JPH04337540A - 情報再生装置 - Google Patents

情報再生装置

Info

Publication number
JPH04337540A
JPH04337540A JP13827491A JP13827491A JPH04337540A JP H04337540 A JPH04337540 A JP H04337540A JP 13827491 A JP13827491 A JP 13827491A JP 13827491 A JP13827491 A JP 13827491A JP H04337540 A JPH04337540 A JP H04337540A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
probe
probes
information
recording medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13827491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2968613B2 (ja
Inventor
Katsuhiko Shinjo
克彦 新庄
Takayuki Yagi
隆行 八木
Toshimitsu Kawase
俊光 川瀬
Osamu Takamatsu
修 高松
Katsunori Hatanaka
勝則 畑中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP13827491A priority Critical patent/JP2968613B2/ja
Publication of JPH04337540A publication Critical patent/JPH04337540A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2968613B2 publication Critical patent/JP2968613B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Recording Measured Values (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば大容量・高密度
の情報記録媒体に対する記録及び/又は検出装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】近年、記録再生装置におけるデータの記
録容量は急速に大きくなる傾向があり、記録単位の大き
さは小さく記録密度は高くなっている。例えば、光記録
によるデジタル・オーディオ・ディスクにおいては、記
録単位の大きさは1μm2 程度にまで及んでいる。そ
の背景には、メモリ材料開発の活発化があり、有機色素
・フォトポリマ等の有機薄膜を用いた安価で高密度な記
録媒体が登場している。
【0003】一方、最近では導体の表面原子の電子構造
を直接観察できる走査型トンネル顕微鏡(以後STMと
略す)が開発され[G.Binnig et al, 
Helvetica Physica Acta,55
 726 (1982)]、単結晶、非晶質を問わず実
空間像の高分解能の測定ができるようになり、しかもこ
のSTMは記録媒体に電流による損傷を与えずに低電力
で観測できる利点をも有し、更に大気中でも動作し種々
の材料に対して用いることができるため、広範囲な応用
が期待されている。
【0004】STMはプローブ電極と導電性物質の間に
電圧を加えて、1nm程度の距離まで近付けるとトンネ
ル電流が流れることを利用している。この電流は両者の
距離変化に非常に敏感であり、電流又は両者の平均的な
距離を一定に保つようにプローブ電極を走査することに
より、実空間の表面情報を得ることができる。この際に
、面内方向の分解能は1オングストローム程度となる。
【0005】このSTMの原理を応用すれば、十分に数
オングストロームの原子オーダでの高密度記録再生を行
うことが可能である。この際の記録再生方法としては、
粒子線(電子線、イオン線)或いはX線等の高エネルギ
電磁波及び可視、紫外線等のエネルギ線を用いて適当な
記録層の表面状態を変化させて記録を行い、STMで再
生する方法がある。また、記録層として電圧電流のスイ
ッチング特性に対してメモリ効果を持つ材料、例えばπ
電子系有機化合物やカルコゲン化合物類の薄膜層を用い
て、記録・再生をSTM応用の記録再生を行う場合があ
る。
【0006】これらの場合に、プローブ電極と記録媒体
との距離をオングストロームオーダで制御すること、及
び記録媒体上に二次元的に配列した情報を記録再生する
ために、プローブ電極の二次元走査を数10オングスト
ロームオーダで制御することが必要である。ここで、S
TMを利用した記録再生装置においてはシステムの機能
向上、特に高速化の観点から、上述のように多数のプロ
ーブを同時に作動させる所謂マルチプローブが必要とな
ってきている。第8図にその一例を示し、記録媒体Aに
対向して多数のプローブBが並んで配置され、それぞれ
が記録再生動作を行う。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このような装置では、
プローブ電極と記録媒体との距離等をオングストローム
オーダで制御していても、例えば熱的なドリフト、外来
の振動ノイズが発生することがあり、この場合にそれに
起因するノイズ信号を本来の信号から分離することは困
難である。特にマルチプローブの場合に、それぞれのプ
ローブからの信号にそれぞれ異なるノイズが発生するの
で、それぞれのプローブの本来の信号をそれぞれ分離す
ることは難しい。
【0008】記録再生用のプローブが1個だけの場合に
は、位置検出用プローブを別設して、上述の熱的なドリ
フト、振動ノイズを検出するだけで、これを補償するこ
とが考えられる。
【0009】本発明の目的は、マルチプローブにおいて
熱的なドリフトや振動ノイズを全てのプローブで最適に
補償することができる記録及び/又は検出装置を提供す
ることを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めの本発明に係る記録及び/又は検出装置は、記録媒体
に向けて配置し情報を記録及び/又は情報を検出するた
めの情報プローブと、前記記録媒体と前記情報プローブ
側との距離変動を検出する複数の距離検出用プローブと
、前記距離検出用プローブと前記各情報プローブの出力
、及びこれらの位置関係から、前記情報プローブの距離
変動分を補償したデータ量を演算する演算手段とを備え
たことを特徴とすることを特徴とするものである。
【0011】
【作用】上述の構成を有する記録及び/又は検出装置は
、記録又は検出の際の距離検出用プローブ、情報を記録
又は情報を検出するプローブ(以下記録再生用プローブ
と云う)との位置関係から記録再生用プローブの補償量
を決定し、温度ドリフト或いは外的振動等から距離変動
を補償する。
【0012】
【実施例】本発明を図1〜図7に図示の実施例に基づい
て詳細に説明する。図1は構成図であり、除振台1の上
にXYステージ2が設けられ、その上部にZ方向粗動機
構3が設置されている。粗動機構3の上に積層型圧電素
子等を用いた平行制御機構4a、4bが構設され、更に
その上に記録媒体保持部5、記録媒体6が載置されてい
る。記録媒体6の上方には支持部7が配置され、この支
持部7の下面には距離検出用プローブ8a、8b、カン
チレバー9が設けられており、カンチレバー9の先端に
記録再生用プローブ10が形成されている。
【0013】Z方向粗動機構3には粗動駆動部11の出
力が接続され、平行制御機構4a、4bには平行制御部
12の出力が接続されている。また、記録媒体6と距離
検出用プローブ8a、8b及び記録媒体6と記録再生用
プローブ10の間には、図示しない電圧回路から電圧が
印加されている。更に、記録媒体6と距離検出用プロー
ブ8a、8bの間に流れるトンネル電流検出するために
、これらには距離変動検出用トンネル電流を増幅部13
が接続され、記録媒体6と記録記録再生用プローブ10
の間に流れるトンネル電流を検出するために、これらに
は記録情報検出用トンネル電流増幅部14が接続されて
いる。更に、カンチレバー9を制御するためにフィード
バック部15の出力がカンチレバー9に接続されている
。そして、マイクロコンピュータ16が粗動駆動部11
、平行制御部12、距離変動検出用トンネル電流増幅部
13、記録情報検出用トンネル電流増幅部14、Z方向
フィードバック部15に接続されている。
【0014】支持部7と記録媒体6を平行にするために
は、先ず支持部7と記録媒体6を最初に対向させた段階
で距離検出用プローブ8a、8bの何れかと記録媒体6
との間に、トンネル電流が流れるまで粗動機構3によっ
て記録媒体6側を上昇させる。次に、平行制御機構4a
、4bを動かして、距離検出用プローブ8aと記録媒体
6との間のトンネル電流と、距離検出用プローブ8bと
記録媒体6との間のトンネル電流を一致させる。この段
階で、支持部7と記録媒体6は平行になっており、情報
の記録、再生はこの状態を保持したままで実施する。
【0015】続いて、温度ドリフト或いは外的振動の影
響を補償するためには、Z方向フィードバック部15に
よってフィードバック制御されたカンチレバー9上の記
録再生用プローブ10と記録媒体6との間の記録情報ト
ンネル電流増幅器14で得られたトンネル電流出力から
、距離検出用プローブ8a、8bと記録媒体6との間の
距離変動検出用トンネル電流増幅部13で得られたトン
ネル電流出力を差し引いたものを、マイクロコンピュー
タ16により演算して求める。
【0016】この際に、i番目の記録再生用プローブ1
0iの出力をPi、距離検出用プローブ8a、8bの出
力をPa、Pb、記録再生用プローブ10iと装置全体
の重心Gの距離をri、距離検出用プローブ8a、8b
との重心Gの距離をra、rbとすると、出力Piは次
式のような演算で求めることができる。
【0017】Pi= αPa・ri/ra+βPb・r
i/raここで、α、βは適当な補償ゲインであり、こ
れらの値を最適化することにより、重心Gの並進運動成
分、重心Gの周囲の回転運動成分を共に補償することが
可能となる。
【0018】図2は支持部7の底面図を示し、7mm×
7mm、厚さ0.5mmのSi基板20上に、後述の工
程によって作成された長さ300μm、幅50μmのカ
ンチレバー9が24本×10本、計240本設けられて
おり、各カンチレバー9の先端部に記録再生用プローブ
10が形成されている。
【0019】カンチレバー9の作成においては、先ず厚
さ0.5mmのSi基板20の上に、CVD法によりS
i3 N4 膜を0.15μmの厚さに成膜する。使用
する原料ガスはSiH2 Cl2 :NH3 (1:9
)であり、基板20の温度は800℃である。次に、フ
ォトリソグラフィ、CF4 ドライエッチングによりS
i3 N4 を所望の形状にパターニングする。続いて
、Crを0.01μm、Auを0.09μm成膜し、フ
ォトリソグラフィ及びウェットエッチングによりパター
ニングし、ターゲットにはアルミニウム(Al)を用い
、Ar+N2 の雰囲気中でスパッタリング法でAlN
を0.3μm成膜する。更に、フォトリソグラフィとA
l用エッチング液によるウェットエッチングによりパタ
ーニングし、その後に上記の工程を繰り返し、Si基板
20上にAu/Cr−AlN−Au/Cn−AlN−A
u/Cnのバイモルフ構造を形成し、続いて保護層とし
てアモルファスSiNをCVD法により0.15μm成
膜する。ここで、W(タングステン)から成る記録再生
用プローブ10を蒸着法で作成した後に、KOHによる
Siの異方性エッチングを用いて、Si3 N4が付着
していない部分を除去することにより、カンチレバー9
を作成し、最後にPtコーティングを行う。
【0020】図3は上述の工程により作成したカンチレ
バー9の断面図であり、21、27はSi3 N4 膜
、22、24、26はバイモルフ型圧電体を駆動するた
めの電極、23、25は圧電体AlN、28はPtコー
ティング層である。なお、このカンチレバー9は長手方
向の電極が2分割されており、二次元駆動が可能とされ
ている。
【0021】本実施例においては、図4に示す240本
のカンチレバー9上のプローブ10の内、4隅の4本を
距離検出用プローブ8a、8b、8c、8dとして、残
りのプローブ10を記録再生用プローブ10として使用
している。
【0022】記録媒体6には、ガラス基板上に成膜した
Auが用いられている。このAu薄膜と記録再生用プロ
ーブ10との間に、数V、数μ秒程度のパルス電圧を印
加して、直径約10nmの凸部を形成し記録ビットとし
た。先ず、距離検出用プローブ8a〜8dを設けた4本
のカンチレバー9に電圧を印加し、それぞれのプローブ
8a〜8dの先端を約2μm程度記録媒体6側に変位さ
せた。次に、プローブ8a〜8dと記録媒体6との間に
0.1Vのバイアス電圧を印加し、トンネル電流が10
0pA以上となるまで、粗動機構3によりプローブ8a
〜8dと記録媒体6を接近させた。この際に、各距離検
出用プローブ8a〜8dを流れるトンネル電流は、それ
ぞれ100pA、1pA、1pA、10pAであること
が認められた。次に、プローブ8b〜8dを流れるトン
ネル電流が100pAとなるように、記録媒体保持部5
の4隅に設けられた平行保持機構4a、4bに電圧を印
加し調整した。この段階で、記録再生用プローブ10と
記録媒体6との間隔は約2μmに揃えられた。この状態
で、カンチレバー9を二次元的に駆動してプローブ10
により記録ビットの書込み・読出しを行ったところ、全
てのカンチレバー9に印加される電圧は0.8〜1.2
Vにおさまり、駆動電源、制御系に係る負担は小さいこ
とが認められた。また、温度ドリフトの影響を1/10
0以下に低減でき、外的振動による読出しエラー率も従
来例よりも1/10になった。
【0023】また、同様の工程によって、図5に示すよ
うに3mm×3mmの基板20内に4×4=16本のカ
ンチレバー9、プローブ10を作成し、4隅のプローブ
10を距離検出用プローブ8a〜8d、残りのプローブ
を記録再生用プローブ10とし、記録媒体6も実施例1
と同様のものを用いた。先の実施例と同様にして、支持
部7と記録媒体6との平行を保持した上で記録ビットの
書込みを行い、更に読出しに際しては、例えばプローブ
10pの出力をP、プローブ8a〜8dの出力をPa〜
Pdとして、熱ドリフト、振動の影響を補償した出力P
’を、次式で求めることができる。
【0024】 P’=P−(ra・Pa+rb・Pb+rc・Pc+r
d・Pd)/(ra+rb+rc+rd) ここで、ra〜rdはプローブ10pとプローブ8a〜
8dとの距離である。この方法によって、重心Gの位置
が不明であっても、カンチレバー9の支持部7或いは記
録媒体6の部分的な変形、振動の影響を補償できること
になる。実際に、記録ビットの読出しエラー率は従来例
の約1/10に低減した。
【0025】図6は他の実施例の構成図を示し、基本的
な構成は図1と同様であるが、距離検出用プローブ8a
、8bがカンチレバー9上に作成されている点と、記録
媒体6はAu薄膜6a上に部分的に記録層6bを積層し
ている点が異なっている。記録層6bには、1層のスカ
リリウム−ビス−6−オクチルアズレンのLB膜が使用
され、LB膜の形成法は特開昭63−161552号公
報に開示の方法によっている。ここで、距離検出用プロ
ーブ8a、8bはAu薄膜6a上に位置し、記録再生用
プローブ10は記録層6b上に位置している。
【0026】先ず、記録再生用プローブ10をプラス側
、Au薄膜6aをマイナス側に接続して、記録層6bが
低抵抗状態(オン状態)に変化する図7に示す閾値電圧
VthON以上の10Vの矩形パルス電圧を印加し、オ
ン状態を生じさせた。プローブ10と記録層6bとのZ
方向の距離を保持したまま、プローブ10とAu薄膜6
aとの間に1.0Vのプローブ電圧を印加して、プロー
ブ電流Ipを測定したところ、0.5mA程度の電流が
流れ、オン状態となっていることが確かめられた。次に
、プローブ電圧を記録層6bがオン状態からオフ状態に
変化する閾値電圧VthOFF 以上の10Vに設定し
、再び記録位置に印加した結果、記録状態が消去されオ
フ状態に遷移したことも確認された。
【0027】以上の記録再生実験においても、先の説明
と同様の補償算出方法を用いることによって、同様の結
果を得ることができる。
【0028】なお、本発明は記録の再生装置のみならず
、記録のみの装置、検出のみの装置にも適用できること
は勿論である。
【0029】
【発明の効果】以上説明したように本発明に係る記録再
生装置においては、熱的ドリフト、外的振動による影響
が減少し、安定した動作が可能となり、記録情報の書込
み・読み出しエラーが減少し、更に安定した動作により
高密度化が実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の構成図である。
【図2】支持部の底面図である。
【図3】バイモルフ型カンチレバーの断面図である。
【図4】各プローブの位置関係図である。
【図5】各プローブの位置関係図である。
【図6】他の実施例の構成図である。
【図7】電圧パルス波形図である。
【図8】従来の補償機構の説明図である。
【符号の説明】 1  除振台 2  XYステージ 3  Z方向粗動機構 4a、4b  平行制御機構 5  記録媒体保持部 6  記録媒体 7  支持部 8a〜8d  距離検出用プローブ 9  カンチレバー 10  記録再生用プローブ 11  粗動駆動部 12  平行制御部 13  距離変動検出用トンネル電流増幅器14  記
録情報検出用トンネル電流増幅部15  Z方向フィー
ドバック部 16  マイクロコンピュータ 20  Si基板

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  記録媒体に向けて配置し情報を記録及
    び/又は情報を検出するための情報プローブと、前記記
    録媒体と前記情報プローブ側との距離変動を検出する複
    数の距離検出用プローブと、前記距離検出用プローブと
    前記各情報プローブの出力、及びこれらの位置関係から
    、前記情報プローブの距離変動分を補償したデータ量を
    演算する演算手段とを備えたことを特徴とする記録及び
    /又は検出装置。
  2. 【請求項2】  前記情報検出及び距離変動検出は、前
    記情報プローブ・距離検出用プローブと前記記録媒体間
    のトンネル電流の変化によって行うようにした請求項1
    に記載の記録及び/又は検出装置。
  3. 【請求項3】  前記複数の距離変動検出プローブと前
    記記録媒体との距離を等しく保つことによって、前記記
    録媒体と前記情報プローブを支持する支持台とを平行に
    対向させるようにした請求項1に記載の記録及び/又は
    検出装置。
  4. 【請求項4】  前記情報プローブは複数であり前記情
    報プローブと前記距離検出用プローブの出力、及びこれ
    らのプローブと前記情報プローブを支持する支持台の重
    心の位置関係を基に、前記情報プローブのそれぞれから
    距離変動を補償した情報検出用出力を得るようにした請
    求項1に記載の記録及び/又は検出装置。
JP13827491A 1991-05-13 1991-05-13 情報再生装置 Expired - Fee Related JP2968613B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13827491A JP2968613B2 (ja) 1991-05-13 1991-05-13 情報再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13827491A JP2968613B2 (ja) 1991-05-13 1991-05-13 情報再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04337540A true JPH04337540A (ja) 1992-11-25
JP2968613B2 JP2968613B2 (ja) 1999-10-25

Family

ID=15218088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13827491A Expired - Fee Related JP2968613B2 (ja) 1991-05-13 1991-05-13 情報再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2968613B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008070168A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Ritsumeikan ナノライティング装置における傾き補正装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008070168A (ja) * 2006-09-12 2008-03-27 Ritsumeikan ナノライティング装置における傾き補正装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2968613B2 (ja) 1999-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3198355B2 (ja) 微小変位素子及びこれを用いた走査型トンネル顕微鏡、情報処理装置
US5276672A (en) Micro-displacement type information detection probe device and scanning tunneling microscope, atomic force microscope, information processing device by use thereof
JP3029499B2 (ja) 記録再生装置
JP3246987B2 (ja) マルチプローブ制御回路を具備する情報処理装置
JP3073616B2 (ja) マルチプローブを具備する情報処理装置
JP3135779B2 (ja) 情報処理装置
US5978326A (en) Information processing apparatus using an offset signal to control the position of a probe
JPH04337540A (ja) 情報再生装置
JP3023728B2 (ja) プローブ構造体、記録装置、情報検出装置、再生装置及び記録再生装置
JP3118654B2 (ja) 情報処理装置及び走査型トンネル電子顕微鏡
CA2035995A1 (en) Probe unit, information processing device and information processing method by use thereof
JP3056901B2 (ja) 記録再生装置
JP2942011B2 (ja) 情報記憶装置
JPH04115103A (ja) カンチレバー型プローブ及び該プローブを用いた走査型トンネル顕微鏡、精密位置決め装置、情報処理装置
JP2994833B2 (ja) 記録及び/又は再生装置、方法と情報検出装置
JP3004823B2 (ja) 情報処理装置
JP3023901B2 (ja) 情報記録再生装置
JP3095915B2 (ja) 情報処理装置
JP2934057B2 (ja) プローブユニット及びこれを使用する情報記録及び/又は再生装置
JPH11102545A (ja) 情報処理装置
JPH0540968A (ja) 記録及び/又は再生装置
JPH06195774A (ja) 情報処理装置および走査型プローブ顕微鏡と複数プローブ制御方法
JPH07110969A (ja) 面合わせ方法,位置制御機構および該機構を有する情報処理装置
JP3093946B2 (ja) 記録媒体
JPH04330653A (ja) 情報再生装置及び情報記録再生装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees