JP2600918Y2 - ハンドルカバー - Google Patents

ハンドルカバー

Info

Publication number
JP2600918Y2
JP2600918Y2 JP1993075212U JP7521293U JP2600918Y2 JP 2600918 Y2 JP2600918 Y2 JP 2600918Y2 JP 1993075212 U JP1993075212 U JP 1993075212U JP 7521293 U JP7521293 U JP 7521293U JP 2600918 Y2 JP2600918 Y2 JP 2600918Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
handle cover
decorative member
mounting
central portion
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993075212U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0742738U (ja
Inventor
耕一 田中
浩 白川
靖二 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=13569678&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2600918(Y2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP1993075212U priority Critical patent/JP2600918Y2/ja
Priority to IT94TO001088A priority patent/IT1267364B1/it
Priority to CN94113542A priority patent/CN1048944C/zh
Publication of JPH0742738U publication Critical patent/JPH0742738U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2600918Y2 publication Critical patent/JP2600918Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J6/00Arrangement of optical signalling or lighting devices on cycles; Mounting or supporting thereof; Circuits therefor
    • B62J6/05Direction indicators
    • B62J6/055Electrical means, e.g. lamps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K2202/00Motorised scooters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Steering Devices For Bicycles And Motorcycles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、スクータ型自動2輪
車などに取付けられるプラスチック製のハンドルカバー
に関する。
【0002】
【従来の技術】このようなハンドルカバーは周知であ
り、例えば、実開昭58−118089号には、車体の
前部に設けられて左右へ延出するバーハンドルに、ハン
ドルカバーを構成する枠部材を取付けるとともに、その
左右に方向指示器用の開口部を設け、これらの開口部の
間に細い柱状の取付部を隔ててヘッドライト用の開口部
を設け、これら各開口部内へ方向指示器又はヘッドライ
トを嵌合するとともに、前記柱状の取付部を含む開口部
周囲へ灯火器類をネジ止めすることにより直接ハンドル
カバーに支持させ、かつ柱状の取付部表面を装飾部材で
覆ったものが示されている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】ところで上記構造の場
合、灯火器を取付けるための柱状の取付部の幅が狭いた
め、十分な取付部の強度を確保することが困難であり、
実際上は従前通りにバーハンドル側へ灯火器を支持させ
ることも多い。しかしこのようにすると車体組立時の小
組化を促進できないため、ハンドルカバー側に十分な強
度を有する取付部を設けることが望まれている。
【0004】また、ハンドルカバーの成形時に灯火器と
灯火器用穴との間隙調整を行う場合には、ハンドルカバ
ーの成形型が比較的大型のため、型改修作業に多くの手
間がかかることになる。そこで本考案は、かかる諸問題
の解決を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本考案のハンドルカバーは、車体の前部に設けられ
て左右へ延出するバーハンドルに取付けられるプラスチ
ック製のハンドルカバーにおいて、その前面側左右に間
隔をもって方向指示器のレンズ面が臨むための開口部を
形成し、これら左右の開口部に挟まれた幅の広い中央部
内側の前記開口部の縁近傍に取付ボスを一体に形成し、
この取付ボスに方向指示器の取付部のうち少なくとも一
部を取付けるとともに、中央部の外表面に別体の装飾部
材を取付け、かつこの装飾部材の端部を開口部の縁に臨
ませたことを特徴とする。
【0006】
【作用】従来のヘッドライト取付位置に相当する中央部
は、幅が広いのでこの部分の強度を十分に大きくでき
る。そこで中央部に方向指示器の取付部のうち少なくと
その一部を取付けることにより方向指示器をハンドルカ
バーへ直接支持させることが可能になる。
【0007】そのうえ、中央部内側に大型の取付ボスや
必要によりその他の補強リブ等を形成されている部分に
相当する部分を覆うので、この部分に比較的大型の取付
ボスを形成することに伴うヒケが生じ、外表面の外観が
損なわれても、この部分を装飾部材が覆うため、実用上
問題がない。
【0008】また、装飾部材の端部を開口部の縁に臨ま
せたので、方向指示器との間隙調整をする場合、比較的
小さな装飾部材用の型を修理すれば足り、比較的大型の
ハンドルカバー用の型を改修しないで済む。
【0009】
【実施例】図1乃至図7に基づいて、実施例を説明す
る。図2は本実施例の適用されたスクータ型自動2輪車
の全体側面を示し、図1はその前部外観を示す。これら
の図において、前輪1を支持するフロントフォーク2の
上端部にはバーハンドル3の中央部が取付けられてい
る。
【0010】バーハンドル3は左右方向に延出し、両方
の延出端部に形成されるグリップを残して、ハンドルカ
バー5で覆われている。ハンドルカバー5は前後2分割
に構成され、前側パネル5Aの前面左右には、方向指示
器6が取付けられ、左右の方向指示器6間には装飾部材
7が取付けられている。
【0011】後側パネル5Bには、図示しないメータ類
が取付けられている。ハンドルカバー5の下方はフロン
トカバー8で覆われ、その前面にはヘッドライト9が設
けられている。
【0012】図3はハンドルカバー5の正面側から、方
向指示器6と装飾部材7の取付方を示す図であり、図4
はハンドルカバー5の上面側から同様に示す図である。
【0013】これらの図に明らかなように、ハンドルカ
バー5は適宜なプラスチックを用いて金型成形により成
形され、その前面左右には方向指示器6をそのレンズ面
が臨むように取付けるための開口部10が形成され、左
右の開口部10の中央部11は装飾部材7で覆われてい
る。装飾部材7の端部は開口部10の縁の一部へ臨んで
いる。
【0014】開口部10の近傍周囲で、ハンドルカバー
5の内側には方向指示器6を取付けるための取付ボス1
2、13、14、15が一体に形成されている。このう
ち3個の取付ボス12、13、14は十字型のリブで補
強され、取付ボス15は略3角形のリブで補強されてい
る。
【0015】また、取付ボス14は中央部11の内側に
形成され、装飾部材7を取付けた状態におけるこの部分
の断面である図5に明らかなように、上下方向へ長く形
成された中央部11の縦リブ16の途中に一体に形成さ
れている。
【0016】取付ボス14にはガイド穴17が形成され
ており、これに方向指示器6の周囲に形成された取付突
部18の取付穴19に(図3)通したタッピングスクリ
ュー(図示省略)で固定するようになっている。
【0017】他の取付ボス12、13は、縦リブ16を
伴わない単独のボスであるが、方向指示器6の取付方は
同様である。また、各取付ボス12、13、14にナッ
トをインサートしておけば、タッピングスクリューに代
えて通常のボルト止めも可能である。
【0018】縦リブ16は中央部11の左右両端側及び
中央部の3ヶ所にハンドルカバー5と一体に形成されて
おり、中央部11の補強になっている。また、前述の図
5及び装飾部材7の取付状態において、中央の縦リブ1
6部分における図3の6−6断面である図6並びに縦リ
ブ16以外の部分における図3の7−7断面である図7
に示すように、凹部20が形成され、この凹部20の上
下には、係合穴21及び凸部22が形成されている。
【0019】凹部20には、装飾部材7の上下へ内向き
に折り曲げて形成された縁部23が形成され、その一部
に形成された係合爪24が各係合穴21へ嵌合して係合
するようになっている。
【0020】なお、図2中の符号25はシート、26は
リヤカバー、27はテールライトユニット、28はエア
クリーナー、29は後輪、30はパワースイングユニッ
ト、31はドラムブレーキ、32はサイドスタンドであ
る。
【0021】次に本実施例の作用を説明する。図3に明
らかなように、装飾部材7は取付時に中央部11の全体
を覆うことができ、特に中央部11のうち縦リブ16及
び取付ボス14の形成部分の外表面側を覆っている。ま
た、装飾部材7の左右両端は開口部10の内方側縁部と
の合わせ面になっている。
【0022】ゆえに、中央部11が十分に広いため、取
付ボス14を十分に補強し、かつ、大きな縦リブ16に
より取付ボス14並びに中央部11全体を補強すること
ができ、その結果、方向指示器6を強固・確実に取付け
ることができ、実際的なハンドルカバーによる方向指示
器6の直接支持構造が得られる。
【0023】しかも、取付ボス14や縦リブ16が大型
化することにより、中央部11の外表面にヒケが生じて
も、このヒケ部分は装飾部材7によって覆われて外観さ
れないため、ヒケによる外観性低下を考慮せずに十分に
補強された中央部11を成形できるにもかかわらず、ハ
ンドルカバー5の外観性を良好に維持できる。
【0024】さらに、方向指示器6と開口部10の周囲
との合わせ調整のうち、装飾部材7の端部との合わせ調
整を行う場合、成形段階で装飾部材7の型を改修すれば
対処できる。ゆえに、大型のハンドルカバー5の成形型
でなく、小さな装飾部材7の型の改修で足り、間隙調整
作業が容易になる。
【0025】
【考案の効果】本考案のハンドルカバーは、従来のヘッ
ドライト取付位置に相当する幅が広い中央部を方向指示
器の取付面にし、その外表面を装飾部材で覆うととも
に、装飾部材の端部を中央部左右に形成されている開口
部の縁に臨ませた。
【0026】このとき、中央部の幅が広いので、この部
分内側に大型の取付ボスや必要によりその他の補強リブ
等を形成でき、これによってこの部分の強度を十分に大
きくできるので、方向指示器をハンドルカバーへ直接支
持させることが可能になる。
【0027】そのうえ、装飾部材で中央部外表面を覆う
ので、大型の取付ボス等を形成することに伴うヒケが生
じても、外観を良好にできる。ゆえに、中央部を外表面
の外観を気にせず十分な強度に成形できる。
【0028】また、装飾部材の端部を開口部の縁に臨ま
せたので、方向指示器との間隙調整をする場合、比較的
小さな装飾部材用の型を修理すれば足り、比較的大型の
ハンドルカバー用の型を改修しないで済む。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例を適用した自動2輪車の前部斜視図
【図2】実施例を適用した自動2輪車の全体側面図
【図3】実施例のハンドルカバーを分解して正面側から
示す図
【図4】同上の平面視図
【図5】図3の5−5線拡大断面図
【図6】図3の6−6線拡大断面図
【図7】図3の7−7線拡大断面図
【符号の説明】
3:バーハンドル、5:ハンドルカバー、6:方向指示
器、7:装飾部材、9:ヘッドライト、10:開口部、
11:中央部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−23883(JP,A) 特公 昭62−9077(JP,B2) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B62J 23/00 B62J 39/00

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】車体の前部に設けられて左右へ延出するバ
    ーハンドルに取付けられるプラスチック製のハンドルカ
    バーにおいて、その前面側左右に間隔をもって方向指示
    器のレンズ面が臨むための開口部を形成し、これら左右
    の開口部に挟まれた幅の広い中央部内側の前記開口部の
    縁近傍に取付ボスを一体に形成し、この取付ボスに方向
    指示器の取付部のうち少なくとも一部を取付けるととも
    に、中央部の外表面に別体の装飾部材を取付け、かつこ
    の装飾部材の端部を開口部の縁に臨ませたことを特徴と
    するハンドルカバー。
JP1993075212U 1993-12-30 1993-12-30 ハンドルカバー Expired - Lifetime JP2600918Y2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993075212U JP2600918Y2 (ja) 1993-12-30 1993-12-30 ハンドルカバー
IT94TO001088A IT1267364B1 (it) 1993-12-30 1994-12-29 Caranetura per manubrio.
CN94113542A CN1048944C (zh) 1993-12-30 1994-12-30 车把盖

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993075212U JP2600918Y2 (ja) 1993-12-30 1993-12-30 ハンドルカバー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0742738U JPH0742738U (ja) 1995-08-11
JP2600918Y2 true JP2600918Y2 (ja) 1999-11-02

Family

ID=13569678

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993075212U Expired - Lifetime JP2600918Y2 (ja) 1993-12-30 1993-12-30 ハンドルカバー

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP2600918Y2 (ja)
CN (1) CN1048944C (ja)
IT (1) IT1267364B1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1697753B (zh) * 2003-02-20 2012-07-25 雅马哈发动机株式会社 把手部件安装件和把手部件安装结构
CN1308181C (zh) * 2004-02-20 2007-04-04 重庆力帆实业(集团)有限公司 摩托车车把头
JP4488766B2 (ja) * 2004-02-26 2010-06-23 本田技研工業株式会社 自動二輪車の灯火器
JP5137254B2 (ja) * 2008-09-25 2013-02-06 本田技研工業株式会社 自動二輪車のウィンカ装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS629077A (ja) * 1985-07-08 1987-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 制御弁
JPS6223883A (ja) * 1986-06-02 1987-01-31 本田技研工業株式会社 自動二輪車等の前部灯器類装置
CN2185229Y (zh) * 1992-09-15 1994-12-14 中国轻骑摩托车集团总公司 一种隐藏式的摩托车照明用具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0742738U (ja) 1995-08-11
IT1267364B1 (it) 1997-01-28
CN1125185A (zh) 1996-06-26
ITTO941088A1 (it) 1996-06-29
ITTO941088A0 (it) 1994-12-29
CN1048944C (zh) 2000-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0754615B1 (en) Front fender mounting structure for motorcycle or tricycle
JP4113695B2 (ja) リヤフェンダー構造
JP2600918Y2 (ja) ハンドルカバー
JP3328842B2 (ja) スクータ用車体カバー
JP3125318B2 (ja) 自動二輪車のカウリング
JP3375349B2 (ja) スクータ用ハンドルカバー
JPH07117758A (ja) スクータ型車両の前部車体カバー
JP3173118B2 (ja) 自動二輪車のリヤーコンビネーションランプ取付け装置
JP2522838Y2 (ja) サスペンションカバーの取付構造
JP3336003B2 (ja) 車両のテールランプ装置
JPH058777A (ja) 自動二輪車
JP3116352B1 (ja) 自動車部品の取付構造
JPH0347992Y2 (ja)
JPH05319337A (ja) 自動二輪車の延長泥除け取付け装置
JP3484862B2 (ja) 二輪車のカウリング装置
JP3166292B2 (ja) スポイラ付きスクータ型車両
JPH0447028Y2 (ja)
JP2719899B2 (ja) 自動二輪車のハンドル覆板の取付構造
JPS6215117Y2 (ja)
JP2535672Y2 (ja) 産業車両のトップパネルロック構造
JPS623346Y2 (ja)
JPH07106710B2 (ja) 自動二輪車のフロントカバ−
JP3216113B2 (ja) 計器の見返し
JP3485458B2 (ja) 四輪不整地走行車のヘッドランプカバー
JPS63556Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990817

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080827

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090827

Year of fee payment: 10