JPH04349448A - 磁気記録装置 - Google Patents

磁気記録装置

Info

Publication number
JPH04349448A
JPH04349448A JP14934191A JP14934191A JPH04349448A JP H04349448 A JPH04349448 A JP H04349448A JP 14934191 A JP14934191 A JP 14934191A JP 14934191 A JP14934191 A JP 14934191A JP H04349448 A JPH04349448 A JP H04349448A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
magnetic
trimming
magnetic head
photographic film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14934191A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Aoshima
力 青島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP14934191A priority Critical patent/JPH04349448A/ja
Publication of JPH04349448A publication Critical patent/JPH04349448A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B2217/00Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor
    • G03B2217/24Details of cameras or camera bodies; Accessories therefor with means for separately producing marks on the film
    • G03B2217/242Details of the marking device
    • G03B2217/244Magnetic devices

Landscapes

  • Camera Data Copying Or Recording (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、現像済の写真フィルム
に備わった磁気記憶部へトリミング範囲の情報等を重ね
書きすることのできる磁気記録装置に関するものである
【0002】
【従来の技術】従来、磁気記憶部を備えたフィルムを用
い、磁気記憶部に撮影情報や日付やトリミング倍率を磁
気ヘッドにより書込むようにしたカメラが米国特許第4
860037号等にて提案されている。
【0003】そして、上記の様にしてトリミング倍率が
記録されたフィルムは、現像所においてこのフィルム上
よりトリミング倍率が読み取られ、これにしたがった写
真のプリントがなされることになる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述し
た様なカメラでトリミング撮影を行い、フィルムの現像
及びプリントを行った場合、その現像されたフィルム及
びプリントを使用者が見てトリミング倍率や構図に不満
がある場合、これを変更には、現像されたフィルムを現
像所へ持って行って使用者が直接トリミング範囲を説明
するしか方法が無かったため、非常に面倒であった。ま
た、実際に作業を行う人に説明するわけではないため、
指示とは異なって出来上がることも考えられる。
【0005】本発明の目的は上記の点に鑑み、必要に応
じてトリミング範囲(倍率や構図等)を示す情報の書換
えを可能とし、容易に且つ確実に意図するトリミング範
囲の写真を与えることのできる磁気記録装置を提供する
ことである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、トリミング範
囲表示手段による複数の表示の中よりいずれかのトリミ
ング範囲を設定する為の設定手段と、写真フィルムの磁
気記憶部に磁気情報の記録を行う磁気ヘッドと、該磁気
ヘッドを駆動すると共に写真フィルムを所定の方向へ給
送し、前記設定手段により設定された情報を写真フィル
ムの磁気記憶部に記録させる制御手段とを設けている。
【0007】
【作用】制御手段は、表示される複数のトリミング範囲
より設定されるトリミング範囲を読み取り、これを磁気
ヘッドにより写真フィルムの磁気記憶部上に記録させる
ようにしている。
【0008】
【実施例】図1乃至図5は本発明の第1の実施例を示す
ものであり、図1は本装置の斜視図、図2はフィルムを
セットした場合の図1のA−A断面図、図3はフィルム
をセットした場合の上面平面図、図4は電気回路ブロッ
ク図、図5は制御回路のフロ−チャ−トである。
【0009】図1〜図3において、1は本体、2はトリ
ミング倍率(×1,×1.5 ,×2)等が表示されて
いる表示板、3,4,5は前記トリミング倍率「×1」
,「×1.5 」,「×2」に対応したスイッチボタン
で、これらのボタンのうちどれかを操作することで本装
置は作動を開始する。6は図2に示すように6a部を回
転中心として回動可能に取付けられている回動枠である
【0010】7,8,9は回動枠6に取付けられた板バ
ネで、該板バネ7,8,9はそれぞれ後述のロ−ラ12
,13、磁気ヘッド19に対向する位置にあり、現像済
フィルム22をロ−ラ12,13、磁気ヘッド19に押
圧させる。10は回動枠6に取付けられたトリミング範
囲表示板で、透明な材質から成り、図2に示すようにト
リミング倍率「×1.5 」の画面範囲を表示する指標
10a、トリミング倍率「×2」の画面範囲を表示する
指標10bがある。また、指標10a,10b以外は透
明である。
【0011】11はフォトリフレクタであり、フィルム
22の不図示のパ−フォレ−ションを検出し、該フィル
ム22の給送量を検出するためのものである。12,1
3は後述するモ−タ55により駆動され、板バネ7,8
により押圧されたフィルム22を押圧により生じた摩擦
力により矢印B方向(図1参照)に給送するためのロ−
ラである。14は本体1からの突起15,16とその長
穴14a,14bが摺動可能に取付けられたロックレバ
−である。17は一端を前記ロックレバ−14に、他端
を本体1に、それぞれ取付けられ、前記ロックレバ−1
4を矢印C方向(図1参照)に付勢しているスプリング
である。
【0012】18はその長穴18aが本体1からの突起
20と摺動可能に嵌合して取付けられている磁気ヘッド
台、19は前記磁気ヘッド台18に取付けられる磁気ヘ
ッドで、板バネ9により押圧されるフィルム22の磁気
記録部に後述の磁気ヘッド駆動回路52により駆動され
、磁気情報をフィルム22の矢印B方向への移動時に書
込むものである。21は一端を本体1に、他端を前記磁
気ヘッド台18に取付けられ、前記磁気ヘッド台18を
矢印D方向(図1参照)に付勢するスプリングである。
【0013】二点鎖線で示す22は前述した様に現像済
フィルムであり、又22a,22b,22cは各駒の画
面である。
【0014】上記構成において、図1の状態から現像済
のフィルム22を置載台1aに載せ、可動枠6を矢印E
方向に回転させる。
【0015】可動枠6はその係合部6bが本体1の溝部
1bに入り込み、溝部1bとロックレバ−14の爪部1
4cとに挟まれて固定される。その際、可動枠6と本体
1の1a面との間にはフィルム22の厚みt1よりも大
きい隙間t2が確保されるようになっている(図2参照
)。この時、板バネ7,8,9はロ−ラ12,13、磁
気ヘッド19にフィルム22を押圧している状態にある
。また、磁気ヘッド台18の突起18b,18cがフィ
ルム22の端面にスプリング21の付勢力により当接し
ており、よって磁気ヘッド19はフィルム22の端面か
らの距離が所定の距離になるように構成されている。 なお、フィルム22の画面がトリミング範囲表示板10
,可動枠6の画面枠6cの中心に来るようにフィルム2
2は配置させておく。
【0016】以上の状態を示したのが図2,図3であり
、使用者は可動枠6の画面枠6cから見えるフィルム2
2の画面22bを見て、トリミング範囲を決定する。 例えば指標10aで示される範囲をトリミングしてプリ
ントしたい場合はスイッチボタン4を、指標10bで示
される範囲をトリミングしてプリントしたい場合はスイ
ッチボタン5を、そのままの画面、つまりトリミングは
しないでプリントしたい場合はスイッチボタン3を押す
【0017】これらのうち、どれかのスイッチボタンを
押すことで後に述べるシ−ケンスに従ってフィルム22
の磁気記憶部にトリミング倍率の情報が書込まれるよう
になる。
【0018】図4は上記の構成より成る装置の概略を示
すブロック図である。
【0019】図4において、51はマイクロコンピュ−
タ等からなる制御回路、52は前記磁気ヘッド19を駆
動し、該磁気ヘッド19により情報を書込むための磁気
ヘッド駆動回路、53は前記フォトリフレクタ11を駆
動するフォトリフレクタ駆動回路、54は前述した不図
示のギヤ列を介し前記ロ−ラ12,13と連結してこれ
を駆動させるためのモ−タ55を駆動するためのフィル
ム給送制御回路である。56はスイッチボタン3が押さ
れることによりONするスイッチ、57はスイッチボタ
ン4が押されることによりONするスイッチ、58はス
イッチボタン5が押されることによりONするスイッチ
である。
【0020】次に、上記制御回路51の動作について図
5のフロ−チャ−トを用いて説明する。
【0021】使用者によりフィルム22が図2,図3の
ようにセットされ、意図するトリミング範囲に対応する
スイッチボタン3〜5のいずれかが押されることにより
、ステップ100からの動作が開始される。 「ステップ100」  トリミング倍率「×1」を示す
スイッチボタン3が押された否かをスイッチ56のON
,OFF状態より判別し、ONしていればステップ10
3へ進む。ONしていない場合はステップ101へ進む
。 「ステップ101」  トリミング倍率「×1.5 」
を示すスイッチボタン4が押された否かをスイッチ57
のON,OFF状態より判別し、ONしていればステッ
プ103へ進む。ONしていない場合はステップ102
へ進む。 「ステップ102」  トリミング倍率「×2」を示す
スイッチボタン5が押された否かをスイッチ58のON
,OFF状態より判別し、ONしていればステップ10
3へ進む。ONしていない場合はステップ100へ戻る
。 「ステップ103」  フィルム給送制御回路54を駆
動し、モ−タ55によりロ−ラ12,13を回転させ、
フィルム22を図1に示す矢印B方向に給送する。また
、この時フォトリフレクタ駆動回路53を駆動し、フォ
トリフレクタ11によりフィルム22のパ−フォレ−シ
ョンのカウントを開始し、該フィルム22の送り量の測
定を開始する。 「ステップ104」  磁気ヘッド駆動回路52を駆動
し、磁気ヘッド19にてフィルム22の磁気記憶部にト
リミング範囲を指定する情報を書込む。トリミング範囲
を指定する情報は、上記ステップ100,ステップ10
1,ステップ102においてどのスイッチがONしたか
によって決定される内容の情報である。 「ステップ105」  フォトリフレクタ駆動回路53
からフィルム22の一駒給送完了の信号が入力したか否
かを判別し、入力していなければステップ103へ戻り
、入力することによりステップ106に進む。 「ステップ106」  フィルム給送制御回路54にモ
−タ55を停止させる信号を送り、モ−タ55を停止さ
せてフィルム22の矢印B方向への給送を停止させる。
【0022】以上により、所望のトリミング倍率の情報
がフィルム22の磁気記憶部に書込めたことになる。
【0023】図6は本発明の第2の実施例を示すもので
あり、第1の実施例と同じ部分は同一符合を付してある
【0024】この実施例では、上述した第1の実施例に
、日付の情報を書込む及び消去する機能を付加した構成
としている。
【0025】図6において、23は日付の表示方法を変
更するための公知のモ−ド選択ボタンで、例えば「年,
月,日」、「月,日,時」、「日付消去」のモ−ドの間
でサイクリックに変更可能となっている。
【0026】24はデ−タ変更開始ボタンで、「年,月
,日」モ−ドを例にとると、デ−タ変更開始ボタンを押
した後、ボタン23を押せば例えば「年」が変化してい
き、ボタン24を押せば例えば「月」が変化していき、
ボタン25を押せば例えば「日」が変化していくように
なっている。
【0027】25はデ−タ変更終了ボタンで、ボタン2
4と同時に押せばデ−タの変更ができなくなるようにな
っている。
【0028】26は液晶ディスプレイ等の設定されたデ
−タ内容を表示する表示部である。
【0029】これらの操作部材により、日付のデ−タ変
更を行った後、上記のスイッチボタン3〜5のいずれか
とボタン27を押せば、第1の実施例同様、フィルム2
2の給送が開始され、この給送途中において、磁気ヘッ
ド19によりトリミング範囲の情報に加えて日付情報の
書換え等が行われ、新たに設定した日付情報がフィルム
22の磁気記憶部に書込まれるようになる。
【0030】以上の各実施例によれば、カメラにより一
旦トリミング倍率が記録されたフィルムであっても、必
要に応じてトリミング倍率や構図等の変更、つまりトリ
ミング範囲の変更(情報の書換え)を可能としている為
、容易に、且つ確実に意図するトリミング範囲の写真を
得ることが可能となる。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
トリミング範囲表示手段による複数の表示の中よりいず
れかのトリミング範囲を設定する為の設定手段と、写真
フィルムの磁気記憶部に磁気情報の記録を行う磁気ヘッ
ドと、該磁気ヘッドを駆動すると共に写真フィルムを所
定の方向へ給送し、前記設定手段により設定された情報
を写真フィルムの磁気記憶部に記録させる制御手段とを
設け、表示される複数のトリミング範囲より設定される
トリミング範囲を写真フィルムの磁気記憶部上に記録さ
せるようにしている。よって、必要に応じてトリミング
範囲を示す情報の書換えが可能となり、このことから容
易に且つ確実に意図するトリミング範囲の写真を与える
ことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例を示す磁気記録装置の斜
視図である。
【図2】図1のA−A断面図である。
【図3】図1の磁気記録装置の上面図である。
【図4】図1の磁気記録装置の概略構成を示す回路ブロ
ック図である。
【図5】図4の制御回路の動作を示すフロ−チャ−トで
ある。
【図6】本発明の第2の実施例を示す磁気記録装置の斜
視図である。
【符合の説明】 1          本体 1a        置載台 3,4,5  スイッチボタン 6          回動枠 7,8,9  板バネ 10        トリミング範囲表示板12,13
  ロ−ラ 19        磁気ヘッド 22        現像済フィルム

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  現像済の磁気記憶部付き写真フィルム
    を載せる為の置載台と、該置載台に載せられた写真フィ
    ルムのトリミング範囲を目視可能に複数表示するトリミ
    ング範囲表示手段と、該トリミング範囲表示手段による
    複数の表示の中よりいずれかのトリミング範囲を設定す
    る為の設定手段と、前記写真フィルムの磁気記憶部に磁
    気情報の記録を行う磁気ヘッドと、該磁気ヘッドを駆動
    すると共に前記写真フィルムを所定の方向へ給送し、前
    記設定手段により設定された情報を前記写真フィルムの
    磁気記憶部に記録させる制御手段とを備えた磁気記録装
    置。
JP14934191A 1991-05-27 1991-05-27 磁気記録装置 Pending JPH04349448A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14934191A JPH04349448A (ja) 1991-05-27 1991-05-27 磁気記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14934191A JPH04349448A (ja) 1991-05-27 1991-05-27 磁気記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04349448A true JPH04349448A (ja) 1992-12-03

Family

ID=15472996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14934191A Pending JPH04349448A (ja) 1991-05-27 1991-05-27 磁気記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04349448A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5555047A (en) * 1993-05-18 1996-09-10 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Data reading and writing apparatus
US5774754A (en) * 1994-04-26 1998-06-30 Minolta Co., Ltd. Camera capable of previewing a photographed image

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5555047A (en) * 1993-05-18 1996-09-10 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Data reading and writing apparatus
US5774754A (en) * 1994-04-26 1998-06-30 Minolta Co., Ltd. Camera capable of previewing a photographed image

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5878292A (en) Image-audio print, method of making and player for using
US4765734A (en) Digitally encoded alpha-numeric projector slide and systems for using the same
US5666186A (en) Text interface for still photographic camera with data recording capability
JPH05500118A (ja) 業務用名刺及びあいさつ状のための注文及び記録情報システム
JPH04349448A (ja) 磁気記録装置
US5609403A (en) Film image display apparatus and method
JPS62163192A (ja) 磁気カ−ド及びカ−ド処理装置
JPS58204315A (ja) サ−マルレコ−ダ
JPH03203725A (ja) データ写し込み装置を備えた電動カメラ
JP3047519B2 (ja) データ記録装置付きカメラ
JP2850270B2 (ja) 撮影装置
CA1306298C (en) Digitally encoded alpha-numeric projector slide and systems for using the same
JPH11305673A (ja) 表示装置
JPH07159887A (ja) 情報記録可能なカメラ
JPH04246633A (ja) 磁気記憶部付フィルムを用いるカメラ
JPS627036A (ja) マイクロカメラの撮影マスク
JPH04246634A (ja) 磁気記憶部付フィルムを用いるカメラ
JPH05127246A (ja) コピーライト記録装置
JP2553818Y2 (ja) カメラのデータ写し込み装置
JPS604370A (ja) 画情報記録装置
JPS59136724A (ja) デ−タ記録装置
JPH0224827U (ja)
JPH06222473A (ja) フィルム情報設定方法及び装置
JPH05127247A (ja) コピーライト記録装置
JPH09203979A (ja) データ記録が可能なカメラ