JPH0434153Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0434153Y2
JPH0434153Y2 JP12212485U JP12212485U JPH0434153Y2 JP H0434153 Y2 JPH0434153 Y2 JP H0434153Y2 JP 12212485 U JP12212485 U JP 12212485U JP 12212485 U JP12212485 U JP 12212485U JP H0434153 Y2 JPH0434153 Y2 JP H0434153Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
handlebar
cover members
cover member
attached
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12212485U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6229988U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12212485U priority Critical patent/JPH0434153Y2/ja
Publication of JPS6229988U publication Critical patent/JPS6229988U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0434153Y2 publication Critical patent/JPH0434153Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、ハンドルバーを有するスクータ等の
車両におけるハンドルバーカバに関するものであ
る。
〔従来の技術〕
従来のハンドルバーを備えたスクータ等の車両
における合成樹脂製のハンドルバーカバは、製作
を容易にすると共に、ハンドルバーに対する脱着
の作業性、内部への配線の作業性、およびメイン
テナンスの作業性等を向上させるために二分割し
て、例えば、ハンドルバーの車体下方側を覆うロ
アーカバーと車体上方側を覆うアツパーカバーと
の一組のカバー部材で構成しており、一方の前記
ロアーカバーをハンドルバーに固定すると共に、
他方のアツパーカバーは前記ロアーカバーに、該
ロアーカバ周縁部の多数個所をビス止めして連結
して設けるのが一般的であつた。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかし、前記した従来のハンドルバーカバーの
場合には、二分割されたカバー部材をビス止めし
て連結するため、ハンドルバーカバー表面に多数
のビス頭が露出してデザイン的外観を損うと共
に、ビス止め個所が多いため組付けに手間が係る
等の不都合があつた。
また、従来においてハンドルバーカバーの外観
を向上させるため、前記ハンドルバーカバーのビ
ス止め個所を減らすと共に、代りに二分割された
両カバー部材の互いに衝合する部分の一方に係合
部を形成し、他方に前記係合部にスナツプ作用で
嵌め外し可能に係合する係止爪を形成して連結し
たハカドルバーカバーもあつたが、スナツプ嵌合
により連結する従来のこの種のハンドルバーカバ
ーにおいては、二分割された両カバー部材に製品
誤差等による寸法誤差があつた場合に、両カバー
部材の衝合部に間隙が形成されてしまい、衝合部
の外観が損われる等の不都合があつた。
本考案は上記の点に鑑みなされたもので、製品
誤差等による寸法誤差を吸収して衝合部の間隙の
発生を防止すると共に、デザイン的外観を損うビ
ス止め個所を削減して、短時間で組付け、取外し
ができるハンドルバーカバーの提供を目的として
いる。
〔問題点を解決するための手段〕
前記問題点を解決するための手段として本考案
は、フロントフオークの上端に取付けたハンドル
バーを囲繞する合成樹脂製のハンドルバーカバー
において、該ハンドルバーカバーは、前記ハンド
ルバーの車体前後方向あるいは車体上下方向に二
分割された一組の半割りカバー部材からなり、こ
の一組の半割りカバー部材には、両半割りカバー
部材の衝合部に互いにスナツプ嵌合する係止部を
適数個それぞれ形成すると共に、前記衝合部を跨
いで連続する開口部を形成し、かつ該開口部を閉
塞する蓋体を、前記両半割りカバー部材を連結係
止するように両半割りカバー部材に跨がせて取付
けたことを特徴としている。
〔作用〕
前記のように構成することにより、ハンドルバ
ーカバーを構成する両半割カバー部材の衝合部
に、両半割りカバー部材に跨つて形成された開口
部を閉塞する蓋体が、両半割りカバー部材を連結
するように跨つて取付けられ、両半割りカバー部
材の製品誤差等による寸法誤差を吸収すると共
に、衝合部の間隙発生を有効に防止する。
〔実施例〕
以下、本考案をスクータのハンドルバーカバー
に適用した一実施例を図面に基づき説明する。
スクータの車体フレーム1の前端には、該車体
フレーム1のメインフレーム1aおよびダウンチ
ユーブ1bのそれぞれの前端を連結するようにヘ
ツドパイプ2が設けられており、該ヘツドパイプ
2には、前輪(図示せず)を下端間に支承した一
対のフロントフオーク3,3が、両フロントフオ
ーク3,3の上部をそれぞれ連結するように設け
られたトツプブリツジ4およびボトムブリツジ5
を、前記ヘツドパイプ2にベアリング(図示せ
ず)を上部および下部にそれぞれ環装すると共に
スレツドナツト(図示せず)等により抜け止めさ
れて回動自在に挿着されたステアリングステム6
に取付けて操向可能に支持されている。
また、一対のフロントフオーク3,3の上端間
を連結するように取付けられた前記トツプブリツ
ジ4は、前記ヘツドパイプ2の上端から延出した
前記ステアリングステム6の上端延出部に螺合し
て、該トツプブリツジ4を締結するステムナツト
7の締結面となる下段取付面4aと、この下段取
付面4aの車体上方側に離間させて設けた上段取
付面4bと、これら上段取付面4aの両側と下段
取付面4bの両側とをそれぞれ側壁4c,4cで
連結してボツクス状に形成されると共に、該トツ
プブリツジ4の前記下段取付面4aの両側から車
体下方側へ、前記両側壁4c,4cをそれぞれ延
長してフロントフオーク取付壁4d,4dが形成
されており、この両フオーク取付壁4d,4dの
内側には前記各フロントフオーク3の上端をボル
ト8で締結され、両フロントフオーク3,3は、
このトツプブリツジ4と前記ボトムブリツジ5に
より上部を連結されると共に、前輪を支承した下
部側にスタビライザ(図示せず)により連結され
て一体に構成され、前記ステアリングステム7を
支点として回動自在に支持されている。
一方、前記トツプブリツジ4の上段取付面4b
上面には、ハンドルバー9を取付ける2個のハン
ドルホルダ10,10が並設されており、また各
ハンドルホルダ10は、前記上段取付面4bに上
面に固設された半円状の下部受け体10aと、該
下部受け体10aにボルト10bにより締結され
る上部押え体10cとからなり、両下部受け体1
0a,10aと両上部押え体10c,10c間
で、前記ハンドルバー9の中央部を挾持して固定
しており、このハドルバー9には、車体前方側と
後方側とに二分割して形成されると共に、前記ハ
ンドルバー9の形状に合せて略V字状に形成され
たハンドルカバー11が、該ハンドルバー9の両
端グリツプ部を除いた部分を囲繞するように設け
られている。
そして、二分割して形成された前記ハンドルカ
バー11は、前記ハンドルバー9の車体前方側を
覆う断面略コ字状の前側半割りカバー部材12
と、ハンドルバー9の車体後方側を覆う断面略コ
字状の後側半割りカバー部材13とから構成され
ており、前記後側半割りカバー部材13は、該後
側半割りカバー部材13のV字状の両外側辺の下
方内側にそれぞれ2個ずつ形成された各雌ねじボ
ス部13aに、ハンドルバー9の前記各雌ねじボ
ス部13aと対応する位置にそれぞれ形成したカ
バー取付部9aへ挿通したタツピングビスTBを
螺挿して取付けられている。
一方、前記前側半割りカバー部材12は、該前
側半割りカバー部材12のV字状の両内側辺の内
側にそれぞれ2個ずつ突設された各係止爪12a
を、ハンドルバー9に取付けた前記後側半割りカ
バー部材13のV字状の両内側辺の内側に2個ず
つ形成された各係止穴13bに、それぞれ合成樹
脂の弾性を利用してスナツプ嵌合して後側半割り
カバー部材13に連結し、更に、前記後側半割り
カバー部材13の下部両側に形成したボス部13
c,13cにそれぞれ挿通した連結用タツピング
ビスTBの先端側を前記前側半割りカバー部材1
2の下部内側に形成したボス部12bのネジ穴に
螺挿して下部を固定すると共に、前記後側半割り
カバー部材13の上部両側にそれぞれ形成され、
U字状の折曲した薄鋼板を被装して補強した舌片
13d,13dと、前側半割りカバー部材12の
上部両側にそれぞれ形成され、両半割りカバー部
材12,13を衝合した際に前記舌片13d,1
3dの外側に被さる舌片12c(一方は図示せず)
とに、タツピングビス(図示せず)を外側から螺
挿して先端側を、前記両舌片13dを補強してい
る薄鋼板にハーフピアス加工で形成されたスプリ
ングナツト部(図示せず)に螺合して連結されて
いる。
更に、ハンドルバーカバー11の中央で、前記
ハンドルバー9を取付けている両ハンドルホルダ
10,10の上方を覆う部分には、前側半割りカ
バー部材12と後側半割りカバー部材13とに跨
つてメインテナンス用の作業孔14が開設されて
おり、前側半割りカバー部材12のV字状の下部
上面には前記作業孔14の一部となる切欠き12
dが形成され、前記後側半割りカバー部材13の
V字状の下部上面から下部後面にかけては、同様
に前記作業孔14の一部となる切欠き13eが形
成されており、切欠き12dと切欠き13eとで
形成される前記作業孔14はL字状に形成された
メインテナンスリツド15により閉塞されてい
る。
このメインテナンスリツド15は、前記作業孔
14の上部側開口部分を閉塞する蓋上部15a
と、後部側開口部分を閉塞する蓋後部15bとで
L字状に形成されており、前記蓋上部15aの端
部下面に形成された挟持爪15c,15cで、前
側半割りカバー部材12の前記切欠き12dの奥
側縁部を弾発挟持させると共に、該蓋上部15a
の両側下面にそれぞれ突設された係止爪15d,
15dを、前記切欠き12dの両側縁に形成した
係止孔12e,12eにスナツプ嵌合させて係止
している。一方、メインテナンスリツド15の蓋
後部15b側は、該蓋後部15bの下端で、前記
後側半割りカバー部材13の切欠き13eの奥部
の内側に配設された部分に形成され、U字状に折
曲形成した薄鋼板で補強された固定部15eに、
前記後側半割りカバー部材13の外側からタツピ
ングビス16を螺挿して固定して、該メンテナン
スリツド15を前側半割りカバー部材12と後側
半割りカバー部材13とに跨つて取付けることに
より、両半割りカバー部材12,13を互いに引
き寄せるように連結し、該両半割りカバー部材1
2,13の製品誤差等による寸法誤差を吸収する
と共に、両半割りカバー部材12,13の衝合部
に生じ易い間隙の発生を防止している。
本実施例は、以上のようにハンダルバー9を囲
繞するハンドルバーカバー11を二分割して前側
半割りカバー部材12と後側半割りカバー部材1
3とで構成すると共に、両半割りカバー部材1
2,13に跨つて連続するメインテナンス用の作
業孔14を開設したので、メインテナンス作業時
におけるハンドルバー9の脱着は、該ハンドルバ
ー9にハンドルバーカバー11を被着したままの
状態で、前記メインテナンスリツド15を取外し
て作業孔14を開口し、ハンドルバー9を固定し
ているハンドルホルダ10,10の各ボルト10
bを外すことにより容易に達成される。
また、フロントフオーク3,3の上端を連結す
るトツプブリツジ4に、該トツプブリツジ4をス
テアリングステム6に取付けるステムナツト7の
締結面となる下段取付面4aとハンドルバー9を
取付ける上段取付面4bとを設けたので、ヘツド
パイプ2に対するフロントフオーク3,3の脱着
が容易となると共に、ハンドルバー9を取付けた
ままの状態でのフロントフオーク3,3の脱着が
可能となる。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案は、合成樹脂製のハ
ンドルバーカバーを、ハンドルバーの車体前後方
向あるいは車体上下方向に二分割された一組の半
割りカバー部材から構成し、この一組の半割りカ
バー部材には、両半割りカバー部材の衝合部に形
成した係止部を互いにスナツプ嵌合して連結する
と共に、前記衝合部を跨いで連続する開口部を形
成し、該開口部を閉塞する蓋体を両半割りカバー
部材に跨がせて取付けたので、両半割りカバー部
材の製品誤差等による寸法誤差を吸収できると共
に、衝合部の間隙発生を有効に防止できると共
に、デザイン的に優れた外観を有するハンドルバ
ーカバーとすることができる。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示すもので、第1図は
本考案に係るハンドルバーカバーの取付け状態を
示す分解斜視図、第2図はハンドルバーの取付部
を覆う部分のハンドルバーカバーを断面正面図、
第3図はメインテンスリツドの取付状態を示す第
2図の−断面図である。 1……車体フレーム、2……ヘツドパイプ、3
……フロントフオーク、4……トツプブリツジ、
4a……下段取付面、4b……上段取付面、6…
…ステアリングステム、7……ステムナツト、9
……ハンドルバー、10……ハンドルホルダ、1
1……ハンドレバーカバー、12……前側半割り
カバー部材、12a……係止爪、12d……切欠
き、13……後側半割りカバー部材、13b……
係止穴、13e……切欠き、14……作業孔、1
5……メインテナンスリツド、15a……蓋上
部、15b……蓋後部、15c……挟持爪、15
d……係止爪、15e……固定部、TB……タツ
ピングビス。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. フロントフオークの上端に取付けたハンドルバ
    ーを囲繞する合成樹脂製のハンドルバーカバーに
    おいて、該ハンドルバーカバーは、前記ハンドル
    バーの車体前後方向あるいは車体上下方向に二分
    割された一組の半割りカバー部材からなり、この
    一組の半割りカバー部材には、両半割りカバー部
    材の衝合部に互いにスナツプ嵌合する係止部を適
    数個それぞれ形成すると共に、前記衝合部を跨い
    で連続する開口部を形成し、かつ該開口部を閉塞
    する蓋体を、前記両半割りカバー部材を連結係止
    するように両半割りカバー部材に跨がせて取付け
    たことを特徴とするハンドルバーカバー。
JP12212485U 1985-08-08 1985-08-08 Expired JPH0434153Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12212485U JPH0434153Y2 (ja) 1985-08-08 1985-08-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12212485U JPH0434153Y2 (ja) 1985-08-08 1985-08-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6229988U JPS6229988U (ja) 1987-02-23
JPH0434153Y2 true JPH0434153Y2 (ja) 1992-08-14

Family

ID=31012026

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12212485U Expired JPH0434153Y2 (ja) 1985-08-08 1985-08-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0434153Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11301561A (ja) * 1998-04-23 1999-11-02 Yamaha Motor Co Ltd スクータ型車両のフロントフォーク部構造

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11301561A (ja) * 1998-04-23 1999-11-02 Yamaha Motor Co Ltd スクータ型車両のフロントフォーク部構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6229988U (ja) 1987-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100638552B1 (ko) 자동 이륜차에 있어서의 차체 커버 구조
JP2008105665A (ja) 鞍乗り型車両のメータ支持構造
EP0754615B1 (en) Front fender mounting structure for motorcycle or tricycle
JPH0434153Y2 (ja)
JP5260206B2 (ja) 車輌のフェンダー取付構造
JP3328842B2 (ja) スクータ用車体カバー
JPH021191Y2 (ja)
JP2522838Y2 (ja) サスペンションカバーの取付構造
JPS6222464Y2 (ja)
JP2600918Y2 (ja) ハンドルカバー
JPH0632269A (ja) 自動2・3輪車のサイドカバー取付構造
JPH0529991Y2 (ja)
JPH0447028Y2 (ja)
JPS633917Y2 (ja)
JPS6219502Y2 (ja)
JPS59301Y2 (ja) 自動二輪車の燃料タンク取付構造
JPH02394Y2 (ja)
US20060219854A1 (en) Gauge bracket assembly
JPS6234883A (ja) フロントフオ−クのトツプブリツジ
JPS59296Y2 (ja) 自動二輪車のハンドルカバ−装置
JPH05319337A (ja) 自動二輪車の延長泥除け取付け装置
JPS6329671Y2 (ja)
JPS6123510Y2 (ja)
JP3018124U (ja) 自転車用泥除け装置
JPS603022Y2 (ja) ハンドルカバ−装置