JPH0434436Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0434436Y2
JPH0434436Y2 JP6531584U JP6531584U JPH0434436Y2 JP H0434436 Y2 JPH0434436 Y2 JP H0434436Y2 JP 6531584 U JP6531584 U JP 6531584U JP 6531584 U JP6531584 U JP 6531584U JP H0434436 Y2 JPH0434436 Y2 JP H0434436Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strain
hole
fulcrum
vertical
holes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6531584U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60176151U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6531584U priority Critical patent/JPS60176151U/ja
Publication of JPS60176151U publication Critical patent/JPS60176151U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0434436Y2 publication Critical patent/JPH0434436Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Force In General (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案はロードセル、詳しくは偏荷重に対応可
能なロードセルに関する。
[従来技術] ロードセルは、起歪体の上下両梁に構成された
起歪部にストレインゲージを貼付し、起歪体の支
点部に、上下に貫通する縦孔のリード線ガイド孔
と、該リード線ガイド孔に連通する横孔を開孔
し、この横孔に金属製の防水キヤツプを取付け、
この防水キヤツプで縦孔と横孔に配線した前記ス
トレインゲージのリード線を固定するようにして
いた。
[考案が解決しようとする課題] このような構造のロードセルにおいて、起歪体
の支点部側にのみストレインゲージの配線用の縦
孔および横孔を設けているので、ロードセルに負
荷を加えたとき起歪体の支点部側の縦孔および横
孔の周囲に集中応力が生じ、支点部側の起歪部と
重点部側の起歪部の歪みが異なるため、支点部側
のストレインゲージと重点部側のストレインゲー
ジの出力が異なり、正確な計量が行えなかつた。
特に秤皿の一方に偏つて計量物が載せられロード
セルに偏荷重がかかつた場合、その誤差はたいへ
ん顕著に表われてしまつた。
また金属製の防水キヤツプを起歪体に直接締め
付けるため、締付けによる応力の発生は支点部側
のストレインゲージに影響を与え、出力誤差を生
じたり零点への復帰も正確に戻らなかつた。
本考案は、秤皿に偏荷重がかかつた場合でも正
確な計量を行えるロードセルを提供することを目
的とする。
[課題を解決するための手段] 斯る本考案は、上梁と下梁とを上下平行に配置
し、その両端側を支点部および重点部で連結して
起歪体が形成され、前記上下両梁の上面または下
面の所定間隔離間した一対の起歪部には、該起歪
部の中心とストレインゲージとの中心を略一致さ
せてストレインゲージを貼付し、前記支点部には
上下両面に貫通する縦孔を開孔するとともに、こ
の支点部の正面に前記縦孔に向かつて横孔を連通
し、前記上下梁に貼付したストレインゲージのリ
ード線を前記縦孔と横孔を通して配線するように
したロードセルにおいて、前記重点部には支点部
側の前記縦孔及び横孔と同一の孔を、前記上下梁
の各一対の起歪部のピツチ間中心を結ぶ垂直切断
面Zと、上下梁間の中心の水平切断面Xと、前記
各起歪部のピツチ方向に直交する幅方向の中心を
結ぶ垂直切断面Yとが交差する交点に対して点対
称な位置に開孔したことを特徴とするロードセ
ル。
[作用] 以上のように構成することにより、秤皿に荷重
を加えても、支点部および重点部の点対称な位置
に同じ大きさの縦孔および横孔を形成したため、
支点部と重点部の縦孔および横孔に同じ集中応力
が生じるので、支点部側および重点部側の起歪部
の歪みが略同一になりストレインゲージの出力を
略同じにすることができる。また軟質材による防
水キヤツプは、防水キヤツプが締め付けにより柔
軟に変形、かつ横孔の変形にも対応するので、支
点部側のストレインゲージのみに影響を与える応
力が発生しにくい。
[実施例] 本考案の第1の実施例を第1図,第2図および
第3図により説明する。
起歪体1は、所定間隔離間した一対の薄肉部1
e,1eを形成した上梁1c、下梁1dを上下平
行に配置し、その両端側を支点部1aと重点部1
bで連結したもので、前記上下梁1c,1dの薄
肉部1e,1e,1e,1eに対応する上面およ
び下面に起歪部1f,1f,1f,1fを形成
し、その各起歪部の平面中心線上にストレインゲ
ージ2a,2b,2c,2dを貼付してロードセ
ルAを構成する。この中心線は後述する各起歪部
1fの幅中心である。
なお、ストレインゲージ2aは上梁1cの重点
部1b側、ストレインゲージ2bは上梁1cの支
点部1a側、ストレインゲージ2cは下梁1dの
支点部1a側、ストレインゲージ2dは下梁1d
の重点部1b側に貼付したものである。
ロードセルAの上梁1cおよび下梁1dにはス
トレインゲージ2a,2b,2c,2dの上部に
間隙3a,3a,3a,3aを設けたブチルゴム
等を材料とする防水パテ3,3で覆い、さらにこ
の防水パテ3,3の外側をアルミ箔4,4で覆い
防湿処理を施す。
また起歪体1の支点部1aの平面長手方向中心
線上に上下面を貫通する縦孔であるストレインゲ
ージリード線11のガイド孔5aを開孔し、ロー
ドセルAの正面で上下梁1c,1d間の中心に
は、このガイド孔5aに連通する横孔である取付
孔6aを裏面まで貫通状に開孔する。
第1図のロードセル正面図において、上梁1c
の一対の起歪部1f,1fのピツチの中心と、下
梁1dの一対の起歪部1f,1fのピツチの中心
を上下に結ぶ切断面を垂直切断面Zとする。また
上梁1cの起歪部1f,1fと、下梁1dの起歪
部1f,1fとの間隔中心、すなわち上下梁間の
中心を水平に結ぶ切断面を水平切断面Xとする。
第2図のロードセル断面側面図で、上梁1cおよ
び下梁1dの起歪部1f,1fの幅中心、すなわ
ち各起歪部のピツチ方向に直交する幅方向の中心
を上下に結ぶ切断面を垂直切断面Yとする。
したがつて第1図に図示するように、上梁1c
の起歪部1f,1f及び下梁1dの起歪部1f,
1fは、前記垂直切断面Zから同等の距離、1
x,1xにある。上梁1cの起歪部1f,1fと
下梁1dの起歪部1f,1fとは、前記水平切断
面Xから同等な距離1z,1zにある。そしてそ
の上梁1cに貼付したストレインゲージ2a,2
b中心と下梁1dに貼付したストレインゲージ2
c,2dの中心は、それぞれ垂直切断面Y上に配
置されている(1y=1y)。
そしてこれらの切断面X,Y,Zが同時に交差
する点を対称中心Pとする。このように対称中心
Pは、起歪体1の外形から決定されるものでない
ため、支点部1aと重点部1bの大きさや形状が
異なつても後述する作用・効果に何等影響をあた
えない。
前記起歪体1の重点部1bには、支点部1aと
同じ大きさのガイド孔5aおよび取付孔6bを、
この点Pに点対称な位置に開孔する。つまり重点
部1bには、上面から下面へ貫通するガイド孔5
bと、このガイド孔5bに向かつて正面から裏面
に貫通する取付孔6bを開孔する。したがつて、
このロードセルAに負荷を加えたとき、支点部1
aのガイド孔5aおよび取付孔6aと重点部1b
のガイド孔5bおよび取付孔6bに同じ集中応力
が生じるため、支点部1aと重点部1bの歪み状
態は同じになるので、支点部1a側のストレイン
ゲージ2b,2cと重点部1b側のストレインゲ
ージ2a,2dとの出力は略同じになり、したが
つて秤皿の支点部1a側または重点部1b側に偏
つて荷重がかかつても正しい計量を行うことがで
きる。
支点部1aの取付孔6aにはねじを形成し、取
付孔6aの裏面側にポリアセタール等の防水性軟
質材からなるボルト9でパツキン14とともに取
付孔6aの開孔口を密閉して蓋をする。
上梁1cに貼付したストレインゲージ2a,2
bのリード線11および下梁1dに貼付したスト
レインゲージ2c,2dのリード線11は、支点
部1aの上面および下面のガイド孔5a開孔口か
ら取付孔6aを通して起歪体1の外に配線する。
このリード線11には防水チユーブ10を被せ
る。
防水キヤツプ20は、ポリアセタール等の防
水性軟質材からなる第1中空取付ボルト7と、第
2中空取付ボルト8とからなる。
第1中空取付ボルト7は、六角ボルトでこの六
角ボルトの軸心を中心として頭部側にはめねじ7
aを形成し、端部側にはめねじ7aの径より小さ
い孔7cを開孔し、この孔7cと前記めねじ7a
とをテーパ孔7bで連結する。
第2中空取付ボルト8は、前記第1中空取付ボ
ルト7のめねじ7aと同径のねじを備えた六角ボ
ルトで、ボルトの軸心を中心として前記防水チユ
ーブ10を貫装させる孔8aを開孔する。
第1中空取付ボルト7は、前記防水チユーブ1
0を通して、起歪体1の表面とボルト7の頭部と
の間にパツキン14を挟んで筒体12に固定す
る。締付けリング13は、外周が前記第1中空取
付ボルト8のテーパ孔7bと同一の形状で、中心
に前記防水チユーブ10と嵌合する孔を形成した
合成樹脂やゴム等の弾性部材からなる部品で、こ
の孔に防水チユーブ10を挿入して前記第1中空
取付ボルト7のテーパ部に装着する。そしてさら
に第2中空取付ボルト8の孔8aに前記防水チユ
ーブ10を通して、第1中空取付ボルト7のめね
じ7aにねじこみ固定する。締付けリング13
は、第2中空取付ボルト8の取り付けにより第2
中空取付ボルト8の先端部と第1中空取付ボルト
7のテーパ孔7bとによつて挟まれ変形し、防水
チユーブ10および第1中空取付ボルト7と密着
して防水効果を向上させる。
以上のようにこの実施例では、点Pに対して支
点部1aおよび重点部1bガイド孔5a,5b、
取付孔6a,6bを点対称な位置に形成したた
め、各ストレインゲージに作用する歪みをほぼ同
一にすることができる。また防水キヤツプ20お
よびボルト9は、起歪体に対してパツキン12,
14を介して取り付けるようにし、かつ防水性の
ある軟質材で成型したため、起歪体に防水キヤツ
プの締め付けにより生じる歪みはほとんどストレ
インゲージの歪みに影響を与えない。またロード
セルの負荷によつて取付孔が変形しても防水キヤ
ツプが柔軟に対応するのでストレインゲージの歪
みにほとんど影響を与えない。
なおこの実施例で第二中空取付ボルトを軟質材
としたが、第2中空取付ボルトは直接起歪体に接
しないので金属製でも影響はない。
本考案の第2実施例を第3図および第4図によ
り説明する。
この実施例において、支点部1a、重点部1b
に開孔したガイド孔5a,5bは、第1実施例と
同様に点Pに点対称な位置に開孔した孔で、この
ガイド孔5a,5bに向かつて、支点部1aでは
正面で上面寄りに、また重点部1bでは裏面で下
面寄りに、連通する袋孔である取付孔6a,6b
を開孔する。前記実施例と同様に、各ストレイン
ゲージ2a,2b,2c,2dのリード線11,
11支点部1aのガイド孔5aから取付孔6aを
介して起歪体1の外に配線する。このリード線1
1,11に防水チユーブ10を被せた後、防水キ
ヤツプ20で固定する。
この実施例では、取付孔6a,6bが上面側お
よび下面側2偏つているため、支点部1a側の上
面のストレインゲージ2bと下面のストレインゲ
ージ2c、および重点部1b側の上面のストレイ
ンゲージ2aと下面のストレインゲージ2dとの
歪みが異なるので、出力値も異なつてしまう。
しかしながらストレインゲージ2aと2cおよ
びストレインゲージ2bと2dの取付孔6a,6
bの影響による歪みは略同じになる。これらのス
トレインゲージ2a,2b,2c,2dをホーイ
ストンブリツジ回路で構成することによりストレ
インゲージ2a,2c,とストレインゲージ2
b,2dとの出力の違いは相殺されてしまう。
従って、秤皿の支点部側又は重点部側に偏つて
荷重がかかつても正しく計量することができる。
なお、防水キヤツプは少なくとも起歪体より柔
軟であることが必要である。
又、薄肉部は上下各梁の上面または下面に形成
することは自由である。
さらに薄肉部が形成されない一枚板の梁にも適
用することができる。
[考案の効果] 本考案によれば、起歪体の支点部と重点部と
に、上梁の一対の起歪部のピツチの中心と下梁の
一対の起歪部のピツチの中心とを結ぶ垂直切断面
Zと、上梁の起歪部と下梁の起歪部との間隔の中
心の水平切断面Xと、起歪体のピツチ方向に直交
する幅方向の中心の垂直切断面Yとの交点Pに対
して点対称に縦孔および横孔を開孔したため、支
点部及び重点部の縦孔及び横孔に略同一の集中応
力が生じて支点部側の起歪部の歪みと重点部側の
起歪部の歪みが略同一になり、各ストレインゲー
ジに作用する歪みが同じになり、秤皿の重点側又
は支点側に偏つて荷重がかかつても正しい計量を
行うことができる。
また、防水性軟質材の防水キヤツプで、ストレ
インゲージのリード線を被せた防水チユーブを起
歪体に対してゴムパツキンを介して固定するよう
にしたので、防水キヤツプの締め付けによる応力
が生じにくい。さらに防水キヤツプが軟質材であ
るため、取付孔の変形に防水キヤツプが適応する
ので、ストレインゲージの歪みに影響を与えない
で、防水型ロードセルでも正しい計量を行うこと
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案ロードセルの第1実施例の正面
図、第2図は第1図の断面側面図、第3図は第2
実施例の正面図、第4図は第3図の断面平面図で
ある。 図中、1……起歪体、1a……支点部、1b…
…重点部、1c……上梁、1d……下梁、1e…
…薄肉部、1f……起歪部、2a〜2d……スト
レインゲージ、5a……ガイド孔、6a……取付
孔、10……防水チユーブ、20……防水キヤツ
プ、11……リード線、14……パツキン、X…
…垂直切断面、Y……水平切断面、Z……垂直切
断面。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 上梁と下梁とを上下平行に配置し、その両端
    側を支点部および重点部で連結して起歪体が形
    成され、前記上下両梁の上面または下面の所定
    間隔離間した一対の起歪部には、該起歪部の中
    心とストレインゲージとの中心を略一致させて
    ストレインゲージを貼付し、前記支点部には上
    下両面に貫通する縦孔を開孔するとともに、こ
    の支点部の正面に前記縦孔に向かつて横孔を連
    通し、前記上下梁に貼付したストレインゲージ
    のリード線を前記縦孔と横孔を通して配線する
    ようにしたロードセルにおいて、 前記重点部には支点部側の前記縦孔及び横孔
    と同一の孔を、前記上下梁の各一対の起歪部の
    ピツチ間中心を結ぶ垂直切断面Zと、上下梁間
    の中心の水平切断面Xと、前記各起歪部のピツ
    チ方向に直交する幅方向の中心を結ぶ垂直切断
    面Yとが交差する交点に対して点対称な位置に
    開孔したことを特徴とするロードセル。 (2) 実用新案登録請求の範囲第1項記載のロード
    セルにおいて、前記横孔に配線したリード線に
    防水チユーブを被せ、この防水チユーブを防水
    性軟質材からなる防水キヤツプに貫通させ、こ
    の防水キヤツプを前記横孔にゴムパツキンを介
    して固定したことを特徴とするロードセル。
JP6531584U 1984-05-01 1984-05-01 ロ−ドセル Granted JPS60176151U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6531584U JPS60176151U (ja) 1984-05-01 1984-05-01 ロ−ドセル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6531584U JPS60176151U (ja) 1984-05-01 1984-05-01 ロ−ドセル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60176151U JPS60176151U (ja) 1985-11-21
JPH0434436Y2 true JPH0434436Y2 (ja) 1992-08-17

Family

ID=30597206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6531584U Granted JPS60176151U (ja) 1984-05-01 1984-05-01 ロ−ドセル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60176151U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60176151U (ja) 1985-11-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1108197A (en) Weighing scale with load cell
KR20190007477A (ko) 컴팩트 6 차원 힘과 토크 센서
US4332174A (en) Load-cell balance
EP0317664B1 (de) Messzelle, insbesondere für Relativ- und Differenzdruckmessungen
JPH0434436Y2 (ja)
JP2007078570A (ja) 力センサ
JPH0434435Y2 (ja)
ITMO960040A1 (it) Trasduttore di forza a colonna
JPH01262431A (ja) 力覚センサ
JP2614743B2 (ja) 荷重変換器
JPH0194234A (ja) 荷重変換器
JP2929155B2 (ja) ダイヤフラム型変換器に使用するひずみゲージ
JP2638459B2 (ja) ロードセルの取付構造
JPS6119928B2 (ja)
JPH0519904U (ja) 歪センサ
JPH0641823Y2 (ja) 関節アームの原点合わせ治具
JP2934228B1 (ja) 荷重変換器
JPH0127072Y2 (ja)
KR200151638Y1 (ko) 스트레인게이지 부착용 보울트
JPH0743626Y2 (ja) 円柱型ロードセル本体の構造
JPS61128132A (ja) ロ−ドセル
JPH0224091A (ja) 力覚センサの歪み変換行列検出方法
JPH05187940A (ja) 力検出装置とその方法
JPH09152381A (ja) 荷重変換器
JPS58150816A (ja) ひずみ検出器