JPH04344601A - 複数の異なる波長チャネルの分波のための集積光学装置とその製造方法 - Google Patents
複数の異なる波長チャネルの分波のための集積光学装置とその製造方法Info
- Publication number
- JPH04344601A JPH04344601A JP4040399A JP4039992A JPH04344601A JP H04344601 A JPH04344601 A JP H04344601A JP 4040399 A JP4040399 A JP 4040399A JP 4039992 A JP4039992 A JP 4039992A JP H04344601 A JPH04344601 A JP H04344601A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- waveguide
- layer
- wavelength channels
- layered
- optical
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 79
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 16
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 35
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims abstract description 6
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims abstract description 6
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims abstract description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 20
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 claims description 13
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 7
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims 2
- 230000002745 absorbent Effects 0.000 claims 1
- 239000002250 absorbent Substances 0.000 claims 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims 1
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 abstract 1
- 238000000407 epitaxy Methods 0.000 description 13
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 7
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 7
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 4
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 4
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 4
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 4
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 4
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 3
- 230000001419 dependent effect Effects 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 3
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 3
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 3
- 229910000530 Gallium indium arsenide Inorganic materials 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 2
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 2
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 2
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 2
- 229910004205 SiNX Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000001768 cations Chemical class 0.000 description 1
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 1
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 1
- 238000000053 physical method Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000007261 regionalization Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 1
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/26—Optical coupling means
- G02B6/28—Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
- G02B6/293—Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
- G02B6/29304—Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating
- G02B6/29316—Light guides comprising a diffractive element, e.g. grating in or on the light guide such that diffracted light is confined in the light guide
- G02B6/29325—Light guides comprising a diffractive element, e.g. grating in or on the light guide such that diffracted light is confined in the light guide of the slab or planar or plate like form, i.e. confinement in a single transverse dimension only
- G02B6/29326—Diffractive elements having focusing properties, e.g. curved gratings
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/10—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
- G02B6/12—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind
- G02B6/12007—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type of the integrated circuit kind forming wavelength selective elements, e.g. multiplexer, demultiplexer
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/26—Optical coupling means
- G02B6/28—Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
- G02B6/293—Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
- G02B6/29304—Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating
- G02B6/29316—Light guides comprising a diffractive element, e.g. grating in or on the light guide such that diffracted light is confined in the light guide
- G02B6/29325—Light guides comprising a diffractive element, e.g. grating in or on the light guide such that diffracted light is confined in the light guide of the slab or planar or plate like form, i.e. confinement in a single transverse dimension only
- G02B6/29328—Diffractive elements operating in reflection
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
- G02B6/4201—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
- G02B6/4202—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details for coupling an active element with fibres without intermediate optical elements, e.g. fibres with plane ends, fibres with shaped ends, bundles
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/02—Structural details or components not essential to laser action
- H01S5/026—Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/02—Structural details or components not essential to laser action
- H01S5/026—Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
- H01S5/0262—Photo-diodes, e.g. transceiver devices, bidirectional devices
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/02—Structural details or components not essential to laser action
- H01S5/026—Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
- H01S5/0268—Integrated waveguide grating router, e.g. emission of a multi-wavelength laser array is combined by a "dragon router"
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/40—Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
- H01S5/4025—Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
- H01S5/4031—Edge-emitting structures
- H01S5/4062—Edge-emitting structures with an external cavity or using internal filters, e.g. Talbot filters
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01S—DEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
- H01S5/00—Semiconductor lasers
- H01S5/40—Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
- H01S5/4025—Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
- H01S5/4087—Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar emitting more than one wavelength
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Optical Integrated Circuits (AREA)
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、基板上に組み込まれ
縁により画成された光層状導波路を備え、この層状導波
路が縁上に形成された光回折格子を有する複数の異なる
光波長チャネルを分波するための集積光学装置に関する
。
縁により画成された光層状導波路を備え、この層状導波
路が縁上に形成された光回折格子を有する複数の異なる
光波長チャネルを分波するための集積光学装置に関する
。
【0002】
【従来の技術】光の波長多重法はガラスファイバの伝送
容量を著しく高めることができる。これは光の多重チャ
ネル技術の問題なので容易に個々の光波長チャネルにさ
かのぼることができる。この技術の広い普及のためには
特に信頼性が高くかつ特に経済的な送受信モジュールの
開発が必要である。
容量を著しく高めることができる。これは光の多重チャ
ネル技術の問題なので容易に個々の光波長チャネルにさ
かのぼることができる。この技術の広い普及のためには
特に信頼性が高くかつ特に経済的な送受信モジュールの
開発が必要である。
【0003】約5nmのチャネル間隔のための従来技術
は異なる波長チャネルをスペクトル的に分解する光回折
格子を備えた複数の異なる光波長チャネルの分波のため
の集積光学装置を備える。これらの装置はSiO2 中
に構成されている(例えばドイツ連邦共和国特許出願公
開第3913242 号明細書;ヘンリー(C.H.
Henry)ほかの論文「4チャネル波長分割マルチプ
レクサ及び楕円形ブラッグ反射体に基づく帯域フィルタ
」J. LT.、第8巻、第5号(1990年)、第
748〜755ページ;バレット(S. Valett
e)の論文「受動光学部品を得るためのLETIにおけ
る集積光学技術の状態」ジャーナル オブ モダン
オプティックス(Journ. of moder
n optics )、第35巻、第6号(1988年
)、第993〜1005ページ参照)。高い次数を有す
るInGaAsP/InP中のこの種の装置も知られて
いる(ギボン(M. Gibbon )ほかの論文「I
nPをベースとする導波路上の集積された1.5μm格
子波長マルチプレクサの光学的性能」エレクトロニクス
レターズ(Electron. Lett. )、
第25巻(1989年)、第1441〜1442ページ
参照)。
は異なる波長チャネルをスペクトル的に分解する光回折
格子を備えた複数の異なる光波長チャネルの分波のため
の集積光学装置を備える。これらの装置はSiO2 中
に構成されている(例えばドイツ連邦共和国特許出願公
開第3913242 号明細書;ヘンリー(C.H.
Henry)ほかの論文「4チャネル波長分割マルチプ
レクサ及び楕円形ブラッグ反射体に基づく帯域フィルタ
」J. LT.、第8巻、第5号(1990年)、第
748〜755ページ;バレット(S. Valett
e)の論文「受動光学部品を得るためのLETIにおけ
る集積光学技術の状態」ジャーナル オブ モダン
オプティックス(Journ. of moder
n optics )、第35巻、第6号(1988年
)、第993〜1005ページ参照)。高い次数を有す
るInGaAsP/InP中のこの種の装置も知られて
いる(ギボン(M. Gibbon )ほかの論文「I
nPをベースとする導波路上の集積された1.5μm格
子波長マルチプレクサの光学的性能」エレクトロニクス
レターズ(Electron. Lett. )、
第25巻(1989年)、第1441〜1442ページ
参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この発明に共通な考え
方は、基板上に組み込まれ縁により画成され縁上に形成
された光回折格子を備える光層状導波路を有する複数の
異なる波長チャネルを分波するための集積光学装置にお
いて、基板上に別の光学要素を補助的に組み込むことに
よりその機能特性を改善し、その際装置のコンパクトさ
及び技術的な製造性を損なうことなく、これらの別の光
学要素を個々に又は相互に組み合わせて基板上に組み込
むことができるようにすることである。
方は、基板上に組み込まれ縁により画成され縁上に形成
された光回折格子を備える光層状導波路を有する複数の
異なる波長チャネルを分波するための集積光学装置にお
いて、基板上に別の光学要素を補助的に組み込むことに
よりその機能特性を改善し、その際装置のコンパクトさ
及び技術的な製造性を損なうことなく、これらの別の光
学要素を個々に又は相互に組み合わせて基板上に組み込
むことができるようにすることである。
【0005】この発明の課題は、供給された光波長チャ
ネルをスペクトル的に分解するばかりでなくスペクトル
的に分解されたチャネルの光を同時に光検出器で検出で
きるような、光回折格子を備えた複数の異なる光波長チ
ャネルを分波するための容易に製造可能でかつコンパク
トな集積光学装置を提供することにある。
ネルをスペクトル的に分解するばかりでなくスペクトル
的に分解されたチャネルの光を同時に光検出器で検出で
きるような、光回折格子を備えた複数の異なる光波長チ
ャネルを分波するための容易に製造可能でかつコンパク
トな集積光学装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】この課題はこの発明に基
づき、出力点には基板上に組み込まれた帯状光導波路の
形に構成された出力導波路が光学的に結合され、この出
力導波路がこの出力点で層状導波路から出力される波長
チャネルを基板上に組み込まれた光検出器へ導くことに
より解決される。
づき、出力点には基板上に組み込まれた帯状光導波路の
形に構成された出力導波路が光学的に結合され、この出
力導波路がこの出力点で層状導波路から出力される波長
チャネルを基板上に組み込まれた光検出器へ導くことに
より解決される。
【0007】
【作用効果】この発明により得られる長所は特に、光の
デマルチプレクサが光検出器と共に共通な基板上に集積
され、その際すべての波長チャネルを並列に受信できる
ような、信頼性の高い特に経済的な受信モジュールが得
られるということにある。
デマルチプレクサが光検出器と共に共通な基板上に集積
され、その際すべての波長チャネルを並列に受信できる
ような、信頼性の高い特に経済的な受信モジュールが得
られるということにある。
【0008】請求項1に記載の装置の請求項2に記載の
有利な構成は、補助的な減衰をもたらし基板上の面に負
担をかけるレンズ又は鏡のような結像要素が省略される
という特長を有する。集束性格子のための多数の装置が
存在する(ハットレイ(M.C.Hutley)の著書
「回折格子、物理技術(Diffraction Gr
atings, Techniques ofphys
ics )」ニューハンプシャー州 アカデミック
プレス、1982年3月発行参照)。スチグマチック
に集束する格子は最高の解像度を(回折を制限されて)
提供する。
有利な構成は、補助的な減衰をもたらし基板上の面に負
担をかけるレンズ又は鏡のような結像要素が省略される
という特長を有する。集束性格子のための多数の装置が
存在する(ハットレイ(M.C.Hutley)の著書
「回折格子、物理技術(Diffraction Gr
atings, Techniques ofphys
ics )」ニューハンプシャー州 アカデミック
プレス、1982年3月発行参照)。スチグマチック
に集束する格子は最高の解像度を(回折を制限されて)
提供する。
【0009】請求項1又は2に記載の発明と組み合わせ
て実現できる請求項3に記載の発明は、装置の供給側の
路線ファイバへのできる限り明確な結合を達成すること
にあり、その際回折格子のできるだけ大きい領域を照ら
しそれにより高い解像度を得るために、供給されかつ入
力された波長チャネルの光ができるだけ大きい発散で層
状導波路中へ出射する。並べて導かれた複数の入力導波
路の結合は、隣接する入力導波路への光入力の際に光検
出器でのスペクトルの移動が達成され、従って適当な出
力導波路の選択により所望の中心波長を一つの光検出器
上に置くことができるという長所を提供する。
て実現できる請求項3に記載の発明は、装置の供給側の
路線ファイバへのできる限り明確な結合を達成すること
にあり、その際回折格子のできるだけ大きい領域を照ら
しそれにより高い解像度を得るために、供給されかつ入
力された波長チャネルの光ができるだけ大きい発散で層
状導波路中へ出射する。並べて導かれた複数の入力導波
路の結合は、隣接する入力導波路への光入力の際に光検
出器でのスペクトルの移動が達成され、従って適当な出
力導波路の選択により所望の中心波長を一つの光検出器
上に置くことができるという長所を提供する。
【0010】請求項1ないし3に記載の発明に組み合わ
せて実現できる請求項4に記載の発明は、集積光学装置
の挿入減衰及び検出感度を改善し、及び/又はこの装置
の回折格子の損失を補償することにある。
せて実現できる請求項4に記載の発明は、集積光学装置
の挿入減衰及び検出感度を改善し、及び/又はこの装置
の回折格子の損失を補償することにある。
【0011】請求項4に記載の発明に基づく装置の長所
は、増幅器のための補助的な調節を必要とせず従って費
用が低減され、装置とファイバとの間の補助的な結合損
失を生ぜず、それにより約25dBの光半導体増幅器の
全内部増幅が利用され、光増幅器の一方の面上を吸光性
光検出器例えばホトダイオードにより閉じることができ
、それにより0.1%未満の戻り反射を達成することが
できるということにある。
は、増幅器のための補助的な調節を必要とせず従って費
用が低減され、装置とファイバとの間の補助的な結合損
失を生ぜず、それにより約25dBの光半導体増幅器の
全内部増幅が利用され、光増幅器の一方の面上を吸光性
光検出器例えばホトダイオードにより閉じることができ
、それにより0.1%未満の戻り反射を達成することが
できるということにある。
【0012】請求項4に記載の装置の有利な構成が請求
項5に記載されている。光増幅器としての入力導波路の
構成は、増幅器ノイズが次に続く回折格子により光検出
器上に分散されそれにより検出器当たり低減されるとい
う長所を提供する。この光増幅器が回折格子と光検出器
との間に配置されるような光増幅器としての出力導波路
の構成は、波長チャネルの間に補助的な漏話が発生せず
、すべてのチャネルに対し非常に高い増幅が可能であり
、増幅器をそれぞれのチャネル波長に適合することがで
きるという長所を提供する。
項5に記載されている。光増幅器としての入力導波路の
構成は、増幅器ノイズが次に続く回折格子により光検出
器上に分散されそれにより検出器当たり低減されるとい
う長所を提供する。この光増幅器が回折格子と光検出器
との間に配置されるような光増幅器としての出力導波路
の構成は、波長チャネルの間に補助的な漏話が発生せず
、すべてのチャネルに対し非常に高い増幅が可能であり
、増幅器をそれぞれのチャネル波長に適合することがで
きるという長所を提供する。
【0013】請求項4又は5に記載の発明に基づく集積
光学装置の光増幅器は、増幅器がまた請求項5の場合に
は入力及び出力導波路が固有の層群の選択エピタキシー
により成長させられ続いてパターン形成されるように加
工できるので有利である。導波路・増幅器集積の技術的
方法は導波路・レーザ集積の方法に相応しそこから借用
することができる。光増幅器のための他の有利な製造方
法は、光検出器例えばホトダイオードが増幅器と同じ層
群から成るということにある。この方法の場合に増幅器
のために補助的なエピタキシーは必要でない。検出器と
して用いられる光増幅器の作動方式は、例えばグスタフ
ソン(M. Gustavsson )ほかの論文「進
行波半導体レーザ増幅検出器(Traveling w
ave semiconductor laser a
mplifierdetectors)」アイトリプル
イー第LT8巻(1990年)、第610〜616ペー
ジに記載されている。200Mb/sのデータレートま
でこれらの検出器がpinホトダイオードと対等である
ことがこの論文から読み取れる。
光学装置の光増幅器は、増幅器がまた請求項5の場合に
は入力及び出力導波路が固有の層群の選択エピタキシー
により成長させられ続いてパターン形成されるように加
工できるので有利である。導波路・増幅器集積の技術的
方法は導波路・レーザ集積の方法に相応しそこから借用
することができる。光増幅器のための他の有利な製造方
法は、光検出器例えばホトダイオードが増幅器と同じ層
群から成るということにある。この方法の場合に増幅器
のために補助的なエピタキシーは必要でない。検出器と
して用いられる光増幅器の作動方式は、例えばグスタフ
ソン(M. Gustavsson )ほかの論文「進
行波半導体レーザ増幅検出器(Traveling w
ave semiconductor laser a
mplifierdetectors)」アイトリプル
イー第LT8巻(1990年)、第610〜616ペー
ジに記載されている。200Mb/sのデータレートま
でこれらの検出器がpinホトダイオードと対等である
ことがこの論文から読み取れる。
【0014】請求項6に記載の発明の構成は、光検出器
特にその電極のための場所が得られ、高いビットレート
で分離導出するために電線を使用する場合に高い容量性
漏話として生じる漏話が避けられるという長所を有する
。
特にその電極のための場所が得られ、高いビットレート
で分離導出するために電線を使用する場合に高い容量性
漏話として生じる漏話が避けられるという長所を有する
。
【0015】この発明の請求項7に記載の構成は製造技
術的な長所を提供する。
術的な長所を提供する。
【0016】しかし請求項1、2に記載の発明に関する
請求項6、7に記載の構成は、他のすべての発明及びそ
の実施態様と組み合わせても実現可能である。
請求項6、7に記載の構成は、他のすべての発明及びそ
の実施態様と組み合わせても実現可能である。
【0017】請求項8に記載の発明は、双方向運転のた
めの複数の異なる光波長チャネルを分波するための集積
光学装置を提供することにある。
めの複数の異なる光波長チャネルを分波するための集積
光学装置を提供することにある。
【0018】波長多重伝送による双方向光多重チャネル
系では、複数の波長チャネルが電話局から加入者へまた
一つ又は複数の波長チャネルが加入者から電話局へ伝送
される。干渉フィルタ及び回折格子を備える一連のミク
ロ光学装置が知られており(マーレイン(H.F. M
ahlein)の論文「波長分割多重モードにおけるフ
ァイバ光通信(Fibre−optic commun
ication in the wavelength
−division multiplex mode)
」ファイバ アンド インテグレーテッド オプ
ティックス(Fibre and Integrate
d Optics )、第4巻、第339〜372ペー
ジ(1983年)参照)、これらの装置はこの目的のた
めに使用可能である。この顕微鏡的構成は加入者端末に
対して不可欠なほど経済的には製造することができない
。
系では、複数の波長チャネルが電話局から加入者へまた
一つ又は複数の波長チャネルが加入者から電話局へ伝送
される。干渉フィルタ及び回折格子を備える一連のミク
ロ光学装置が知られており(マーレイン(H.F. M
ahlein)の論文「波長分割多重モードにおけるフ
ァイバ光通信(Fibre−optic commun
ication in the wavelength
−division multiplex mode)
」ファイバ アンド インテグレーテッド オプ
ティックス(Fibre and Integrate
d Optics )、第4巻、第339〜372ペー
ジ(1983年)参照)、これらの装置はこの目的のた
めに使用可能である。この顕微鏡的構成は加入者端末に
対して不可欠なほど経済的には製造することができない
。
【0019】請求項8に記載の発明により、経済的に製
造され電話局から加入者への複数の波長チャネルのまた
加入者から電話局への単一の又は複数の波長チャネルの
波長多重伝送を伴う双方向光多重チャネル装置における
加入者端末のために採用可能な経済的なデバイスが提供
される。
造され電話局から加入者への複数の波長チャネルのまた
加入者から電話局への単一の又は複数の波長チャネルの
波長多重伝送を伴う双方向光多重チャネル装置における
加入者端末のために採用可能な経済的なデバイスが提供
される。
【0020】請求項8に記載の発明の有利な構成が請求
項9、10に記載されている。
項9、10に記載されている。
【0021】請求項8に記載の発明は一般的に請求項9
又は10に記載の構成において、その他のすべての発明
及びその実施態様と共に実現可能である。
又は10に記載の構成において、その他のすべての発明
及びその実施態様と共に実現可能である。
【0022】特に製造技術的に有利である出力導波路、
入力導波路及び光検出器の有利な構成は請求項11ない
し13に記載されている。
入力導波路及び光検出器の有利な構成は請求項11ない
し13に記載されている。
【0023】この発明に基づく集積光学装置の請求項1
4ないし17に記載の有利な製造方法は請求項7に記載
の発明に関し、その際この方法により特に請求項11な
いし13に記載の装置を容易に製造することもできる。
4ないし17に記載の有利な製造方法は請求項7に記載
の発明に関し、その際この方法により特に請求項11な
いし13に記載の装置を容易に製造することもできる。
【0024】すべての前記方法はIII ・V族半導体
材料及びエピタキシー加工に適している。請求項14に
記載の方法は製造のために1回のエピタキシー工程しか
必要としないという長所を有する。請求項15、16に
記載の方法の場合には確かに2回のエピタキシー工程が
必要であるが、しかしこれらの工程により偏向分散の減
少した集積光学装置を容易に製造できる。請求項16に
記載の方法は請求項15に記載の方法とは、必要な両エ
ピタキシー工程の順序が交換されているということだけ
により異なっている。
材料及びエピタキシー加工に適している。請求項14に
記載の方法は製造のために1回のエピタキシー工程しか
必要としないという長所を有する。請求項15、16に
記載の方法の場合には確かに2回のエピタキシー工程が
必要であるが、しかしこれらの工程により偏向分散の減
少した集積光学装置を容易に製造できる。請求項16に
記載の方法は請求項15に記載の方法とは、必要な両エ
ピタキシー工程の順序が交換されているということだけ
により異なっている。
【0025】請求項17に記載の方法によれば容易に請
求項11、12に記載の導波路構造を同時に製造できる
。請求項11、12では帯状導波路は帯状導波路の幅が
導波層自体の幅により決定されるような導波路を意味し
、他方ではリッジ導波路は帯状導波路の幅がリッジを形
成する導波層上のカバー層の幅により決定されることを
意味する。帯状導波路は導波路が幅より長く、光波が主
としてこの導波路の長手方向にだけ導かれるということ
を意味する。
求項11、12に記載の導波路構造を同時に製造できる
。請求項11、12では帯状導波路は帯状導波路の幅が
導波層自体の幅により決定されるような導波路を意味し
、他方ではリッジ導波路は帯状導波路の幅がリッジを形
成する導波層上のカバー層の幅により決定されることを
意味する。帯状導波路は導波路が幅より長く、光波が主
としてこの導波路の長手方向にだけ導かれるということ
を意味する。
【0026】
【実施例】次にこの発明に基づく集積光学装置の複数の
実施例を示す図面により、この発明を詳細に説明する。
実施例を示す図面により、この発明を詳細に説明する。
【0027】図1に示す実施例の場合には基板1上に、
回折格子3を備えた層状導波路2、複数の入力導波路4
0、多数の出力導波路a1〜an及び多数の光検出器d
1〜dnが集積されている。図2に示した部分図Aによ
れば、並んで延びる10本の入力導波路40が層状導波
路2の縁21上の各一つの入力点10へ通じている。図
4に示すように例えば入力導波路40はリッジ導波路の
形で構成され、また出力導波路a1〜anはストリップ
導波路の形で構成されている。
回折格子3を備えた層状導波路2、複数の入力導波路4
0、多数の出力導波路a1〜an及び多数の光検出器d
1〜dnが集積されている。図2に示した部分図Aによ
れば、並んで延びる10本の入力導波路40が層状導波
路2の縁21上の各一つの入力点10へ通じている。図
4に示すように例えば入力導波路40はリッジ導波路の
形で構成され、また出力導波路a1〜anはストリップ
導波路の形で構成されている。
【0028】各出力導波路はそれに従属する出力点p1
〜pnから出力導波路に付設された光検出器d1〜dn
へ通じる。
〜pnから出力導波路に付設された光検出器d1〜dn
へ通じる。
【0029】各図においてnは任意の自然数を意味する
。波長チャネルλ1 〜λn の場合にはnは多重化し
ようとするこれらのチャネルの数を意味する。図1及び
図7においてnは光検出器及び出力導波路の数を意味す
る。n個の波長チャネルを分波できるようにするために
、少なくともn本の出力導波路及び少なくともn個の光
検出器を設けなければならない。図1ではn=63本の
出力導波路及び出力導波路と結合されたn=63個の光
検出器が基板1上に集積されている。
。波長チャネルλ1 〜λn の場合にはnは多重化し
ようとするこれらのチャネルの数を意味する。図1及び
図7においてnは光検出器及び出力導波路の数を意味す
る。n個の波長チャネルを分波できるようにするために
、少なくともn本の出力導波路及び少なくともn個の光
検出器を設けなければならない。図1ではn=63本の
出力導波路及び出力導波路と結合されたn=63個の光
検出器が基板1上に集積されている。
【0030】分波しようとする波長チャネルλ1 〜λ
n は入力導波路40へ入力されて従属する入力点10
へ導かれ、ここで波長チャネルは層状導波路2中へ入力
される。層状導波路2中では波長チャネルλ1 〜λn
は層状導波路2の縁21の一部分上に形成された回折
格子へ導かれる。格子3は図7に実寸によらず誇張して
示されるように、縁21の当該部分が曲線に沿ってのこ
ぎり波形に延びる集束性格子とするのが有利である。
n は入力導波路40へ入力されて従属する入力点10
へ導かれ、ここで波長チャネルは層状導波路2中へ入力
される。層状導波路2中では波長チャネルλ1 〜λn
は層状導波路2の縁21の一部分上に形成された回折
格子へ導かれる。格子3は図7に実寸によらず誇張して
示されるように、縁21の当該部分が曲線に沿ってのこ
ぎり波形に延びる集束性格子とするのが有利である。
【0031】格子は供給された波長チャネルλ1 〜λ
n をスペクトル的に分解する。格子によりスペクトル
的に分解されたチャネルλ1 〜λn は、層状導波路
2により層状導波路2の縁21の出力導波路a1〜an
へ向かう方向へ導かれる。集束性格子3は各波長チャネ
ルが層状導波路の縁21上の従属する出力点上に集束さ
れるということをもたらす。この出力点に結合された出
力導波路は分光写真器の場合の出口間隙のように働き一
つの波長チャネルに相応する。出力導波路の幅又は出力
導波路の間隔はチャネル幅又はチャネル間隔を決定する
。
n をスペクトル的に分解する。格子によりスペクトル
的に分解されたチャネルλ1 〜λn は、層状導波路
2により層状導波路2の縁21の出力導波路a1〜an
へ向かう方向へ導かれる。集束性格子3は各波長チャネ
ルが層状導波路の縁21上の従属する出力点上に集束さ
れるということをもたらす。この出力点に結合された出
力導波路は分光写真器の場合の出口間隙のように働き一
つの波長チャネルに相応する。出力導波路の幅又は出力
導波路の間隔はチャネル幅又はチャネル間隔を決定する
。
【0032】各出力導波路はこれに入力された波長チャ
ネルを導波路に結合されている光検出器へ導く。光検出
器はこのチャネルを検出する。
ネルを導波路に結合されている光検出器へ導く。光検出
器はこのチャネルを検出する。
【0033】次に例として図1に示す実施例の製造方法
を説明する。
を説明する。
【0034】図5に示すようにInPから成る基板1上
に、InPから成り直接基板1上に被覆されしかし必ず
しも必要であるとは限らないバッファ層101、バッフ
ァ層101上のInGaAsPから成る導波層102、
導波層102上のInPから成るカバー層103、カバ
ー層103上のInGaAsから成る吸収層104及び
吸収層104上のInPから成る接触層105を備える
層群が被覆される。接触層105上には例えばSiNx
から成りCVD法により作り出すことができる不活性
化層が被覆される。
に、InPから成り直接基板1上に被覆されしかし必ず
しも必要であるとは限らないバッファ層101、バッフ
ァ層101上のInGaAsPから成る導波層102、
導波層102上のInPから成るカバー層103、カバ
ー層103上のInGaAsから成る吸収層104及び
吸収層104上のInPから成る接触層105を備える
層群が被覆される。接触層105上には例えばSiNx
から成りCVD法により作り出すことができる不活性
化層が被覆される。
【0035】第1のパターン面上ではホトダイオードの
形の光検出器のために用いられる局部領域に局部的なド
ーピング109が行われ、このドーピングはn形にドー
プされた基板1の場合にはp形ドーピングであり、p形
にドープされた基板1の場合にはn形ドーピングである
。このドーピングは拡散又はイオン注入により行うこと
ができる。接触層105がエピタキシー中に既にドープ
して製造されるときには、この第1のパターン面は省略
することができる。このことは一層簡単な構造をもたら
すが、しかしホトダイオードの安定性上の問題を招く。 なぜならばヘテロ接合でのpn接合が、この方法の際に
生じるメサ形の隆起した領域119の側面に露出するか
らである。
形の光検出器のために用いられる局部領域に局部的なド
ーピング109が行われ、このドーピングはn形にドー
プされた基板1の場合にはp形ドーピングであり、p形
にドープされた基板1の場合にはn形ドーピングである
。このドーピングは拡散又はイオン注入により行うこと
ができる。接触層105がエピタキシー中に既にドープ
して製造されるときには、この第1のパターン面は省略
することができる。このことは一層簡単な構造をもたら
すが、しかしホトダイオードの安定性上の問題を招く。 なぜならばヘテロ接合でのpn接合が、この方法の際に
生じるメサ形の隆起した領域119の側面に露出するか
らである。
【0036】第2のパターン面上では局部領域でドープ
された接触層105が接触させられる。例えばTiPt
Auから成る電極パッド108がパターン形成され、こ
れらのパッド108は例えば公知のリフトオフ技術によ
り加工され、接触層105が不活性化層106中の孔1
16を貫いて接触する。
された接触層105が接触させられる。例えばTiPt
Auから成る電極パッド108がパターン形成され、こ
れらのパッド108は例えば公知のリフトオフ技術によ
り加工され、接触層105が不活性化層106中の孔1
16を貫いて接触する。
【0037】第3のパターン面上ではマスクとしての不
活性化層106を用いて、メサ形に隆起した領域119
がカバー層103までのエッチングにより作られる。こ
のエッチングは例えばCH4 /H2 を用いた反応性
イオンエッチングにより行うことができる。
活性化層106を用いて、メサ形に隆起した領域119
がカバー層103までのエッチングにより作られる。こ
のエッチングは例えばCH4 /H2 を用いた反応性
イオンエッチングにより行うことができる。
【0038】第5のパターン形成面の場合には、層状導
波路2、格子3、入力導波路40及び出力導波路a1〜
anがマスク層107により画成される。マスク層10
7は装置上に残っている不活性化層とすることができる
。例えばマスク層107はCVD法により被覆されるS
iNx から成ることができる。
波路2、格子3、入力導波路40及び出力導波路a1〜
anがマスク層107により画成される。マスク層10
7は装置上に残っている不活性化層とすることができる
。例えばマスク層107はCVD法により被覆されるS
iNx から成ることができる。
【0039】マスク層107のパターンは図2に平面図
で示されている。
で示されている。
【0040】第4のパターン面のエッチングの前にまず
第5のパターン面上で、入力導波路40のマスク層10
7がカバー層103のマスク層107の横に存在する領
域を共に覆う図示されていない第2のマスク層により覆
われる。この第2のマスク層は例えばホトレジストから
成ることができる。
第5のパターン面上で、入力導波路40のマスク層10
7がカバー層103のマスク層107の横に存在する領
域を共に覆う図示されていない第2のマスク層により覆
われる。この第2のマスク層は例えばホトレジストから
成ることができる。
【0041】その後にマスク層107及び第2のマスク
層から解放された領域内で、エッチングが導波層102
の下方に存在する深さまで行われる。このエッチングに
対しもCH4 /H2 による反応性イオンエッチング
が適している。例えばO2+中での焼却による第2のマ
スク層の除去の後に、入力導波路40がカバー層103
の露出した側方領域のエッチングによりリッジ導波路と
してエッチングされる。これもまたCH4 /H2 に
よる反応性イオンエッチングにより行うことができる。 この工程で残りの導波路2及びa1〜an並びに回折格
子3も一層深くエッチングされる。
層から解放された領域内で、エッチングが導波層102
の下方に存在する深さまで行われる。このエッチングに
対しもCH4 /H2 による反応性イオンエッチング
が適している。例えばO2+中での焼却による第2のマ
スク層の除去の後に、入力導波路40がカバー層103
の露出した側方領域のエッチングによりリッジ導波路と
してエッチングされる。これもまたCH4 /H2 に
よる反応性イオンエッチングにより行うことができる。 この工程で残りの導波路2及びa1〜an並びに回折格
子3も一層深くエッチングされる。
【0042】第6のパターン面上では、格子の回折効率
を高めるために最後に回折格子3のエッチングされた正
面が金属を蒸着される。このことは公知のリフトオフ技
術により行うことができる。
を高めるために最後に回折格子3のエッチングされた正
面が金属を蒸着される。このことは公知のリフトオフ技
術により行うことができる。
【0043】代表的な製造方法の場合に層群は、1回の
エピタキシーでホトダイオードと共に製造することがで
きるように寸法を選択されている。1.05μmである
導波層の材料のギャップ波長が偏光分散を少なく保つ。
エピタキシーでホトダイオードと共に製造することがで
きるように寸法を選択されている。1.05μmである
導波層の材料のギャップ波長が偏光分散を少なく保つ。
【0044】代表的な方法により製造された装置の場合
にバッファ層101は2μmを超える厚さを有する。導
波層102は1.05μmのギャップ波長及び0.5μ
mの厚さを有する。カバー層103の厚さは0.2μm
である。吸収層の厚さは1μmであり、接触層の厚さは
0.5μmである。。すべてのこれらの層は1回のエピ
タキシー工程で被覆される。
にバッファ層101は2μmを超える厚さを有する。導
波層102は1.05μmのギャップ波長及び0.5μ
mの厚さを有する。カバー層103の厚さは0.2μm
である。吸収層の厚さは1μmであり、接触層の厚さは
0.5μmである。。すべてのこれらの層は1回のエピ
タキシー工程で被覆される。
【0045】InPから成る基板1はn形にドープされ
るか、又は一層良好な高周波特性を得るために半絶縁性
とすることができる。半絶縁性基板1を使用する場合に
は、ホトダイオードのn形領域の低抵抗の接続を可能に
するために、バッファ層101の下半部はn形にドープ
される。n形電極を画成しかつp形電極を半絶縁性基板
上に引き出すために、更に補助的なパターン工程が必要
である。n形にドープされた基板1による方式は技術的
に簡単である。
るか、又は一層良好な高周波特性を得るために半絶縁性
とすることができる。半絶縁性基板1を使用する場合に
は、ホトダイオードのn形領域の低抵抗の接続を可能に
するために、バッファ層101の下半部はn形にドープ
される。n形電極を画成しかつp形電極を半絶縁性基板
上に引き出すために、更に補助的なパターン工程が必要
である。n形にドープされた基板1による方式は技術的
に簡単である。
【0046】単一モードの入力導波路40の幅は0.2
μmのリッジ高さの場合に、できるだけ多くの格子の溝
を照らすために、光が入力点10で例えば±10°ので
きるだけ大きい拡散角を伴って出射するように選ばれて
いるこのことは高い解像度を意味する。隣接する入力導
波路40への光入力の場合にスペクトルの移動をホトダ
イオードd1〜dnで達成することができ、従って適当
な入力導波路40の選択により所望の中心波長が一つの
ホトダイオード上に置かれる。
μmのリッジ高さの場合に、できるだけ多くの格子の溝
を照らすために、光が入力点10で例えば±10°ので
きるだけ大きい拡散角を伴って出射するように選ばれて
いるこのことは高い解像度を意味する。隣接する入力導
波路40への光入力の場合にスペクトルの移動をホトダ
イオードd1〜dnで達成することができ、従って適当
な入力導波路40の選択により所望の中心波長が一つの
ホトダイオード上に置かれる。
【0047】湾曲した回折格子3は、リソグラフィー法
の解像度が与えられた場合に、できるだけ大きい分散を
装置のできるだけ小さい次数で可能とするように寸法が
選択されている。出力点p1〜pnが接触する層状導波
路2の縁21の部分はローランド円に相応する円弧であ
る。
の解像度が与えられた場合に、できるだけ大きい分散を
装置のできるだけ小さい次数で可能とするように寸法が
選択されている。出力点p1〜pnが接触する層状導波
路2の縁21の部分はローランド円に相応する円弧であ
る。
【0048】出力導波路の間隔は4nmのチャネル間隔
に対して約10μmに選ばれている。出力導波路の幅は
できるだけ大きく9μmに選ばれている。
に対して約10μmに選ばれている。出力導波路の幅は
できるだけ大きく9μmに選ばれている。
【0049】出力導波路a1〜anは1mmを超える半
径を有する円弧上で相遠ざかるように導かれ、ついにこ
の導波路の間隔は50×100μm2 の面を有するボ
ンディングパッドがホトダイオード上に設けられるよう
に大きくなる。半絶縁性基板を用いる場合にホトダイオ
ードは一層幅狭く構成することができる。なぜならばボ
ンディングパッドはもはやホトダイオード自体の上に置
かれないからである。出力導波路相互の必要な間隔はこ
の場合に、p形電極からボンディングパッドへの導体路
の案内及び基板上でのその位置から生じる。パッドはウ
ェッジボンディングにより配線できる。
径を有する円弧上で相遠ざかるように導かれ、ついにこ
の導波路の間隔は50×100μm2 の面を有するボ
ンディングパッドがホトダイオード上に設けられるよう
に大きくなる。半絶縁性基板を用いる場合にホトダイオ
ードは一層幅狭く構成することができる。なぜならばボ
ンディングパッドはもはやホトダイオード自体の上に置
かれないからである。出力導波路相互の必要な間隔はこ
の場合に、p形電極からボンディングパッドへの導体路
の案内及び基板上でのその位置から生じる。パッドはウ
ェッジボンディングにより配線できる。
【0050】ホトダイオードd1〜dnは、第1に場所
を節約し同時にパッドのできるだけ大きい間隔を保証す
るために、相前後して並ぶ三つの列上に配置される。そ
れにより電気的漏話が抑制される。
を節約し同時にパッドのできるだけ大きい間隔を保証す
るために、相前後して並ぶ三つの列上に配置される。そ
れにより電気的漏話が抑制される。
【0051】この実施例では最小に分解可能な格子周期
は1.6μmである。この分解能の場合には1mrad
/nmの分散が装置の第4の次数で可能である。回折格
子3から第4次で又は第0又は第1又は第2又は第3の
次数で回折される光は、同様にローランド円の近くで集
束される。これらの光はホトダイオードD1〜D5で検
出できる。
は1.6μmである。この分解能の場合には1mrad
/nmの分散が装置の第4の次数で可能である。回折格
子3から第4次で又は第0又は第1又は第2又は第3の
次数で回折される光は、同様にローランド円の近くで集
束される。これらの光はホトダイオードD1〜D5で検
出できる。
【0052】これらのホトダイオードD1〜D5はホト
ダイオードd1〜dnと同様に製造することができ、受
信されるチャネルの合計に相応する基準信号を受け取る
。信号の強度は個々の次数における格子3の回折効率を
表す。
ダイオードd1〜dnと同様に製造することができ、受
信されるチャネルの合計に相応する基準信号を受け取る
。信号の強度は個々の次数における格子3の回折効率を
表す。
【0053】ホトダイオードd1〜dnの幅は、ボンデ
ィングパッドがダイオード自体の上に置かれるときに、
ボンディングパッドの大きさにより決定される。ほかの
場合にはホトダイオードは約15μmの最小幅を有する
。
ィングパッドがダイオード自体の上に置かれるときに、
ボンディングパッドの大きさにより決定される。ほかの
場合にはホトダイオードは約15μmの最小幅を有する
。
【0054】偏光分散は約1μmの厚さを有する比較的
厚いカバー層103により約0.7nmに低減できる。 分散の一層の低減は続いてこのカバー層を金属により被
覆することにより達成できる(ドイツ連邦共和国特許出
願公開第3931705 号明細書参照)。
厚いカバー層103により約0.7nmに低減できる。 分散の一層の低減は続いてこのカバー層を金属により被
覆することにより達成できる(ドイツ連邦共和国特許出
願公開第3931705 号明細書参照)。
【0055】分散を低減する厚いカバー層103を用い
るにもかかわらずホトダイオードd1〜dnの良好な効
率を維持することができるようにするために、製造方法
の前記の実施例は2回のエピタキシーで導波路2、a1
〜an、40のための固有の層群及びホトダイオードd
1〜dnのための固有の層群が成長させられるように変
形される。
るにもかかわらずホトダイオードd1〜dnの良好な効
率を維持することができるようにするために、製造方法
の前記の実施例は2回のエピタキシーで導波路2、a1
〜an、40のための固有の層群及びホトダイオードd
1〜dnのための固有の層群が成長させられるように変
形される。
【0056】第1のエピタキシー工程では基板上にバッ
ファ層101、導波層102及び1μmの厚さを有する
カバー層103が成長させられる。このカバー層103
は第0番目のパターン形成工程で導波層2、a1〜an
、40を作り出そうとするところだけをすべてマスクさ
れる。そして例えばHCl中での選択的エッチングによ
り、InPから成る厚いカバー層103がそのほかのす
べてでInGaAsPから成る導波層102まで除去さ
れる。
ファ層101、導波層102及び1μmの厚さを有する
カバー層103が成長させられる。このカバー層103
は第0番目のパターン形成工程で導波層2、a1〜an
、40を作り出そうとするところだけをすべてマスクさ
れる。そして例えばHCl中での選択的エッチングによ
り、InPから成る厚いカバー層103がそのほかのす
べてでInGaAsPから成る導波層102まで除去さ
れる。
【0057】次いで第2のエピタキシー工程でホトダイ
オードのための層群が、露出された導波層102上に選
択的に成長させられる。この層群は1μmの厚さを有す
るInGaAsから成る吸収層104及び0.5μmの
厚さを有するInPから成る接触層105から成る。
オードのための層群が、露出された導波層102上に選
択的に成長させられる。この層群は1μmの厚さを有す
るInGaAsから成る吸収層104及び0.5μmの
厚さを有するInPから成る接触層105から成る。
【0058】両エピタキシー工程は、どの順序が技術的
に一層有利であるかに応じて逆の順序で実施することも
できる。
に一層有利であるかに応じて逆の順序で実施することも
できる。
【0059】次に水平なパターン形成が最初に述べた製
造例の場合と同様に行われ、その際第1のパターン面で
始められる。
造例の場合と同様に行われ、その際第1のパターン面で
始められる。
【0060】前記製造例により製造された装置のスペク
トルレンジは1.3μmないし1.6μmのところにあ
る。4nmのチャネル間隔の場合に100チャネルまで
が利用できる。デマルチプレクサ及びホトダイオードの
モノリシック集積によりこの装置では費用のかかりかつ
敏感な調節が省略され、従って波長分割多重系のための
受信モジュールとして適している。
トルレンジは1.3μmないし1.6μmのところにあ
る。4nmのチャネル間隔の場合に100チャネルまで
が利用できる。デマルチプレクサ及びホトダイオードの
モノリシック集積によりこの装置では費用のかかりかつ
敏感な調節が省略され、従って波長分割多重系のための
受信モジュールとして適している。
【0061】図7に示されたこの発明に基づく装置は双
方向運転のために適しており、主として一つ又は複数の
補助光送信器8により図1に示す装置と異なっており、
その際簡単のためにただ一つの送信器8が示されている
。
方向運転のために適しており、主として一つ又は複数の
補助光送信器8により図1に示す装置と異なっており、
その際簡単のためにただ一つの送信器8が示されている
。
【0062】図7に示す装置は加入者での双方向部分装
置のために用いることができる。この装置は一つ又は複
数の波長を送信し受信し複数の波長チャネルに分波し、
その際送信波長と受信波長とは比較的広く分離して置か
れる。例えば送信器8は約1.5μmの領域の波長λ0
で送信し、受信器は1.28μmないし1.38μm
の領域で4nmのチャネル間隔Δλである。
置のために用いることができる。この装置は一つ又は複
数の波長を送信し受信し複数の波長チャネルに分波し、
その際送信波長と受信波長とは比較的広く分離して置か
れる。例えば送信器8は約1.5μmの領域の波長λ0
で送信し、受信器は1.28μmないし1.38μm
の領域で4nmのチャネル間隔Δλである。
【0063】受信器から路線ファイバ9を介して供給さ
れる光は光増幅器4として構成された入力導波路40に
より層状導波路2の縁21上の入力点10へ導かれ、入
力点10で層状導波路2中へ入力される。層状導波路2
中では光が入力導波路40の幅に基づく発散角を伴い横
方向に自由に方向rへ伝播して回折格子3上に当たり、
回折格子により光が出力点p1〜pn上に集束される。
れる光は光増幅器4として構成された入力導波路40に
より層状導波路2の縁21上の入力点10へ導かれ、入
力点10で層状導波路2中へ入力される。層状導波路2
中では光が入力導波路40の幅に基づく発散角を伴い横
方向に自由に方向rへ伝播して回折格子3上に当たり、
回折格子により光が出力点p1〜pn上に集束される。
【0064】図1に示す実施例の場合と同様に、出力点
p1〜pnで層状導波路に自由に結合された出力導波路
a1〜anが異なる波長チャネルλ1 〜λn をホト
ダイオードd1〜dnへ導く。これらのホトダイオード
d1〜dnは約1.4μmのギャップ波長を有するIn
GaAsPから作られるのが有利であり、それにより1
.28〜1.38μmの領域の波長チャネルの光が吸収
され、これに反して1.5μmの波長領域の光送信器8
の光は透過させられ従って光電流へ変換されない。
p1〜pnで層状導波路に自由に結合された出力導波路
a1〜anが異なる波長チャネルλ1 〜λn をホト
ダイオードd1〜dnへ導く。これらのホトダイオード
d1〜dnは約1.4μmのギャップ波長を有するIn
GaAsPから作られるのが有利であり、それにより1
.28〜1.38μmの領域の波長チャネルの光が吸収
され、これに反して1.5μmの波長領域の光送信器8
の光は透過させられ従って光電流へ変換されない。
【0065】回折格子は望ましくは半導体レーザの形で
構成された光送信器8に関してリトロー波長を有するリ
トロー配置に置かれている。各送信チャネルの半導体レ
ーザは約1.53μmの放射波長のための活性層により
構成されている。光共振器は一方の側面上を端面又はエ
ッチングされた鏡により画成され、他方の側面上を送信
波長の光に対し部分反射する鏡である格子により画成さ
れる。回折格子3の別の次数は送信波長の光を方向re
へ入力点10へ向かって集束し、入力点ではこの光が入
力導波路40中へ入力される。
構成された光送信器8に関してリトロー波長を有するリ
トロー配置に置かれている。各送信チャネルの半導体レ
ーザは約1.53μmの放射波長のための活性層により
構成されている。光共振器は一方の側面上を端面又はエ
ッチングされた鏡により画成され、他方の側面上を送信
波長の光に対し部分反射する鏡である格子により画成さ
れる。回折格子3の別の次数は送信波長の光を方向re
へ入力点10へ向かって集束し、入力点ではこの光が入
力導波路40中へ入力される。
【0066】製造公差を補整するために、図1に示す入
力導波路40の場合と同様に複数のレーザ8を並べて配
置することができるので、すべての場合にレーザの放射
波長が回折格子3のリトロー波長のところに置かれる。
力導波路40の場合と同様に複数のレーザ8を並べて配
置することができるので、すべての場合にレーザの放射
波長が回折格子3のリトロー波長のところに置かれる。
【0067】図7に示す装置の検出感度の向上のために
かつ回折格子3の損失を補償するために、入力導波路4
0が1.3μm付近の波長域のための光増幅器4として
構成されている。
かつ回折格子3の損失を補償するために、入力導波路4
0が1.3μm付近の波長域のための光増幅器4として
構成されている。
【0068】同じく検出感度を向上するために入力導波
路4の端面41が波長領域1.28〜1.38μmに対
し反射防止加工される。この端面41での反射防止層が
1.53μmの反射面として働くときにレーザの効率を
高めることができる。この種の端面コーティングは例え
ば厚さ及び屈折率の異なる二つの層から成る。回折格子
3の制限の無い実施例の場合に格子は下記のように寸法
を選択される。すなわち格子周期は1.5μmであり、
放射方向r0 と格子法線31との間の角度θLは第5
の回折次数で52.36°である(ブラッグ角ではない
)。また波長1.53μmの光に対する第4の次数は格
子3から方向reへ入力点10へ向かって放射され、方
向reは格子法線31と28.36°の角度θi を成
す。これはほとんどブラッグ角を意味する。
路4の端面41が波長領域1.28〜1.38μmに対
し反射防止加工される。この端面41での反射防止層が
1.53μmの反射面として働くときにレーザの効率を
高めることができる。この種の端面コーティングは例え
ば厚さ及び屈折率の異なる二つの層から成る。回折格子
3の制限の無い実施例の場合に格子は下記のように寸法
を選択される。すなわち格子周期は1.5μmであり、
放射方向r0 と格子法線31との間の角度θLは第5
の回折次数で52.36°である(ブラッグ角ではない
)。また波長1.53μmの光に対する第4の次数は格
子3から方向reへ入力点10へ向かって放射され、方
向reは格子法線31と28.36°の角度θi を成
す。これはほとんどブラッグ角を意味する。
【0069】入力点10で層状導波路2中へ入力される
波長1.3μmの光は方向rへ格子3上に当たり、方向
rは格子法線31と28.36°の同じ角度θi を成
す。この光は第5図で主方向へ出力点p1〜pnへ向か
って放射され、主方向は格子法線31と60.54°の
角度θa を成す(ブラッグ角)。波長1.3μmの光
は第4次で約37°の角度のもとに著しく小さい回折効
率により放射される(ブラッグ角ではない)。
波長1.3μmの光は方向rへ格子3上に当たり、方向
rは格子法線31と28.36°の同じ角度θi を成
す。この光は第5図で主方向へ出力点p1〜pnへ向か
って放射され、主方向は格子法線31と60.54°の
角度θa を成す(ブラッグ角)。波長1.3μmの光
は第4次で約37°の角度のもとに著しく小さい回折効
率により放射される(ブラッグ角ではない)。
【0070】格子はブラッグ角又はブレーズ角を有する
ので、入力導波路40からホトダイオードd1〜dnへ
の1.3μm付近の波長の光の結合が最適化される。こ
のために格子の溝の光沢を発生させる面が格子法線31
に対し44.45°の角度のもとに切り出される。
ので、入力導波路40からホトダイオードd1〜dnへ
の1.3μm付近の波長の光の結合が最適化される。こ
のために格子の溝の光沢を発生させる面が格子法線31
に対し44.45°の角度のもとに切り出される。
【0071】図7では簡単のためにn=4が選ばれてい
る。
る。
【図1】この発明に基づく集積光学装置の一実施例の平
面図である。
面図である。
【図2】図1に示す装置の部分Aの拡大詳細図である。
【図3】図1に示す装置の部分Bの拡大詳細図である。
【図4】図2に示す切断線IV−IVによる断面図であ
る。
る。
【図5】図3に示す切断線V−Vによる断面図である。
【図6】図5に示す光検出器の平面図である。
【図7】集積光学装置の別の実施例の平面図である。
1 基板
2 層状導波路
3 回折格子
4 光増幅器
8 光送信器
10、100 入力点
21 縁
40 入力導波路
102 光導波層
103 カバー層
104 吸収層
105 接触層
107 マスク層
108 電極
109 ドーピング
119 領域
a1〜an 出力導波路
d1〜dn 光検出器
p1〜pn 出力点
r1〜rn、re 方向
Claims (17)
- 【請求項1】 基板(1)上に組み込まれ縁(21)
により画成された光層状導波路(2)を備え、この層状
導波路が縁(21)上に形成された光回折格子(3)を
有する複数の異なる光波長チャネル(λ1 、λ2 ・
・・λn )を分波するための集積光学装置であって、
複数の異なる波長チャネル(λ1 、λ2 ・・・λn
)がこれらのチャネル(λ1 、λ2 ・・・λn
)に共通に従属する層状導波路(2)の縁(21)上の
少なくとも一つの入力点(10)に入力され、この入力
点(10)に入力された複数の異なる波長チャネル(λ
1 、λ2 ・・・λn )が層状導波路(2)中で回
折格子(3)へ導かれ、回折格子(3)が格子に供給さ
れた複数の異なる波長チャネル(λ1 、λ2 ・・・
λn )を異なる方向(r1、r2・・・rn)への分
散回折により空間的に相互に分離し、回折格子(3)に
より種々の方向(r1、r2・・・rn)へ分散回折さ
れた複数の異なる波長チャネル(λ1 、λ2 ・・・
λn )が層状導波路(2)中で層状導波路(2)の縁
(21)上の空間的に相互に分離した複数の出力点(p
1、p2・・・pn)へ導かれ、各出力点(p1、p2
・・・pn)でこの出力点(p1、p2・・・pn)へ
供給された波長チャネル(λ1 、λ2 ・・・λn
)が層状導波路(2)から出力される集積光学装置にお
いて、出力点(p1、p2・・・pn)には基板(1)
上に組み込まれた帯状光導波路の形に構成された出力導
波路(a1、a2・・・an)が光学的に結合され、こ
の出力導波路が出力点(p1、p2・・・pn)で層状
導波路(2)から出力される波長チャネル(λ1 、λ
2 ・・・λn )を基板(1)上に組み込まれた光検
出器(d1、d2・・・dn)へ導くことを特徴とする
複数の異なる光波長チャネルの分波のための集積光学装
置。 - 【請求項2】 回折格子(3)が集束性光学格子の形
で形成され、分散回折させられた波長チャネル(λ1
、λ2 ・・・λn )を出力点(p1、p2・・・p
n)上へ集束することを特徴とする請求項1記載の装置
。 - 【請求項3】 基板(1)上に組み込まれ縁(21)
により画成された光層状導波路(2)を備え、この層状
導波路が縁(21)上に形成された光回折格子(3)を
有する複数の異なる光波長チャネル(λ1 、λ2 ・
・・λn )を分波するための装置であって、複数の異
なる波長チャネル(λ1 、λ2 ・・・λn )がこ
れらのチャネル(λ1 、λ2 ・・・λn )に共通
に従属する層状導波路(2)の縁(21)上の少なくと
も一つの入力点(10)に入力され、この入力点(10
)に入力された複数の異なる波長チャネル(λ1 、λ
2 ・・・λn )が層状導波路(2)中で回折格子(
3)へ導かれ、回折格子(3)が格子に供給された複数
の異なる波長チャネル(λ1 、λ2 ・・・λn )
を異なる方向(r1、r2・・・rn)への分散回折に
より空間的に相互に分離し、回折格子(3)により種々
の方向(r1、r2・・・rn)へ分散回折された複数
の異なる波長チャネル(λ1 、λ2 ・・・λn )
が層状導波路(2)中で層状導波路(2)の縁(21)
上の空間的に相互に分離した複数の出力点(p1、p2
・・・pn)へ導かれ、各出力点(p1、p2・・・p
n)でこの出力点(p1、p2・・・pn)へ供給され
た波長チャネル(λ1 、λ2 ・・・λn )が層状
導波路(2)から出力される特に請求項1又は2に記載
の装置において、波長チャネル(λ1 、λ2 ・・・
λn )が基板(1)上に組み込まれた帯状光導波路の
形の並べて導かれた一つ又は複数の入力導波路(40)
により層状導波路(2)の縁(21)上の少なくとも一
つの入力点(10)に供給されることを特徴とする装置
。 - 【請求項4】 基板(1)上に組み込まれ縁(21)
により画成された光層状導波路(2)を備え、この層状
導波路が縁(21)上に形成された光回折格子(3)を
有する複数の異なる光波長チャネル(λ1 、λ2 ・
・・λn )を分波するための装置であって、複数の異
なる波長チャネル(λ1 、λ2 ・・・λn )がこ
れらのチャネル(λ1 、λ2 ・・・λn )に共通
に従属する層状導波路(2)の縁(21)上の少なくと
も一つの入力点(10)に入力され、この入力点(10
)に入力された複数の異なる波長チャネル(λ1 、λ
2 ・・・λn )が層状導波路(2)中で回折格子(
3)へ導かれ、回折格子(3)が格子に供給された複数
の異なる波長チャネル(λ1 、λ2 ・・・λn )
を異なる方向(r1、r2・・・rn)への分散回折に
より空間的に相互に分離し、回折格子(3)により種々
の方向(r1、r2・・・rn)へ分散回折された複数
の異なる波長チャネル(λ1 、λ2 ・・・λn )
が層状導波路(2)中で層状導波路(2)の縁(21)
上の空間的に相互に分離した複数の出力点(p1、p2
・・・pn)へ導かれ、各出力点(p1、p2・・・p
n)でこの出力点(p1、p2・・・pn)へ供給され
た波長チャネル(λ1 、λ2 ・・・λn )が層状
導波路(2)から出力される特に請求項1ないし3の一
つに記載の装置において、基板(1)上に少なくとも一
つの光増幅器(4)が組み込まれ、この光増幅器が光検
出器に供給しようとする波長チャネル(λ1 、λ2
・・・λn )の一つ又は複数を光学的に増幅すること
を特徴とする装置。 - 【請求項5】 光増幅器(4)が入力導波路(40)
及び/又は出力導波路(a1、a2・・・an)中に形
成されていることを特徴とする請求項4記載の装置。 - 【請求項6】 出力点(p1、p2・・・pn)から
異なる光検出器(d1、d2・・・dn)へ通じる出力
導波路(a1、a2・・・an)が空間的に相遠ざかる
ように導かれることを特徴とする請求項1ないし5の一
つに記載の装置。 - 【請求項7】 光検出器(d1、d2・・・dn)が
ホトダイオードの形で形成され、このホトダイオードが
漏洩波結合によりこのダイオードに通じる出力導波路(
a1、a2・・・an)に光学的に結合されていること
を特徴とする請求項1ないし6の一つに記載の装置。 - 【請求項8】 基板(1)上に組み込まれ縁(21)
により画成された光層状導波路(2)を備え、この層状
導波路が縁(21)上に形成された光回折格子(3)を
有する複数の異なる光波長チャネル(λ1 、λ2 ・
・・λn )を分波するための装置であって、複数の異
なる波長チャネル(λ1 、λ2 ・・・λn )がこ
れらのチャネル(λ1 、λ2 ・・・λn )に共通
に従属する層状導波路(2)の縁(21)上の一方の入
力点(10)に入力され、この入力点(10)に入力さ
れた複数の異なる波長チャネル(λ1 、λ2・・・λ
n )が層状導波路(2)中で回折格子(3)へ導かれ
、回折格子(3)が格子に供給された複数の異なる波長
チャネル(λ1 、λ2 ・・・λn )を異なる方向
(r1、r2・・・rn)への分散回折により空間的に
相互に分離し、回折格子(3)により種々の方向(r1
、r2・・・rn)へ分散回折された複数の異なる波長
チャネル(λ1 、λ2 ・・・λn )が層状導波路
(2)中で層状導波路(2)の縁(21)上の空間的に
相互に分離した複数の出力点(p1、p2・・・pn)
へ導かれ、各出力点(p1、p2・・・pn)でこの出
力点(p1、p2・・・pn)へ供給された波長チャネ
ル(λ1 、λ2 ・・・λn )が層状導波路(2)
から出力される特に請求項1ないし7の一つに記載の装
置において、個々の光波長チャネル(λ0 )を作り出
すために基板(1)上に組み込まれた一つ又は複数の光
送信器(8)を備え、その際個々の波長チャネル(λ0
)が層状導波路(2)の縁(21)上の他方の入力点
(100)で層状導波路(2)の中へ入力され、その際
層状導波路(2)に入力された個々の波長チャネル(λ
0 )が層状導波路(2)中で回折格子(3)へ導かれ
、回折格子(3)が個々の波長チャネル(λ0 )を一
方の入力点(10)へ向かう方向(re)へ偏向し、回
折格子(3)により偏向された個々の波長チャネル(λ
0 )が層状導波路(2)中で一方の入力点(10)へ
導かれ、この一方の入力点(10)で層状導波路(2)
から出力されることを特徴とする集積光学装置。 - 【請求項9】 光送信器(8)が一つ又は複数の半導
体レーザの形で構成されていることを特徴とする請求項
8記載の装置。 - 【請求項10】 回折格子(3)が集束性光学格子の
形で構成され、この格子が偏向された個々の波長チャネ
ル(λ0 )を一方の入力点(10)上に集束すること
を特徴とする請求項8又は9記載の装置。 - 【請求項11】 出力導波路(a1、a2・・・an
)が帯状導波路の形で構成されていることを特徴とする
請求項1ないし10の一つに記載の装置。 - 【請求項12】 入力導波路(40)がリッジ導波路
の形で構成されていることを特徴とする請求項3又は5
ないし11の一つに記載の装置。 - 【請求項13】 光検出器(d1、d2・・・dn)
が基板(1)のメサ形に隆起した領域(119)上に形
成されていることを特徴とする請求項1ないし12の一
つに記載の装置。 - 【請求項14】 基板(1)上に少なくとも一つの光
導波層(102)、光導波層(102)を覆うカバー層
(103)、カバー層(103)を覆う吸収層(104
)及び吸収層(104)を覆う接触層(105)から成
る層群が作り出され、接触層(105)が少なくともホ
トダイオード(d1、d2・・・dn)のために設けら
れた局部領域に導波層(102)の下方に設けれたドー
ピングに比べて逆性のドーピング(109)を備え、接
触層(105)が局部領域に電極(108)を備え、層
群が局部領域の外側で接触層(105)及び吸収層(1
04)の除去によりカバー層(103)まで切り詰めら
れ、それにより局部領域中へメサ形にカバー層(103
)から突出しドープされ接触させられた接触層(105
)及び吸収層(104)を有する隆起した領域(119
)が残っており、漏洩波結合により導波層(102)に
結合された各一つのホトダイオード(d1、d2・・・
dn)がこの領域により画成され、メサ形に隆起された
領域(119)の外側の切り詰められた層群の領域には
回折格子(3)を備える層状導波路(2)及び帯状導波
路(a1、a2・・・an、40)がカバー層(103
)及び導波路層(102)の領域ごとの除去により、導
波路(2、a1、a2・・・a3、40)の領域に導波
層(102)及びカバー層(103)が残っているよう
に作り出されることを特徴とする請求項7又は11ない
し13の一つに記載の装置の製造方法。 - 【請求項15】 基板(1)上には少なくとも一つの
導波層(102)及びこの導波層(102)を覆うカバ
ー層(103)から成る層群が作られ、カバー層(10
3)がホトダイオード(d1、d2・・・dn)のため
に設けられた局部領域で導波層(102)まで、カバー
層(103)が局部領域の外に残っているように除去さ
れ、局部領域では露出した導波層(102)上に吸収層
(104)が作られ、吸収層(104)上に導波層(1
02)の下方に設けれたドーピングに比べて逆性のドー
ピング(109)を有する接触層(105)が作られ、
ホトダイオード(d1、d2・・・dn)のために設け
られた局部領域中にドープされた接触層(105)が接
触させられ、局部領域の外では回折格子(3)を備える
層状導波路(2)及び帯状導波路(a1、a2・・・a
n、40)がカバー層(103)及び導波層(102)
の領域ごとの除去により、導波路(2、a1、a2・・
・an、40)の領域に導波層(102)及びカバー層
(103)が残っているように作り出されることを特徴
とする請求項7又は11ないし13の一つに記載の装置
の製造方法。 - 【請求項16】 基板上に少なくとも光導波層(10
2)、光導波層(102)を覆う吸収層(104)及び
吸収層を覆う接触層(105)から成る層群が作られ、
接触層(105)及び吸収層(104)は領域ごとに導
波層(102)まで、吸収層(104)及び接触層(1
05)がホトダイオード(d1、d2・・・dn)のた
めの局部領域中に残っているように除去され、局部領域
の外では導波層(102)がカバー層(103)により
覆われ、ホトダイオード(d1、d2・・・dn)のた
めに設けられた局部領域中で導波層(102)の下方に
設けられたドーピングに比べて逆性のドーピング(10
9)を備える接触層(105)が接触させられ、局部領
域の外で回折格子(3)を有する層状導波路(2)及び
帯状導波路(a1、a2・・・an、40)がカバー層
(103)及び導波層(102)の領域ごとの除去によ
り、導波路(2、a1、a2・・・an、40)の領域
に導波層(102)及びカバー層(103)が残るよう
に作られることを特徴とする請求項7又は11ないし1
3の一つに記載の装置の製造方法。 - 【請求項17】 カバー層(103)及び導波層(1
02)の領域ごとの除去のためにカバー層(103)が
マスク層(107)により覆われ、このマスク層が回折
格子(3)を備える層状導波路(2)及び帯状導波路(
a1、a2・・・an、40)を画成して覆い、入力導
波路(40)を画成するマスク層(107)がカバー層
(103)の側方領域を一緒に覆う第2のマスク層によ
り覆われ、カバー層(103)及び導波層(102)が
マスク層(107)及び第2のマスク層の下方に残って
いるように、カバー層(103)及び導波層(102)
が領域ごとに除去され、第2のマスク層が除去され、カ
バー層(103)がマスク層(107)の下に残ってい
るように、カバー層(103)が第2のマスク層により
一緒に覆われて露出している側方の領域中で導波層(1
02)まで除去されることを特徴とする請求項14ない
し16の一つに記載の方法。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE4103095 | 1991-02-01 | ||
DE4103095.8 | 1991-02-01 | ||
DE4105465.2 | 1991-02-21 | ||
DE4105465 | 1991-02-21 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH04344601A true JPH04344601A (ja) | 1992-12-01 |
Family
ID=25900707
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4040399A Withdrawn JPH04344601A (ja) | 1991-02-01 | 1992-01-29 | 複数の異なる波長チャネルの分波のための集積光学装置とその製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5206920A (ja) |
EP (1) | EP0497358B1 (ja) |
JP (1) | JPH04344601A (ja) |
DE (1) | DE59206072D1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7050723B2 (en) | 2001-01-19 | 2006-05-23 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Laser oscillator, optical communication method and system |
JP2008501987A (ja) * | 2004-06-04 | 2008-01-24 | エネブレンス インコーポレイテッド | 2段光双方向送受信器 |
JP2012531038A (ja) * | 2009-06-30 | 2012-12-06 | インテル コーポレイション | 側壁光検出器 |
Families Citing this family (50)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5915054A (en) * | 1992-03-05 | 1999-06-22 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Star coupler for an optical communication network |
DE69325309T2 (de) * | 1992-04-29 | 2000-01-27 | At & T Corp., New York | Effizienter optische Reflexionsmultiplexer und -demultiplexer |
DE69328463T2 (de) * | 1992-09-01 | 2001-01-25 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Verfahren zur Kollisionserkennung in optischen Netzen mit Busstruktur |
US5351262A (en) * | 1992-09-10 | 1994-09-27 | Bell Communications Research, Inc. | Multi-stripe array grating integrated cavity laser |
US5305412A (en) * | 1992-12-14 | 1994-04-19 | Xerox Corporation | Semiconductor diode optical switching arrays utilizing low-loss, passive waveguides |
US5475780A (en) * | 1993-06-17 | 1995-12-12 | At&T Corp. | Optical waveguiding component comprising a band-pass filter |
US5917625A (en) * | 1993-09-09 | 1999-06-29 | Kabushiki Kaisha Toshiba | High resolution optical multiplexing and demultiplexing device in optical communication system |
US5764821A (en) * | 1994-02-06 | 1998-06-09 | Lucent Technologies Inc. | Large capacity local access network |
JPH07253519A (ja) * | 1994-03-16 | 1995-10-03 | Fujitsu Ltd | 光接続装置 |
US5457760A (en) * | 1994-05-06 | 1995-10-10 | At&T Ipm Corp. | Wavelength division optical multiplexing elements |
US5838470A (en) * | 1995-07-27 | 1998-11-17 | University Technology Corporation | Optical wavelength tracking receiver |
FR2742882B1 (fr) * | 1995-12-22 | 1998-02-13 | Corning Inc | Demultiplexeur de longueurs d'onde, realise en optique integree |
EP0816877A1 (en) * | 1996-07-01 | 1998-01-07 | Corning Incorporated | Multiplexer/demultiplexer with flattened spectral response |
US5745616A (en) * | 1996-11-27 | 1998-04-28 | Lucent Technologies Inc. | Waveguide grating router and method of making same having relatively small dimensions |
US6303934B1 (en) * | 1997-04-10 | 2001-10-16 | James T. Daly | Monolithic infrared spectrometer apparatus and methods |
US6169838B1 (en) * | 1998-04-17 | 2001-01-02 | Jian-Jun He | Athermal waveguide grating based device having a temperature compensator in the slab waveguide region |
US5937113A (en) * | 1998-04-17 | 1999-08-10 | National Research Council Of Canada | Optical grating-based device having a slab waveguide polarization compensating region |
FR2779535B1 (fr) * | 1998-06-04 | 2000-09-01 | Instruments Sa | Multiplexeur compact |
US6236787B1 (en) | 1998-07-08 | 2001-05-22 | Optical Switch Corporation | Method and apparatus for aligning optical fibers using an alignment spacer |
US6253007B1 (en) | 1998-07-08 | 2001-06-26 | Optical Switch Corporation | Method and apparatus for connecting optical fibers |
US6137930A (en) * | 1998-07-08 | 2000-10-24 | Optical Switch Corporation | Method and apparatus for aligning optical fibers |
US6236778B1 (en) | 1998-12-16 | 2001-05-22 | Optical Switch Corporation | Frustrated total internal reflection bus and method of operation |
US6445479B1 (en) | 1998-12-18 | 2002-09-03 | Lsi Logic Corporation | Electronically controlled optically-active device array for high-speed receiving and transmitting of fiber optic signals |
US6243511B1 (en) | 1999-02-04 | 2001-06-05 | Optical Switch Corporation | System and method for determining the condition of an optical signal |
US6304692B1 (en) | 1999-09-03 | 2001-10-16 | Zolo Technologies, Inc. | Echelle grating dense wavelength division multiplexer/demultiplexer with two dimensional single channel array |
US7167615B1 (en) | 1999-11-05 | 2007-01-23 | Board Of Regents, The University Of Texas System | Resonant waveguide-grating filters and sensors and methods for making and using same |
US6947220B1 (en) | 1999-11-22 | 2005-09-20 | Ksm Associates, Inc. | Devices for information processing in optical communications |
US6795605B1 (en) * | 2000-08-01 | 2004-09-21 | Cheetah Omni, Llc | Micromechanical optical switch |
US6411424B1 (en) * | 2000-09-18 | 2002-06-25 | Intel Corporation | Integrated laser array devices |
US7145704B1 (en) | 2003-11-25 | 2006-12-05 | Cheetah Omni, Llc | Optical logic gate based optical router |
WO2002063361A1 (en) * | 2001-02-07 | 2002-08-15 | Digilens Inc | Optical multiplexing/demultiplexing device |
US6594409B2 (en) * | 2001-04-18 | 2003-07-15 | Apic Corporation | WDM transmitter or receiver including an array waveguide grating and active optical elements |
US6792182B1 (en) * | 2001-08-28 | 2004-09-14 | Metrophotonics, Inc. | Optical cross connect device with single grating |
US7283694B2 (en) * | 2001-10-09 | 2007-10-16 | Infinera Corporation | Transmitter photonic integrated circuits (TxPIC) and optical transport networks employing TxPICs |
US7116851B2 (en) | 2001-10-09 | 2006-10-03 | Infinera Corporation | Optical signal receiver, an associated photonic integrated circuit (RxPIC), and method improving performance |
US7209611B2 (en) | 2002-10-08 | 2007-04-24 | Infinera Corporation | Transmitter photonic integrated circuit (TxPIC) chips utilizing compact wavelength selective combiners/decombiners |
US6542671B1 (en) | 2001-12-12 | 2003-04-01 | Super Light Wave Corp. | Integrated 3-dimensional multi-layer thin-film optical couplers and attenuators |
US7006719B2 (en) * | 2002-03-08 | 2006-02-28 | Infinera Corporation | In-wafer testing of integrated optical components in photonic integrated circuits (PICs) |
US7747114B2 (en) * | 2002-10-08 | 2010-06-29 | Infinera Corporation | Tilted combiners/decombiners and photonic integrated circuits (PICs) employing the same |
AU2003287709A1 (en) * | 2002-11-13 | 2004-06-03 | Battelle Memorial Institute | Optical wavelength division mux/demux with integrated optical amplifier |
KR100679241B1 (ko) * | 2004-12-14 | 2007-02-05 | 한국전자통신연구원 | 광 편향기를 구비한 파장가변 다중화기, 역다중화기 및 파장가변 레이저 |
US8285149B2 (en) * | 2006-10-02 | 2012-10-09 | Futurewei Technologies, Inc. | Method and system for integrated DWDM transmitters |
US8285150B2 (en) * | 2006-10-02 | 2012-10-09 | Futurewei Technologies, Inc. | Method and system for integrated DWDM transmitters |
US8050525B2 (en) * | 2006-10-11 | 2011-11-01 | Futurewei Technologies, Inc. | Method and system for grating taps for monitoring a DWDM transmitter array integrated on a PLC platform |
US8285151B2 (en) * | 2006-10-20 | 2012-10-09 | Futurewei Technologies, Inc. | Method and system for hybrid integrated 1XN DWDM transmitter |
DE102007020138B4 (de) * | 2007-04-28 | 2014-06-12 | Esa Patentverwertungsagentur Sachsen-Anhalt Gmbh | Optische Frequenzweiche für die Übertragung von optischen Signalen mit unterschiedlicher Wellenlänge |
US7974504B2 (en) * | 2008-03-28 | 2011-07-05 | Infinera Corporation | Reflection suppression in a photonic integrated circuit |
US20090310912A1 (en) * | 2008-06-17 | 2009-12-17 | Serge Bidnyk | Integrated wavelength locker and multiplexer |
US9134479B2 (en) * | 2012-09-05 | 2015-09-15 | International Business Machines Corporation | Polarization diverse demultiplexing |
US20150293301A1 (en) * | 2014-04-09 | 2015-10-15 | Robin Huang | Integrated wavelength beam combining laser systems |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4696536A (en) * | 1985-07-01 | 1987-09-29 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Integrated optical wavelength demultiplexer |
US4776661A (en) * | 1985-11-25 | 1988-10-11 | Canon Kabushiki Kaisha | Integrated optical device |
EP0226868B1 (de) * | 1985-12-10 | 1992-11-25 | Siemens Aktiengesellschaft | Integriert-optischer Multiplex-Demultiplex-Modul für die optische Nachrichtenübertragung |
US4715027A (en) * | 1986-05-29 | 1987-12-22 | Polaroid Corporation | Integrated optic multi/demultiplexer |
FR2609180B1 (fr) * | 1986-12-31 | 1989-11-03 | Commissariat Energie Atomique | Multiplexeur-demultiplexeur utilisant un reseau concave elliptique et realise en optique integree |
EP0282878B1 (de) * | 1987-03-16 | 1995-06-14 | Siemens Aktiengesellschaft | Anordnung für ein integriert-optisches Spektrometer und Verfahren zur Herstellung eines solchen Spektrometers |
US5147825A (en) * | 1988-08-26 | 1992-09-15 | Bell Telephone Laboratories, Inc. | Photonic-integrated-circuit fabrication process |
DE3904752A1 (de) * | 1989-02-16 | 1990-08-23 | Siemens Ag | Vorrichtung fuer den optischen direktempfang mehrerer wellenlaengen |
EP0393372A3 (de) * | 1989-04-21 | 1991-10-16 | Siemens Aktiengesellschaft | Verfahren zur Herstellung eines an einem optischen Schichtwellenleiter ausgebildeten Beugungsgitters |
US5077822A (en) * | 1989-09-22 | 1991-12-31 | Siemens Aktiengesellschaft | Optical film or strip waveguide having a dielectric waveguiding layer |
DE4004445A1 (de) * | 1990-02-14 | 1991-08-22 | Schenck Ag Carl | Ankerwiderstandsmessung an reihenschluss-gleichstrommaschinen |
US5136671A (en) * | 1991-08-21 | 1992-08-04 | At&T Bell Laboratories | Optical switch, multiplexer, and demultiplexer |
-
1992
- 1992-01-23 US US07/824,354 patent/US5206920A/en not_active Expired - Fee Related
- 1992-01-29 JP JP4040399A patent/JPH04344601A/ja not_active Withdrawn
- 1992-01-30 EP EP92101575A patent/EP0497358B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1992-01-30 DE DE59206072T patent/DE59206072D1/de not_active Expired - Fee Related
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7050723B2 (en) | 2001-01-19 | 2006-05-23 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Laser oscillator, optical communication method and system |
JP2008501987A (ja) * | 2004-06-04 | 2008-01-24 | エネブレンス インコーポレイテッド | 2段光双方向送受信器 |
JP2012531038A (ja) * | 2009-06-30 | 2012-12-06 | インテル コーポレイション | 側壁光検出器 |
KR101464817B1 (ko) * | 2009-06-30 | 2014-11-25 | 인텔 코오퍼레이션 | 측벽 광검출기 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US5206920A (en) | 1993-04-27 |
EP0497358B1 (de) | 1996-04-24 |
DE59206072D1 (de) | 1996-05-30 |
EP0497358A1 (de) | 1992-08-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH04344601A (ja) | 複数の異なる波長チャネルの分波のための集積光学装置とその製造方法 | |
US6714566B1 (en) | Tunable laser source with an integrated wavelength monitor and method of operating same | |
JP4800974B2 (ja) | 光装置および単一チップ上に双方向光動作用の統合されたレーザおよび検出器を製造する方法 | |
US4860294A (en) | Integrated-optical arrangement for bidirectional optical message or signal transmission | |
US6639679B2 (en) | Integrated wavelength monitor | |
JP5121836B2 (ja) | Plcプラットフォーム上に集積されたdwdm送信器アレイを監視するための回折格子タップのための方法およびシステム | |
JP2009522805A (ja) | 集積フォトニックデバイス用のモニタ光検出器 | |
JP2002050778A (ja) | 受光素子アレイおよびそれを用いた光通信モニタモジュール | |
EP1159774B1 (en) | A tunable laser source with an integrated wavelength monitor and method of operating same | |
CA2463545A1 (en) | An optical signal receiver photonic integrated circuit (rxpic), an associated optical signal transmitter photonic integrated circuit (txpic) and an optical transport network utilizing these circuits | |
EP1133082A1 (en) | Optical monitoring system | |
JP3149979B2 (ja) | 光検出装置及び発光装置 | |
Amersfoort et al. | 8× 2nm polarization-independent WDM detector based on compact arrayed waveguide demultiplexer | |
KR100617837B1 (ko) | 브래그 회절격자를 구비한 광분파기 및 이를 이용한광통신 모듈 | |
EP0496348B1 (en) | Multi-wavelength light detecting apparatuses having serially arranged grating directional couplers | |
JP3974421B2 (ja) | 半導体受光素子 | |
Alduino et al. | Wavelength multiplexing and demultiplexing using multiwavelength VCSEL and resonance-enhanced photodetector arrays | |
JP4153613B2 (ja) | 波長選択フィルタ素子および光集積回路 | |
JP3710985B2 (ja) | 経済化wdm光インタフェース装置 | |
JP3683445B2 (ja) | 光分波器 | |
JP3887738B2 (ja) | 半導体光集積回路装置及びその製造方法 | |
JPH02106979A (ja) | 波長分波型光検出器 | |
JPH0548074A (ja) | モノリシツク光集積回路 | |
JPH0256508A (ja) | 多波長光検出器 | |
JP2700262B2 (ja) | 光検出方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 19990408 |