JPH04338090A - エレベータの上下開きドア装置 - Google Patents

エレベータの上下開きドア装置

Info

Publication number
JPH04338090A
JPH04338090A JP13702191A JP13702191A JPH04338090A JP H04338090 A JPH04338090 A JP H04338090A JP 13702191 A JP13702191 A JP 13702191A JP 13702191 A JP13702191 A JP 13702191A JP H04338090 A JPH04338090 A JP H04338090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
door panel
shoe
forklift
elevator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13702191A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeo Okabe
岡部 茂夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Building Systems Engineering and Service Co Ltd
Hitachi Building Systems Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Building Systems Engineering and Service Co Ltd
Hitachi Building Systems Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Building Systems Engineering and Service Co Ltd, Hitachi Building Systems Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Building Systems Engineering and Service Co Ltd
Priority to JP13702191A priority Critical patent/JPH04338090A/ja
Publication of JPH04338090A publication Critical patent/JPH04338090A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Elevator Door Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、荷物用エレベータに使
用する上下開きドア装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】荷物用エレベータのドアは、かごの間口
を広くするために、上下開きドアを採用している。この
上下開きドアの構造はたとえば特開昭59−22768
3号公報や特開昭63−143187号公報に開示して
いるように、かご内の左右の柱にドアレールを取付け、
各ドアパネルの左右両側にドアシューを固定し、このド
アシューがドアレールに係合してドアパネルが上下に開
閉するように構成されている。そして、エレベータが目
的階に停止すると、自動的にドアパネルが上方に開き、
その後所定時間後にドアパネルは閉じ始める。したがっ
て、運搬者は、この所定時間内にたとえばフォークリフ
トを運転して荷物をかご内に搬出入しなければならない
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のフォ
ークリフトで荷物を運搬する場合、運転者は荷物が邪魔
となり、前方が非常に見えにくいことがある。しかしな
がら、荷物を所定時間内に搬出入しなければならないの
で、時々、前記上下開きドアが閉じているとき、あやま
って、フォークリフトをかご内へ搬入させ、フォークリ
フトの先端あるいは荷物をドアパネルに衝突させ、ドア
パネルを破損することがあった。このドアパネルが破損
すると修理に長時間を要し、その間、エレベータが使用
できなくなるという問題があった。
【0004】本発明は上記の欠点に鑑みて、万一フォー
クリフトがドアパネルに衝突しても、ドアパネルの損傷
を軽微なものとすることができるエレベータの上下開き
ドア装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的は、左右の柱に
取付けられたドアレールと、各ドアパネルの左右両側に
取付けられ、かつ、このドアレールと係合するドアシュ
ーとを備え、複数のドアを上下に開閉するエレベータの
上下開きドア装置において、前記ドアパネルに、前記ド
アシューを弾装するばね部材と、前記ドアシューに対し
て前記ドアパネルの前後方向に移動可能なガイド部材と
を設けることにより達成される。
【0006】
【作用】本発明のドア装置によれば、フォークリフトを
、用いて荷物をかご内に搬入する場合、万一、フォーク
リフトがドアパネルに衝突すると、このドアパネルはド
アシューから前後方向に容易に外れるので、ドアパネル
はほとんど損傷しない。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図1〜図4を用い
て説明する。
【0008】第2図は2枚ドアの上下開きドア装置を昇
降路側から見た正面図である。図において、1は床、2
は左右の柱、3はこれらに取付けられたドアレール、4
は下のドアパネル、5は上のドアパネルである。6は上
下ドアパネル4、5の両側に取付けられたドアシュー、
7は上のドアパネルに取付けられたアイドルプーリ、8
は左右の柱2に取付けられたアイドルプーリ、9は柱2
に取付けられた駆動スプロケット、10は上、下ドアパ
ネル4、5とバランスウェート11とを連結するチェー
ンである。上、下のドアパネル4、5はドアシュー6を
介してドアレール3により案内されるとともに、チェー
ン10で懸吊され、バランスウェート11でバランスさ
れ図示しないスプロケット9の電動駆動機構により電動
開閉される。
【0009】図1(A)、(B)はガイドシュー6と下
部のドアパネル4との関係を示す要部詳細図で、図1(
A)はその正面図、図1(B)は図1(A)のA−A´
断面図を示したものである。図において、12、13は
ドアパネル4の端部に設けられ、ガイドシュー6と前後
方向に移動可能な上下のガイド部材、ばね部材14はボ
ール15、ばね16、支持体17により構成され、ドア
シュー6と支持体17の間にばね6とボール15が配装
され、ドアパネル4はばね16とボール15を介してガ
イドシュー6と弾装されている。そして、このばね16
はフォークリフトがドアパネル4に衝突したときには、
ボール15とガイドシュー6とは外れ、ドアパネル4は
ガイド部材12、13を介して前方に移動するが、運転
者等がドアパネル4にもたれても、容易に移動しないば
ね力としたものである。
【0010】次に、図3、図4を用いて、本実施例の動
作を説明する。図3はフォークリフトがドアパネル4に
衝突したときの側面図、図4はドアシュー6とドアパネ
ル4とが外れた場合の関係図を示したもので、20はフ
ォークリフトの正常の位置、21はフォークリフト20
がドアパネル4に衝突したときの位置である。なお図1
(A)、(B)と図2の同一符号は同一部品を示してい
る。
【0011】今、運転者がフォークリフト21の運転を
あやまって、ドアパネル4に衝突させると、ボール15
とガイドシュー6との弾装状態が破れ、ドアパネル4は
ガイド部材12、13に沿ってガイドシュー6の位置P
から位置Qまで移動する。図3によれば、フォークリフ
ト21によりドアパネル4は位置Qまで移動するが、ド
アパネル4はチェーン10により懸吊されているので、
ほとんど損傷は発生しない。そこで、運転者はフォーク
リフト21をバックさせて、ドアパネル4をガイドシュ
ー6に弾装することにより容易に復帰させることができ
る。
【0012】このように、フォークリフト21があやま
って、ドアパネル4に衝突しても、ドアパネル4の損傷
は軽微であり、かつ短時間で復旧することができる。
【0013】なお、ドアパネル4はボール15を介して
ガイドシュー6と弾装させたが、かならずしもボール1
5である必要はなく、摩擦力が大きくかつ変化が少ない
材料たとえば鉄板であってもよいことは勿論である。
【0014】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、ド
アシューとドアパネルとの間にばね部材を介して弾装す
るとともに、ドアパネルがドアシューに対して前後方向
に移動可能となるように構成したので、万一フォークリ
フトがドアパネルに衝突してもドアパネルはドアシュー
より外れ、ほとんど損傷しないので修理費を低減できる
。また短時間に復旧することができるのでエレベータの
不稼働時間も短縮することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のエレベータの上下開きドア装置の一実
施例を示す要部詳細図である。
【図2】2枚ドアの上下開きドア装置の正面図である。
【図3】フォークリフトがドアパネルに衝突したときの
側面図である。
【図4】ドアシューとドアパネルとが外れた場合の関係
図である。
【符号の説明】
2  柱 3  ドアレール 4、5  ドアパネル 6  ドアシュー 12、13  ガイド部材 14  ばね部材 16  ばね

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  左右の柱に取付けられたドアレールと
    、各ドアパネルの左右両側に取付けられ、かつ、このド
    アレールと係合するドアシューとを備え、複数のドアを
    上下に開閉するエレベータの上下開きドア装置において
    、前記ドアパネルに、前記ドアシューを弾装するばね部
    材と、前記ドアシューに対して前記ドアパネルの前後方
    向に移動可能なガイド部材とを設けたことを特徴とする
    エレベータの上下開きドア装置。
JP13702191A 1991-05-14 1991-05-14 エレベータの上下開きドア装置 Pending JPH04338090A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13702191A JPH04338090A (ja) 1991-05-14 1991-05-14 エレベータの上下開きドア装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13702191A JPH04338090A (ja) 1991-05-14 1991-05-14 エレベータの上下開きドア装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04338090A true JPH04338090A (ja) 1992-11-25

Family

ID=15188986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13702191A Pending JPH04338090A (ja) 1991-05-14 1991-05-14 エレベータの上下開きドア装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04338090A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023026037A (ja) * 2021-08-12 2023-02-24 フジテック株式会社 エレベータ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2023026037A (ja) * 2021-08-12 2023-02-24 フジテック株式会社 エレベータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2635771A (en) Elevator apparatus for vehicles
JP4597070B2 (ja) エレベータ式駐車装置およびその横行駆動装置
KR20070120020A (ko) 천정 주행차 시스템
US8353396B2 (en) Door conveying apparatus
JP4443579B2 (ja) 小荷物昇降機
JP6821484B2 (ja) 機械式駐車装置およびその制御方法
JPH04338090A (ja) エレベータの上下開きドア装置
JP2017088367A (ja) エレベータ装置
CN114096480A (zh) 方法和升降机装置
US3447637A (en) Elevator system
JPH05116877A (ja) 物品の搬送装置
JP2005145610A (ja) エレベータのエプロン装置
JP2007326684A (ja) エレベータ装置
JP6637147B1 (ja) 小荷物専用昇降機のかご室および搬送方法
CN113966309B (zh) 电梯门
CN211198302U (zh) 一种无尘室升降输送系统用开关门机构
JP2507065B2 (ja) 垂直搬送装置
JP2019119590A (ja) 乗りかご及びエレベーター
JP5134902B2 (ja) フォーク式立体駐車装置
US20220097591A1 (en) Delivery vehicle
JP2023163370A (ja) エレベータ
JP3333754B2 (ja) コンベア装置を備えた貨物自動車の安全装置
KR20240061477A (ko) 차량의 화물 적재 시스템
JP2017119578A (ja) エレベータ装置
JP5532261B2 (ja) 垂直循環型駐輪設備の入出庫口開閉装置