JPH04344732A - データ伝送システム - Google Patents

データ伝送システム

Info

Publication number
JPH04344732A
JPH04344732A JP3117369A JP11736991A JPH04344732A JP H04344732 A JPH04344732 A JP H04344732A JP 3117369 A JP3117369 A JP 3117369A JP 11736991 A JP11736991 A JP 11736991A JP H04344732 A JPH04344732 A JP H04344732A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
transmission
crc
crc code
reception
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3117369A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Ito
隆弘 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3117369A priority Critical patent/JPH04344732A/ja
Publication of JPH04344732A publication Critical patent/JPH04344732A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Maintenance And Management Of Digital Transmission (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、所定数のデータビット
ごとに当該データビットのビットパターンに対応するC
RCコードを生成して送信データを構成し、この送信デ
ータと同一方法で構成された受信データを受信してエラ
ーチェックを行うデータ伝送システムに関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】図2は、従来のこの種のデータ伝送シス
システムの構成を示すブロック図であり、8(一般的に
は整数n)ビット単位のパラレルデータ毎に、CRCデ
ータの生成およびチェックを行う方式を示す。図2にお
いて、1はこの伝送システムの送信,受信を制御する伝
送制御装置、20は8ビット単位のパラレルデータ毎に
CRCデータを生成するCRC生成装置、20aは8ビ
ットの入力データとCRCコード保持レジスタの情報に
よりCRCコードを生成するCRC生成回路、20bは
前記CRC生成回路20aで生成されたCRCコードを
保持するCRCコード保持レジスタ、3は8ビット単位
のパラレルデータをシリアルデータに変換して伝送路に
適する信号形態とする符号化装置、4はパラレルデータ
,シリアルデータの転送タイミングを生成する送信クロ
ック発生器、5は前記シリアルデータを伝送路へ出力す
るためのドライバ、6は伝送路からのシリアルデータを
受けるレシーバ、7は前記レシーバからのシリアルデー
タを復号化し、8ビット単位のパラレルデータに変換す
る復号化装置、8は前記パラレルデータよりCRC判定
を行うCRC判定装置、8aは8ビットの入力データと
CRCコード保持レジスタとの情報によりCRCコード
を生成するCRC生成回路、8bは前記CRC生成回路
8aで生成されたCRCコードを保持するCRCコード
保持レジスタ、8cは前記CRCコード保持レジスタの
内容よりCRCエラー判定を行うエラー判定回路である
【0003】次に動作について説明する。送信側の動作
としては、伝送制御装置1に送信用のパケットデータが
用意できると、送信クロック発生器4の発生するパラレ
ルデータクロックに同期して伝送制御装置1が8ビット
単位でデータを符号化装置3とCRC生成装置20へ転
送する。CRC生成装置20ではCRC生成回路20a
でCRCコードが生成され、結果はCRCコード保持レ
ジスタ20bに保持される。
【0004】伝送制御装置1は1パケットの送信データ
(例えばm個のデータ)を全て符号化装置3へ転送した
後、前記CRC生成装置20内のCRCコード保持レジ
スタ20bに生成されている1パケットの送信データに
対するCRCコードを、8ビットずつ符号化装置3へ転
送する。符号化装置3で符号化されたシリアルデータは
、ドライバ5を経由して伝送路へと出力される。
【0005】受信側の動作は、例えばパケット先頭コー
ドを認識することによって、データ受信開始を検知した
伝送制御装置1は、受信データを、復号化装置7にて生
成された受信タイミングクロックに同期して8ビット単
位のパラレルデータとして受信する。その際、伝送制御
装置1のデータ受信と同一タイミングでCRC判定装置
8が受信データを取り込み、CRC生成回路8aでCR
Cコードが生成され、結果はCRCコード保持レジスタ
8bに保持される。
【0006】受信データの最後についてくるCRCコー
ドは伝送制御装置1は受け取らず、CRC判定装置8の
みに入力され、CRCコード保持レジスタ8bの内容と
比較されその結果がエラー判定回路8cの出力として、
CRCエラーの有無がエラー信号として伝送制御装置1
へ伝えられる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】解決しようとする問題
点は、従来のデータ伝送システムは以上のように構成さ
れているので、図2のCRC生成回路20aと8aとが
、同一な回路であるにもかかわらず、物理的に2つの回
路を装備しておく必要があり、回路規模が大きくなって
しまう点にある。本発明はかかる課題を解決するために
なされたもので、従来の性能を低下させることなく、回
路規模を小型化できるデータ伝送システムを提供するこ
とを目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係わるデータ伝
送システムは、1個のCRC生成回路を送信用のCRC
コードの生成と受信用のエラーの判定とに共用すること
を最も主要な特徴としている。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面について説明
する。図1は本発明の一実施例を示すブロック図であっ
て、図1において、図2と同一符号は同一又は相当部分
を示し、2は本実施例におけるCRC生成判定装置で、
8ビット単位のパラレルデータ毎に、送信側ではCRC
データを生成し、受信側ではCRCエラー判定を行う。 2aは入力データとして送信データと受信データのどち
らを使用するかを選択するセレクタ、2bは8ビットの
入力データとCRCコード保持レジスタの情報よりCR
Cコードを生成するCRC生成回路、2cは入力データ
が送信データの場合前記CRC生成回路2bで生成され
た送信データ用のCRCコードを保持する送信CRCコ
ード保持レジスタ、2dは入力データが受信データの場
合前記CRC生成回路2bで生成された受信データ用の
CRCコードを保持する受信CRCコード保持レジスタ
、2eは前記受信CRCコード保持レジスタの内容から
CRCエラー判定を行うエラー判定回路、91,92,
93はゲート回路であり、2fは送信ENB(イネーブ
ル)信号、2gは受信ENB信号を示す。
【0010】次に動作について説明する。図1に示すデ
ータ伝送装置がデータ送信を実行している時はデータ受
信を行わず、データ受信を実行している時はデータ送信
を行わない。そして、データ送信時にはセレクタ2aが
伝送制御装置1からのデータをCRC生成回路2bに入
力し、受信CRCコード保持レジスタ2dが動作しない
ように制御され、データ受信時にはセレクタ2aが復号
化装置7からのデータをCRC生成回路2bに入力し、
送信CRCコード保持レジスタ2cが動作しないように
制御される。
【0011】その結果、CRC生成判定装置2は、送信
時には図2に示すCRC生成装置20と同様な動作を行
い、CRCコードを付加したデータの送信が行われ、受
信時には図2に示すCRC判定装置8と同様な動作を行
い、受信したビットのエラーが判定される。
【0012】図1に示すデータ伝送装置が送信と同時に
受信を行う場合は、図3に示す動作タイミングで時分割
的に送信と受信を実行する。すなわち、図3に示すよう
に、転送クロックと同一論理で受信セレクタを動作させ
、転送クロックの反対論理で送信セレクタを動作させる
。すなわち、送信クロック発生器4で発生する送信クロ
ックの1周期の前半の時間を受信に使用し、後半の時間
を送信に使用する。
【0013】送信時には送信ENB信号2fがONとな
り、伝送制御装置1からの8ビット単位のデータ(図3
に送信データ送1,送2,・・・で示すデータ)は、符
号化装置3に送られると同時に図3に送信セレクタで示
すタイミングで、セレクタ2aを経てCRC生成回路2
bに入力され(図3のCRC生成回路内データを参照)
、CRCコードが生成される。このCRCコードは、送
信CRCコード保持レジスタ2cへ入力され、図3の送
信CRCコード保持レジスタとして示すように保持され
る。
【0014】伝送制御装置1は1パックの伝送データを
全て符号化装置3へ転送した後、送信CRCコード保持
レジスタ2cに保持されている全送信データに対するC
RCコードを、8ビットずつ符号化装置3へ転送する。 符号化装置3で符号化されたシリアルデータは、ドライ
バ5を経由して伝送路へと出力される。
【0015】次に受信側の動作を説明する。データ受信
を検知した伝送制御装置1は、受信CRCコード保持レ
ジスタ2dへの保持を有効にするため、受信ENB信号
2gをONすると共に、復号化装置7でシリアル受信デ
ータをパラレル変換および復号化し、復号化装置7で生
成される受信タイミングクロックにより、8ビット単位
のパラレルデータとして受け取る。
【0016】その際、伝送制御装置1のデータ受信と同
一タイミングでCRC生成判定装置2がデータを取り込
み、セレクタ2aにより図3に示す受信セレクタのタイ
ミングでCRC生成回路2bに入力し、CRCコードが
生成され、その結果は受信CRCコード保持レジスタ2
dに保持される。受信データの最後についてくるCRC
コードは、伝送制御装置1では受け取らず、CRC生成
判定装置2にのみ入力され受信CRCコード保持レジス
タ2dに保持されているCRCコードと比較される。こ
の比較の結果、エラー判定回路2eの出力としてCRC
エラーの有無がエラー信号として伝送制御装置1へ伝え
られる。
【0017】データ送信動作とデータ受信動作が同時に
発生した場合でも、図3に送信セレクタ,受信セレクタ
として示すように、送信時のCRC生成と受信時のCR
C生成が時分割に行われるため、物理的に同一回路を使
用して実行することができる。
【0018】なお、本実施例ではパラレルデータ1単位
を8ビットとしたが、任意のビット幅nに対して適用で
き、また、伝送路としては、電気的伝送路のみでなく、
光ファイバによる伝送においても同様に適用可能である
【0019】
【発明の効果】以上説明したように本発明のデータ伝送
システムは、CRC生成回路を送信用CRCの生成と受
信用CRCの判定に共用することができ、従来の性能を
低下させることなく、回路規模を縮小したデータ伝送シ
ステムを得ることができる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【図2】従来のシステムを示すブロック図である。
【図3】図1に示すシステムの動作を示す動作タイムチ
ャートである。
【符号の説明】
1  伝送制御装置 2  CRC生成判定装置 2a  セレクタ 2b  CRC生成回路 2c  送信CRCコード保持レジスタ2d  受信C
RCコード保持レジスタ2e  エラー判定回路 3  符号化装置 4  送信クロック発生器 7  復号化装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  nビットで1データを構成し、m個の
    データで1パケットを構成し、nビットのデータごとに
    当該データのビットパターンに対応するCRCコードを
    生成し、1パケット(n×mデータビット)のデータビ
    ットの後に当該パケットの各データに対応するCRCコ
    ードを付加して送信データを構成し、この送信データと
    同一方法で構成された受信データを受信してエラーチェ
    ックを行うデータ伝送システムにおいて、送信すべきデ
    ータが用意されている伝送制御装置から又は受信したデ
    ータが復号されパラレルビットとして保持されている復
    号化装置から選択して上記所定数nビットを出力するセ
    レクタ、このセレクタの出力する所定数nビットに対応
    するCRCコードを生成するCRC生成回路、このCR
    C生成回路が上記伝送制御装置から選択したnビットの
    データに対応するCRCコードを生成したとき、これを
    一時保持する送信CRCコード保持レジスタ、上記伝送
    制御装置からの上記1パケットの各データに対応して生
    成され上記送信CRCコードレジスタに保持されている
    CRCコードを当該1パケットのデータに連結し、ビッ
    トシリアルの信号に変換し且つ伝送に適する信号形態で
    送信する符号化装置、上記CRC生成回路が上記復号化
    装置から選択したnビットのデータに対応するCRCコ
    ードを生成したとき、これを一時保持する受信CRCコ
    ード保持レジスタ、上記復号化装置から選択された1パ
    ケットのデータに対応して受信され上記復号化装置に保
    持されているCRCコードと、上記受信CRCコード保
    持レジスタの内容とを比較するエラー判定回路、を備え
    たことを特徴とするデータ伝送システム。
  2. 【請求項2】  送信クロック発生器の発生する送信ク
    ロックの1周期を2分し、この2分した周期の一方を送
    信ENB(イネーブル)期間、他方を受信ENB期間と
    し、送信ENB期間にはセレクタは伝送制御装置から所
    定数ビットを選択し、送信CRCコード保持レジスタへ
    の書き込みが可能となり、受信ENB期間にはセレクタ
    は復号化装置から所定数ビットを選択し、受信CRCコ
    ード保持レジスタへの書き込みが可能となるよう制御す
    ることを特徴とする請求項1のデータ伝送システム。
JP3117369A 1991-05-22 1991-05-22 データ伝送システム Pending JPH04344732A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3117369A JPH04344732A (ja) 1991-05-22 1991-05-22 データ伝送システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3117369A JPH04344732A (ja) 1991-05-22 1991-05-22 データ伝送システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04344732A true JPH04344732A (ja) 1992-12-01

Family

ID=14709959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3117369A Pending JPH04344732A (ja) 1991-05-22 1991-05-22 データ伝送システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04344732A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02119568A (ja) * 1988-10-26 1990-05-07 Nissin Electric Co Ltd 高圧直流電源装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02119568A (ja) * 1988-10-26 1990-05-07 Nissin Electric Co Ltd 高圧直流電源装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8139653B2 (en) Multi-channel galvanic isolator utilizing a single transmission channel
US5692021A (en) Encoding digital data
US4244051A (en) Data communication method and apparatus therefor
US5734341A (en) Encoding digital data
US5644569A (en) Transmission of messages
JPH04344732A (ja) データ伝送システム
JP2004312667A (ja) マルチチャネル遠隔制御装置及びトランスミッタ・レシーバ
US5510786A (en) CMI encoder circuit
JPS61154331A (ja) デ−タ変換器
CN114362770B (zh) 数据发送器件、数据接收器件、电子装置以及方法
SU1003127A1 (ru) Устройство дл приема телесигналов
KR0153622B1 (ko) 2위상코드 디코딩장치
KR960009533B1 (ko) 다중포트제어시스템의 데이타수신장치
JP3224310B2 (ja) 並列伝送路復号化処理装置
RU2002374C1 (ru) Устройство дл передачи и приема двоичной информации
SU1336263A1 (ru) Система передачи и приема дискретной информации
SU1077050A1 (ru) Устройство дл мажоритарного декодировани двоичных кодов
SU1695353A1 (ru) Устройство дл приема избыточных сигналов
JPH065831B2 (ja) 信号フレ−ムの伝送方式
KR20030020519A (ko) 코드 검출을 이용한 선로부호의 듀얼모드 부호화/복호화장치 및 그 방법
JPS612440A (ja) 並列デ−タ伝送装置
SU1256223A1 (ru) Кольцева пакетна сеть
SU1159170A1 (ru) Многоканальное устройство дл передачи дискретной информации
JPS59135561A (ja) 回線制御信号検出,送信回路
SU1587657A1 (ru) Устройство дл приема и передачи дискретной информации