JPH04340797A - 基板の調整方法および接続装置 - Google Patents

基板の調整方法および接続装置

Info

Publication number
JPH04340797A
JPH04340797A JP11308391A JP11308391A JPH04340797A JP H04340797 A JPH04340797 A JP H04340797A JP 11308391 A JP11308391 A JP 11308391A JP 11308391 A JP11308391 A JP 11308391A JP H04340797 A JPH04340797 A JP H04340797A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
board
back panel
daughter board
panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11308391A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Iribe
彰 入部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP11308391A priority Critical patent/JPH04340797A/ja
Publication of JPH04340797A publication Critical patent/JPH04340797A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mounting Of Printed Circuit Boards And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】[発明の目的]
【0002】
【産業上の利用分野】本発明は、カ−ドゲ−ジに収めら
れる基板をカ−ドゲ−ジの外に位置させて行う基板の調
整方法および接続装置に関する。
【0003】
【従来の技術】情報機器や通信機器などの電子機器では
大量の基板が用いられる。
【0004】そして、これら基板を収納するには、大量
の基板を合理的に収納できるカ−ドゲ−ジが一般に用い
られる。
【0005】カ−ドゲ−ジを用いて構成された電子機器
の一例を図6を用いて説明する。同図において、1は箱
状のカ−ドゲ−ジである。このカ−ドゲ−ジ1の正面に
は開口部2が形成され、これに対向する背面にはバック
パネル3が形成されている。  また、開口部2を挟む
カ−ドゲ−ジ1内の対向する面には、それぞれ対向する
ガイドレ−ル4、4……が所定の間隔をおいて、複数組
設けられており、各ガイドレ−ル4には図示を省略した
溝部が形成されている。
【0006】上述の各ガイドレ−ル4、4間には所定の
電子回路が形成されたド−タ基板5、5……が、ガイド
レ−ル4の溝部に沿って開口部2からそれぞれ挿入され
ている。  各ド−タ基板5のバックパネル側の端部に
はコネクタ6aが設けられている。このコネクタ6aは
バックパネル3の内面に設けられたコネクタ6bと接続
可能とされており、これによりド−タ基板5がバックパ
ネル3に電気的に接続されている。
【0007】さらに、各ド−タ基板5はバックパネル3
に形成された回路パタ−ン(図示略)により相互に接続
されて、全体として所定の機能を有する電子機器が形成
されている。
【0008】ところで、このように構成された電子機器
では、カ−ドゲ−ジ内により多くのド−タ基板を収納す
るため、基板間隔は非常に狭くなっている。従って、ド
−タ基板上の回路を動作状態で調整しようとしても、ド
−タ基板をカ−ドゲ−ジ内に収納したままでは測定機の
プロ−ブ等を測定箇所に接続することができない。
【0009】そこで従来は、同図に示すようにエクステ
ンダ7を呼ばれる接続装置を用いて、調整対象ド−タ基
板5aとバックパネル3との電気的接続を保ちつつ調整
対象ド−タ基板5aをカ−ドゲ−ジ1の外に引出してい
た。
【0010】このエクステンダ7の構造を図7を用いて
説明する。同図において、8はエクステンダ基板である
。エクステンダ基板8はド−タ基板5とほぼ同形状に形
成されており、ド−タ基板5の代わりにガイドレ−ル4
、4間に挿入可能となっている。
【0011】また、エクステンダ基板8にはド−タ基板
5のコネクタ6aに対応する位置にコネクタ9aが設け
られ、これに対向する端部にはコネクタ9bが設けられ
る。このコネクタ9aはコネクタ6bと、コネクタ9b
はコネクタ6aと接続可能なコネクタである。
【0012】さらに、エクステンダ基板8にはコネクタ
9a、コネクタ9bの対応する各端子を相互に繋ぐよう
な回路パタ−ン(図示略)が形成されている。なお、1
0はガイドア−ム、11はガイドア−ム固定フレ−ムで
ある。
【0013】次に、このように構成されたエクステンダ
7を用いてド−タ基板5の調整を行う場合の手順を説明
する。
【0014】まず、調整対象ド−タ基板5aをカ−ドゲ
−ジ1から抜脱する。次いで、エクステンダ7を調整対
象ド−タ基板5aが挿着されていた位置に挿入し、エク
ステンダ7のコネクタ9aとバックパネル3のコネクタ
6bを接続する。これにより、コネクタ6bの信号はエ
クステンダ基板8を経てコネクタ9bに導出される。こ
のコネクタ9bに調整対象ド−タ基板5aのコネクタ6
aを接続する。
【0015】このようにして調整対象ド−タ基板5aは
カ−ドゲ−ジ1の開口部2から外に引出された位置でバ
ックパネル3と電気的に接続されるので、調整対象ド−
タ基板5aを動作させた状態で調整作業を行うことがで
きる。
【0016】ところで、このエクステンダを用いると調
整対象ド−タ基板の信号線路が、ほぼド−タ基板の長さ
だけ延長される。従って、調整対象ド−タ基板を出入り
する信号に若干の伝播遅延や信号間のクロスト−クが生
じる。この信号の伝播遅延や信号間のクロスト−クは最
近の電子機器に用いられているような高速動作の回路に
おいては、回路の正常な動作の支障となる。すなわち、
回路が正常に動作しなかったり不安定な状態となるため
、基板の調整が行えないという問題があった。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】以上説明してきたよう
に、従来の基板の調整方法では調整しようとする基板の
信号線路が通常の実装時に比して著しく延長されてしま
う。従って、基板上の回路などが正常に動作せず、基板
の調整が行なえないという課題があった。
【0018】そこで本発明はこのような課題を解決すべ
くなされたもので、信号線路の延長を短く済ませて、基
板の調整を実装時と同様に行う基板の調整方法を提出す
るものである。
【0019】[発明の構成]
【0020】
【課題を解決するための手段】本発明は、カ−ドゲ−ジ
のフロントから挿入され、このカ−ドゲ−ジのバックパ
ネルの内面に設けられた接続部に電気的に接続される基
板を、カ−ドゲ−ジの外に位置させて行う基板の調整方
法において、前記基板を前記バックパネルの背面からこ
のバックパネルに電気的に接続して行うものである。
【0021】また、第2の発明は、カ−ドゲ−ジのフロ
ントから挿入され、このカ−ドゲ−ジのバックパネルの
内面に設けられた接続部に電気的に接続される基板に設
けられた接続部に接続される基板側接続部と、この基板
側接続部と電気的に接続され、前記バックパネルの背面
からこのバックパネルの背面に設けられた接続部に電気
的に接続されるバックパネル側接続部とを有するもので
ある。
【0022】
【作用】本発明の基板の調整方法では、調整しようとす
る基板をバックパネルの背面側でバックパネルと電気的
に接続するので、信号線路を短く済ませることができる
【0023】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照しつつ説
明する。
【0024】図1は本発明の一実施例に係る基板の調整
方法を説明するためのカ−ドゲ−ジの背面斜視図である
。なお、各図共通する部分には同符号を付して重複する
説明は略す。
【0025】同図において1は図6に示す従来例と同様
に構成されたカ−ドゲ−ジである。すなわち、カ−ドゲ
−ジ1の正面に設けられた開口部2に対向する面にはバ
ックパネル3が形成されている。
【0026】また、開口部2を挟むカ−ドゲ−ジ1内の
対向する面には、ガイドレ−ル4、4……が設けられて
いる。
【0027】これら,ガイドレ−ル4、4間には、所定
の電子回路が形成されたド−タ基板5、5……が開口部
2からそれぞれ挿入されている。  このド−タ基板5
のバックパネル側の端部には、バックパネル3の内面に
設けられたコネクタ(図示せず)と接続可能なコネクタ
6aが設けられている。このコネクタ6aとバックパネ
ル3の内面に設けられたコネクタによりド−タ基板5が
バックパネル3に電気的に接続されている。
【0028】さらに、各ド−タ基板5はバックパネル3
に形成された回路パタ−ンにより相互に接続されて、全
体として所定の機能を有する電子機器が形成されている
。ここで、調整対象ド−タ基板5aの調整を行おうとす
るならば、調整対象ド−タ基板5aをカ−ドゲ−ジ1内
から抜脱する。
【0029】そして、抜脱した調整対象ド−タ基板5a
を、接続装置17を介してバックパネル3の背面に電気
的に接続する。なお、12はガイドア−ムであり、カ−
ドゲ−ジ1のフレ−ムまたはバックパネル3に固定され
、ド−タ基板5aを支持している。
【0030】次に、上述したようなド−タ基板をバック
パネルの背面に接続するのに用いられる接続装置につい
てより詳細に説明する。
【0031】図2は、接続装置17とバックパネル3と
の接続部の詳細を示す縦断面図である。同図において、
3はバックパネルである。このバックパネル3の内面に
は、ド−タ基板5に設けられたコネクタ6aと接続可能
なコネクタ6bが、コンタクトピン16のスタブ16a
により固定されている。このスタブ16aはバックパネ
ル3に固定されたとき、その一部がバックパネル3の背
面に所定の長さだけ突出するよう形成されている。
【0032】また、接続装置17は変換基板18の片面
にバックパネル接続コネクタ19が固定され、反対面に
はド−タ基板接続コネクタ20が固定されている。
【0033】バックパネル接続コネクタ19の接続ピン
21は、バックパネル3の背面に突出したスタブ16a
に挿着可能に形成されている。
【0034】一方、ド−タ基板接続コネクタ20は、ド
−タ基板5に設けられるコネクタ6aと接続可能となっ
ている。
【0035】このように構成された接続装置17を用い
て調整対象ド−タ基板5aをバックパネル3の背面に接
続するには、まず、接続ピン21をスタブ16aに挿着
することで、接続装置17をバックパネル3に接続する
【0036】そして、ド−タ基板接続コネクタ20に調
整対象ド−タ基板5aのコネクタ6aを接続する。とこ
ろで、これらバックパネル接続コネクタ19とド−タ基
板接続コネクタ20とは変換基板18に形成された回路
パタ−ンにより電気的接続がとられている。
【0037】図3に変換基板18の回路パタ−ンを示す
。同図に示すように、変換基板18にはバックパネル接
続コネクタ9が固定されるスルホ−ル22と、ド−タ基
板接続コネクタ20が固定されるスルホ−ル23が形成
されている。各スルホ−ル22と23は回路パタ−ン2
4により接続されている。この回路パタ−ン24はバッ
クパネル接続コネクタ19とド−タ基板接続コネクタ2
0の信号の配列が左右で入替わるように形成されている
。すなわち、ド−タ基板接続コネクタ20に導出される
信号の配列は、コネクタ6bの正面側の信号の配列と同
じとなる。
【0038】また、この変換基板18に形成される回路
パタ−ンは、信号の配列の変換に要するだけの非常に短
い線路長で形成されている。
【0039】従って、調整対象ド−タ基板5aをこの接
続装置17を用いてコネクタ6bに接続すれば、信号線
路を比較的延長することなくバックパネル3の背面に動
作可能な状態で位置させることができる。
【0040】次に第2の実施例を図4を用いて説明する
。図4は、第2の実施例に係る接続装置27とバックパ
ネル3の接続部の詳細な縦断面図である。同図に示すよ
うにコネクタ6bはバックパネル3の内面にコンタクト
ピン26のスタブ26aにより固定されている。
【0041】このスタブ26aはバックパネル3に固定
されたとき、スルホ−ル3aの背面側に余地が残される
ような長さに形成されている。
【0042】また、接続装置27は前述の実施例と同様
に形成された変換基板18の片面にバックパネル接続コ
ネクタ29が、反対面にド−タ基板接続コネクタ20が
固定されて構成されている。
【0043】バックパネル接続コネクタ29の接続ピン
31はスルホ−ル3aの背面側に残された余地に挿入可
能に形成されている。このうように構成された接続装置
27を用いて調整対象ド−タ基板5aをバックパネル3
の背面に接続するには、まず、接続ピン31をスルホ−
ル3aに挿入することで、接続装置27をバックパネル
3に接続する。
【0044】そして、ド−タ基板接続コネクタ20に調
整対象ド−タ基板5aのコネクタ6aを接続する。従っ
て、この接続装置27を用いても、比較的信号線路を延
長することなく、調整対象ド−タ基板5aをバックパネ
ル3の背面に位置させることができる。
【0045】次に第3の実施例について説明する。
【0046】図5は、本実施例に係る接続装置37とコ
ネクタ6bの縦断面図である。
【0047】同図に示すようにコネクタ6bはバックパ
ネル3の内面にコンタクトピン36のスタブ36aによ
り固定されている。このスタブ36aはバックパネル3
に固定されたとき、バックパネル3の背面に若干突出す
るような長さに形成されている。
【0048】また、接続装置37は第1の実施例と同様
に形成された変換基板18の片面にバックパネル接続コ
ネクタ39が、反対面にド−タ基板接続コネクタ20が
固定されて構成されている。
【0049】バックパネル接続コネクタ39の接続ピン
41は、バックパネル3の背面に突出したコネクタ6b
のスタブ36bに良好に接触可能に形成されている。こ
のように構成された接続装置37を用いて調整対象ド−
タ基板5aをバックパネル3の背面に接続するには、ま
ず、接続ピン41がスタブ36aの突端部を押圧するよ
うに接続装置37を固定する。
【0050】そして、ド−タ基板接続コネクタ20に調
整対象ド−タ基板5aのコネクタ6aを接続する。従っ
て、この接続装置37を用いても、比較的信号線路を延
長することなく、調整対象ド−タ基板5aをバックパネ
ル3の背面に位置させることができる。
【0051】なお、上述した実施例では変換基板を用い
て信号の配列を変換しているが、本発明はこれに限定さ
れるものではなく、バックパネル接続コネクタまたはド
−タ基板接続コネクタの接続ピンの形状などで変換して
もよい。また、バックパネル接続コネクタとド−タ基板
接続コネクタは一体に形成されるものであってもよい。
【0052】さらに、これらの実施例のようにバックパ
ネルに設けられるコネクタから信号線を導出する以外に
も、バックパネルに形成される回路パタ−ンから導出す
るなどでもよい。
【0053】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、基
板をカ−ドゲ−ジのバックパネルの背面に位置させて電
気的に接続するので、信号線路の長さを動作に支障のな
い長さで済ませられ、実装時とほぼ同じ状態で基板の調
整を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の基板の調整方法を説明する
図。
【図2】第1の実施例の接続装置の構成を説明する縦断
面図。
【図3】この接続装置における変換基板を説明する縦断
面図。
【図4】第2の実施例の接続装置の構成を説明する縦断
面図。
【図5】第3の実施例の接続装置の構成を説明する縦断
面図。
【図6】従来例の基板の調整方法を説明する図。
【図7】従来例の接続装置の構成を説明する図。
【符号の説明】
1………カ−ドゲ−ジ 3………バックパネル 5………ド−タ基板 6a、6b…コネクタ 16………コネクタ端子 16a、26a、36a…スタブ 17、27、37…接続装置 18………変換基板 19、29、39…バックパネル接続コネクタ20……
…ド−タ基板接続コネクタ 21、31、41…接続ピン

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  カ−ドゲ−ジのフロントから挿入され
    、このカ−ドゲ−ジのバックパネルの内面に設けられた
    接続部に電気的に接続される基板を、カ−ドゲ−ジの外
    に位置させて行う基板の調整方法において、前記基板を
    前記バックパネルの背面からこのバックパネルに電気的
    に接続して行うことを特徴とする基板の調整方法。
  2. 【請求項2】  カ−ドゲ−ジのフロントから挿入され
    、このカ−ドゲ−ジのバックパネルの内面に設けられた
    接続部に電気的に接続される基板に設けられた接続部に
    接続される基板側接続部と、この基板側接続部と電気的
    に接続され、前記バックパネルの背面からこのバックパ
    ネルの背面に設けられた接続部に電気的に接続されるバ
    ックパネル側接続部とを有することを特徴とする接続装
    置。
JP11308391A 1991-05-17 1991-05-17 基板の調整方法および接続装置 Withdrawn JPH04340797A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11308391A JPH04340797A (ja) 1991-05-17 1991-05-17 基板の調整方法および接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11308391A JPH04340797A (ja) 1991-05-17 1991-05-17 基板の調整方法および接続装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04340797A true JPH04340797A (ja) 1992-11-27

Family

ID=14603054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11308391A Withdrawn JPH04340797A (ja) 1991-05-17 1991-05-17 基板の調整方法および接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04340797A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0236595A (ja) 回路板接続装置
US4736275A (en) Circuit board contact guide pattern
JP2002222839A (ja) プローブカード
US7282649B2 (en) Printed circuit board
JPH04340797A (ja) 基板の調整方法および接続装置
JP4067846B2 (ja) 電子機器の基板支持構造
JP2822383B2 (ja) 電子回路装置
JPH0539651Y2 (ja)
JP3178575B2 (ja) フレキシブル回路板ハーネス装置
JP2594048Y2 (ja) Lsiテスタ
JPS6017915Y2 (ja) 多端子電気素子の実装用治具
JP2892528B2 (ja) ドーターボード実装架装置
JPH09223553A (ja) コネクタ
JP3287184B2 (ja) 半導体デバイスの検査回路構造
JPH08330697A (ja) プリント基板
JPH04289466A (ja) 半導体素子用バーンイン基板
JPS6112699Y2 (ja)
JP2822722B2 (ja) 遅延基板内蔵型icソケット
JPS6028067Y2 (ja) 電子機器等における端子構造
JPH043431Y2 (ja)
JPS6256680B2 (ja)
JPH02196499A (ja) 二重裏面配線板を有するプリント板用ユニット構造
JPH06274211A (ja) プログラマブルコントローラ
JPH0351070B2 (ja)
KR19980021569A (ko) 컴퓨터의 확장슬롯

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980806