JPH04347390A - クロスフローファン装置 - Google Patents

クロスフローファン装置

Info

Publication number
JPH04347390A
JPH04347390A JP14798791A JP14798791A JPH04347390A JP H04347390 A JPH04347390 A JP H04347390A JP 14798791 A JP14798791 A JP 14798791A JP 14798791 A JP14798791 A JP 14798791A JP H04347390 A JPH04347390 A JP H04347390A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fan
flow fan
cross
scrolls
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14798791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2914464B2 (ja
Inventor
Giichi Yanagisawa
柳 沢  義 一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bosch Corp
Original Assignee
Zexel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zexel Corp filed Critical Zexel Corp
Priority to JP14798791A priority Critical patent/JP2914464B2/ja
Publication of JPH04347390A publication Critical patent/JPH04347390A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2914464B2 publication Critical patent/JP2914464B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は簡単な構成で略同等の風
量を有する二方向以上の吹出風を得られるようにしたク
ロスフローファン装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般にクロスフローファン装置は、低静
圧で大風量を得易く、しかも空調装置の薄型化を図れる
ため、小能力の空調装置の送風機に広く採用されている
。このようなクロスフローファン装置において、二方向
以上の吹出風を得る手段は、例えば特公昭62ー349
57号、特開平1ー170792号および同1ー254
417号、並びに特開平1ー317819号公報では、
クロスフローファンファンの吐出側の近接位置に、流れ
制御部材ないし風向変更羽根を回動可能に設けて、所望
の風向を得るようにしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これらの装置
は、風向調整の際、何れも流れ制御部材ないし風向変更
羽根で吹出口の一部を閉塞して、吹出風を上下に振り分
けているため、風量が低下するうえに、流れ制御部材な
いし風向変更羽根の回動機構やリンク機構を要して、構
造が複雑化し、またそれらの機構の占有分、装置が大型
化するという問題があった。
【0004】本発明はこのような問題を解決し、風向変
更羽根やその駆動機構を廃し、代わりにクロスフローフ
ァンの近接位置に、各吹出口に対応した舌部とスタビラ
イザとを、所定位置ずらせて配置することによって、同
等の風量を有する二方向以上の吹出風を得られ、しかも
その構成の簡潔化と小型化を図れるようにしたクロスフ
ローファン装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】このため、本発明のクロ
スフローファン装置は、空気通路の所定位置に配設する
クロスフローファンと、該ファンの流入側の上下位置に
配設する舌部と、上記ファンの吐出側に近接配置するス
タビライザとを有するクロスフローファン装置において
、吹出口を上下に位相をずらせて開口した上下向きスク
ロールをクロスフローファンの吐出側に連通し、これら
上下向きスクロールの流入側および吐出側に配設した舌
部とスタビライザとを、互いに略上記位相角度相当分位
置をずらせて配設して、それぞれの吹出口から略同等の
吹出風量を得られるとともに、この種装置の構成の簡潔
化と小型化を図れるようにしたことを特徴としている。
【0006】
【実施例】以下、本発明を天井設置型の車両用空調装置
に適用した図示実施例について説明すると、図1乃至図
5において1はワンボックカー等の車両で、その車室2
内には運転席3と第1および第2後席4,5が設けられ
、その第2後席5の上方の天井部に略箱形のケース6が
取付けられている。
【0007】ケース6の前部は、略角管状の下向きスク
ロール7と、該スクロール7の両側に配置され、かつ上
記スクロール7よりも若干上向きに配設された略角管状
の上向きスクロール8,8とで区画され、これらスクロ
ール7,8,8の先端に、吹出口9,10,10が車室
2の略前方に向けて開口している。この場合、実施例で
は上向きスクロール8,8を下向きスクロール7の両側
に設けたが、この反対に配置してもよい。
【0008】上下向きスクロール7,8,8の基端部は
、メインスクロール11に連通しており、該スクロール
11にクロスフローファン12が回転可能に設けられて
いる
【0009】上下向きスクロール7,8,8の基端部内
面には、上向用舌部13a,13bと下向用舌部14a
,14bとが上下に配設され、これらの位置は図5のよ
うに、互いに一定角度位相をずらせて配置されている。 上記位相角度θは、下向きスクロール7と上向きスクロ
ール8,8との位相角度に相当し、かつこの位相角度は
、上下スクロール7,8,8の基端側下部内面に突設し
た、上向用スタビライザ15と下向用スタビライザ16
とにおいても、同様に構成されている。
【0010】一方、ケース6の後端部には吸込口17が
車室2の後方に向けて開口され、吸込口17とクロスフ
ローファン12との間に、エバポレータ18が配設され
ている。エバポレータ18の下流側直下にはドリップパ
ン19が設けられ、該パン19に車外に連通するドレン
ポート20が開口されている。
【0011】この他、図中21はケース6の側部に設け
たファンモータ、22は下側の上下向用舌部13b,1
4bの直上に形成された渦である。
【0012】
【作用】このように構成したクロスフローファン装置は
、上下向きスクロール7,8がケース6の前部に一体的
に設けられ、これらのスクロール7,8の内面に形成し
た、上下向用舌部13a,13b,14a,14bと、
スタビライザ15,16とを介して、後述のように二方
向の吹出風を得ており、従来のような特別の風向調整部
材や、このための回動機構を要しない。
【0013】したがって、従来のこの種のものに比べて
構成が簡潔になり、これを容易に製作し得るとともに、
上記機構の不要分小型化を図れる。
【0014】また、上下向きスクロール7,8の内面に
形成した、上下向用舌部13a,13b,14a,14
bと、スタビライザ15,16とは、上下向きスクロー
ル7,8の位相角度θ相当分それぞれ位相をずらせて配
置されているから、それらの構成が簡潔になり、設計の
標準化を図れる。
【0015】そして、このようなクロスフローファン装
置を装備したケース6を、車室2内の天井部の所定位置
に設置すると、クロスフローファン12の構造上、ケー
ス6の扁平ないし薄厚化を図れ、天井部における占有ス
ペースを低減できるとともに、車室内の体裁を向上でき
る。
【0016】このようなクロスフローファン装置におい
て、空調装置の冷房運転を開始すると、ファンモータ2
1が駆動してクロスフローファン12が矢視方向へ回転
し、吸込口17から車室2内の空気が吸い込まれ、これ
がエバポレータ18で冷却され、その冷風がクロスフロ
ーファン12を貫流して、上下向きスクロール7,8,
8に吐出され、各吹出口9,10,10から各席3,4
,5に向けて吹き出される。
【0017】この場合、クロスフローファン12が矢視
方向へ回転すると、下向きスクロール7内では、図3の
ように舌部14bとスタビライザ16との間の直上に渦
22が形成され、この渦22によって、エバポレータ1
8で冷却された冷風の流れが形成され、これがクロスフ
ローファン12を貫流して、下向きスクロール7に吐出
され、吹出口9から第1および第2後席4,5に向かっ
て冷風が吹出される。
【0018】上記渦22は、舌部14bとスタビライザ
16との間の緩やかな凹部上に沿って形成されるから、
滑らかで安定し、送風量増と空気流の円滑化を促す。そ
の際、空気流は、上記渦22の位置によってエバポレー
タ18の下側からクロスフローファン12へ流入し、こ
の吐出後に下向きスクロール7へ流出して、図3のよう
に大きく転向する。それゆえ、渦22が強力かつ安定し
、風量増を増進する。
【0019】一方、上向きスクロール8,8内では、図
4のように舌部13bとスタビライザ15との間の直上
に渦22が形成され、この渦22によって、エバポレー
タ18で冷却された冷風の流れが形成され、これがクロ
スフローファン12を貫流して、上向きスクロール8,
8に吐出され、吹出口10,10から運転席3および第
1後席4に向かって冷風が吹出される。
【0020】上記渦22は、舌部13bとスタビライザ
15との間の緩やかな凹部上に沿って形成されるから、
滑らかで安定し、風量増と空気流の円滑化を促す。
【0021】この場合、上向きスクロール8,8の上向
用舌部13a,13bと、スタビライザ15とは、下向
用舌部14a,14bとスタビライザ16に対し、それ
ぞれ図5のように上下向きスクロール7,8の位相角度
θ相当分、同方向へずれて配置されている。すなわち、
上向用舌部13a,13bが下向用舌部14a,14b
に比べて、エバポレータ18の下方に偏向し、またスタ
ビライザ15がスタビライザ16よりも上方に突出して
いる。
【0022】したがって、上向きスクロール8,8の空
気流は、上記渦22の位置と、上向用舌部13a,13
bおよびスタビライザ15の位置によって、エバポレー
タ18の下側からクロスフローファン12へ流入し、こ
の吐出後に下向きスクロール7へ流出して、図4のよう
に大きく転向し、その転向角度は、前述した上向きスク
ロール7内の転向角度と略一致する。
【0023】それゆえ、上向きスクロール8,8におい
ても、下向きスクロール7内の風量と略同等の風量が得
られる。つまり、上向きスクロール8,8の上向用舌部
13a,13bとスタビライザ15を、下向きスクロー
ル7の舌部14a,14bとスタビライザ16と同位置
に設けた場合、前記位相角度分、上向きスクロール8,
8内の空気流の転向角度が小さくなって、風量が減少す
る。
【0024】この事態を回避するため、上向用舌部13
a,13bとスタビライザ15とを前述のように配置し
、いわばスクロール7,8の相似則的な状況を構成して
、下向きスクロール7と同等の風量を得るようにしたも
のである。
【0025】そして、このような上下向きスクロール7
,8,8からの冷風は、何等の操作を要せず、しかも従
来のような風向調整部材による風量変動を受けることな
く、常に一定方向に吹き出す一定量の風量を維持する。
【0026】
【発明の効果】本発明のクロスフローファン装置は以上
のように、吹出口を上下に位相をずらせて開口した上下
向きスクロールをクロスフローファンの吐出側に連通し
、これら上下向きスクロールの流入側および吐出側に配
設した舌部とスタビライザとを、互いに略上記位相角度
相当分位置をずらせて配設したから、それぞれの吹出口
から略同等の吹出風量を得られるとともに、従来のよう
な風向調整部材やその駆動機構を要しないから、その分
構成の簡潔化と小型化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を車両に適用した状況を示す説明図であ
る。
【図2】本発明の一実施例の要部を示す斜視図である。
【図3】図2のAーA線に沿う断面図である。
【図4】図2のBーB線に沿う断面図である。
【図5】本発明の要部を拡大して示す断面図である。
【符号の説明】 7  下向きスクロール 8  上向きスクロール 9,10  吹出口 12  クロスフローファン 13a,13b  上向用舌部 14a,14b  下向用舌部 15,16  スタビライザ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  空気通路の所定位置に配設するクロス
    フローファンと、該ファンの流入側の上下位置に配設す
    る舌部と、上記ファンの吐出側に近接配置するスタビラ
    イザとを有するクロスフローファン装置において、吹出
    口を上下に位相をずらせて開口した上下向きスクロール
    をクロスフローファンの吐出側に連通し、これら上下向
    きスクロールの流入側および吐出側に配設した舌部とス
    タビライザとを、互いに略上記位相角度相当分位置をず
    らせて配設したことを特徴とするクロスフローファン装
    置。
JP14798791A 1991-05-23 1991-05-23 クロスフローファン装置 Expired - Lifetime JP2914464B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14798791A JP2914464B2 (ja) 1991-05-23 1991-05-23 クロスフローファン装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14798791A JP2914464B2 (ja) 1991-05-23 1991-05-23 クロスフローファン装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04347390A true JPH04347390A (ja) 1992-12-02
JP2914464B2 JP2914464B2 (ja) 1999-06-28

Family

ID=15442603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14798791A Expired - Lifetime JP2914464B2 (ja) 1991-05-23 1991-05-23 クロスフローファン装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2914464B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008070110A (ja) * 2007-10-19 2008-03-27 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11672882B1 (en) * 2020-06-21 2023-06-13 Proair, Llc Air treatment system for vehicles

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008070110A (ja) * 2007-10-19 2008-03-27 Mitsubishi Electric Corp 空気調和機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2914464B2 (ja) 1999-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6477970B2 (ja) 空気吹出装置
CN108027165B (zh) 空调室内机
JPH07205648A (ja) 空調用ルーバ構造
JPH10119533A (ja) 車両用空調装置
JPH04347390A (ja) クロスフローファン装置
JPH09166349A (ja) 空気調和機の送風装置
WO2020110476A1 (ja) シート空調装置
CN114402169B (zh) 送风机和空调室内机
JPH10141701A (ja) 空気調和機の室内ユニット
JPH08303393A (ja) クロスフローファン
JPH106741A (ja) 車両用空調装置
JPS59119128A (ja) 空調装置の吹出口構造
JPH01141116A (ja) 車両用空気調和装置
JPH06117657A (ja) 送風装置
JPH10244820A (ja) 自動車用空調ユニットおよび空気調和装置
JP2011207278A (ja) 空調ケース
JP2005343390A (ja) 風量独立制御エアコンユニットの制御方法
JPH0920127A (ja) 車両用空調装置
JPH11101461A (ja) 空気調和機の壁掛形室内機
JP4130185B2 (ja) 車両用空調装置
WO2020230548A1 (ja) 車両用エアコン装置
JP2017159861A (ja) レジスタ
JP2001105831A (ja) 車両用空気調和ユニット
JPH05332607A (ja) 空気吹出口装置
KR100360258B1 (ko) 공기조화기

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990302