JP4800974B2 - 光装置および単一チップ上に双方向光動作用の統合されたレーザおよび検出器を製造する方法 - Google Patents

光装置および単一チップ上に双方向光動作用の統合されたレーザおよび検出器を製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4800974B2
JP4800974B2 JP2006551257A JP2006551257A JP4800974B2 JP 4800974 B2 JP4800974 B2 JP 4800974B2 JP 2006551257 A JP2006551257 A JP 2006551257A JP 2006551257 A JP2006551257 A JP 2006551257A JP 4800974 B2 JP4800974 B2 JP 4800974B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detector
laser
light
wavelength
providing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006551257A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007519258A (ja
Inventor
アレックス・エイ・ベーファー
マルコム・アール・グリーン
アルフレッド・ティ・シュレーマー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BinOptics LLC
Original Assignee
BinOptics LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BinOptics LLC filed Critical BinOptics LLC
Publication of JP2007519258A publication Critical patent/JP2007519258A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4800974B2 publication Critical patent/JP4800974B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • H01S5/0262Photo-diodes, e.g. transceiver devices, bidirectional devices
    • H01S5/0264Photo-diodes, e.g. transceiver devices, bidirectional devices for monitoring the laser-output
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/026Monolithically integrated components, e.g. waveguides, monitoring photo-detectors, drivers
    • H01S5/0262Photo-diodes, e.g. transceiver devices, bidirectional devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/18Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities
    • H01S5/185Surface-emitting [SE] lasers, e.g. having both horizontal and vertical cavities having only horizontal cavities, e.g. horizontal cavity surface-emitting lasers [HCSEL]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/005Optical components external to the laser cavity, specially adapted therefor, e.g. for homogenisation or merging of the beams or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0225Out-coupling of light
    • H01S5/02251Out-coupling of light using optical fibres
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/0225Out-coupling of light
    • H01S5/02255Out-coupling of light using beam deflecting elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/02Structural details or components not essential to laser action
    • H01S5/022Mountings; Housings
    • H01S5/023Mount members, e.g. sub-mount members
    • H01S5/02325Mechanically integrated components on mount members or optical micro-benches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/068Stabilisation of laser output parameters
    • H01S5/0683Stabilisation of laser output parameters by monitoring the optical output parameters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/1082Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region with a special facet structure, e.g. structured, non planar, oblique
    • H01S5/1085Oblique facets
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/20Structure or shape of the semiconductor body to guide the optical wave ; Confining structures perpendicular to the optical axis, e.g. index or gain guiding, stripe geometry, broad area lasers, gain tailoring, transverse or lateral reflectors, special cladding structures, MQW barrier reflection layers
    • H01S5/2004Confining in the direction perpendicular to the layer structure
    • H01S5/2018Optical confinement, e.g. absorbing-, reflecting- or waveguide-layers
    • H01S5/2022Absorbing region or layer parallel to the active layer, e.g. to influence transverse modes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4012Beam combining, e.g. by the use of fibres, gratings, polarisers, prisms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4031Edge-emitting structures
    • H01S5/4056Edge-emitting structures emitting light in more than one direction
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/40Arrangement of two or more semiconductor lasers, not provided for in groups H01S5/02 - H01S5/30
    • H01S5/4025Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar
    • H01S5/4087Array arrangements, e.g. constituted by discrete laser diodes or laser bar emitting more than one wavelength

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)

Description

本出願は、2004年1月20日に出願された、米国特許仮出願第60/537,248号、および2004年10月14日に出願された米国特許仮出願第60/618,134号の利益を主張する。これらの開示は、参照によって本明細書に組み込まれる。
本発明は、概して、光デバイスに関し、特に改良され、一体に統合された、放射し、受け取る光装置、およびそれらを製造するための方法に関する。
例えば、パッシブ光ネットワーク(PON)を組み入れるもの、または利用するもののような、多くの光学系が、複数の波長で情報の送受信に単一の光ファイバが使用されることを必要とする。
これまでは、そのような性能を得るのは、単一のファイバへアクセスするような別個の光デバイスを複数結合させることが、高価すぎるそのような構成を作る製造問題を起こすため、特に費用効率の面で困難である。ネットワークを利用可能にできる、極めて望ましい広範囲の機能は、経済的に実行可能ではなかった結果として、PONシステムのマーケットは非常に価格志向型である。同様の問題は、高解像度、別個の光デバイスでも容易に得ることのできない、機能上の高度なレベルが要求されるアプリケーションのような、DVDのような、他の光学系における複数の光デバイスの使用にも現れる。
本発明の一態様では、ソリッドステートの光送受信光デバイスは、シングルチップの表面で複数の光学機能をもたらすため、共通の基板上に一体的に統合される。
双方向光動作をもたらすためのそのようなデバイスの統合は、レーザと検出器の高効率カップリングを単一の光ファイバに与えるために、チップ上の別々のメサにレーザと検出器を製造できる多層エピキタシにも拘わらず最適化される。発明の他の態様では、複数の光放射器と複数の光検出器は、単一ファイバへの複数の放射器と複数の検出器のカップリングを可能にするため、単一のチップ上に製造される。放射器は、開示が参照によって本明細書に組み込まれる、2004年10月5日に出願された米国特許出願第10/958,069号、または2004年10月14日に出願された米国特許出願第10/963,739号において説明されたような、チップ表面に製造された表面放射デバイスでもよく、または、レーザ出力が光ファイバと結合している米国特許第4,851,368号、または1992年5月発行のIEEE量子エレクトロニクスジャーナル28巻p.1227−1231で説明されたような、チップ上のエッジ放射レーザでもよい。検出器もまた、同じチップ上に製造され、ファイバから光信号を受けるため、同じ光ファイバに結合される、表面またはエッジ受信デバイスであってもよい。本発明の好ましい形態では、各レーザは異なる波長の光を放射し、そして各検出器は放射された光とは別の異なる波長の光を受信する。
簡潔には、本発明は、1つ以上の半導体検出器構造が基板上の重ね合せ層にエピタキシャルに堆積され、半導体の放射器構造がトップ検出器構造にエピタキシャルに堆積される単一のチップ上に製造されたレーザ放射器および光検出器を組み込んでいる。構造は、光ファイバに直接放射光を送るため、表面もしくはエッジ放射レーザを組み込んだ、1つ以上の放射器メサを形成するため、および光ファイバからの光を受信するため表面もしくはエッジ受信検出器を組み込んだ1つ以上の検出器メサを形成するためにエッチングされる。反射器、デフレクタ、プリズム、格子、または他の回折素子、および/またはレンズは、基板上に一体的に製造されてもよく、または、必要に応じて放射光もしくは受信光を方向付けるチップのそばに配置されてもよい。
本発明の一形態では、一体的に統合された光チップは、既知の堆積技術により、検出器構造にエピタキシャルに堆積された半導体レーザ構造とともに、半導体検出器のエピタキシャル構造を担持する基板を含む。表面放射レーザは、放射器構造にエッチングによって製造され、検出器構造を通して基板までエッチングすることにより形成されるトレンチで囲まれる。レーザに隣接した検出器構造の表面は、実際に、もしくは実質的にレーザを囲み、およびレーザと検出器が共通の基板上に別々のメサを形成するためにトレンチによって間隔をあけられ、検出器受信機の表面を形成するために、カバリングレーザ構造をエッチングすることによって露出される。レーザ表面の金属層は、レーザ構造が、既知の波長のレーザ光を生成するために、適切なバイアス電圧の印加のための電気的接触をもたらす。表面放射レーザは光源として作用し、外部レンズを通して上向きに単一の光ファイバのような外部光学装置に光線を向ける。ファイバも、受光した光をこのレンズを通して、チップに第2の波長の光を向ける。受光された光がレーザから放射された光と異なる波長なので、受光された光はレーザに戻って集中されないが、レンズによって、検出器構造によって受け取られるレーザソースを囲む領域に向けられる。
本発明の他の実施例では、一体的に統合されたチップは、単一の放射器層がトップ検出器構造の上に重ねられる、2つの多層のエピタキシャル堆積検出器構造を含んでいる。表面放射レーザは、エッチングにより、チップ上のレーザ構造内のメサに製造され、トレンチによって周囲の検出器メサから分離される。その後、レーザ構造は周囲の2構造の検出器メサの表面から除去される。レーザは、さきに議論したように、レンズを通して光ファイバに向けられる第1の波長の光を放射するため活性化される。しかしながら、この実施例では、2つの検出器構造は、それぞれ第2と第3の波長の光を受光することができる。レーザの放射器端部を実質的に囲む表面放射レーザの末端、および側部の周りの検出器メサの提供は、レーザおよび検出器から光ファイバのような単一の入力/出力デバイスへの双方向性統合を最適化する。
本発明のさらに他の実施例では、多様な表面放射レーザは、チップのレーザ構造の個々のメサと並列に製造され、アレイにおける各レーザは、異なる波長の光を放射する。同様に、多様な個々の検出器は、検出器構造における個々のメサと並列に製造され、各検出器は特異な波長の光を受光できる。放射器と検出器は、プリズムなどの外部回折要素、および必要に応じる適切なレンズを通して単一の光ファイバと光学的に結合される。
エッジ放射レーザ、および表面受信もしくはエッジ受信検出器が、一体的に統合された、本発明の双方向光デバイスの製造にも利用される。そのような一実施例では、エッジ放射レーザはレーザ構造のメサに製造され、反射器は、垂直上向きに第1の波長の放射光を向けるため、レーザ出口面に隣接したレーザ構造において、チップ上に製造される。反射器は、例えば、光ファイバのような入力/出力デバイスへ、外部レンズを通して上方へ光を向けるため、平面、または曲面の反射器を組み込んでもよい。反射器は、レーザメサから隔離されたメサにあって、光ファイバからの第2の波長の光を受光する露出された表面受光検出器構造によって囲まれる。他の実施例では、反射器の表面は、第1の波長のレーザ光を反射するが、反射器本体を通して下にある検出器構造体へ第2の波長の受光した光を通すダイクロイックコーティングを含んでいる。
多様なエッジ放射レーザは、プリズムや格子のような回折要素によって対応する波長の光を外部光ファイバへ方向付けるためにチップ上のレーザ構造におけるアレイに製造される。アレイは、検出器構造の別々のメサに製造され、光ファイバからの異なる周波数の光を受光するために配列された多様なエッジ受光検出器を含み、このようにして、本発明の、一体的に統合されたレーザのアレイ、および検出器チャンネルを提供する。
本発明の前述、および追加の目的、特徴および利点は、添付図面で取られた、以下の好ましい実施例の詳述によって明白になる。
発明のより詳細な説明に移ると、互いに、かつ基板16に重ねられた第1、および第2のエピタキシャル構造12、14を組み込んだ2層エピタキシャルチップ10が図1に示されている。第1の構造12は、選択された波長域の光に敏感な光検出器を形成するために従来の方法で基板上にエピタキシャルに堆積された半導体材料である。第2の構造14は、また従来の方法で、レーザが製造できる第1の構造12上にエピタキシャルに堆積された他の半導体材料である。
基板16上の構造は、例えば、適切にドープされたタイプlll−V化合物、またはそれの合金から形成されてもよい。層12は、有機金属化学気相成長法(MOCVD)、または分子線エピタキシ(MBE)などのエピタキシャル堆積プロセスによって堆積された一連の層であってもよい。通常、これらの層はInP基板上の以下の層であってもよい。
p−ドープのInPバッファ、p−ドープのInGaAs p−接触層、p−ドープのInP転位層、非ドープのInGaAs検出層、n−ドープのInP層、およびn−ドープのInGaAs n−接触層。
第2の構造14も、活性領域を組み込んだ光キャビティを形成するため、構造12の頂面上にMOCVDまたはMBEプロセスによって堆積された一連の層であってもよい。本発明に従って、他のタイプのレーザキャビティを製造できるが、便宜上、本発明はリッジレーザに関して説明される。固体状態のリッジレーザに典型的であるように、構造14は、InPのようにAlInGaAsベースの量子井戸およびバリア内に形成される中央活性領域で用いられているものよりも低い屈折率の半導体材料により形成された上方、および下方の被覆領域を含む。InGaAsPの転位層は、デバイスをバイアス源に接続するために、構造14上に堆積された上部金属層とオーム接点を提供するため、構造14の頂部のp−ドープのInGaAs接触層に追加的に形成されてもよい。
構造12、14は、構造間のインターフェースが両者に共有するように、いくつかの堆積された層を共有してもよい。説明された層は、p−i−n検出器や、特定の波長領域、もしくは波長帯で動作するアバランシェ光検出器、および選択された波長の光を放射できる構造14における表面放射レーザ、もしくは末端発信レーザなどのような高感度検出器の構造12での製造を許容する。
本発明の第1の実施例では、図2および図3に示されているモノリシック構造の光デバイス、もしくはチップ20は、チップ10のそれぞれの構造12、14で別個のメサに製造された一体型レーザ22、および一体型検出器24を組み込んでいる。レーザ22は、例えば上面26、メサ側壁28、30、および第1、第2の端部32、34を有する、細長く水平なリッジタイプの光キャビティを製造するために、従来のマスキングおよびエッチング技術により構造14に形成される。傾斜した、内部全反射面35は、レーザ内を伝播した出力光を、上部放射面を通してキャビティの外部上方に向けるため、第1の端部32に形成され、同時にキャビティの第2の端部34は、光キャビティでのレージングを可能にするため、垂直な内部全反射面によって形成される。端部32での傾斜した面35は、上面26に対してほぼ45°で下向きかつ内向きに構造14をエッチングすることによって製造され、光キャビティで生成された光を表面26、水平レーザでの活性材料の平面36と本質的に垂直な方向に放射させる。放射された光ビームは、矢印37で示された方向に、上向きに進む。出力ビームの限界は、概して、矢印38によって示される。レーザ22および光検出器24は、この配置において互いに電気的および光学的に隔離される。光学的隔離は、レーザまたは検出器に吸収層もしくは障壁を組み込むことによって改善される。特有のバンドギャップの半導体が、付加として、また他の波長の光が通過している間にある波長を良く吸収するために、検出器エピタキシの最上層として組み込まれてもよい。下に誘電体層がある金属層が、ある配置のレーザからの迷放射、もしくは不要放射を妨げるのに使用されてもよい。
レーザの第2の端部34で、端面は、レーザキャビティの縦軸と90°の角度で形成される。レーザの隣接したこの端部は、マスキング、およびエッチングによってレーザエピタキシャル構造14に形成されたモニタリング光検出器(MPD)40である。レーザ光キャビティ22は、構造14の活性領域36上方の端部32、34の間に延びるリッジ42を形成するため、マスクされ、エッチングされ、歪曲せず光キャビティから出るよう円形、もしくは楕円形の放射ビーム37を許容するための傾斜面35上方にオープンエリアをもたらすため、リッジは、レーザの放射器端で、図3の44でのように、広げられている。リッジの頂部は、適切なバイアス電圧でレーザを通電させるため、電気的金属化物質46でコーティングされる。この金属化は、通常、金属化層とオーム接触できる、InGaAsなどの低バンドギャップの半導体であるレーザ構造の最上層にコーティングされる。開口48は、放射された光を吸収する材料を除去するため、必要に応じて構造14の最上層、もしくは複数の層に形成される。
検出器24は、レーザ22を形成するためのマスキング、およびエッチングプロセスの一部として製造される。図示のように、レーザの周りの検出器構造12の上の構造14の一部が、検出器構造の頂面50を露出するために除去される。構造12はさらに、検出器からレーザを隔離するトレンチ52を形成するため、レーザ22にすぐ接して囲む領域でエッチングされる。別個のレーザメサと検出器メサを生産するため、トレンチは,好ましくは短距離で、基板12まで下がるよう延びる。
検出器は、さらに、図2、および図3に示されるように、トレンチ52で規定される検出器メサを形成するために、層12の一部を除去して形成される。
光デバイス20からの光出力は、レンズ62により、光ファイバ60のような外部入力/出力デバイスと結合される。色収差のために、そのようなレンズは、特定の波長の光の焦点を合わせるが、異なる波長の光の焦点は合わせない。この機能は、本発明で用いられ、矢印64で示すように、ファイバ60の端部にフォーカスされ、例えば、1310nmの波長のビームなどである、レーザ22により生成される送出光37を生じさせる。ファイバ60から受ける、例えば1490nmの送出光とは異なる波長の入来光は、矢印64で示すようにレンズ62に向けられる。その波長のために、この受光は、ビームリミット矢印70で示されるように、レンズ62によってしっかりとはフォーカスされない。その結果、入来光は、レーザ22の放射器端にフォーカスされないが、代わりに散開され、図3に破線で示された領域72の検出器50に影響を与える。レーザと検出器メサの好ましい設計は、本質的に検出器50の中央に、レーザの放射器領域を位置決めする。入来光66が、送出光37と実質的に同波長(例えば、共に1310nm)なら、レーザとレンズを通したファイバの結合のミスマッチがあっても、検出器50において光検出は可能である。レーザと検出器の間の光学的隔離は、1310nm以上であるが、検出器構造の頂部では1490nm未満の波長に対応するバンドギャップの吸収半導体層を組み込むことにより改善される。この吸収層は、1440nmに対応するバンドギャップのInGaAsPであるよう選択される。この吸収層は、検出のため、検出器に1490nmの光を通す一方、余分な1310nmの光を吸収する。
本発明の第2の実施例は、図4に示され、3つのエピタキシャル構造、検出器80、82、およびレーザ84を含む、チップ78が基板86上に製造されている。
それらの半導体構造は、デバイスの製造を容易にするために共通層を共有してもよい。例えば、電気的隔離および高速性能を改良するためのグラウンド平面を提供するため、検出器層80、82の間に高ドープされた半導体層が導入可能である。
図5に示された、一体的に統合された光デバイス90は、図2、図3のデバイスに関して前述した方法で、チップ78から製造される。この場合、レーザおよびその周りの検出器が別個のメサに配置されるように、検出器構造80、82の両方を通って基板86の頂部へ下向きに延びる図3のトレンチ52と同様に、エッチングでトレンチを形成しながら、マスキング、およびエッチングによってレーザ構造84においてレーザ92が製造される。レーザは、レーザ内を上向きに伝播し、レーザから来る光を反射する傾斜面94を形成するためにエッチングされる。放射光ビーム96(矢印98によって限界が規定されている)は、矢印104で示されたように、光ファイバのような入力/出力デバイス102上に光をフォーカスするレンズ100に上向きに向けられる。
レーザ構造84は、表面受光検出器層80、82を光ファイバ102から光デバイス90によって受光される光ビーム114にさらすため、検出器構造82の頂部表面110からエッチングすることによって除去される。この受光は、放射ビーム96と異なる波長であり、従って、矢印114で示され、また図2、図3に関して説明されたように、レンズ100によって検出器表面110に方向付けられる。
検出器構造82は、検出器82に接続された電極を通して適当な出力を生成するこのビームの波長に応答する。さらに、光デバイス90は、矢印116で示すように検出器構造82の頂部表面110に、レンズ100によって方向付けられる、さらに他の波長の第2の入力ビーム116に応答可能である。検出器構造82は、このビームに応答しないが、光はそれを通り抜ける。下にある検出器構造80は、矢印116で示すようにビームを受光し、それに応答して、対応する出力を適切な電極(図示せず)に生成する。
トリプレクサと呼ばれる光デバイス90は、1310nm±40nmの波長範囲の光を放射し、一方、検出器層のバンドギャップは、検出器80が1550nm±10nmの範囲の光を受光でき、および検出器82が1490nm±10nmの範囲の光を受光できるように選択される。このため、より長い波長の光が、検出器82を通過して下にある検出器構造80へ達するように、検出器82のバンドギャップは1520nm未満の光を検出するように選択される。検出器構造80は、広帯域の検出器、もしくは1580nm未満の波長の光を受光するために最適化されたバンドギャップを持つ検出器のどちらかであってもよい。
上述の実施例は、単一のレーザ放射器の位置およびレーザ放射器の周りの単一の検出器の位置を示すが、本発明の不可欠な光装置が、図6の平面図に示されるように、単一のチップ上に複数のレーザの位置と複数の検出器の位置を組み込んでもよいことは明白である。この図で、光チップ130は、前述したように、エピタキシャルレーザ構造に製造された、レーザ134、136、138、140のような表面放射レーザのアレイ132を組み込んでいる。レーザは、他のチップアーキテクチャデザインを使用することができるが、概して平行光を放射するチャンネルを形成するよう示されている。好ましくは、レーザのそれぞれの放射器表面142、144、146、148は、プリズム152およびレンズ154、155のような適切な外部光学素子によって、図7に示される共通の入力/出力光ファイバ150に上向きにそれらの出力ビームを向けるのに役立つように、便宜上、一緒にグループ化される。
チップ130は、図1から図5に関して前述した方法で、ファイバ150から受光するために、各レーザの放射端の周りに製造される表面受光検出器を含んでもよい。代替的に、および図6に示されるように、表面受光検出器162、164、166、168のアレイ160は、入力/出力ファイバ150からの入力光を受光する際に便利なよう、放射器に隣接し、かつグループ化された位置に提供される。ここで再び、チップの表面アーキテクチャは、図に示されるものから変更されてもよい。
図示のように、MPDデバイスは、172、174、176、178で示されるように、各レーザをモニターするために提供され、適切なボンディングパッド180および接地線182は、必要に応じて、既知の方法で、チップ130の表面に用いられる。本発明の先の実施例のように、レーザ132は第1のエピタキシ構造に製造され、検出器は基板上の第2のエピタキシ構造に製造される。アレイ132の各レーザは、異なる波長域の光を放射してもよい。例えば、表面放射レーザ134、136、140は、それぞれ1470nm、1490nm、1510nm、1530nmの波長の光を放射する。同様に、検出器162、164、166、168は、例えば、それぞれ1550nm、1570nm、1590nm、1610nmの波長域の光を検出する。
数個のレーザ間に大きな波長変化をもたらすため、例えば、チャンネルスペースがおよそ20nmの粗い波長分割多重方式(CWDM)などのアプリケーションにおける使用のために、上述したように、第1の、すなわち頂部のエピタキシ構造のレーザ構造の活性領域は、レーザアレイのための適切な波長を製造されるレーザに許容するように、そのバンドギャップを変更させる必要がある。これが、第1のエピタキシャル構造の形成のために、多くの既知のプロセスのうちの1つによってなされる。例えば、無不純物の空孔拡散、または、複数のエピタキシャル堆積。
本発明の一体的に統合された放射器、および検出器は、ここで参照され、図8から図15に示された方法で表面受光検出器を伴う末端発信レーザ(EEL)として製造される。図8の側面立面図に示されるように、レーザ/検出器チップ200は、例えばエピタキシャルレーザ構造204に製造されるファブリーペロー(FP)レーザであってもよいエッジ放射レーザ202、および基板210上にエピタキシャル検出器構造に製造される表面受光検出器206を含んでいる。これらの構造は、上述したように、マスキングおよびエッチング技術によって形成され、反射ベース要素212が隣接して提供され、またレーザ202の放射器面214と整列されるが間隔をあけられていることが異なる。
要素212は、図8に示されるように、レーザ202の活性領域でレーザ202の光軸218と整列された平坦な反射面216を含んでいるか、図9に示された曲面220を含んでいる。レーザ202より放射された光ビーム230は、表面216または表面220によって、レンズ232のような適切な外部光学部品を通して、光ファイバ234のような入力/出力デバイスへ偏向される。ベース要素212および表面216、220は、半導体レーザおよび検出器構造のリソグラフィおよびエッチングによって製造される。図10に示されるように、光ファイバ234からの受光244が、レンズ232によって、図1から図5に関して上述された方法で点線246で示された領域の検出器の表面に向けられるように、検出器構造はベース要素212を囲むためのエッチングによって形成される。
代替的に、ベース要素212が、チップ表面に垂直方向にEEL202の出力を反射するために、リフトオフプロセスを通して検出器206の頂部に便利な構造を提供する、例えば、シリコンなどの電子ビーム堆積によって製造されてもよい。
基板254上で末端発信レーザ250が表面受光検出器252と統合され、反射ベース要素256が検出器の表面上に取り付けられ、または上方に位置決めされる他の代替手段は図11、図12に示されている。ベース要素256は、平面または曲面の表面260、および表面260上のダイクロイックフィルタ262を含んでいる。フィルタは、ある波長域を反射し、他の波長域を通過させるよう設計された表面260上の多層コーティングである。例えば、1310nm±40nmの波長域を持ち(実質的にs−偏光)、45°でフィルタ262に向けられ、レーザ250の面266から放射されるビーム264は、外部光学部品266を通して、光ファイバ268のような入力/出力デバイスに向けてほぼ完全に上方に反射される。
1490nm±10nmの波長域の入射光270もまた、45°の角度でフィルタ262に向けられるが、この波長はフィルタを通して下にある検出器252にほぼ完全に伝達される。図12の平面図に示されるように、受光270は、より大きな検出領域、およびそれによってより大きい受光感度を提供するため、ベース要素256の下の領域を含む、破線272の中の検出器に向けられている。
典型的なダイクロイックフィルタの波長に対する反射のふるまいは、曲線280、282によって図13に示されている。この場合、ベース要素はInPであり、外部媒体は空気であり、9つの層は、従来の設計技術を用いたフィルタの製造に使用された。
図14、図15は、レンズやプリズムのようなオンチップの光学要素と共にチップ上に統合された、エッジ放射レーザ、およびエッジ受光検出器のアレイを示している。図14では、エッジ放射レーザのアレイ290、およびエッジ受光検出器のアレイ292は、共通基板上のそれぞれのエピタキシャルレーザおよび検出器構造に製造される。アレイ290、292におけるレーザと検出器の光軸と整列させて、オンチップレンズ294、296、およびプリズム298は、米国特許第6,653,244号に記載されている、レーザから光ファイバ302に向けて放射される光300を向けるプロセスを使用して製造される。光学要素は、同様に、ファイバ302から検出器のアレイ292に受光304を向ける。代替的に、オンチッププリズム298は、図15に示されるように、密集した波長に対して、より大きい程度の分散を許容するために、オンチップグレーティング306に取り替えられる。
異なる光の波長のために密集したレーザチャンネルの他のアレイは、チップのアーキテクチャを変更することによって、同じ第1のエピタキシャル構造に形成される。
本発明は、好ましい実施例に関して示されてきたが、請求項で説明されるように、本発明の真の精神および範囲から逸脱することなく、変更と修正をなし得ることが理解される。
基板上にレーザ構造と検出器構造を含む2層エピタキシャルチップ構造を示す図である。 本発明の第1の実施例の、レーザ構造に製造された表面放射レーザ、および図1のチップの検出器構造に製造された表面受光検出器を含む、一体的に統合された光デバイスの立面図である。 図2のデバイスの平面図である。 基板上にレーザ構造および2つの検出器構造を含む3層エピタキシャルチップ構造を示す図である。 本発明の他の実施例の、レーザ構造に製造された表面放射レーザ、および図4のチップの検出器構造に製造された2つの表面受光検出器を含み、一体的に統合された光デバイスの立面図である。 発明の他の実施例の、共通のチップ上のレーザ構造および検出器構造に対応する表面放射レーザのアレイ、および表面受光検出器のアレイを組み込み、一体的に統合された光デバイスの平面図である。 チップ上のレーザおよび検出器を光ファイバへ光学的に結合させるため、外部プリズムおよびレンズに結合された図6のデバイスの側面立面図である。 レーザ構造に製造された末端発信レーザ、および図1のチップの検出器構造に製造された表面受光検出器を組み込み、本発明の他の実施例の、光放射用デフレクタを組み込み、一体的に統合された光デバイスの側面立面図である。 曲表面のデフレクタを組み込んだ、図8のデバイスの変形態様の側面立面図である。 図9のデバイスの平面図である。 デフレクタが、レーザにより放射された光を反射し、デフレクタの本体を通して下にある検出器構造へ受光した光を通すダイクロイックコーティングを含んでいる図8の光デバイスの変形態様の側面立面図である。 図11のデバイスの平面図である。 図11のデバイスのためのダイクロイックフィルタの一例の反射特性のグラフである。 末端発信レーザのアレイ、およびプリズムを通して外部光ファイバと結合したエッジ受光検出器を組み込み、一体的に統合された光デバイスの平面図である。 末端発信レーザのアレイ、および格子により外部光ファイバと結合されたエッジ受光検出器を組み込み、一体的に統合された光デバイスの平面図である。
符号の説明
12 第1エピタキシャル構造、14 第2エピタキシャル構造、16 基板、20 チップ、22 レーザ、26 上面、28 メサ側壁、30 メサ側壁、32 端部、34 端部。

Claims (51)

  1. 基板と、
    前記基板の上にエピタキシャルに堆積された、n型の層とp型の層とを有するエピタキシャル検出器構造と、
    前記エピタキシャル検出器構造を通るように形成され、該エピタキシャル検出器構造を第1の部分と第2の部分とに分離するトレンチと、
    前記エピタキシャル検出器構造の前記第1の部分の上にエピタキシャルに堆積されたエピタキシャルレーザ構造と、
    前記エピタキシャル検出器構造の前記第1の部分の上の前記エピタキシャルレーザ構造に設けられた、少なくとも1つのエッチングされた面を有する面放射レーザと、
    前記エピタキシャル検出器構造の前記第2の部分に設けられた検出器とを備えている光デバイス。
  2. 前記レーザが少なくとも1つの放射器端を持つ、請求項1に記載のデバイス。
  3. 前記エッチングされた面が、およそ45°の角度で前記レーザの前記放射器端に存在し、表面放射レーザを生成するようになっている、請求項2に記載のデバイス。
  4. 前記検出器が、前記レーザの放射器端を実質的に囲んでいる、請求項に記載のデバイス。
  5. 前記検出器がp−i−nダイオードである、請求項に記載のデバイス。
  6. 前記検出器がアバランシェ光検出器である、請求項に記載のデバイス。
  7. 前記レーザが、第1の波長の光を放射するように形成され、前記検出器が第2の波長の光を検出するように形成されている、請求項に記載のデバイス。
  8. 前記レーザが表面放射レーザである、請求項に記載のデバイス。
  9. 前記トレンチが前記基板まで下向きに延びている、請求項に記載のデバイス。
  10. 前記レーザから放射された光を光ファイバと結合させるための外部光学要素をさらに含む、請求項3に記載のデバイス。
  11. 前記外部光学要素が、前記レーザから放射された光を前記ファイバへ向けるためのレンズを含む、請求項10に記載のデバイス。
  12. 前記第1の波長の光を外部光学デバイスに焦点を合わせるように最適化された外部レンズをさらに含み、前記レンズが、前記外部光学デバイスから受光した前記第2の波長の前記光を前記検出器と結合させている、請求項10に記載のデバイス。
  13. 前記レーザが、第1の波長での光を放射するために製造されたエッジ放射レーザであり、前記検出器が、第2の波長での光を検出するために製造されている、請求項2に記載のデバイス。
  14. さらに、前記レーザから放射される光を外部光学デバイスと結合させるための、前記レーザと整列された前記基板上光学要素をさらに含んでいる、請求項13に記載のデバイス。
  15. 前記光学要素がレンズである、請求項14に記載のデバイス。
  16. 前記光学要素が回折要素である、請求項14に記載のデバイス。
  17. 前記光学要素が反射器である、請求項14に記載のデバイス。
  18. 前記外部光学デバイスが、光ファイバに放射光を向けるためのレンズを含んでいる、請求項14に記載のデバイス。
  19. 前記レンズが、前記放射光を前記ファイバと結合させるために最適化され、前記レンズが、前記ファイバから受光した前記第2の波長の光を前記検出器と結合させている、請求項18に記載のデバイス。
  20. 前記光学要素が、前記レーザによって前記レンズへ放射される光を偏向させるための前記基板上の反射器であり、前記反射器が、前記レンズを通して前記ファイバから受光する前記第2の波長の光が検出されることを許容するために前記検出器上に位置決めされている、請求項19に記載のデバイス。
  21. 前記光学要素が、前記レーザによって放射された光を前記レンズに偏向させ、また前記ファイバから受信された前記第2の波長の光を、前記レンズを通して送るためのダイクロイックフィルタである、請求項19に記載のデバイス。
  22. 前記レーザが、第1の波長の光を放射するために設けられ、前記検出器が、第2の波長の光を検出するために設けられ、第3の波長の光を検出する第2の検出器が前記エピタキシャル検出器構造に設けられている、請求項に記載のデバイス。
  23. 前記レーザ構造にレーザアレイが設けられている、請求項1に記載のデバイス。
  24. 前記検出器構造に検出器アレイが設けられている、請求項23に記載のデバイス。
  25. 放射光を外部光ファイバと結合し、前記ファイバから受光した光を前記検出器と結合させるために、前記基板上光学要素をさらに含んでいる、請求項24に記載のデバイス。
  26. 前記レーザおよび前記検出器互いに光学的に隔離されている、請求項1に記載のデバイス。
  27. 前記レーザおよび前記検出器互いに電気的に隔離されている、請求項1に記載のデバイス。
  28. 前記トレンチが前記基板まで下向きに延びている、請求項1に記載のデバイス。
  29. 基板を準備することと、
    前記基板の上に、少なくとも第1のn型の層と第1のp型の層とを有するエピタキシャル検出器構造をエピタキシャルに堆積することと、
    前記エピタキシャル検出器構造の上にエピタキシャルレーザ構造をエピタキシャルに堆積して層構造を形成することと、
    前記層構造をエッチングしてトレンチを形成し、これにより前記層構造を第1の部分と第2の部分とに分離することと、
    前記層構造の前記第1の部分における前記エピタキシャルレーザ構造に、エッチングにより形成された少なくとも1つの面を有する少なくとも1つのレーザを設けることと、
    前記層構造の前記第2の部分における前記エピタキシャル検出器構造から前記エピタキシャルレーザ構造を除去して、前記エピタキシャル検出器構造の露出部分を形成することと、
    前記エピタキシャル検出器構造の前記露出部分に少なくとも1つの検出器を設けることとを含む、光デバイスを製造する方法。
  30. 前記少なくとも1つのレーザを設けることが、レーザアレイを設けることを含み、各々が異なる波長の光を放射し、および前記少なくとも1つの検出器を設けることが、前記放射波長と異なる波長の光を受光するための検出器アレイを設けることを含む、請求項29に記載の方法。
  31. さらに前記検出器上にベースを含んでいる、請求項1に記載のデバイス。
  32. 前記ベースがシリコン形成されている、請求項31に記載のデバイス。
  33. 前記ベースに形成された光学コーティングをさらに含んでいる、請求項31に記載のデバイス。
  34. 前記コーティングがダイクロイックフィルタを形成している、請求項33に記載のデバイス。
  35. 前記少なくとも1つのレーザを設けることが、およそ45°の角度のエッチングされた面を備えた放射器端を有するレーザを形成し、表面放射レーザを生成することを含む、請求項29に記載の方法。
  36. 前記検出器が前記レーザの前記放射器端を実質的に囲むように、前記トレンチをエッチングにより形成する、請求項35に記載の方法。
  37. 前記少なくとも1つの検出器を設けることが、前記検出器をp−i−nダイオードとして形成すること含む、請求項35に記載のデバイス。
  38. 前記少なくとも1つの検出器を設けることが、前記基板上の別々のメサの上に前記レーザおよび前記検出器を形成することを含む、請求項29に記載の方法。
  39. 前記少なくとも1つのレーザを設けることが、前記レーザを、第1の波長で光を放射するように形成することを含み、
    前記少なくとも1つの検出器を設けることが、前記検出器を、前記第1の波長とは異なる第2の波長で光を検出するように形成することを含む、請求項29に記載の方法。
  40. 前記基板の上に、前記レーザおよび外部光学デバイスと整列するように、光学要素を設けることをさらに含み、
    前記光学要素を、前記レーザから放射された光を前記外部光学デバイスに結合させるように配置する、請求項39に記載の方法。
  41. 前記光学要素を設けることがレンズを設けることを含む、請求項40に記載の方法。
  42. 前記光学要素を設けることが回折要素を設けることを含む、請求項40に記載の方法。
  43. 前記光学要素を設けることが反射器を設けることを含む、請求項40に記載の方法。
  44. 前記外部光学デバイスが光ファイバであり、
    前記光学要素を設けることが、前記の放射された光を前記光ファイバに結合させるとともに、前記光ファイバから受光した第2の波長の光を前記検出器に結合させるために最適化されたレンズを設けることを含む、請求項40に記載の方法。
  45. 前記光学要素を設けることが、前記の放射された光を前記レンズに偏向させるとともに、前記光ファイバから受光した前記第2の波長の光を、前記レンズを介して、前記検出器に送るために最適化されたダイクロイックフィルタを設けることを含む、請求項44に記載の方法。
  46. 前記外部光学デバイスが光ファイバであり、
    前記光学要素を設けることが、前記の放射された光を前記光ファイバに結合させるとともに、前記光ファイバから受光した第2の波長の光を前記検出器に結合させるために最適化された反射器を設けることを含む、請求項40に記載の方法。
  47. 前記検出器構造が、第2のn型の層と第2のp型の層とを有していて、
    前記検出器構造の前記露出部分に第1の検出器を形成する前記ステップが、前記検出器構造に、それぞれ異なる波長の光に応答する第1および第2の検出器を形成することを含む、請求項29に記載の方法。
  48. 前記トレンチによって分離された前記層構造の前記第1および第2の部分が、前記基板の上に第1および第2のメサを有していて、前記第1のメサの上に前記少なくとも1つのレーザを設けるとともに、前記第2のメサの上に前記第1および第2の検出器を設ける、請求項47に記載の方法。
  49. 前記少なくとも1つのレーザが、各レーザが異なる波長帯の光を放射することができるレーザアレイであり、
    前記少なくとも1つの検出器が、各検出器が前記の放射された光の波長帯とは異なる波長帯の受光した光を検出することができる検出器アレイである、請求項29に記載の方法。
  50. エッチングによりトレンチを形成する前記ステップが、前記トレンチを前記基板までエッチングすることをさらに含む、請求項29に記載の方法。
  51. 前記検出器の頂部の前記第2の波長より短く、前記第1の波長より長い波長に対応するバンドギャップを有し、前記第1の波長の光を吸収する一方前記第2の波長の光を透過させ、これにより前記検出器を前記レーザから光学的に隔離する材料の吸収半導体層を形成するステップをさらに含む、請求項39に記載の方法。
JP2006551257A 2004-01-20 2005-01-19 光装置および単一チップ上に双方向光動作用の統合されたレーザおよび検出器を製造する方法 Expired - Fee Related JP4800974B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US53724804P 2004-01-20 2004-01-20
US60/537,248 2004-01-20
US61813404P 2004-10-14 2004-10-14
US60/618,134 2004-10-14
PCT/US2005/001783 WO2005072224A2 (en) 2004-01-20 2005-01-19 Integrated photonic devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007519258A JP2007519258A (ja) 2007-07-12
JP4800974B2 true JP4800974B2 (ja) 2011-10-26

Family

ID=34830443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006551257A Expired - Fee Related JP4800974B2 (ja) 2004-01-20 2005-01-19 光装置および単一チップ上に双方向光動作用の統合されたレーザおよび検出器を製造する方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US7569860B2 (ja)
EP (1) EP1706894B1 (ja)
JP (1) JP4800974B2 (ja)
WO (1) WO2005072224A2 (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050083982A1 (en) * 2003-10-20 2005-04-21 Binoptics Corporation Surface emitting and receiving photonic device
US7598527B2 (en) * 2004-01-20 2009-10-06 Binoptics Corporation Monitoring photodetector for integrated photonic devices
JP5133052B2 (ja) * 2004-04-15 2013-01-30 ビノプティクス・コーポレイション 多段一体型の光デバイス
US7393145B1 (en) * 2005-04-26 2008-07-01 Lockheed Martin Corporation Fault location in optical networks
US7408183B2 (en) * 2005-08-25 2008-08-05 Binoptics Corporation Low cost InGaAIN based lasers
US20080237506A1 (en) * 2005-10-17 2008-10-02 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Integrated Puf
DE102005052772B4 (de) * 2005-11-01 2008-11-20 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Laserdiode mit integrierter Monitordiode
JP2007214430A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Fuji Xerox Co Ltd マルチモード光通信システムおよび多波長面発光素子
JP2008277445A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Opnext Japan Inc 半導体レーザおよび光モジュール
JP2009065048A (ja) * 2007-09-07 2009-03-26 Rohm Co Ltd 半導体発光素子およびその製造方法
JP5226488B2 (ja) * 2008-12-05 2013-07-03 浜松ホトニクス株式会社 光素子モジュールの製造方法
US9423602B1 (en) * 2009-12-31 2016-08-23 Gene Dolgoff Practical stereoscopic 3-D television display system
WO2012158802A1 (en) * 2011-05-17 2012-11-22 Redshift Systems Corporation Thermo-optically tunable laser system
JP6220864B2 (ja) 2012-05-08 2017-10-25 メイコム テクノロジー ソリューションズ ホールディングス インコーポレイテッド ビーム形状の改良を伴うレーザ
US10209445B2 (en) 2012-07-30 2019-02-19 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Method of fabricating a compact photonics platform
US9995876B2 (en) 2012-07-30 2018-06-12 Hewlett Packard Enterprise Development Lp Configurable compact photonic platforms
US9804348B2 (en) 2013-07-04 2017-10-31 Mellanox Technologies, Ltd. Silicon photonics connector
US9692202B2 (en) * 2013-11-07 2017-06-27 Macom Technology Solutions Holdings, Inc. Lasers with beam shape and beam direction modification
JP6220246B2 (ja) * 2013-11-26 2017-10-25 日本電信電話株式会社 直接変調レーザ
JP6247944B2 (ja) 2014-01-29 2017-12-13 日本オクラロ株式会社 水平共振器面出射型レーザ素子
DE102018221647B3 (de) * 2018-12-13 2020-06-04 Carl Zeiss Smt Gmbh Detektionseinrichtung zur Erfassung einer Struktur auf einem Flächenabschnitt einer Lithografiemaske sowie Vorrichtung und Verfahren mit einer derartigen Detektionseinrichtung
JP7370753B2 (ja) * 2019-07-18 2023-10-30 古河電気工業株式会社 光源ユニット、光源装置および光ファイバレーザ
EP4073840A1 (en) 2019-12-12 2022-10-19 Brolis Sensor Technology, UAB Solid-state device
CN114846705A (zh) * 2019-12-23 2022-08-02 松下知识产权经营株式会社 激光装置
US11909175B2 (en) * 2021-01-13 2024-02-20 Apple Inc. Horizontal cavity surface-emitting laser (HCSEL) monolithically integrated with a photodetector

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04101487A (ja) * 1990-08-20 1992-04-02 Sanyo Electric Co Ltd 半導体レーザ装置
US5282080A (en) * 1991-12-09 1994-01-25 Sdl, Inc. Surface coupled optical amplifier
JPH07244881A (ja) * 1994-03-08 1995-09-19 Sony Corp 光学装置
JPH0945996A (ja) * 1995-07-26 1997-02-14 Sony Corp 光学装置
JPH0964334A (ja) * 1995-08-28 1997-03-07 Toshiba Corp 発光素子と外部変調器の集積素子
US6611544B1 (en) * 2000-04-11 2003-08-26 E20 Communications, Inc. Method and apparatus for narrow bandwidth distributed bragg reflector semiconductor lasers

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2179176A (en) * 1985-08-14 1987-02-25 Philip Howard Butler Apparatus for moving a plane mirror
FR2588701B1 (fr) * 1985-10-14 1988-12-30 Bouadma Noureddine Procede de realisation d'une structure integree laser-photodetecteur
US4792956A (en) * 1986-05-13 1988-12-20 Litton Systems, Inc. Laser diode intensity and wavelength control
US4851368A (en) * 1987-12-04 1989-07-25 Cornell Research Foundation, Inc. Method of making travelling wave semi-conductor laser
US5404373A (en) * 1991-11-08 1995-04-04 University Of New Mexico Electro-optical device
US6648227B2 (en) * 2000-10-20 2003-11-18 Symbol Technologies, Inc. Scanning module for a bar code reader with a focusing lens
JP3882210B2 (ja) * 1995-09-13 2007-02-14 ソニー株式会社 光学装置
JP3822976B2 (ja) * 1998-03-06 2006-09-20 ソニー株式会社 半導体装置およびその製造方法
DE19812199C1 (de) * 1998-03-19 1999-11-04 Siemens Ag Verfahren zur Herstellung einer Halbleiteranordnung und eine mindestens zwei Halbleiterelemente umfassende Halbleiteranordnung
US6424669B1 (en) * 1999-10-29 2002-07-23 E20 Communications, Inc. Integrated optically pumped vertical cavity surface emitting laser
US6730990B2 (en) * 2000-06-30 2004-05-04 Seiko Epson Corporation Mountable microstructure and optical transmission apparatus
KR100727907B1 (ko) * 2000-07-20 2007-06-14 삼성전자주식회사 다중 파장 표면광 레이저 및 그 제조방법
US20020175334A1 (en) * 2001-05-22 2002-11-28 Motorola, Inc. Optical data converter
US20040021214A1 (en) * 2002-04-16 2004-02-05 Avner Badehi Electro-optic integrated circuits with connectors and methods for the production thereof
EP1668749A4 (en) * 2003-09-03 2007-11-28 Binoptics Corp SINGLE-longitudinal-mode-LASER DIODE
US7598527B2 (en) * 2004-01-20 2009-10-06 Binoptics Corporation Monitoring photodetector for integrated photonic devices

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04101487A (ja) * 1990-08-20 1992-04-02 Sanyo Electric Co Ltd 半導体レーザ装置
US5282080A (en) * 1991-12-09 1994-01-25 Sdl, Inc. Surface coupled optical amplifier
JPH07244881A (ja) * 1994-03-08 1995-09-19 Sony Corp 光学装置
JPH0945996A (ja) * 1995-07-26 1997-02-14 Sony Corp 光学装置
JPH0964334A (ja) * 1995-08-28 1997-03-07 Toshiba Corp 発光素子と外部変調器の集積素子
US6611544B1 (en) * 2000-04-11 2003-08-26 E20 Communications, Inc. Method and apparatus for narrow bandwidth distributed bragg reflector semiconductor lasers

Also Published As

Publication number Publication date
US7569860B2 (en) 2009-08-04
WO2005072224A2 (en) 2005-08-11
US20050157770A1 (en) 2005-07-21
JP2007519258A (ja) 2007-07-12
EP1706894A2 (en) 2006-10-04
WO2005072224A3 (en) 2005-10-20
EP1706894B1 (en) 2012-05-23
EP1706894A4 (en) 2010-03-17
US20060270077A1 (en) 2006-11-30
US7799587B2 (en) 2010-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4800974B2 (ja) 光装置および単一チップ上に双方向光動作用の統合されたレーザおよび検出器を製造する方法
US7598527B2 (en) Monitoring photodetector for integrated photonic devices
JP3625796B2 (ja) マイクロレンズ一体型表面光レーザ
KR100871011B1 (ko) 파장 잠금 기능을 갖는 티오형 레이저 다이오드 패키지 및 그 패키지에 구비된 경사필터의 제작 방법
US8081671B2 (en) Optoelectronic device and method of operating optoelectronic device
US7599586B2 (en) Integrated chip
JP2007534154A (ja) 表面放射入射光子デバイス
US6349156B1 (en) Semiconductor etalon device, optical control system and method
JP2008218849A (ja) 半導体光装置およびその製造方法
US20040252736A1 (en) Optical wave length division multiplexing module and communication system using the same
JPH0818152A (ja) 光半導体装置及びその製造方法
US7974539B2 (en) Bi-directional optical module
CN100405538C (zh) 集成光子器件
US7807954B2 (en) Light receiving element with upper and side light receiving faces and an optical semiconductor module with the light receiving element and a light emitting element mounted on the same mounting unit
US20220173259A1 (en) Photoreceiver and Optical Receiver
US6989554B2 (en) Carrier plate for opto-electronic elements having a photodiode with a thickness that absorbs a portion of incident light
JP2002344002A (ja) 受光素子及び受光素子実装体
JPH09135049A (ja) 表面発光レーザとそのパワー出力を監視するフォトダイオードとの集積化
JP2683099B2 (ja) 光集積回路およびその製作法
JPH09191125A (ja) 光送受信モジュ−ル
JP2011243650A (ja) 半導体レーザ素子
JP2001160646A (ja) 光モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071119

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20071119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100601

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100901

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100908

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100930

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101007

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101029

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110804

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140812

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4800974

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees