JPH04337883A - クレジットカード等のカード読み取り装置 - Google Patents

クレジットカード等のカード読み取り装置

Info

Publication number
JPH04337883A
JPH04337883A JP3110164A JP11016491A JPH04337883A JP H04337883 A JPH04337883 A JP H04337883A JP 3110164 A JP3110164 A JP 3110164A JP 11016491 A JP11016491 A JP 11016491A JP H04337883 A JPH04337883 A JP H04337883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
reading
cleaning
credit card
credit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3110164A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Shindo
達也 新藤
Toshihiro Itou
伊藤 才弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP3110164A priority Critical patent/JPH04337883A/ja
Publication of JPH04337883A publication Critical patent/JPH04337883A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、クレジットカード等を
用いて取引を行なうカード取引処理装置等におけるカー
ド読み取り装置に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、クレジットカード、テレホンカー
ド(電話用のプリペイドカード)、キーカード(電子錠
を解錠するためのカード)等の磁気カードは、紙製また
はプラスチック製のカードの片面に帯状の磁性表面層を
形成して、その磁性表面層に情報(データ)を磁気記録
させてなるものであり、この磁気カード(以下単にカー
ドという)に磁気記録された情報を読み取るためのカー
ド読み取り装置としては、装置に挿入したカードをモー
タ等により駆動される送りローラにより1方向または2
方向に定速移動せしめ、この定速移動時にカード上に記
録された情報を磁気読み出しヘッドにて読み取る自動式
カードリーダや、オペレータがカードを手で持ち、装置
におけるカード移動溝に沿わせて1方向に定速移動せし
め、前記カード移動溝内に設けた磁気読み出しヘッドに
て情報を読み取る手動式カードリーダがある。これらの
カードリーダ(カード読み取り装置)における磁気読み
出しヘッドが汚れると、読み取りエラーが発生するため
、従来は定期的に読み出しヘッドをクリーニングする作
業を実行していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、オペレ
ータが定期的なクリーニング作業を忘れるという問題が
あり、また、一日のうちに予想以上のカード読み取り作
業が行われた場合、オペレータは読み出しヘッドの汚れ
具合を予測し難くなる結果、思わぬ時点で読み取りエラ
ーが発生するという問題もあった。
【0004】本発明は、上述した技術的課題を解決する
ためになされたものであり、読み出しヘッドのクリーニ
ング時期をオペレータに報知して読み取りエラーの生じ
ないカード読み取り装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記の目的を達成するた
めに本発明は、クレジットカード等の磁気情報を読み取
るためのカード読み取り手段と、該カード読み取り手段
にカードを挿入して読み取り作業を実行した回数を計数
するカウント手段と、前記カウント数が設定値に達した
とき、オペレータに前記カード読み取り手段における読
み出しヘッドのクリーニング時期を報らせる報知手段と
を備えたものである。
【0006】
【実施例】以下、本発明を具体化した一実施例を図面を
参照して説明する。図1は本発明のクレジットカード取
引処理装置の外観状態を表した斜視図、図2は側断面図
、図3はケースカバーを外した状態の要部平面図である
。符号1は装置の本体で、プラスチック製等のケースカ
バー1aで覆われている。符号2はクレジットカードに
記録された情報を読み取るためのカード読み取り手段3
に対するカード挿入部、符号4,5はデータ入力部とし
てのキーボードである。前記本体1の上面前部寄り部位
に設けたキーボード4の上面を覆うように回動俯仰可能
に構成した表示カバー体6の下面には、表示部7と、前
記のキーボード5とを備える。
【0007】前記表示部7は、入力したデータ等の情報
を表示する液晶素子(LCD)パネル、蛍光表示パネル
、ELパネル(エレクトロルミネッセンスパネル)等か
らなる。本体1の後端に対して着脱自在なペーパーカセ
ット9から成る伝票収納部に収納した伝票8をピントラ
クタ10にて伝票作成部としての印字装置11に送り、
本体1上面の伝票出口12より出す。
【0008】本体1内には、前記キーボード4,5より
入力された取引データを外部中央処理装置に伝送すると
共に、該中央処理装置からの処理結果データを受信する
ことができる通信手段としてのモデム13を内蔵し、ま
た、前記通信手段と、印字装置11と装置全体とを制御
するための制御手段としての制御部14を内蔵する。前
記表示カバー体6の基端は本体1上面前後中途部の左右
両側に支軸15,15により回動自在に支持され、クレ
ジット取引処理装置を使用しないときには、前記キーボ
ード4を覆うように表示カバー体6を閉じ、ストッパレ
バー16にて本体1に固定される。本装置を使用すると
きには、前記ストッパレバー16を外して表示カバー体
6を前記支軸15に関連して設けた回動角度保持手段を
介して任意の角度に開いた姿勢を保持するように構成す
る。
【0009】次に、カード読み取り手段3の詳細につい
て説明する。本体1内にはカード挿入部2に続いてクレ
ジットカード17の上下をガイドする上下ガイド板18
,19が配設されてあり、またクレジットカード17の
左右両側をガイド板20,21にて案内して平行状に挿
入できるよう構成してある。前記下ガイド板19に穿設
した孔に臨ませた複数のカード送りローラ22,23,
24は、正逆回転作動可能な駆動モータM1及び伝動機
構25,25’を介して一定速度で回転駆動され、上ガ
イド板18に穿設した孔に臨ませた押えローラ26,2
7,28が前記各カード送りローラ22,23,24に
弾性的に押圧するように構成し、これらによりクレジッ
トカード17を図2の左方向に送る。カード挿入部2に
近い側に設けた第1ホトセンサー29にてクレジット1
7の挿入を感知してONとなると前記駆動モータM1を
駆動させ、カード送りローラ22と押えローラ26とに
クレジットカード17の先端を噛み込ませて順次左方向
に移送するように構成する。
【0010】符号30a,30bは上下ガイド板18,
19に穿設した孔に臨ませて上下に設けた磁気読み出し
ヘッドで、磁気記録面(図示せず)はクレジットカード
17の片面に形成されているので、クレジットカード1
7を表裏いずれを上にして挿入しても磁気記録情報を読
み取れるようになっている。符号31は前記磁気読み出
しヘッド30a,30bの左方に配置した第2ホトセン
サーで、その左方にはカード送りローラ23,24が配
置され、第2ホトセンサー31でクレジットカード17
の挿入後端の通過を検知すると、駆動モータM1が停止
し、一定時間後逆転してクレジットカード17をカード
挿入部2まで排出するように構成する。
【0011】図6は、クレジット取引処理装置の制御を
実行するマイクロコンピュータなどの中央処理装置を備
えた制御部14等による制御手段の構成のブロック図で
ある。符号32は中央処理装置(CPU)、符号33は
クレジット取引業務処理及び本発明のクリーニングのた
めの制御プログラムが格納された読み出し専用メモリ(
ROM)、符号34はクレジット取引業務処理のための
各種メモリが収納された読み書き可能メモリ(RAM)
であり、符号35はクレジットカードの挿入回数を記憶
する読み書き可能なカウンタメモリで、制御部14への
電源をOFFにしても記憶を持続する不揮発メモリ(N
V−RAM)である。
【0012】またクレジットカード17の挿入回数をカ
ウントするカウント手段は、一つの実施例として前記第
2ホトセンサー31でのクレジットカード17の後端通
過を検知するごとにカウント数をインクリメントさせて
も良いし、前記磁気読み出しヘッド30aまたは30b
での一連の情報読み出し終了信号によりカウント数をイ
ンクリメントさせるようにしても良い。
【0013】中央処理装置32はROM33のプログラ
ムに基づきRAM34,35に対してデータを書き込み
、読み出しを行うと共に表示部7、キーボード4,5、
印字装置11、アナログ電話回線用変復調装置(モデム
13)及びLEDランプ、ブザー等の音声発生器のごと
き報知手段36等の入出力動作を制御する。なお、図4
及び図5に示す符号37は、クリーニングカード38の
通過を検知するための第3ホトセンサーで、クレジット
カード17と略同形状のクリーニングカード38の両面
には、前記上下の磁気読み出しヘッド30a及び30b
を清掃するためクリーニング面39を設けてある。 また、クレジットカード17とクリーニングカード38
との区別を、前記第3ホトセンサー37で読み取ること
ができるようにするため、クリーニングカード38の前
端から適宜寸法(L)の位置に切欠き溝40を形成し、
一定速度(V)で前進するクリーニングカード38の前
端縁の通過を第3ホトセンサー37で検知したのち所定
時間(L/V)後に再度切欠き溝40の通過を検知する
ことで、峻別するように構成する。なお、図5における
穿設孔41の通過を前記第3ホトセンサー37で検知す
るようにしても良い。
【0014】この構成により、複数のカード送りローラ
ーと押えローラーによりクレジットカード17を図2の
左方に送りながら読取ヘッド30a等によりクレジット
カードに記憶された内容を読み取り、通信手段により外
部中央処理装置と交信する。これによりクレジットカー
ドの事故(紛失届けが出ているか否か)等の照会をする
。この照会結果は直ちに表示部7に表示できる。更にク
レジットカードによる取引内容等を表示部7を見ながら
キーボード4,5から入力する。
【0015】前記通信手段とキーボード部4,5から入
力された内容とから得られる処理結果は印字装置11に
て伝票8に印字される。印字装置11は、駆動モータM
3と伝動機構、搬送ベルト等にてプラテン42に対して
平行に直線往復運動するキャリッジ43に搭載されたド
ットプリントヘッド等の印字ヘッド44とリボンカセッ
ト45とを含む。取り引き処理結果が印字されて出力さ
れた伝票8を、伝票出口12でミシン目から切断して伝
票作成操作を終了する。
【0016】次にクリーニング必要時期報知の制御を、
サブルーチンフローチャート(図7)に従って説明する
。スタートに続き、初期設定を行う。今クレジットカー
ド17の挿入回数を記憶しているカウンタメモリ35の
カウンタ数Nが0である場合を想定する(ステップ70
1)。ステップ702でクレジットカード17の挿入に
より情報の読み出しを実行するごとにステップ703で
前記カウンタ数Nを1づつインクリメントし、このカウ
ンタ数Nが予め設定した設定回数Nmax 未満である
か否をステップ704で判別し、カウンタ数Nが設定回
数Nmax 以上になれば、報知手段36を作動させる
(ステップ705)。ついで、前記のクリーニングカー
ド38をカード挿入部2から挿入して磁気読み出しヘッ
ド30a,30bのクリーニング作業を実行する。なお
、クリーニングカード38の挿入回数については制限が
ないが、前記第3ホトセンサー37でその挿入回数をカ
ウントし、予め設定した回数だけクリーニングを実行す
ると報知手段36を消灯させるようにしても良い。また
、前記報知手段36に代えて、表示部7に「クリーニン
グ作業が必要です」との表示を出すようにし、クリーニ
ング作業が終わればその表示が消えるようにしても良い
。ステップ706でクリーニング作業が終了したことを
判別すれば、前記カウンタメモリ35のNを0にクリア
するのである(ステップ707)。
【0017】なお、前記ステップ706でクリーニング
作業が実行していないと判断するとき、通常のクレジッ
トカード17を挿入しても情報読み出し等の正規の作業
が作動しないように制御しても良いのである。なお、本
実施例では、通信手段を備えたクレジット取引処理装置
における伝票作成装置について説明してきたが、その主
旨を逸脱しない範囲において種々の変更を加えることが
できる。例えば、テレホンカード(電話用のプリペイド
カード)、キーカード(電子錠を解錠するためのカード
)等のカードの情報を読み取るカード読み取り装置に、
カード情報読み取り手段と、データ入力手段と、装置本
体を制御する制御手段とを備え、前述のカード読み取り
回数を計数するカウント手段と、カウント手段で所定の
(設定した)カウント数になれば、クリーニングすべき
時期であるとの表示をする報知手段を設けても良い。
【0018】
【発明の作用及び効果】本発明のカード読み取り装置で
は、カードの情報読み出し回数をカウントしており、そ
のカウント数が選定値に達すると、読み出しヘッドのク
リーニング時期であることを報知する。従って、従来の
ように、オペレータがクリーニング時期を絶えず気にし
つつ、操作をするという煩わしさが無くなり、所定の回
数だけカードを読み取れば、クリーニングすべきことを
自動的に知らせてくれるから、その指示通りにクリーニ
ング操作を実行すれば良く、カード読み取り時における
読み取りエラーが発生する事故も無くなるという効果を
奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明装置の外観斜視図である。
【図2】本発明の装置の概略側断面図である。
【図3】ケースカバーを外した状態の装置本体の要部平
面図である。
【図4】カード読み取り手段の要部拡大側断面図である
【図5】クリーニングカードの斜視図である。
【図6】制御手段のブロック図である。
【図7】フローチャートである。
【符号の説明】
1      本体 2      カード挿入部 3      カード読取り手段 4,5        キーボード 6      表示カバー体 7      表示部 8      伝票 9      ペーパーカセット 11      印字装置 14      制御部 17      クレジットカード 18,19      上下ガイド板 20,21      左右ガイド板 22,23,24      カード送りローラ26,
27,28      押えローラ29      第
1ホトセンサー 30a,30b        磁気読み出しヘッド3
1      第2ホトセンサー 32      中央処理装置(CPU)35    
  カウンタメモリ 36      報知手段 37      第3ホトセンサー 38      クリーニングカード 39      クリーニング面 40      切欠き溝 41      穿設孔 M1      駆動モータ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  クレジットカード等の磁気情報を読み
    取るためのカード読み取り手段と、該カード読み取り手
    段にカードを挿入して読み取り作業を実行した回数を計
    数するカウント手段と、前記カウント数が設定値に達し
    たとき、オペレータに前記カード読み取り手段における
    読み出しヘッドのクリーニング時期を報らせる報知手段
    とを備えたことを特徴とするクレジットカード等のカー
    ド読み取り装置。
JP3110164A 1991-05-15 1991-05-15 クレジットカード等のカード読み取り装置 Pending JPH04337883A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3110164A JPH04337883A (ja) 1991-05-15 1991-05-15 クレジットカード等のカード読み取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3110164A JPH04337883A (ja) 1991-05-15 1991-05-15 クレジットカード等のカード読み取り装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04337883A true JPH04337883A (ja) 1992-11-25

Family

ID=14528673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3110164A Pending JPH04337883A (ja) 1991-05-15 1991-05-15 クレジットカード等のカード読み取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04337883A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006079437A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置およびそのコネクタ寿命判別方法
JP2012160185A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Metrologic Instruments Inc 符号化情報読取端末のためのプリペイド使用システム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006079437A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置およびそのコネクタ寿命判別方法
JP4670287B2 (ja) * 2004-09-10 2011-04-13 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置およびそのコネクタ寿命判別方法
JP2012160185A (ja) * 2011-01-31 2012-08-23 Metrologic Instruments Inc 符号化情報読取端末のためのプリペイド使用システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5814796A (en) Terminal for issuing and processing data-bearing documents
US6308886B1 (en) Terminal for issuing and processing data-bearing documents
AU669910B2 (en) Repeatedly usable recording medium card and recording medium card processor
EP1336507B1 (en) Tape cassette and tape unit
US4494127A (en) Apparatus and method for recording both machine-readable and printed information
US5000591A (en) Document handling apparatus
US6152623A (en) Tape printing apparatus and tape holding cases
US4506274A (en) Time card recorder and method for identifying employee work schedule
US5294785A (en) Cards processor
JPH04337883A (ja) クレジットカード等のカード読み取り装置
JPH0512563A (ja) クレジツト取引処理装置
EP1041024B1 (en) Tape printing apparatus, tape cartridge and tape printing apparatus including the tape cartridge, and tape cutting device
JPH058672U (ja) カード処理装置
JPH1086419A (ja) 熱記録カードの印字・消去装置
JP4437740B2 (ja) カード決済端末
JPH082637B2 (ja) カード作製機
JPS6313020Y2 (ja)
JP3270284B2 (ja) ナンバー及びカウンターの自動復帰機能を備えたタイムスタンプ
JP2569265Y2 (ja) 係止確認機構
JPH04333452A (ja) 取引処理装置等における伝票作成装置
JPH04331167A (ja) 取引処理装置等における伝票作成装置
JPH06297776A (ja) 印字装置
KR19990010539U (ko) 마그네틱 카드리더 돗트프린터
JPH0670808B2 (ja) 携帯式時間記録装置
JPH04128352U (ja) クレジツト取引処理装置