JPH04345649A - ポリアセタール樹脂組成物 - Google Patents

ポリアセタール樹脂組成物

Info

Publication number
JPH04345649A
JPH04345649A JP11890991A JP11890991A JPH04345649A JP H04345649 A JPH04345649 A JP H04345649A JP 11890991 A JP11890991 A JP 11890991A JP 11890991 A JP11890991 A JP 11890991A JP H04345649 A JPH04345649 A JP H04345649A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyacetal resin
compound
copolymer
ethylene
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11890991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3112499B2 (ja
Inventor
Shunichi Kobayashi
俊一 小林
Tatsuhiro Takahashi
辰宏 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DuPont Japan Ltd
Original Assignee
DuPont Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP03118909A priority Critical patent/JP3112499B2/ja
Application filed by DuPont Japan Ltd filed Critical DuPont Japan Ltd
Priority to EP92912065A priority patent/EP0587701B1/en
Priority to PCT/US1992/004006 priority patent/WO1992020745A2/en
Priority to KR1019930703543A priority patent/KR100207294B1/ko
Priority to CA002109630A priority patent/CA2109630C/en
Priority to DE69218199T priority patent/DE69218199T2/de
Priority to AU19969/92A priority patent/AU661317B2/en
Priority to AT92912065T priority patent/ATE150059T1/de
Priority to CN92104559A priority patent/CN1038040C/zh
Priority to TW81104104A priority patent/TW228538B/zh
Publication of JPH04345649A publication Critical patent/JPH04345649A/ja
Priority to US08/055,173 priority patent/US5418286A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3112499B2 publication Critical patent/JP3112499B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ポリアセタール樹脂組
成物、さらに詳しくは、耐熱老化性および耐グリース性
を改善したポリアセタール樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリアセタール樹脂は、主としてホルム
アルデヒドの単量体またはホルムアルデヒドの3量体で
あるトリオキサンを重合して製造されるもので、ホルム
アルデヒドの単重合体であるアセタールホモポリマーと
呼ばれるもの(例えばデュポン社製の「デルリン」)と
、その成形性その他特性向上のためにエチレンオキサイ
ドなどを共重合させたアセタールコポリマーと呼ばれる
もの(例えばセラニーズ社製の「ジュラコン」)との2
種類がある。
【0003】これらポリアセタール樹脂は、抜群の繰り
返し疲労特性、耐摩擦および耐摩耗特性など優れた機械
的特性を有し、また、電気特性にも優れているため、自
動車や電気・電子部品などに広く利用されている。
【0004】しかしながら、従来のポリアセタール樹脂
は、耐熱老化性(長時間熱安定性)および耐グリース性
(長時間耐油性)など長期にわたるエージング特性は満
足できるものではない。すなわち、従来のポリアセター
ル樹脂は、約120℃以上の高温に長時間おかれるとそ
の機械的特性が維持できず強度が大幅に低下し、また、
耐油性についても、ポリアセタール樹脂は、低温(約8
0℃)ではガソリンや潤滑油類に対して耐性があるもの
の高温(約100℃以上)ではこれら潤滑油類等の影響
を受けて腐食したような状態になるという問題があった
【0005】このようなエージング特性を改善するため
に、酸化防止剤や熱安定化剤(例えばポリアミド、ポリ
カルボジイミド)を添加する方法が、米国特許第4,0
98,843号、同第4,845,161号などに提案
されているが、充分な特性向上効果は得られていない。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明は
、耐熱老化性および耐グリース性を改善したポリアセタ
ール樹脂組成物を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的は、ポリアセ
タール樹脂と、エポキシ基、ニトリル基およびオキサゾ
リル基から選ばれる少なくとも1の官能基を有する化合
物とを含有することを特徴とするポリアセタール樹脂組
成物によって達成される。
【0008】本発明者は、鋭意研究の結果、ポリアセタ
ール樹脂組成物に、特にエポキシ基、ニトリル基および
オキサゾリル基から選ばれる少なくとも1の官能基を有
する化合物を添加することにより、耐熱老化性および耐
グリース性が著しく改善され、本来の機械的特性を維持
したまましかも成形性にも極めてすぐれたポリアセター
ル樹脂が得られることを見出し本発明に到達した。
【0009】以下、本発明をさらに詳しく説明する。
【0010】本発明において用いられるポリアセタール
樹脂は、従来知られているポリアセタール樹脂であり、
前述したホルムアルデヒドまたはその環状オリゴマーか
ら合成されたポリオキシメチレン(アセタールホモポリ
マー)、それらと共重しうるコモノマーとの共重合体(
アセタールコポリマー)のほか、これらの末端を安定化
処理したアセタールホモポリマーおよびコポリマーを含
む。本発明に適用できるポリアセタール樹脂は、数分子
量で10,000〜100,000、好ましくは20,
000〜90,000、さらに好ましくは25,000
〜70,000のものである。
【0011】本発明で用いる、エポキシ基、ニトリル基
およびオキサゾリル基から選ばれる少なくとも1の官能
基を有する化合物は、低分子量化合物であっても高分子
量化合物であってもよい。化合物中にエポキシ基、ニト
リル基およびオキサゾリル基の少なくとも1種が含まれ
ていればよく、2種あるいは3種が含まれていてもよい
【0012】エポキシ基を有する化合物としては、スチ
レン−グリシジルメタクリレートのランダム共重合体、
エチレン−グリシジルメタクリレートのランダム共重合
体、エチレン−エチルアクリレート−グリシジルメタク
リレートの三元ランダム共重合体、エチレン−ブチルア
クリレート−グリシジルメタクリレートの三元ランダム
共重合体、エチレン−ビニルアセテート−グリシジルメ
タクリレートの三元ランダム共重合体など、および通常
のエポキシ樹脂、例えばエポキシノボラック樹脂、ビス
フェノールA型エポキシ樹脂および脂肪族エポキシ樹脂
などがある。
【0013】オキサゾリル基を有する化合物としては、
2−ビニル−2−オキサゾリン(化1に示す化合物(1
))とスチレンとのランダム共重合体、2−ビニル−2
−オキサゾリンとメチルメタクリレートとのランダム共
重合体等の重合体のほか、2−エチル−オキサゾリン(
化1に示す化合物(2))や2−オクチル−2−オキサ
ゾリン(化1に示す化合物(3))などさまざまなアル
キル−2−オキサゾリンなどが挙げられる。これらの化
合物においてオキサゾリン環は置換基を有していてもよ
い。
【0014】
【化1】
【0015】ニトリル基を含有する化合物としては、ポ
リアクリロニトリル、アクリロニトリル−スチレン共重
合体、アクリロニトリル−エチレン−スチレン共重合体
、ポリプロピレンとアクリルニトリル−スチレン共重合
体のグラフト共重合体、エチレン−ビニルアセテート共
重合体とアクリロニトリル−スチレン共重合体のグラフ
ト化合物や、4ーアミノベンゾニトリルなどが挙げられ
る。
【0016】また、上述の官能基を同時に複数有する化
合物としては、エチレン−グリシジルメタクリレート共
重合体とアクリルニトリル−スチレン共重合体のグラフ
ト化合物や、アクリロニトリルとスチレンおよび2−ビ
ニル−2−オキサゾリンの共重合体などが挙げられる。
【0017】これらの化合物は1種でも2種以上の混合
で用いてもよい。
【0018】その他本発明のポリアセタール樹脂組成物
には、通常ポリアセタール樹脂組成物に添加される酸化
防止剤、紫外線吸収剤、熱安定剤、着色剤、離型剤、核
剤その他種々の添加剤を、ポリアセタール樹脂の特性を
害さない範囲で添加することができる。
【0019】本発明の官能基を有する化合物のポリアセ
タール樹脂に対する使用量は、該化合物中の官能基の数
(化合物の単位重量当たりの官能基のモル数)によって
適宜選択するものであるが、本発明の組成物は、ポリア
セタール樹脂70−99.9重量%と、該化合物0.1
−30重量%から本質的になるポリアセタール樹脂組成
物であることが好ましい。
【0020】本発明のポリアセタール樹脂組成物は、公
知の方法によって容易に調製できる。たとえば、各成分
を充分均一に混合した後、一軸または二軸の押出し機に
より混練押出ししてペレットを作成する方法、あらかじ
め組成の異なる化合物を練ってペレットにしておきそれ
をポリアセタール樹脂に練り込む方法などである。
【0021】
【実施例】次に実施例および比較例を示して本発明を説
明する。
【0022】ここで使用したポリアセタール樹脂、およ
びこれに添加した本発明および比較の化合物の名称(略
称)とその内容は次の通りである。ここで単量体の含有
率等の%は重量%であり、共重合比等の比率は重量比で
ある。
【0023】(ポリアセタール樹脂) ポリアセタール樹脂H:アセタールホモポリマー(デュ
ポン社製デルリン500) ポリアセタール樹脂C:アセタールとエチレンオキサイ
ドとのコモポリマー(ポリプラスチックス社製ジュラコ
ンM90−44) (本発明の化合物) StGMA:スチレン−グリシジルメタクリレート(G
MA)のランダム共重合体(GMA含有率15%)EG
MA:エチレン−グリシジルメタクリレートのランダム
共重合体(GMA含有率5%) EEAGMA:エチレン−エチルアクリレート(EA)
−グリシジルメタクリレートの三元ランダム共重合体(
EA含有率10%、GMA含有率5%)EBAGMA:
エチレン−ブチルアクリレート(BA)−グリシジルメ
タクリレートの三元ランダム共重合体(BA含有率30
%、GMA含有率5%)EVAGMA:エチレン−ビニ
ルアセテート(VA)−グリシジルメタクリレートの三
元ランダム共重合体(VA含有率10%、GMA含有率
5%) OXAZOLINATED−PSt:スチレン(St)
と2−ビニル−2−オキサゾリン(OXZ)の共重合体
(OXZ含有率5%) OXAZOLINATED−SAN:スチレンとアクリ
ロニトリルと2−ビニル−2−オキサゾリン(OXZ)
の共重合体(OXZ含有率5%,AN/St=30/7
0) PP−g−SAN:ポリプロピレン(PP)とアクリル
ニトリル−スチレン共重合体(SAN)のグラフト共重
合体(SAN中のAN含有率30%,PP/SAN=7
0/30) SAN:アクリロニトリル(AN)−スチレン共重合体
(AN含有率30%) AES:アクリロニトリル−エチレン−スチレン共重合
体(AN含有率30%) EVA−g−SAN:エチレン−ビニルアセテート共重
合体(EVA)とアクリロニトリル−スチレン共重合体
(SAN)のグラフト化合物(SAN中のAN含有率3
0%、EVA/SAN=70/30) EGMA−g−SAN:エチレン−グリシジルメタクリ
レート共重合体(EGMA)とアクリルニトリル−スチ
レン共重合体(SAN)のグラフト化合物(EGMA中
のGMA含有率15%、SAN中のAN含有率30%、
EGMA/SAN=70/30) (比較の化合物) LDPE:低密度ポリエチレン UHMWPE:超高分子量ポリエチレン(分子量200
万) EVAc:エチレンとビニルアセテートの共重合体PE
O:ポリエチレンオキサイド PMMA:ポリメチルメタクリリレートPE−g−PM
MA:ポリエチレンとポリメチルメタクリレートのグラ
フト共重合体 PE−g−PS:ポリエチレンとポリスチレンのグラフ
ト化合物。
【0024】実施例  1〜18 ポリアセタール樹脂HまたはCに、表Aに示す通り、本
発明の特定の官能基を有する化合物化合物を混合し、二
軸押出し成形機により溶融混練し、18種の樹脂組成物
を調製し、これらの組成物からペレットを作製した。次
いで、これらのペレットを用いて射出成形機によりダン
ベル試験片を作製し、これら試験片について長期エージ
ング試験を行なった。長期エージング試験は、ダンベル
試験片を135℃のオーブン中に1000時間放置した
後、引張り強さを測定して、耐熱老化性を評価し、また
、ダンベル片にリチウム石鹸グリース(マルテンプ  
TA−2)を塗布し、これを135℃のオーブン中に1
000時間放置した後、引張り強さを測定して、耐グリ
ース性を評価した。さらに、これらエージングによる引
張り強度低下の程度を知るため、各試験片について、長
期エージング試験前の引張り強さも測定した。これらの
引張り強さの測定は、ASTMD638の方法で行った
【0025】比較例  1〜9 表Aに示す通り、比較用の化合物を使用して前記実施例
と同様にして9種の比較の組成物を調製し、これらのペ
レットからダンベル試験片を作製し、実施例と同様にエ
ージング試験を行なった。
【0026】これら実施例および比較例についての測定
結果を表Aに示す。表Aに示すように、本発明の特定の
官能基を含有する化合物を添加しない組成物(比較例1
および9)は、1000時間経過後の引っ張り強度は極
度に低下しており、比較の化合物を添加した組成物(比
較例2〜8)はさらにその強度の低下幅が大きい。これ
に対して、本発明にしたがってエポキシ基、ニトリル基
またはオキサゾリル基の少なくとも1を含有する化合物
を添加した組成物(実施例1〜18)は、引っ張り強度
の低下はわずかであり、低耐熱性および耐グリース性が
著しく向上していることがわかる。一般に、ポリアセタ
ール樹脂を用いた成形品例えば自動車の部品や家庭電気
製品の部品の使用温度域は120℃までとされている。 したがって、135℃、1000時間の環境は従来の使
用条件に比べるとかなり厳しいものであり、表Aの結果
は、本発明の樹脂組成物がそのような過酷な条件下でも
優れた強度を維持できることを示している。また、当初
の強度(長期エージング試験前の強度)をみても、比較
の化合物を添加したものは、これらの化合物を添加しな
いポリアセタールより劣っているのに対して、本発明の
組成物は、無添加のポリアセタール樹脂に匹敵する強度
を有しており、本発明によりポリアセタール樹脂本来の
優れた機械特性を損なわずに耐熱老化性および耐グリー
ス性を向上できることがわかる。
【0027】
【表1】
【0028】
【表2】
【0029】
【効果】本発明の特定の官能基を有する化合物を含有す
るポリアセタール樹脂組成物は、ポリアセタール樹脂本
来の優れた機械的特性を有しかつ耐熱老化性および耐グ
リース性にも優れている。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ポリアセタール樹脂と、エポキシ基、
    ニトリル基およびオキサゾリル基から選ばれる少なくと
    も1の官能基を有する化合物とを含有することを特徴と
    するポリアセタール樹脂組成物。
JP03118909A 1991-05-23 1991-05-23 ポリアセタール樹脂組成物 Expired - Lifetime JP3112499B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03118909A JP3112499B2 (ja) 1991-05-23 1991-05-23 ポリアセタール樹脂組成物
AT92912065T ATE150059T1 (de) 1991-05-23 1992-05-21 Polyacetal zusammensetzung
KR1019930703543A KR100207294B1 (ko) 1991-05-23 1992-05-21 폴리아세탈 수지 조성물
CA002109630A CA2109630C (en) 1991-05-23 1992-05-21 Polyacetal resin composition
DE69218199T DE69218199T2 (de) 1991-05-23 1992-05-21 Polyacetal zusammensetzung
AU19969/92A AU661317B2 (en) 1991-05-23 1992-05-21 Polyacetal resin composition
EP92912065A EP0587701B1 (en) 1991-05-23 1992-05-21 Polyacetal resin composition
PCT/US1992/004006 WO1992020745A2 (en) 1991-05-23 1992-05-21 Polyacetal resin composition
CN92104559A CN1038040C (zh) 1991-05-23 1992-05-22 聚缩醛树脂组合物
TW81104104A TW228538B (ja) 1991-05-23 1992-05-26
US08/055,173 US5418286A (en) 1991-05-23 1993-04-28 Polyacetal resin composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03118909A JP3112499B2 (ja) 1991-05-23 1991-05-23 ポリアセタール樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04345649A true JPH04345649A (ja) 1992-12-01
JP3112499B2 JP3112499B2 (ja) 2000-11-27

Family

ID=14748175

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03118909A Expired - Lifetime JP3112499B2 (ja) 1991-05-23 1991-05-23 ポリアセタール樹脂組成物

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3112499B2 (ja)
CN (1) CN1038040C (ja)
TW (1) TW228538B (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5964654A (ja) * 1982-10-06 1984-04-12 Toray Ind Inc ポリオキシメチレン組成物
JPS59176342A (ja) * 1983-03-25 1984-10-05 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
KR930004058B1 (ko) * 1988-08-12 1993-05-19 폴리플라스틱스 가부시끼가이샤 폴리아세탈 수지 조성물과 접동(摺動)부재

Also Published As

Publication number Publication date
TW228538B (ja) 1994-08-21
JP3112499B2 (ja) 2000-11-27
CN1038040C (zh) 1998-04-15
CN1069280A (zh) 1993-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4739001A (en) Rubber-modified styrene resin composition
KR100207294B1 (ko) 폴리아세탈 수지 조성물
EP0815169B1 (en) Polyacetal resin composition and molded article thereof
US5824742A (en) Polyacetal resin composition and molded article thereof
JPH04345649A (ja) ポリアセタール樹脂組成物
JPH07268179A (ja) ポリオキシメチレン樹脂組成物
JP3074568B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物
EP1045884A1 (en) Polyoxymethylene resin compositions having improved molding characteristics
JPH05279551A (ja) ポリオキシメチレン組成物
US5760138A (en) Polyacetal resin compositions
Zhang et al. Toughened polypropylene with balanced rigidity. III. Compositions and mechanical properties
JPS59189166A (ja) ポリアリ−レンサルフアイド樹脂組成物
JP3718011B2 (ja) 導電性樹脂組成物
JP3389933B2 (ja) ポリアセタール樹脂組成物
KR0160469B1 (ko) 열가소성 수지 조성물
KR0161047B1 (ko) 고충격 열가소성 수지조성물
JPS62212452A (ja) ポリアセタ−ル樹脂組成物
JPH08259766A (ja) ポリアセタール樹脂組成物及び摺動部材
JPS6172048A (ja) 耐熱性および熱安定性に優れる樹脂組成物
KR19980056765A (ko) 열가소성 수지 조성물
JPH068376B2 (ja) エチレン・プロピレン共重合体樹脂組成物
KR20050102210A (ko) 폴리페닐렌 설파이드 수지 조성물
JP2002020581A (ja) 導電性ポリアセタール樹脂組成物
CA2097690A1 (en) Polymer compositions having improved impact strength
TH27647A (th) เอธิลีนโคโพลิเมอร์และองค์ประกอบผสม

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070922

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 11