JPH0434818A - ホウロウ基板放電表示管 - Google Patents

ホウロウ基板放電表示管

Info

Publication number
JPH0434818A
JPH0434818A JP2139960A JP13996090A JPH0434818A JP H0434818 A JPH0434818 A JP H0434818A JP 2139960 A JP2139960 A JP 2139960A JP 13996090 A JP13996090 A JP 13996090A JP H0434818 A JPH0434818 A JP H0434818A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display tube
discharge
plate
wiring
glass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2139960A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Kani
可児 章
Sumuto Sago
澄人 左合
Motoi Iijima
基 飯島
Tatsumasa Yokoi
達政 横井
Hikonori Kamiya
孫典 神谷
Hideyuki Asai
秀之 浅井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Noritake Co Ltd
Original Assignee
Noritake Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Noritake Co Ltd filed Critical Noritake Co Ltd
Priority to JP2139960A priority Critical patent/JPH0434818A/ja
Publication of JPH0434818A publication Critical patent/JPH0434818A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas-Filled Discharge Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は放電表示管に関し、さらに詳しくは結線および
電子部品搭載が容易なホウロウ基板放電表示管に関する
[従来の技術および発明が解決しようとする課題]最近
の放電表示管は薄型および安価という要求から、表示ガ
ラス板、対向板のいずれも軟質ガラス板を使用し、側壁
を必要とする場合は同質のガラスを用いて各々をシール
ガラスでシールして放電ガス容器を構成している。この
際に、側壁が低い場合にはシールガラスにビーズ等のス
ペーサーを混入して兼用する。
また、近年、一つの放電表示管に多数の画素が必要とさ
れるため、駆動回路は複雑になってきた。
この駆動回路は、トランス、抵抗、コンデンサ、IC,
トランジスタ、ダイオード等の電子部品をプリント基板
に組付は構成されるのが一般的である。このプリント基
板の使用はコストがかかるばかりでなく、その厚みが薄
いといえども全体のコンパクト化の妨げにもなる。これ
らの駆動回路と放電表示管との結線は表示管端子がガラ
ス板上に形成されているので、直接接続することは難し
い。
従って表示管端子に金属リードピンを付けたり、フレキ
シブル配線基板を用いて結線をおこなっている。しかし
、これらの材料費および取付工数は、接続端子数が多い
と多大となる。
これを解消する方法として表示ガラス板あるいは対向板
の長さを表示管より大きくし、ここへ電子部品を搭載す
ることが提案されている。しかし、これは表示面の表示
無効部を増加させるので、全体をコンパクトに設計でき
ない欠点を有する。
本発明は、上記課題に鑑みなされたもので、プリント板
や結線に特別の材料を使用することなく、配線や結線が
容易に行なえると共に、電子部品の搭載が可能であり、
しかも全体として安価でコンパクトな設計ができる放電
表示管を提供することを目的とするものである。
[課題を解決するための手段および作用]本発明の上記
目的は、対向板に特定材料を用いることによって達成さ
れる。
すなわち、本発明の放電表示管は、少なくとも表示ガラ
ス板と対向板により放電ガス容器を構成する放電表示管
において、該対向板にホウロウ基板を用いることを特徴
とする。
本発明では、上述のように対向板としてホウロウ基板を
使用する。ここに用いられるホウロウ基板の基体金属は
表示ガラス板と熱膨張の近似したものを選択する。さも
なければシール工程の冷却時にシールガラスが破損する
からである。シールガラスとして軟質ガラスを用いる場
合には42重量%Ni−8重量%Cr−Fe合金や50
重量%N1−Fe合金等が、また硬質ガラスを用いる場
合には20重量%Ni−17重量%Co−Fe合金等が
好適なものとしてそれぞれ例示できる。この基体金属板
表面の一部あるいは全部を無機質誘電体、すなわちガラ
ス質の釉を施し、焼き付けて被覆したものがホウロウ基
板である。
この対向板への配線および接続には通常の厚膜技術や薄
膜が適用可能である。両面の配線および接続は個別でも
また一括でも形成できる。−括形成法として無電解メッ
キが推奨される。これによれば両面および穴等を含めた
側面を一括して導電処理できる。メッキ膜は薄いので両
面と側面部コーナが鋭角であると導通不良の危険がある
。ホウロウ基板においては、誘電体層がガラスを含んだ
ものが多いのでコーナ部は自然な丸味ができるのでメッ
キするのに都合がよい。これらのメッキ材質としては多
くのものが知られているので導電性や価格を考え適宜選
択すればよい。
また、メッキ材質に要求される他の適性として、放電管
製造工程に必要な耐熱性、耐酸化性、電子部品搭載に有
利なハンダ付性、DC型放電管の陰極として利用する場
合の耐スパツタ制御等がある。
これらの要求に合致するものとしてNiおよび/または
Co含むメッキが好適である。例えば、N1−P、N1
−B、N1−W−P、Ni −W−B系およびこのN1
の一部あるいは全部をCoで置換した系が知られ、これ
らが本発明に好適に使用できる。
また、メッキには機能メッキといわれる方法がある。例
えば、DC型放電管の陰極として有効なLa Be等の
仕事函数の低い粉末を前述のメッキ膜に複合させるもの
であるが、この機能メッキも本発明では好適に採用され
る。
もちろん配線および接続には他のメッキ材質や複数のメ
ッキを組合せること、あるいはメッキ以外の厚膜印刷や
PVDSCVD、溶射等を用いたり、これらを適宜選択
して組合せることも可能である。
メッキ等の薄膜のパターン形成には感光性膜を利用し、
エツチング等が賞月される。この感光性膜の露光は両面
と側面に必要である。対向板面の露光は通常のごとくマ
スクを介して一括あるいは2度で露光できる。しかし、
コーナが丸味をもつ側面はマスクの密着が悪く正確な露
光が困難である。この場合、対向板に穴を設けたり、あ
るいは側面に凹みを設けて配線接続に利用すれば特に側
面だけの露光が必要なく便利である。これらの穴および
凹みの加工はホウロウ基板では容易である。
例えば基体金属板の加工にエツチングを用いれば、非常
に多くの穴や凹みであっても外形加工と共に一度に形成
でき、しかもパターン代が安価であるので形状変形に有
利であり、少量生産にも適する。
ここにおいて、加工された穴や凹みは放電ガス空間に面
する位置は避けるべきである。しかし、これらをガラス
等で充填したり蓋をすることによってどの位置でも可能
である。このことを利用して表示管の機器取付けや電子
部品取付を容易に行なうこともできる。
さらに、このホウロウ基板は屈曲可能である。
この性質はガラスやセラミックの対向板では得ることが
できない。配線は屈曲後でも可能であるが、作業性を考
えれば屈曲前に配線するのが良い。配線は厚みが小さい
ので断線しないが曲率半径を小さくし過ぎると危険であ
る。この場合、屈曲部を基板より薄くしておくと有利で
ある。
従来では対向板を表示管より大きくし、ここへ電子部品
を搭載することが提案されているが、上述のように表示
無効部を増加させる欠点があった。
しかし、対向板にホウロウ基板を用いた場合、この部分
を上記したごとく屈曲させて、表示の妨げとならない位
置、例えば表示管裏面へ収容でき上記欠点が解消される
。こうすれば片面配線のみでもコンパクトな設計が可能
である。
また、表示ガラス板に配線がある場合、一般の放電表示
管では対向板との間隔が小さいのでホウロウ基板をわず
かに湾曲させるのみで2枚の板の配線を接続できる。従
って表示ガラス板配線用の電子部品を対向板に搭載でき
る。
このようなホウロウ基板の基体金属は放電電極として使
用することもできる。
放電管にはDC型とAC型があり 2つの電極で1つの
放電セルを構成できる。しかし、放電を助成あるいは規
制する目的で第3の電極を用いる駆動法が知られている
。これらのうち、電極が誘電体で被覆された場合には、
ホウロウ基板の基体金属を電極として使用できる。表示
管が複数の放電セルを持つ場合でも共通電極として使用
できる。
これにより、対向板上に電極および誘電体層を別に形成
する必要がなくなるという利点を有する。
このような、ホウロウ基板を用いることにより、上述し
た利点を始めとして、次のような利点が得られる。
(1)熱伝導性がガラスに比較して良いので発熱量の多
い放電表示管や電子部品の冷却が容易である。
(2)遮光性を有する。対向板としてガラスを使用する
と、背景が見えて表示の妨げとなるので濃色系の遮光層
が必要であるが、ホウロウ基板では誘電体層を濃色にす
れば省くことができる。
(8)機械的性質が良好で、ガラスやセラミックに比し
て薄い対向板が使用でき、大型のあるいは小型の場合は
多数個取りの対向板が使用できる。
(4)基体金属の加工が容易である。金属加工法の様々
なものが適用でき安価に複雑形状のものを寸法精度良く
加工できる。これは大型や高精細品に特に有効である。
(5)対向板両面の配線および接続が容易である。
(6)ホウロウ基板が屈曲可能である。
(7)ホウロウ基板の基体金属を放電電極として使用で
きる。
基板上に電子回路を形成できる電子用ホウロウ基板が既
に市販されているが、放電表示管には適用されていない
。この理由は、対向板として従来使用されるガラス板に
比較して高価なためである。
しかしながら、本発明ではかかるホウロウ基板を使用し
ても、上述のように付加価値が高められていることによ
り、全体として安価でコンパクトな放電表示管が製造可
能である。
[実施例] 次に、本発明を実施例に基づいて具体的に説明する。
実施例1 表示ガラス板には軟質ガラスを使用し、対向板には42
重量%Nt−e重量%Cr−Fe合金を基体とし外形お
よび穴をエツチングで一括加工したものにガラスを含む
無機質誘電体を被覆したホウロウ基板を使用した。また
側壁部はスペーサービーズを混入したシールガラスを用
いてシールと兼用させた。このホウロウ基板の配線には
N1−B系のメッキ膜をエツチングしたものを使用した
表示管製造の他の部材は、いずれも従来の放電表示管と
同様のものを用いた。
このようにして得られた本実施例に係る放電表示管の部
分断面図を第1図に示す。同図において、表示ガラス板
1と対向板2であるホウロウ基板をスペーサーを兼用す
るシールガラス3でシールして放電ガス空間を形成した
。ハツチを施した配線4は対向板2の両面に設け、これ
らを側面で接続した。対向板2の裏面の配線はハンダ付
性が良好であり、内面配線の一部を陰極として使用した
が、その放電特性も良好であった。対向板裏面へハンダ
付によって電子部品を搭載し、放電表示管を駆動したと
ころ、全く問題なく表示できた。
実施例2 実施例1と同様の材質を用いて、放電表示管を作成した
。本実施例に係る放電表示管の部分断面図を第2図に示
す。
同図の放電表示管は、対向板2にスルーホール5a、5
bを設けたものである。このスルーホールを介して対向
板2の両面配線を接続した。スルーホール5aはシール
ガラス3の下に、スルーホール5bは表示管外部にそれ
ぞれ設けられている。
どちらもスルーホール5a、5bも放電ガス空間とは接
しないので放電表示管の気密には全く問題がなかった。
実施例3 実施例1と同様の材質を用いて、放電表示管を作成した
。本実施例に係る放電表示管の部分断面図を第3図に示
す。
同図の放電表示管は、対向板2を屈曲させたものである
。対向板2の厚みは0.8mで曲率半径は約7JIII
I+である。同図のごとく、基板片面配線のみで放電表
示管の真空間に電子部品の搭載が可能となった。
実施例4 実施例1と同様の材質を用いて、放電表示管を作成した
。本実施例に係る放電表示管の部分断面図を第4図に示
す。
同図の放電表示管は、対向板2を湾曲させて、表示ガラ
ス板1面の配線と対向板2の配線を接続したことを示す
ものである。この接続にはハンダを利用した。同図で判
るように、接続用の端子部として放電表示管より僅かに
大きく、表示ガラス板と対向板を作ることによって、表
示ガラス板1の配線を、対向板2裏面に引出すことがで
きた。
[発明の効果] 以上の説明から明らかなように、本発明では対向板にホ
ウロウ基板を使用するので、配線や結線が容易で、また
直接電子部品を搭載できる。従って、比較的に高価なホ
ウロウ基板を用いるにも拘らず、プリント基板やこれと
の接続部品が不要であることから、全体としては安価で
コンパクトな放電表示管が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1〜4図は、それぞれ本発明の一例である実施例を説
明するもので、放電表示管の部分断面図である。 1:表示ガラス板、 2:対向板 3:シールガラス、 4:配線、 5a、5bニスルーホール。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少なくとも表示ガラス板と対向板により放電ガス容
    器を構成する放電表示管において、該対向板にホウロウ
    基板を用いることを特徴とするホウロウ基板放電表示管
    。 2、表示管内配線に接続された配線を前記対向板裏面に
    設ける請求項1に記載のホウロウ基板放電表示管。 3、前記対向板の両面に、メッキにより一括に形成され
    た配線および接続が設けられている請求項1または2に
    記載のホウロウ基板放電表示管。 4、前記メッキが、ニッケルおよび/またはコバルトを
    含む無電解メッキである請求項1、2または3に記載の
    ホウロウ基板放電表示管。 5、前記対向板が表示管より大きい部分を有し、その部
    分を屈曲または湾曲させる請求項1〜4のいずれかに記
    載のホウロウ基板放電表示管。 6、前記対向板の基体金属を放電表示管の電極として用
    いる請求項1〜5のいずれかに記載のホウロウ基板放電
    表示管。
JP2139960A 1990-05-31 1990-05-31 ホウロウ基板放電表示管 Pending JPH0434818A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2139960A JPH0434818A (ja) 1990-05-31 1990-05-31 ホウロウ基板放電表示管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2139960A JPH0434818A (ja) 1990-05-31 1990-05-31 ホウロウ基板放電表示管

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0434818A true JPH0434818A (ja) 1992-02-05

Family

ID=15257679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2139960A Pending JPH0434818A (ja) 1990-05-31 1990-05-31 ホウロウ基板放電表示管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0434818A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5944071B2 (ja) * 1973-08-03 1984-10-26 スタ−ル ア−バン カンパニ− 繊維状織物あるいはこれに類似するものを縫合するための装置
JPH02105492A (ja) * 1988-10-14 1990-04-18 Fujikura Ltd 回路基板の製造法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5944071B2 (ja) * 1973-08-03 1984-10-26 スタ−ル ア−バン カンパニ− 繊維状織物あるいはこれに類似するものを縫合するための装置
JPH02105492A (ja) * 1988-10-14 1990-04-18 Fujikura Ltd 回路基板の製造法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4283292B2 (ja) 半導体装置用テープキャリア、および半導体装置の製造方法
JPH0434818A (ja) ホウロウ基板放電表示管
JPH0436942A (ja) 屈曲型ホーロー基板蛍光表示管およびその製造方法
JPH03165591A (ja) 半田ディップマスク
JPH0436941A (ja) ホーロー基板蛍光表示管およびその製造方法
JP4712940B2 (ja) 電子部材の製造方法
JPS6120395A (ja) ホ−ロ回路基板の製造法
JPS602365A (ja) スクリ−ン印刷治具
JP3671436B2 (ja) 角形チップ部品
JPH054294Y2 (ja)
JPH05343589A (ja) リードフレーム
JPH01143391A (ja) モールド基板の製造方法
JPH0661591A (ja) 可撓性配線基板及びその製造方法
JPH05327157A (ja) セラミック基板
JPS58180088A (ja) 配線基板
JPH02166792A (ja) 多層スルーホールおよびその形成方法
JP2542881Y2 (ja) 抵抗器
KR100419775B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 격벽 일체형 배면기판 제조용금형 및 그 제작방법
JPH0439844A (ja) ゲッター容器付蛍光表示管
JPH05291735A (ja) プリント配線基板
JPH07297499A (ja) 多層配線用基板のicベアチップ実装部気密封止構造
JPH0249741Y2 (ja)
JPH06104152A (ja) チップ型電子部品における端子電極の形成方法
KR790001725B1 (ko) 다단수 형광표시장치의 제조방법
JPS61144099A (ja) 金属ベ−ス系回路用基板の製造方法