JPH0434551B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0434551B2
JPH0434551B2 JP11436183A JP11436183A JPH0434551B2 JP H0434551 B2 JPH0434551 B2 JP H0434551B2 JP 11436183 A JP11436183 A JP 11436183A JP 11436183 A JP11436183 A JP 11436183A JP H0434551 B2 JPH0434551 B2 JP H0434551B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
phenylthio
group
olide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11436183A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS606677A (ja
Inventor
Kozo Shirai
Takanobu Kumamoto
Mikio Watanabe
Hiroyuki Kurihara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanwa Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sanwa Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanwa Chemical Co Ltd filed Critical Sanwa Chemical Co Ltd
Priority to JP11436183A priority Critical patent/JPS606677A/ja
Publication of JPS606677A publication Critical patent/JPS606677A/ja
Publication of JPH0434551B2 publication Critical patent/JPH0434551B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Furan Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、例えば医薬分野、農園芸分野などに
おいて抗菌、殺菌、殺虫剤などとして有用な生理
活性化合物、同様な分野における合成中間体、な
どとして有用性の期待される従来文献未記載の(E)
もしくは(Z)−5−置換−2−フエニルチオ−
2,4−ペンタジエン−4−オリド類及びその製
法に関する。 更に詳しくは、本発明は、下記式()
【式】又は
【式】 但し式中、RはC1〜C10のアルキル基、ハロゲ
ン及び低級アルキル基よりなる群からえらばれた
置換基を有していてもよいフエニル基、又はベン
ジル基を示す、 で表わされる(E)もしくは(Z)−5−置換−2−
フエニルチオ−2,4−ペンタジエン−4−オリ
ド類及びその製法に関する。 上記式()化合物は、例えば、下記式() 但し式中、Rは上記式()について定義した
と同義、 で表わされる2−フエニルチオ−5−ヒドオキシ
−5−置換−2−ペンテン−4−オリド類を、有
機塩基触媒と接触させて分子内脱水反応せしめる
ことを特徴とする方法により製造することがで
き、本発明は該製法にも関する。 本発明者らは、たとえば医薬分野、農園芸分野
などにおいて抗菌、殺菌、殺虫剤などとして有用
な生理活性化合物、更には合成中間体として有用
な2−フエニル−2−ブテン−4−オリド系化合
物の合成研究を行つてきたが、今回、前記式
()で表わされる従来文献未記載の(E)もしくは
(Z)−5−置換−2−フエニルチオ−2,4−ペ
ンタジエン−4−オリド類が存在できること及び
該化合物が容易な手段で合成できることを発見し
た。 本発明者らの研究によれば、例えば、後に詳し
く述べる方法によつて容易に合成できる上記式
()の従来文献未記載の2−フエニルチオ−5
−ヒドロキシ−5−置換−2−ペンテン−4−オ
リド類の分子内脱水反応によつて、前記式()
化合物が容易に且つ好収率で製造できることが発
見された。 従つて、本発明の目的は、前記式()新規化
合物を提供するにある。 本発明の他の目的は、該式()新規化合物の
製法を提供するにある。 本発明の上記目的及び更に多くの他の目的なら
びに利点は、以下の記載から一層明らかとなるで
あろう。 前記式()化合物に於て、式中Rのアルキル
基の一例としては、メチル、エチル、プロピル
(n−,iso−)、ブチル(n−,iso−,sec−,
tert−)、ペンチル(n−,iso−)、ヘキシル
(n−,iso−)、ヘプチル(n−,iso−)、オク
チル(n−,iso−)、ノニル、デシルなどの如き
C1〜C10のアルキル基を例示することができる。
又、式中Rのフエニル基が有していてもよい置換
基の例としては、塩素、臭素、フツ素及びメチ
ル、エチル、プロピルなどの如きハロゲン原子及
び上記例示のアルキル基中C1〜C4のアルキル基
の如き低級アルキル基を例示することができる。 本発明の式()化合物は、前述のように、た
とえば式()化合物の分子内脱水反応により製
造することができる。該式()化合物は、例え
ば、2−フエニルチオ−2−ブテン−4−オリド
のリチウム塩と式RCHO〔式中Rは式()にお
けると同義〕で表わされるアルデヒド化合物とを
反応させて容易に得ることができる。更に、該2
−フエニルチオ−2−ブテン−4−オリドは公知
化合物であつて、例えば、r−ブチロラクトンか
ら容易に合成することができる。該式RCHOア
ルデヒド化合物におけるRの具体例としては、式
()化合物のRについてすでに例示したと同様
な基Rを例示することができる。 上記r−ブチロラクトンからの本発明式()
化合物の製造態様を例にして、本発明式()化
合物の製造工程を例示すると、下記式のように示
すことができる。 上記式で示した製造例に於て、入手容易な式
()r−ブチロラクトンから、例えば文献:K.
Iwai,H.Kosugi,H.Uda,M.kawai,Bull.
Chem.Soc.Jpn.,50,242(1977)記載の方法によ
つて、式()、()及び()化合物を経て上
記式〔〕化合物を合成することができる。この
態様によれば、上記式〔〕r−ブチロラクトン
を文献:Org.Synth.Coll.Vol.5,255の方法によ
り、燐存在下に例えば80℃、3時間の条件で臭素
化すると上記式〔〕化合物をたとえば55%の収
率で得ることができる。これを例えばエタノール
溶媒中、室温でチオフエノール・ナトリウム塩と
4時間反応させると、上記式〔〕の2−フエニ
ルチオ−r−ブチロラクトンを90%の収率で得る
ことができる。次に、〔〕化合物をたとえば四
塩化炭素溶媒中、塩化スルフリルと0℃で2時間
反応させると、上記式()の2−クロル−2−
フエニルチオ−r−ブチロラクトンが生成し、こ
れを更に例えばテトラヒドロフラン(THF)溶
媒中臭化リチウム、炭酸リチウムと還流下に30分
反応させて上記式〔〕の2−フエニルチオ−2
−ブテン−4−オリドを90%の好収率で得ること
ができる。 本発明の式()化合物の製造に利用できる前
記式()2−フエチルチオ−5−ヒドロキシ−
5−置換−2−ペンテン−4−オリド類は、例え
ば上述のようにして得ることのできる式()2
−フエニルチオ−2−ブテン−4−オリドの例え
ばリチウム塩と式RCHOのアルデヒド化合物を
反応させて得ることができる。 式()化合物と式RCHOアルデヒド化合物
との反応は、例えば、適当な不活性有機溶媒中、
適当なリチウムアミド類の存在下に、好ましくは
不活性ガス雰囲気下で、式()化合物と式
RCHOアルデヒド化合物とを反応させることに
より行うことができる。 上記リチウムアミド類の例としては、例えばジ
エチルアミン、ジイソプロピルアミン、イソプロ
ピルシクロヘキシルアミンなどの如き第二アミン
類の例えばTHF溶液と例えばメチルリチウム、
エチルリチウム、プロピルリチウム、ブチルリチ
ウムなどの如きアルキルリチウムのたとえばヘキ
サン溶液のたとえば当モルを混合して形成できる
リチウムジアルキルアミド例えばリチウムジ低級
アルキルアミドを例示することができる。又、上
記不活性ガスの例としては、たとえば、アルゴン
ガス、窒素ガスなどの如き不活性ガスを例示する
ことができる。更に、反応に利用する不活性有機
溶媒の例としてはテトラヒドロフラン(THF)、
ジメトキシエタン、エチルエーテル、それらの適
当な混合物などの如きエーテル系不活性有機溶媒
を例示することができる。 反応は、比較的低温条件下で行なうのが好まし
く、例えば約−20℃〜約−70℃の如き低温条件を
例示することができる。反応に利用するリチウム
アミド類の使用量は適宜に選択できるが、例え
ば、式()化合物に基いて約1〜約1.2モルの
如き使用量を例示できる。又、式RCHOアルデ
ヒド化合物の使用量も適宜に選択でき、例えば、
式()化合物に基いて約1〜約1.5モルの如き
使用量を例示することができる。更に、溶媒の使
用量も適宜に選択することができ、例えば、式
()化合物に基いて約20〜約80容量倍の如き使
用量を例示することができる。 上記式()化合物と式RCHOアルデヒド化
合物とから式()化合物を製造する一態様につ
いて更に詳しく例示すると、例えば、式()2
−フエニルチオ−2−ブテン−1−オリドの
THF溶液を、例えば、アルゴン気流中でジイソ
プロピルアミンTHF溶液とn−ブチルリチウム
のヘキサン溶液との混合溶液を例えば−50℃に冷
却した溶液中に、徐々に滴下した後、これに例え
ば上記式()のRがフエニル基の化合物を得よ
うとする場合はRがフエニルの式RCHO化合物
であるベンズアルデヒド−THF溶液を滴下して、
たとえば約40分間、−50℃の条件で反応させてR
がフエニルの式()化合物を得ることができ
る。Rが他の基である化合物についてもRが該他
の基である式RCHO化合物を用いて同様に行う
ことができる。次に、たとえば10%塩酸で中和
し、エーテル抽出し、エーテル溶液をたとえば無
水硫酸マグネシウムで脱水し、エーテルを除去し
た後、例えばシリカゲルカラムによりベンゼン:
エーテル(10:1)混溶媒で分離して前記式
()で表わされるRがフエニルの2−フエニル
チオ−5−ヒドロキシ−5−フエニル−2−ペン
テン−4−オリドを、たとえば78%の如き好収率
で得ることができる。 本発明方法によれば、上述のようにして得るこ
とのできる式()2−フエニルチオ−5−ヒド
ロキシ−5−置換−2−ペンテン−4−オリド類
を、有機塩基触媒と接触させて分子内脱水反応せ
しめることにより式()の(E)もしくは(Z)−
5−置換−2−フエニルチオ−2,4−ペンタジ
エン−4−オリド類に転化せしめることができ
る。 反応は、例えば、適当な不活性有機溶媒中、好
ましくは、例えば無水酢酸、トリフルオロ酢酸な
どの如き酸無水物とトリエチルアミン、ピリジン
などの如き第3級アミンの共存下に、触媒量の有
機塩基触媒、たとえば、4−ジメチルアミノピリ
ジン、4−ピロジノピリジン、4−モルホリノピ
リジン、4−ピペリジノピリジンなどの如き有機
塩基触媒の式()化合物とを接触させることに
より行うことができる。 利用する不活性有機溶媒の例としては、たとえ
ば、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素、
塩化エチレンなどの如きハロゲン化炭化水素系の
有機溶媒を例示することができる。 反応は、室温で円滑に反応し、とくべつな冷却
もしくは加温を必要としないが、例えば約0℃〜
約30℃の如き温度を例示できる。反応時間も適宜
に選択でき、たとえば約30分〜約2時間程度の反
応時間を例示することができる。 反応に使用する前記第3級アミン塩基の種類及
び使用量は適宜に選択できるが、例えば、式
()化合物に基いて約1.5〜約4.0モル、より好
ましくは約2.5モル〜約3.0モルの如き使用量を例
示できる。又有機酸たとえば無水酢酸の使用量に
ついても適宜選択できるが、例えば式()化合
物に基いて約1〜約5モル、より好ましくは約
1.5〜約2.5モルの使用量が例示できる。又有機塩
基触媒たとえば4−ジメチルアミノピリジンの使
用量も適宜選択でき、式()化合物に基いて約
0.5〜約5重量%、より好ましくは約0.8〜約1.5重
量%の如き使用量を例示できる。又溶媒の使用量
も適宜に選択でき、例えば式()化合物に対し
て約5〜約30容量倍の如き使用量を例示すること
ができる。反応終了後、例えばシヨートカラムで
塩を除去し、次にカラムクロマトグラフイー手段
で分離精製することができる。 上記式()化合物を分子内脱水反応せしめて
式()化合物を製造する一態様について更に詳
しく例示すると、例えば、上記式()で表わさ
れる2−フエニル−5−ヒドロキシ−5−置換−
2−ペンテン−4−オリド類をたとえば塩化メチ
レン溶媒中で、例えばトリエチルアミン、無水酢
酸及び触媒量の4−ジメチルアミノピリジンと室
温で撹拌条件下に1時間反応せしめた後、シヨー
トカラムで塩を除去し、シリカゲルカラムクロマ
トグラフイーを用い、石油エーテル:ベンゼン
(3:2)の混合溶媒で分離精製して(E)又は(Z)
−5−置換−2−フエニルチオ−2,4−ペンタ
ジエン−4−オリド類を高収率で製造することが
できる。 以下実施例により本発明方法実施の数例につい
て更に詳しく例示できる。 参考例 1 2−フエニルチオ−5−ヒドロキシ−5−フエ
ニル−2−ペンテン−4−オリド〔式();R
=フエニル〕の合成。 アルゴン気流下にジイソプロピルアミン0.505
g(5ミリモル)をTHF8mlに溶解し、これに15
%n−ブチルリチウム(ヘキサン溶液)3.2ml
(5ミリモル)を添加した後、−50℃に冷却し、撹
拌しながら2−フエニルチオ−2−ブテン−4−
オリド0.960g(5ミリモル)をTHF8mlに溶解
した溶液を徐々に滴下する。約20分間−50℃で撹
拌した後、これにベンズアルデヒド0.795g(7.5
ミリモル)をTHF8mlに溶解した溶液を10分間で
滴下し、−50℃で40分間撹拌しつゝ反応させる。
反応終了後、10%塩酸で中和し、エーテルで抽出
する。エーテル溶液を無水硫酸マグネシウムで脱
水乾燥した後エーテルを除去し、残留物をシリカ
ゲルカラムクロマトグラフイーを用い、ベンゼン
−エーテル(10:1)混合溶媒で分離精製する。
目的物質2−フエニルチオ−5−ヒドロキシ−5
−フエニル−2−ペンテン−4−オリドを1.162
g(78%)得た。 その物理的データを表1に示した。 参考例 2〜3 2−フエニルチオ−5−ヒドロキシ−2−オク
テン−4−オリド〔式();R:プロピル〕及
び2−フエニルチオ−5−ヒドロキシ−2−ドデ
セン−4−オリド〔式();R:ヘプチル〕の
合成。 式()化合物2−フエニルチオ−2−ブテン
−4−オリドに反応させるベンズアルデヒド
(R:フエニル)の代りにブタナール(R:プロ
ピル)又はオクタナール(R:ヘプチル)に変更
するほかは参考例1の手法に準じて行ない下掲表
1に示した化合物が得られた。物理的データも一
緒に示してある。 実施例 1 (E)又は(Z)−5−フエニル−2−フエニルチ
オ−2,4−ペンタジエン−4−オリド(R:
フエニル)の合成 参考例1で得た2−フエニルチオ−5−ヒドロ
キシ−5−フエニル−2−ペンテン−4−オリド
0.532g(1.79ミリモル)を塩化メチレン10mlに
溶解し、これにトリエチルアミン0.505g(5.0ミ
リモル)、無水酢酸0.264g(2.6ミリモル)およ
び触媒量の4−ジメチルアミノピリジンを添加し
た後、室温で1時間撹拌しながら反応を行なう。
反応終了後、反応液をシヨートカラムで脱塩した
後、シリカゲルカラムクロマトグラフイーを用い
て、石油エーテル・ベンゼン(3:2)混合溶媒
で分離精製すれば(E)−5−フエニル−2−フエニ
ルチオ−2,4−ペンタジエン−4−オリドが
0.084g(17%)、(Z)−5−フエニル−2−フエ
ニルチオ−2,4−ペンタジエン−4−オリドが
0.345g(69%)が得られた。 その物理的データを表2に示した。 実施例 2〜9 式〔〕化合物のR:フエニルの化合物の代
り、後掲表2に示したRである化合物を用いるほ
かは、実施例1の手法に準じて行ない、下掲表2
に示した化合物が得られた。 その物理的データも表2に示した。
【表】
【表】
【表】
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記式() 【式】又は 【式】 但し式中、RはC1〜C10のアルキル基、ハロゲ
    ン及び低級アルキル基よりなる群からえらばれた
    置換基を有していてもよいフエニル基、又はベン
    ジル基を示す、 で表わされる(E)E)もしくは(Z)−5−置換−
    2−フエニルチオ−2,4−ペンタジエン−4−
    オリド類。 2 下記式() 但し式中、RはC1〜C10のアルキル、ハロゲン
    及び低級アルキル基よりなる群からえらばれた置
    換基を有していてもよいフエニル基、又はベンジ
    ル基を示す、 で表わされる2−フエニルチオ−5−ヒドロキシ
    −5−置換−2−ペンテン−4−オリド類を、有
    機塩基触媒と接触させて分子内脱水反応せしめる
    ことを特徴とする下記式() 【式】又は 【式】 但し式中、Rは上に定義したと同義、 で表わされる(E)もしくは(Z)−5−置換−2−
    フエニルチオ−2,4−ペンタジエン−4−オリ
    ド類の製法。
JP11436183A 1983-06-27 1983-06-27 (e)又は(z)−5−置換−2−フエニルチオ−2,4−ペンタジエン−4−オリド類及びその製法 Granted JPS606677A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11436183A JPS606677A (ja) 1983-06-27 1983-06-27 (e)又は(z)−5−置換−2−フエニルチオ−2,4−ペンタジエン−4−オリド類及びその製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11436183A JPS606677A (ja) 1983-06-27 1983-06-27 (e)又は(z)−5−置換−2−フエニルチオ−2,4−ペンタジエン−4−オリド類及びその製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS606677A JPS606677A (ja) 1985-01-14
JPH0434551B2 true JPH0434551B2 (ja) 1992-06-08

Family

ID=14635795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11436183A Granted JPS606677A (ja) 1983-06-27 1983-06-27 (e)又は(z)−5−置換−2−フエニルチオ−2,4−ペンタジエン−4−オリド類及びその製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS606677A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS606677A (ja) 1985-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100597984B1 (ko) 1,1-디플루오로비닐 시클로지방족 화합물의 제조 방법
JP2012214487A (ja) ピリジン誘導体の調製方法
JP3586288B2 (ja) ビフェニル誘導体の製法
JP4599169B2 (ja) シクロオルガニルホスファンおよびジ(アルカリ金属/アルカリ土類金属)オリゴホスファンジイドの合成方法
JPH0434551B2 (ja)
JPH0434552B2 (ja)
US5079361A (en) Thiol-reactive cross-linking reagents
JP2647635B2 (ja) β−フエニルチオ−γ−ブチロラクトン類の製法
JPH0454664B2 (ja)
JPS6236375A (ja) チオテトロン酸の製造方法
KR100195888B1 (ko) 디엘-3-메칠-시크로펜타데칸-1-온의 제조방법
JPS5840939B2 (ja) シクロヘキサンジオン誘導体の製造方法
JPS6348269B2 (ja)
CN113861240A (zh) 一种三氟甲基试剂及其合成方法与应用
JP3482786B2 (ja) ジアリールカーボネートの製法
JPH0543692B2 (ja)
JP2006182739A (ja) 有機ビスマス化合物およびその製法
JPH01172377A (ja) 置換モノシアノピラジンの製造法
JPH04270241A (ja) β−ケトエステルの製造方法
JPH04270244A (ja) β−ケトエステルの製法
JPH0680616A (ja) 3、3−ジフルオロ−2−プロペンアミド誘導体の製造方法
JPH0338583A (ja) 1‐(4‐テトラヒドロピラニル)‐1‐ブテン‐3‐オンの製造方法
JPH0725849A (ja) 2−トリフルオロメチルピロール誘導体および製造方法
JPS604179B2 (ja) アセチレンアルコ−ル誘導体の製造法
JPS62126162A (ja) 2,3,5,6−テトラフルオロ−4−メルカプトベンゾニトリルおよびその製造方法