペーストレジン()およびペース
トレジン()と市販の硬質レジンとについて、
硬化物の機械的強度および物理的特性を比較し
た。その結果を第2表に示した。各試験項目の試
験片はペーストレジン()およびペーストレジ
ン()をシリコーンゴムの型で注形して、ゲー
ジ圧1.5Kg/cm2の圧力容器中で、130℃の温度で30
分間硬化して作つた。 第2表によると、ジアリルフタレートレジンは
市販のメタクリルレート系の硬質レジンに比較し
て硬さが大で、機械的強度に優れている。 ブラシ摩耗テストは、ブラシとて東レナイロン
ブリユツセル1.5号を使用、ペーストレジン()
および()の試験片2個とバルク重合したポリ
メチルメタクリレート(以下PMMAと略称する)
試験片2個を同時に試験機にかけ、60rpmの速度
で5万回転した。ブラシ距離は23,562mで、ブ
ラシ速度は2.83m/minとなる。試験後、PMMA
の摩耗量を100として、試験片の比較摩耗量を算
出した。ジアリルフタレートレジンは硬質レジン
に比較して明らかに耐摩耗性に優れている。
【表】 実施例 3 ペーストレジン()または()をスパチユ
ラでメタルクラウンに築盛し、ゲージ圧1.5Kg/
cm2の圧力容器中で、130℃の温度で30分間硬化し、
メタルクラウンの前装を行なつた。ペーストレジ
ン()および()は予め脱泡してあるので、
硬質レジンのように混合する必要がなく、気泡の
混入がない、従つて白濁することもない。またペ
ーストレジン()および()はチクソトロピ
ー性が大きく、クラウンの形状形成が容易であ
り、硬質レジンのように形状保持のためにブロワ
ーで加熱して重合を進め、粘度を上げる必要がな
い。しかも築盛したレジンを加熱してもだれるこ
とがなく、電気炉内で硬化する過程においても形
状保持性が優れていた。 硬化した前装レジンは極めて硬質であり、表面
が平滑で光沢のある外観を呈した。ペーストレジ
ン()および()の硬化した前装レジンの表
面粗さと市販品Cの前装硬化レジンの表面粗さの
測定値を第3表に示した。ペーストレジン()
および()は市販品Cに比較して築盛後も研磨
後も表面が平滑である。 第9図にはメタルクラウンにジアリルフタレー
トペーストレジンを築盛し、重合硬化した後の表
面の顕微鏡写真を、第10図にはメタルクラウン
にポリメチルメタクリレート系である硬質レジン
を築盛し、重合硬化した後の表面の顕微鏡写真を
示した。硬質レジンの表面にはポリメチルメタク
リレートの微細球の凹凸が見られるが、ジアリル
フタレートペーストレジンの硬化表面は平滑であ
る。 第1表のブラシ摩耗テストにおいて、硬質レジ
ンA,BおよびCとピーストレジン()および
()のブラシ摩耗テストを行なつた際、テスト
後の表面を比較するとペーストレジンの方がはる
かに平滑であつた。このことはペーストレジンは
硬化直後に平滑な面を与えるだけでなく、クラウ
ンおよびブリツジとして装着使用後も摩耗が少な
く、光沢の保持に優れていることを示している。
〔発明の作用および効果〕
従来硬質レジンは粉部としてポリメチルメタク
リレートを不可欠成分とし、液部には架橋性モノ
マーを選んで、使用前に粉と液を混合し、適度な
粘度に調整して使用していたが、本発明のごと
く、ジアリルフタレートプレポリマーとジアリル
フタレートモノマーから作つたクラウンおよびブ
リツジ用ペーストレジンは、硬質レジンに比較し
て次の様な優れた効果が得られた。 (1) ジアリルフタレートペーストレジンは重合開
始剤を含有するにも拘らず、常温で硬化が進ま
ないので、長期にわたつて使用が可能であり、
クラウン及びブリツジ用レジンとしてペースト
状で提供できる。従つてペーストレジンの容器
としては蓋付容器の他にチユーブ、シリンジ等
も使用できるので、ぺーストレジンをチユーブ
又はシリンジに入れて提供できる。従来使われ
ていた硬質レジンのように、使用前に粉と液を
混ぜる必要がない。 (2) ジアリルフタレートペーストレジンはあらか
じめ脱泡してあるので、硬質レジンのように粉
と液を混ぜる際、空気を巻き込んで白濁するこ
とがなく、無気泡の緻蜜なジヤケツトおよびク
ラウンが得られる。 (3) ジアリルフタレートペーストレジンはチクソ
トロピー性が高いので、築盛するとき硬質レジ
ンのように形状保持のためにブロワーで加熱し
て重合を進め、粘度を上げる必要がない。しか
も築盛により形成したクラウンは電気炉中で加
熱硬化する際にだれて形状がくずれることがな
い。 (4) ジアリルフタレートペーストレジンは硬質レ
ジンのようにポリマーの微細球を含まないので
硬化したレジンの表面は平滑で光沢のある外観
を呈する。 (5) 硬質レジンのクラウンおよびブリツジは長期
間使用すると表面が荒れて滑沢さを失う。何故
なら硬質レジンを構成するポリメチルメタクリ
レート微細球はそれを保持する架橋性モノマー
硬化物より硬度が低く、耐摩耗が劣るため、不
均一に摩耗するからである。ジアリルフタレー
トペーストレジンの場合には、レジンが均質
で、均一にも硬度が高いため、摩耗し難く、摩
磨しても均一に摩耗するので平滑さと光沢を失
い難いのである。 (6) ジアリルフタレートペーストレジンから作つ
たクラウン及びブリツジは次の様な優れた特性
を持つている。 曲げ強さ、圧縮強さなどの機械的強度が大
で破損し難い。 ブラシ摩耗が優れている。 硬度が高く、吸水量が少さいので汚れがつ
き難く変色が少ない。 以上示したようにジアリルフタレートペースト
レジンは、従来の硬質レジンに比較して、歯科技
工上極めて優れた操作性を有するとともに、本レ
ジンよりなるクラウンおよびブリツジは卓越した
特性を持つている。
【図面の簡単な説明】
第1図は前歯である。は処置すべき歯を示
す。第2図は処置すべき歯の断面図である。は
歯肉、はエナメル質、はセメント質、は歯
槽骨、は口蓋粘膜、は歯髄をそれぞれ示す。
第3図はジヤケツトクラウンを装着する歯を支台
歯に加工する状態を示し、aは前面図、bは断面
図である。は削られた部分、は支台歯をそれ
ぞれ示す。第4図は支台歯にジヤケツトクラウン
を装着した図である。〓はジヤケツトクラウン、
〓は合着用セメント。第5図はメタルクラウン
(金属前装冠)を装着するための支台歯の形成を
示している。第6図は支台歯にメタルクラウンを
装着した図である。〓は前装レジン、〓はメタル
クラウン、〓はレジン維持装置。第7図はメタル
クラウンのレジン維持装置の拡大説明図である。
〓はレジン維持装置を示す。第8図はブリツジの
説明図である。〓はダミー(架工歯)を示す。第
9図は歯にメタルクラウンを装着し、その上にジ
アリルフタレートペーストレジンを築盛し、重合
した後の顕微鏡写真で、表面が平滑であることを
示している。第10図は歯にメタルクラウンを装
着し、その上にポリメチルメタクリレート系硬質
レジンを築盛し、重合硬化した後の顕微鏡写真
で、表面に、ポリメチルメタクリレートの微細球
の凹凸のあることを示している。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ジアリルフタレートプレポリマー,ジアリル
    フタレートモノマーおよび重合開始剤を混練し、
    ついで脱泡して得られるクラウンおよびブリツジ
    用レジン組成物。
JP60276058A 1985-12-10 1985-12-10 クラウンおよびブリッジ用レジン組成物 Granted JPS62149608A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60276058A JPS62149608A (ja) 1985-12-10 1985-12-10 クラウンおよびブリッジ用レジン組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60276058A JPS62149608A (ja) 1985-12-10 1985-12-10 クラウンおよびブリッジ用レジン組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62149608A JPS62149608A (ja) 1987-07-03
JPH0434962B2 true JPH0434962B2 (ja) 1992-06-09

Family

ID=17564205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60276058A Granted JPS62149608A (ja) 1985-12-10 1985-12-10 クラウンおよびブリッジ用レジン組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62149608A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11952447B2 (en) 2018-03-30 2024-04-09 Mitsui Chemicals, Inc. Polymerizable composition for dental material, and dental material obtained from said composition

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2521236Y2 (ja) * 1989-06-22 1996-12-25 東海ゴム工業株式会社 バンパラバー
US20220275125A1 (en) * 2019-08-14 2022-09-01 Mitsui Chemicals, Inc. Urethane allyl compound, monomer composition, molded body, composition for dental material, and dental material
EP4265651A1 (en) 2021-02-17 2023-10-25 Mitsui Chemicals, Inc. Monomer composition production method and monomer composition

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11952447B2 (en) 2018-03-30 2024-04-09 Mitsui Chemicals, Inc. Polymerizable composition for dental material, and dental material obtained from said composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62149608A (ja) 1987-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2280632C (en) Light-polymerizable single-component dental material
JP7102356B2 (ja) 多層状義歯ブロックおよび/またはディスク
JP3471431B2 (ja) 歯科用グラスアイオノマーセメント組成物
US4281991A (en) Dental prostheses
AU598005B2 (en) Resinous compositions for denture base
JP7033641B2 (ja) 多層歯科切削加工用レジン材料の製造方法
US5244933A (en) Dental compositions which can be prepared and worked by the action of oscillations and method for the preparation thereof
JP2517753B2 (ja) 人工歯とその製造方法
JPS5936602B2 (ja) 歯牙用加工材料
JPH058202B2 (ja)
EP0142172A2 (en) Composition usable as adhesive
JP6196522B2 (ja) 光透過性を有する硬化性シリコーン組成物及びそれを用いた光硬化性樹脂成型物の作製方法
JPH0563176B2 (ja)
US4940676A (en) Ceramic compositions and methods employing same
JPH0434962B2 (ja)
JP3179053B2 (ja) 歯科用光硬化性不透明化剤
EP0358713B1 (en) Improved ceramic compositions and methods employing same
JPH05241499A (ja) 歯牙模型
JP2004065578A (ja) 歯牙表面用補綴物
US2705836A (en) Artificial teeth and method of forming the same
JPH034041B2 (ja)
JPH0624539B2 (ja) 歯科用個人トレーとその製作方法
JP7490213B2 (ja) 歯科用複合体の製造方法
JPH0731630A (ja) 歯科用成型体
JPH034367B2 (ja)