JPH0434055A - 親水性ポリオレフィン系不織布 - Google Patents

親水性ポリオレフィン系不織布

Info

Publication number
JPH0434055A
JPH0434055A JP13220890A JP13220890A JPH0434055A JP H0434055 A JPH0434055 A JP H0434055A JP 13220890 A JP13220890 A JP 13220890A JP 13220890 A JP13220890 A JP 13220890A JP H0434055 A JPH0434055 A JP H0434055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
nonwoven fabric
polyolefin
ethylene copolymer
polyolefin resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13220890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2817355B2 (ja
Inventor
Masa Sakurai
雅 桜井
Koichiro Asao
浩一郎 浅尾
Masayuki Tatsumi
辰己 雅之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP13220890A priority Critical patent/JP2817355B2/ja
Publication of JPH0434055A publication Critical patent/JPH0434055A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2817355B2 publication Critical patent/JP2817355B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、親水性を改善したポリオレフィン系不織布に
関するもので、特に2次アルカリ電池用セパレーターに
最適なポリオレフィン系不織布に関するものである。
〈従来の技術〉 ポリレフイン系不織布は、熱加工性、耐薬品性、低吸湿
性、吸油性に優れており、農業用被覆材、包装、衣料、
寝具、家具、医療用衛生材料、フィルター、電池用セパ
レーター等に広く利用されている。
しかしながら、ポリオレフィン系不織布は、基材として
使用するポリオレフィン系樹脂の疎水性という特性をそ
のまま保持しているため、衛生材料やフィルター等の用
途のうち、保水性が要求される用途には十分な対応がで
きないのが現状である。
特に、従来、2次アルカリ電池用セパレーターとしては
、親水性の良好なポリアミド系不織布、特にナイロン6
系不織布を主構成材料とするポリアミド系不織布が利用
されている。しかるに、ポリアミド系不織布は、耐アル
カリ性、耐酸化性に劣り、ジャーナル・オプ・エレクト
ロケミカル・ソサエティ、第136S605〜612頁
(1989年)  IJ、 EIectroche+g
、 soc、、136+ 605−612(1989)
] に記載されているごとく、ポリアミド系不織布の加
水分解および酸化反応により生じた不純物が電解液に溶
解する結果、自己放電を増加させ、電池性能を著しく低
下させる。
こうしたポリアミド系不織布の問題点を解決するため、
耐アルカリ性、耐酸化性の良好なポリオレフィン系不織
布、特にポリプロピレン系樹脂を主構成材料とするポリ
オレフィン系不織布が利用されているが、ポリオレフィ
ン系不織布は、電解液との親和性に劣り、電池用セパレ
ーターとして必要な保水性がないという問題がある。
こうしたポリアミド系不織布の問題点を解決するため、
耐アルカリ性、耐酸化性の良好なポリオレフィン系不織
布、特にポリプロピレン系樹脂を主構成材料とするポリ
オレフィン系不織布の利用が検討されているが、ポリオ
レフィン系不織布は、電解液との親和性に劣り、電池用
セパレーターとして必要な保水性がないという問題があ
る。
こうしたポリオレフィン系不織布の問題を解決するため
に、以下のような親水性を改善する方法が提案されてい
る。
(i)界面活性剤をポリオレフィン不織布の表面に付着
させる。
(ii)ポリオレフィン不織布にプラズマ照射を行ない
、親水基を吸着させる。
(■)ポリオレフィン不織布に不飽和カルボン酸または
その誘導体をグラフト重合させる。
(iv)ポリオレフィン不織布を発煙硫酸や濃硫酸中に
浸漬し、スルホン基を導入する。
しかるに、こうした方法では、付与される親水性が、要
求される保水性を発揮するのに十分ではなく、特に長期
使用により親水性が著しく低下するという問題がある。
また、前記の各方法により親水性を付与したポリオレフ
ィン系不織布を2次アルカリ電池用セパレーターとして
使用する場合、前記(i)の方法では、界面活性剤がポ
リオレフィン不織布から離脱し、不純物として電解液に
溶解する結果、自己放電を増加させる原因となる。
前記(ii)、(in)の方法も同様に、電池内での酸
化により、それぞれカルボン酸イオンもしくはその誘導
体イオンが電解液中に溶出し、これらのイオンが自己放
電を増大させる。前記(tv)の方法では、不純物ある
いは不純物イオンが溶出することがなく、自己放電の低
減には有効であるが、ポリオレフィン系不織布を均一に
スルホン化するための発煙硫酸や濃硫酸の温度、濃度、
浸漬時間等の条件範囲が狭く、工業的には問題がある。
〈発明が解決しようとする課題〉 本発明の目的は、ポリオレフィン系不織布の持つ優れた
特性を保持しつつ、親水性、保水性の良好なポリオレフ
ィン系不織布、特に2次アルカリ電池用セパレーターに
最適なポリオレフィン系不織布を提供することにある。
〈課題を解決するための手段〉 本発明者らは、上述のごとき課題を解決すべく鋭意検討
した結果、特定の構成成分からなるエチレン共重合体を
含有するポリオレフィン系不織布が、ポリオレフィン系
不織布のもつ優れた特性を保持しつつ、良好な親水性、
保水性を発揮することを見出し本発明に至った。
すなわち、本発明は、(a)エチレン単位40〜95重
量%、(b)一般式(1)で表される1種または2種以
上のコモノマー単位60〜5重量%R,R。
CH,、C−C−X−(CH,)、−N   (I)0
       Rs および(c)他のエチレン性不飽和コモノマー単位0〜
20重量%を構成成分とするエチレン共重合体10〜9
0重量%と、ポリオレフィン系樹脂90〜10重量%と
からなることを特徴とする親水性ポリオレフィン系不織
布である。
本発明の親水性ポリオレフィン系不織布における主要な
構成材料であるポリオレフィン系樹脂としては、ポリエ
チレン、ポリプロピレンまたはエチレンとプロピレンの
共重合体等を使用する。
本発明において、ポリオレフィン系樹脂と共に使用する
エチレン共重合体は、エチレン単位40〜95重量%、
一般式(r)で表されるコモノマー単位60〜5重量%
、および他のエチレン性不飽和コモノマー単位O〜20
重量%を構成単位とするものである。
本発明の親水性ポリオレフィン系不織布は、エチレン共
重合体10〜90重量%とポリオレフィン系樹脂90〜
10重量%との混合物を溶融紡糸して繊維形態とし、得
られた繊維を、接着剤を用いるか熱融着するかあるいは
機械的に繊維を絡み合わせることにより製造できる。
また、本発明の親水性ポリオレフィン系不織布は、エチ
レン共重合体を溶融紡糸して得たエチレン共重合体繊維
10〜90重量%を、ポリオレフィン系樹脂を熔融紡糸
して得たポリオレフィン系繊維90〜10重量%と混合
したものを、上と同じく通常の方法で不織布に成形し製
造することもできる。尚、ここでエチレン共重合体繊維
に代えて、エチレン共重合体とポリオレフィン系樹脂の
混合物を溶融紡糸して得た繊維を使用することもできる
が、この場合、不織布中のエチレン共重合体の含有量は
10〜90重量%となるようにする。
さらに、本発明の親水性不織布は、ポリオレフィン系不
織布にエチレン共重合体を付着させて製造することもで
きる。エチレン共重合体を付着させる一つの方法は、エ
チレン共重合体をベンゼン、トルエン、キシレン等の溶
媒に溶かした溶液をポリオレフィン系不織布に含漬させ
た後、溶媒を乾燥、除去するものである。また、不織布
に加工する前のポリオレフィン系繊維を糸またはウェブ
状態でエチレン共重合体溶液で食潰処理した後、不織布
に仕上げても良い。いずれの場合も付着させるエチレン
共重合体の量は、不織布の10〜90重量%となるよう
に食潰処理する。
さらにまた、本発明の親水性ポリオレフィン系不織布は
、ポリオレフィン系樹脂10〜90重量%とエチレン共
重合体90〜10重置%を使用し、紡糸技術により芯鞘
型複合繊維あるいは並列型複合繊維としたものを常法に
より不織布に仕上げて製造することもできる。ここで、
芯鞘型複合繊維の場合は、ポリオレフィン系樹脂が芯、
エチレン共重合体が鞘となるようにして使用する。
これらのエチレン共重合体を含有した芯鞘型または並列
型複合繊維は、ポリオレフィン系樹脂繊維と混合して親
水性ポリオレフィン系不織布とすることもでき、この場
合、親水性ポリオレフィン系不織布中のエチレン共重合
体含有量を10〜90重量%となるように複合繊維とポ
リオレフィン樹脂繊維を混合すれば良い。
本発明の親水性不織布の主構成材料であるポリオレフィ
ン系樹脂としては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ま
たはエチレン−プロピレン共重合体等の重合体を使用で
きるが、これらの重合体に、これらの重合体と相溶性を
有するポリアミド系やポリアクリル系の熱可塑性重合体
を適宜混合したものを使用することもできる。
本発明の親水性ポリオレフィン系不織布の他の一方の構
成材料であるエチレン共重合体は、エチレン単位40〜
95重量%、好ましくは65〜85重量%であり、一般
式(1)で表されるコモノマー単位60〜5重量%、好
ましくは50〜10重量%であり、そして他のエチレン
性不飽和コモノマー単位O〜20重量%、好ましくは0
〜15重量%である。エチレン単位が40重量%未満で
はエチレン共重合体の熱加工性および耐薬品性が低下し
、また95重量%を越えると親水性が十分に得られない
エチレン共重合体中の一般式(1)で表されるコモノマ
ーは、式中、nが1であるかまたは5以上の場合、およ
び/またはRt 、Rsが炭素数5より大きいアルキル
基である場合は、コモノマー自体の工業的合成が比較的
困難で高価であるばかりでなく、加熱状態が不安定であ
ったり、粘度が大きすぎるためにエチレン共重合体を製
造することが困難である。
一般式(1)で表されるコモノマーとしては、ジメチル
アミノエチルアクリレート、ジメチルアミノプロピルア
クリレート、ジメチルアミノブチルアクリレート、ジエ
チルアミノエチルアクリレート、ジエチルアミノプロピ
ルアクリレート、ジエチルアミノブチルアクリレート、
ジ−n−ブチルアミノエチルアクリレート、ジ−n−ブ
チルアミノプロピルアクリレート、ジ−n−ブチルアミ
ノブチルアクリレート、N−(1,1−ジメチル−3−
ジメチルアミノプロピル)アクリレートなどのジアルキ
ルアミノアルキルアクリレート系化合物、または、ジメ
チルアミノエチルアクリルアミド、ジメチルアミノプロ
ピルアクリルアミド、ジメチルアミノブチルアクリルア
ミド、ジエチルアミノエチルアクリルアミド、ジエチル
アミノプロピルアクリルアミド、ジエチルアミノブチル
アクリルアミド、ジーn−ブチルアミノエチルアクリル
アミド、ジ−n−ブチルアミノプロピルアクリルアミド
、ジ−n−ブチルアミノブチルアクリルアミド、N−(
1,1−ジメチル−3−ジメチルアミノプロピル)アク
リルアミドなどのジアルキルアミノアルキルアクリルア
ミド系化合物、およびこれらに対応するメタクリレート
またはメタクリルアミド誘導体を挙げることができる。
特に好ましいコモノマーとしては、ジメチルアミノプロ
ピルアクリレート、ジメチルアミノプロピルメタクリレ
ート、ジメチルアミノエチルアクリレート、ジメチルア
ミノエチルメタクリレート、ジメチルアミノプロピルア
クリルアミド、ジメチルアミノプロピルメタクリルアミ
ド、ジメチルアミノエチルアクリルアミド、ジメチルア
ミノエチルメタクリルアミドが挙げられる。
エチレン共重合体中の一般式(1)で表されるコモノマ
ーが5重量%未満では、不織布に付与される親水性が十
分でなく、また、60重量%を越えると熱加工性および
耐薬品性が著しく低下し、好ましい結果は得られない。
エチレン共重合体中のエチレン性不飽和コモノマー(C
)は、エチレン共重合体の熱加工性および柔軟性の改善
を目的として必要に応じて使用することかできる。エチ
レン性不飽和コモノマー(’c)の好ましい具体例とし
ては、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、メタクリ
ル酸メチル、酢酸ビニルなどが挙げられる。エチレン性
不飽和コモノマー(C)が20重量%を越えると耐薬品
性が著しく低下し好ましくない。
本発明の親水性不織布中のエチレン共重合体の含有量は
、10〜90重量%である。エチレン共重合体の含有量
が10重量%未満では、不織布に付与される親水性が十
分に得られず、また、90重量%を越えると不織布の機
械的強度が低下し好ましい結果は得られない。
本発明のエチレン共重合体のメルトインデックス(JI
S  K6760)は、0.1〜1000g/10分、
好ましくは1〜500g/10分である。メルトインデ
ックスがO,Ig/10分未満では加工性、特に繊維形
態への加工性が低下し、1000g/10分を越えると
機械的性質が低下するので好ましくない。
〈実施例〉 以下に実施例により本発明の詳細について説明するが、
本発明はこれらにより限定されるものではない。
本実施例において使用したエチレン共重合体を、表1に
まとめて示す、これらのエチレン共重合体は、特開昭6
3−304010号公報に記載されている如く、いわゆ
る高圧法のエチレン重合プロセスにて製造することがで
きる。
尚、本実施例における試験方法は以下の通りである。
保水率:10cmxlOcmの不織布を水に10分間浸
漬した。浸漬前後の重量を測定し下式により算出した。
水溶液250mと、30%水酸化カリウム水溶液50d
とからなる混合液に、50°Cで1時間浸漬し、重量減
少量を下式により算出した。
耐酸化性(χ) アルカリ保水性:不織布を30χ水酸化カリウム水溶液
に室温、24時間浸漬した。浸漬前後の重量を測定し下
式により算出した。
アルカリ保水性(χ) 浸漬部重量 耐アルカリ性:不織布を、60°C130%水酸化カリ
ウム水溶液に250時間浸漬し、重量減少量を下式によ
り算出した。
耐アルカリ性(χ) 浸漬部重量 耐酸化性:不織布を、5%通マンガン酸カリウム実施例
1〜2 エチレン共重合体(E−1)を30mφ押出機にて溶融
紡糸を行ない、繊維径10デニールの長繊維を得た。次
いでこの長繊維を3倍延伸し、捲縮、切断を行ない、平
均繊維長40閣、繊維径4デニールの短繊維を得た。
ポリプロピレン(住人化学工業■製ノーブレンΦFL8
00:メルトインデックス10g/10分)を同様に溶
融紡糸、延伸、捲縮、切断を行ない、平均繊維長40閣
、繊維径2デニールの短繊維を得た。
これらの短繊維を表2に示す割合で混合し、ウェブを形
成し、90’Cにて加熱することによりエチレン共重合
体を溶融させ不織布を得た。表2に示す通り、十分な保
水率を有していた。
実施例3〜B エチレン共重合体として、表2に示すものを用い溶融紡
糸を行ない、実施例1と同様にして、平均繊維長40腸
、繊維径4デニールの短繊維を得た。
この短繊維を、表2に示す割合で、実施例1で得たプロ
ピレン短繊維と混合して親水性不織布を得た0表2に示
す通り、十分な保水率を有していた。
比較例1 実施例1のポリプロピレン短繊維を使用しでウェブを形
成し、150°Cにて加熱することにより不織布を得た
0表2に示すとおり保水率は劣ったものであった。
実施例9 エチレン共重合体(E−2)とポリプロピレン(住人化
学工業■製ノーブレンΦFL800:メルトインデック
スIOg/10分)とを表3に示す通りの割合で混合し
たものを溶融紡糸し12デニールの長繊維を得た0次い
でこの長繊維を延伸、捲縮、切断し、平均繊維長40閣
、繊維径4デニールの短繊維を得た。得られた短繊維を
使用してウェブを形成し、150°Cにて加熱するこに
より不織布を得た。試験結果を表3に示す。
実施例10〜14 エチレン共重合体の種類およびポリプロピレンとの混合
割合を表3に示すものとした以外は、実施例9と同様に
して親水性不織布を得た。試験結果をまとめて表3に示
す。
比較例2 ポリプロピレン(住人化学工業■製ノーブレンΦFL8
00:メルトインデックス10g/10分)のみを使用
し、エチレン共重合体を使用しなかった以外は、実施例
3と同様にして不織布を得た。試験結果を表3に示す。
実施例15 エチレン共重合体(E−3)とポリプロピレン(住人化
学工業■製ノーブレン・FL800:メルトインデック
ス10g/10分)とを50:50で混合したものを溶
融紡糸し12デニールの長繊維を得た。次いでこの長繊
維を延伸、捲縮、切断し、平均繊維長45■、繊維径4
デニールの混合物短繊維を得た。
ポリプロピレン(住人化学工業■製ノーブレン0FL8
00:メルトインデックス10g/10分)のみを使用
し、同様にして平均繊維長45m、繊維径4デニールの
ポリプロピレン短繊維を得た。
これらの2種の短繊維を表4に示す割合で混合し、ウェ
ブを形成し、150℃にて加熱することにより不織布を
得た。試験結果を表4に示す。
実施例16〜17 混合物短繊維とポリプロピレン短繊維の配合量を表4に
示すものとした以外は、実施例15と同様にして親水性
不織布を得た。評価結果を表4に示す。
実施例18 エチレン共重合体(E−3)の5重量%キシレン溶液に
、ポリプロピレン(住友化・学工業■製ノーブレン・F
L800:メルトインデックス1註なって得た平均繊維
長40■、繊維径2デニールの短繊維から製造した不織
布(目付51 g/nf、厚み0.2麟謬)を浸漬し、
エチレン共重合体が15重量%付着した不織布を得た.
この親水性不織布の保水率は300%であった。
実施例19 エチレン共重合体(E−3)に代えてエチレン共重合体
(E−6)を使用した以外は、実施例18と同様にして
、エチレン共重合体が16重量%付着した不織布を得た
。この親水性不織布の保水率は310%であった。
実施例20 芯にポリプロピレン(住友化学工業昧製ノーブレンロF
L800)、鞘にエチレン共重合体(E−2)を使用し
て溶融紡糸を行ない、芯鞘型複合繊維を得、延伸、捲縮
、切断を行なって平均繊維長40閣、繊維径4デニール
の短繊維を得た.この短繊維のウェブを形成し、70℃
に加熱することにより不織布を得た.試験結果を表5に
示す。
実施例21〜24 鞘としてエチレン共重合体の種類および量を表5に示す
ものとした以外は、実施例20と同様にして不織布を得
た.評価結果は表4にまとめて示す。
比較例3 ポリプロピレン(住人化学工業■製ノーブレン・FL8
00:メルトインデックス1註分)のみを溶融紡糸し、
延伸、PI!縮、切断を行なって得た平均繊維長40m
、繊維径2デニールの短繊維を使用してウェブを形成し
、150℃に加熱して不織布(目付50 g7nf、厚
み0.2 am)を得た。評価結果を表5に示す。
比較例4 ナイロン6(ユニチカ■製A1030BRT)のみを2
50℃にて溶融紡糸し、延伸、捲縮、切断を行って得た
平均繊維長40■、繊維径2デニールの短繊維を使用し
てウェブを形成し、220”Cに加熱して不織布(目付
50g/イ、厚み0.2■)を得た.評価結果を表5に
示す。
〈発明の効果〉 本発明の親水性不織布は、ポリオレフィンの特性を保持
しつつ、良好な親水性を発揮する.特に、2次アルカリ
電池用セパレーターとして有用である。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ポリオレフィン系樹脂を主構成材料とする不織布
    において、 (A)ポリオレフィン系樹脂90〜10重量%(B)(
    a)エチレン単位40〜95重量%(b)一般式( I
    )で表される1種または2種以上のコモノマー単位60
    〜5重量% ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R_1は水素またはメチル基、XはOまたはNH
    、nは2〜4の整数、R_2,およびR_3,は炭素数
    1〜4のアルキル基(c)他のエチレン性不飽和コモノ
    マー単位0〜20重量%を構成成分とするエチレン共重
    合体10〜90重量%からなる組成物の繊維を含有し、
    かつ、不織布中のエチレン共重合体の含有量が10〜9
    0重量%であることを特徴とするポリオレフィン系不織
    布。
  2. (2)ポリオレフィン系樹脂を主構成材料とする不織布
    において、 (A)ポリオレフィン系樹脂90〜10重量%(B)(
    a)エチレン単位40〜95重量%(b)一般式( I
    )で表される1種または2種以上のコモノマー単位60
    〜5重量% ▲数式、化学式、表等があります▼ (c)他のエチレン性不飽和コモノマー単位0〜20重
    量% を構成成分とするエチレン共重合体10〜90重量% からなる複合繊維を含有し、かつ、不織布中のエチレン
    共重合体の含有量が10〜90重量%であることを特徴
    とするポリオレフィン系不織布。
  3. (3)ポリオレフィン系樹脂を主構成材料とする不織布
    において、 (A)ポリオレフィン系樹脂の繊維90〜10重量% (B)(a)エチレン単位40〜95重量% (b)一般式( I )で表される1種または2種以上の
    コモノマー単位60〜5重量% ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、R_1は水素またはメチル基、XはOまたはNH
    、nは2〜4の整数、R_2およびR_3は炭素数1〜
    4のアルキル基 (c)他のエチレン性不飽和コモノマー単位0〜20重
    量% を構成成分とするエチレン共重合体の繊維10〜90重
    量% からなることを特徴とするポリオレフィン系不織布。
  4. (4)一般式( I )で表されるコモノマー単位が、ジ
    メチルアミノプロピルアクリルアミド、ジメチルアミノ
    プロピルメタクリルアミド、ジメチルアミノエチルアク
    リルアミド、ジメチルアミノエチルメタクリルアミド、
    ジメチルアミノプロピルアクリレート、ジメチルアミノ
    プロピルメタクリレート、ジメチルアミノエチルアクリ
    レートおよびジメチルアミノエチルメタクリレートの中
    の1種または2種以上である請求項1、2または3記載
    のポリオレフィン系不織布。
  5. (5)エチレン性不飽和コモノマーが、アクリル酸メチ
    ル、アクリル酸エチル、メタクリル酸メチル、酢酸ビニ
    ルの中の1種または2種以上である請求項1、2または
    3記載のポリオレフィン系不織布。
  6. (6)ポリオレフィン系樹脂が、ポリプロピレン、ポリ
    エチレン、エチレンとプロピレンの共重合体である請求
    項1、2または3記載のポリオレフィン系不織布。
JP13220890A 1990-05-21 1990-05-21 親水性ポリオレフィン系不織布 Expired - Lifetime JP2817355B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13220890A JP2817355B2 (ja) 1990-05-21 1990-05-21 親水性ポリオレフィン系不織布

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13220890A JP2817355B2 (ja) 1990-05-21 1990-05-21 親水性ポリオレフィン系不織布

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0434055A true JPH0434055A (ja) 1992-02-05
JP2817355B2 JP2817355B2 (ja) 1998-10-30

Family

ID=15075927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13220890A Expired - Lifetime JP2817355B2 (ja) 1990-05-21 1990-05-21 親水性ポリオレフィン系不織布

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2817355B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08265471A (ja) * 1996-03-07 1996-10-11 Murata Mach Ltd ファクシミリ装置
US5652316A (en) * 1994-12-20 1997-07-29 Roehm Gmbh Chemische Fabrik Universally compatible pigment dispersants
US5914790A (en) * 1994-09-20 1999-06-22 Kabushiki Kaisha Tec Image reader

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5914790A (en) * 1994-09-20 1999-06-22 Kabushiki Kaisha Tec Image reader
US5652316A (en) * 1994-12-20 1997-07-29 Roehm Gmbh Chemische Fabrik Universally compatible pigment dispersants
JPH08265471A (ja) * 1996-03-07 1996-10-11 Murata Mach Ltd ファクシミリ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2817355B2 (ja) 1998-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1082382A (en) Fluid absorbent cellulose fibers containing alkaline salts of polymers of acrylic acid, methacrylic acid or an acryloamidoalkane sulfonic acid with aliphatic esters of acrylic acid or methacrylic acid
AU609478B2 (en) Conjugate fibres and nonwoven mouldings of a crystalline poly-alpha-olefin and ethylene copolymer
US20090061709A1 (en) Thermoadhesive conjugate fibers and nonwoven fabric employing them
CN1248982A (zh) 温敏聚合物和含有该聚合物的水分散性产品
JP2522601B2 (ja) イオン交換性ポリマ、イオン交換繊維およびその製造方法並びにイオン交換不織布
US4443515A (en) Antistatic fabrics incorporating specialty textile fibers having high moisture regain and articles produced therefrom
US5487944A (en) Non-woven fabric sheet separator material for storage batteries and method for making the same
JPH07122164B2 (ja) 電池セパレータ及びその製造方法
JP5126463B2 (ja) 無水マレイン酸含有繊維
JPH0434055A (ja) 親水性ポリオレフィン系不織布
JP5851787B2 (ja) ポリオレフィン複合繊維および不織布
EP0525204B1 (en) Method for preparing hydrophilic porous fibers an membranes
JP2000178832A (ja) 鞘芯複合型ポリオレフィン系繊維およびグラフト化ポリオレフィン系不織布
JP2805972B2 (ja) 親水性ポリオレフィン系不織布
JPH0434056A (ja) 親水性ポリオレフィン系不織布
JP3494805B2 (ja) グラフト化ポリオレフィン系不織布
JP3510156B2 (ja) 電池セパレータ並びに電池
EP0289330B1 (en) Thermoplastic spun conjugate fibers and nonwoven molding thereof
JP2000133237A (ja) 電池用セパレータおよびこれを用いた電池
JP3354804B2 (ja) 電池用セパレーター
JPH06234899A (ja) 親水性ポリマーアロイ、該ポリマーアロイからの多孔質膜、繊維及び該膜の製造方法
JPH0473215A (ja) 耐久親水性を有する熱融着性複合繊維
JPH05202240A (ja) 親水性ポリマーアロイ、該ポリマーアロイからなる繊維及び多孔質膜、並びにこれらの製造方法
JPH042817A (ja) 熱接着性複合繊維
JPH0473210A (ja) 耐久親水性を有するポリオレフィン繊維