JPH04337438A - レンズの測定方法 - Google Patents

レンズの測定方法

Info

Publication number
JPH04337438A
JPH04337438A JP3205002A JP20500291A JPH04337438A JP H04337438 A JPH04337438 A JP H04337438A JP 3205002 A JP3205002 A JP 3205002A JP 20500291 A JP20500291 A JP 20500291A JP H04337438 A JPH04337438 A JP H04337438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
spherical aberration
actual use
objective lens
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3205002A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3140498B2 (ja
Inventor
Koichi Maruyama
晃一 丸山
Shunichiro Wakamiya
俊一郎 若宮
Makoto Iwaki
真 岩城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP03205002A priority Critical patent/JP3140498B2/ja
Priority to US07/878,553 priority patent/US5335059A/en
Publication of JPH04337438A publication Critical patent/JPH04337438A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3140498B2 publication Critical patent/JP3140498B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/02Testing optical properties
    • G01M11/0242Testing optical properties by measuring geometrical properties or aberrations
    • G01M11/0271Testing optical properties by measuring geometrical properties or aberrations by using interferometric methods

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、光を入射させてレン
ズの性能を測定するレンズの測定方法に関する。
【0002】
【従来の技術】レンズの性能を検査するためには、その
レンズが実際に使用されるのと同一、あるいは近い環境
の下で測定することが望ましい。したがって、レンズに
光束を入射させて測定する場合には、実装時の使用波長
の光源を用いることが望ましい。
【0003】一方、例えば可視域外で使用されるレンズ
を測定する場合には、使用波長である可視域外の光束を
用いたのでは測定の能率が悪く、使用時とは波長が異な
る可視域の光源を用いて測定したいとの要請がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、例えば
従来の光ディスク用対物レンズは、単波長、あるいは使
用時の光源の波長変動の範囲内で使用されることを前提
としているため、他の波長に対する収差補正は考慮され
ておらず、使用時とかけ離れた波長の光源を用いて測定
を行なうと、測定波長における残存収差が大きいときに
は、測定誤差が大きくなるという問題がある。
【0005】
【発明の目的】この発明は、上述した従来技術の課題に
鑑みてなされたものであり、測定時に実際の使用時とは
異なる波長の光源を用いた場合にも、測定誤差の少ない
レンズの測定方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明にかかる対物レ
ンズは、上記の目的を達成させるため、実使用時とは波
長が異なる光源からの光束を、実使用時とは異なる曲率
を有して実使用時とほぼ等しい球面収差を発生させる球
面波として被検レンズに入射させ、実使用時における被
検レンズの性能を測定することを特徴とする。
【0007】
【実施例】以下、この発明を図面に基づいて説明する。
【0008】実施例のレンズは、近赤外波長880nm
用に設計されたFナンバー0.8〜1.7の大口径比レ
ンズである。レンズの製造段階では、使用時の近赤外域
の光源を用いると測定が困難であるため、可干渉性のあ
る可視光を出力し、かつ安価であるHe−Neレーザー
を用いる。
【0009】図1は、測定システムの光学系を示したも
のである。He−Neレーザー1から発したレーザー光
は、ビームエクスパンダー2により拡径された平行光束
となり、ハーフミラー3により分離される。ハーフミラ
ー3で反射された成分は、参照ミラー4により反射され
、ハーフミラー3を透過した成分は補助レンズ20、被
検レンズとしての対物レンズ10を介して凹面鏡5で反
射される。
【0010】参照ミラー4、凹面鏡で反射された光束は
、再びハーフミラー3に達して重ね合わされ、結像レン
ズ6によりイメージセンサ7上に結像して干渉パターン
を形成する。イメージセンサの出力は、図示せぬ画像処
理回路を介してモニターに表示される。測定者はモニタ
ーの表示を見ながら参照ミラーを傾けて干渉縞を発生さ
せ、レンズの収差を測定する。
【0011】実施例のレンズは、使用時の波長880n
mの光が平面波として入射した時に最も性能が高くなる
よう設計されているため、測定時の波長633nmの光
が平面波として入射したときには実使用時とは異なる球
面収差が発生する。
【0012】そこで、実施例では、測定される少なくと
も球面収差が一致するよう波面の曲率を変化させる、す
なわち平行光束を発散光、あるいは収束光とするパワー
の弱い補助レンズ20を、対物レンズ10の前に挿入し
て測定する。
【0013】入射する光束の波面形状が変化すると、収
差も変化する。一般に、より発散する波面を入射させた
場合、レンズの球面収差は負の方向に変化し、収束する
波面を入射させたときには正の方向に変化する。そこで
、波面の曲率を適宜選択することにより、球面収差を補
正することができ、球面収差の少ない状態でレンズ性能
を高精度で測定することができる。
【0014】レンズ加工誤差に起因する収差の変動量は
波長が変化してもほぼ等しく現れるため、使用時とは異
なった波長で調整をしても良好な性能に調整することが
できる。実際に測定対象となるのは、偏心コマ収差、球
面収差、非点隔差等であり、測定結果に基づいて調整す
ることができる。
【0015】なお、補助レンズはパワーが弱いため、光
軸方向に変異しても測定には殆ど影響を与えない。特に
、被検レンズの焦点距離をf、補助レンズの焦点距離を
fcとして、 |f/fc|<0.04 の条件を満足する場合には、補助レンズのパワーが十分
に弱く、補助レンズと被検レンズとの位置ズレにより発
生する収差を小さく抑え、容易に測定することができる
【0016】
【実施例11】図2は、実施例1にかかる対物レンズ1
0のレンズ断面を示したものである。具体的な数値構成
は表1に示されている。表中、FNO.はレンズのFナ
ンバー、fは対物レンズの焦点距離、fcは補助レンズ
の焦点距離、Wは半画角、rは曲率半径、dは面間隔、
Nはd−line(588nm)での屈折率、νはアッ
ベ数である。
【0017】図3は設計波長880nmにおける球面収
差SA、正弦条件SC、非点収差(S:サジタル、M:
メリディオナル)を示し、図4はその波面収差を示して
いる。なお、波面収差は、左側の4図がメリディオナル
方向、右側の4図がサジタル方向を示しており収差量を
表す縦軸の単位は波長λである。
【0018】この対物レンズを単体でHe−Neレーザ
ー(波長633nm)により測定する場合、その球面収
差、正弦条件、非点収差は図5、波面収差は図6に示す
とおりとなる。ここで、図7に示すように、対物レンズ
10の光入射側に表2で示される補助レンズ20を挿入
すると、その球面収差等は図8、波面収差は図9に示す
とおりとなる。
【0019】
【表1】
【0020】
【表2】
【0021】
【実施例2】図10は、実施例2にかかる対物レンズ1
0のレンズ断面を示したものである。具体的な数値構成
は表3に示されている。
【0022】図11は、設計波長830nmにおける球
面収差SA、正弦条件SC、非点収差(S:サジタル、
M:メリディオナル)を示し、図12はその波面収差を
示している。
【0023】この対物レンズを単体でHe−Neレーザ
ー(波長633nm)により測定する場合、その球面収
差、正弦条件、非点収差は図13、波面収差は図14に
示すとおりとなる。ここで、図15に示すように、対物
レンズ10の光入射側に表4で示される補助レンズ20
を挿入すると、その球面収差等は図16、波面収差は図
17に示すとおりとなる。
【0024】
【表3】
【0025】
【表4】
【0026】
【実施例3】図18は、実施例3にかかる対物レンズ1
0のレンズ断面を示したものである。具体的な数値構成
は表5に示されている。
【0027】図19は、設計波長830nmにおける球
面収差SA、正弦条件SC、非点収差(S:サジタル、
M:メリディオナル)を示し、図20はその波面収差を
示している。
【0028】この対物レンズを単体でHe−Neレーザ
−(波長633nm)により測定する場合、その球面収
差、正弦条件、非点収差は図21、波面収差は図22に
示すとおりとなる。ここで、図23に示すように、対物
レンズ10の光入射側に表6で示される補助レンズ20
を挿入すると、その球面収差等は図24、波面収差は図
25に示すとおりとなる。
【0029】
【表5】
【0030】
【表6】
【0031】
【効果】以上説明したように、この発明によれば、実使
用波長と異なる波長で収差の測定を行う場合にも、入射
させる光束の波面形状を調整することにより、球面収差
の発生を抑え、レンズの性能を精度高く測定できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】  実施例の測定システムの光学系を示す説明
図である。
【図2】  実施例1の対物レンズのレンズ断面図であ
る。
【図3】  図2に示した対物レンズの使用波長での球
面収差、正弦条件、非点収差図である。
【図4】  図2に示した対物レンズの使用波長での波
面収差図である。
【図5】  図2に示した対物レンズの測定波長での球
面収差、正弦条件、非点収差図である。
【図6】  図2に示した対物レンズの測定波長での波
面収差図である。
【図7】  実施例1の対物レンズの光入射側に補助レ
ンズを挿入した状態を示すレンズ断面図である。
【図8】  図8に示した対物レンズと補助レンズとか
ら成る光学系の球面収差、正弦条件、非点収差図である
【図9】  図8に示した対物レンズと補助レンズとか
ら成る光学系の波面収差図である。
【図10】  実施例2の対物レンズのレンズ断面図で
ある。
【図11】  図10示した対物レンズの使用波長での
球面収差、正弦条件、非点収差図である。
【図12】  図10示した対物レンズの使用波長での
波面収差図である。
【図13】  図10示した対物レンズの測定波長での
球面収差、正弦条件、非点収差図である。
【図14】  図10示した対物レンズの測定波長での
波面収差図である。
【図15】  実施例2の対物レンズの光入射側に補助
レンズを挿入した状態を示すレンズ断面図である。
【図16】  図15に示した対物レンズと補助レンズ
とから成る光学系の球面収差、正弦条件、非点収差図で
ある。
【図17】  図15に示した対物レンズと補助レンズ
とから成る光学系の波面収差図である。
【図18】  実施例3の対物レンズのレンズ断面図で
ある。
【図19】  図18に示した対物レンズの使用波長で
の球面収差、正弦条件、非点収差図である。
【図20】  図18に示した対物レンズの使用波長で
の波面収差図である。
【図21】  図18に示した対物レンズの測定波長で
の球面収差、正弦条件、非点収差図である。
【図22】  図18に示した対物レンズの測定波長で
の波面収差図である。
【図23】  実施例3の対物レンズの光入射側に補助
レンズを挿入した状態を示すレンズ断面図である。
【図24】  図23に示した対物レンズと補助レンズ
とから成る光学系の球面収差、正弦条件、非点収差図で
ある。
【図25】  図23に示した対物レンズと補助レンズ
とから成る光学系の波面収差図である。
【符号の説明】
1…He−Neレーザー 10…対物レンズ 20…補助レンズ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】実使用時とは波長が異なる光源からの光束
    を、実使用時とは異なる曲率を有して実使用時とほぼ等
    しい球面収差を発生させる球面波として被検レンズに入
    射させ、実使用時における被検レンズの性能を測定する
    ことを特徴とするレンズの測定方法。
  2. 【請求項2】前記光源と前記被検レンズとの間に、パワ
    ーの弱い補助レンズを挿入して測定することを特徴とす
    る請求項1に記載のレンズの測定方法。
JP03205002A 1991-05-13 1991-05-13 レンズの測定方法 Expired - Fee Related JP3140498B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03205002A JP3140498B2 (ja) 1991-05-13 1991-05-13 レンズの測定方法
US07/878,553 US5335059A (en) 1991-05-13 1992-05-05 Method and apparatus for measuring lens performance

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03205002A JP3140498B2 (ja) 1991-05-13 1991-05-13 レンズの測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04337438A true JPH04337438A (ja) 1992-11-25
JP3140498B2 JP3140498B2 (ja) 2001-03-05

Family

ID=16499828

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03205002A Expired - Fee Related JP3140498B2 (ja) 1991-05-13 1991-05-13 レンズの測定方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5335059A (ja)
JP (1) JP3140498B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5398112A (en) * 1993-10-04 1995-03-14 Wyko Corporation Method for testing an optical window with a small wedge angle
US5768150A (en) * 1993-10-14 1998-06-16 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Device and method for measuring a characteristic of an optical element
GB2298733B (en) * 1995-03-06 1998-09-09 Northern Telecom Ltd Wavelength control of data modulated lasers
US5835207A (en) * 1995-10-02 1998-11-10 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Optical member inspecting apparatus
KR100536105B1 (ko) * 1997-10-06 2005-12-14 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 구면수차 검출계 및 그것을 사용하는 광학장치
WO2005031466A1 (en) * 2003-09-26 2005-04-07 Carl Zeiss Smt Ag Method of determining optical properties and projection exposure system comprising a wave front detection system
ITMI20100059A1 (it) * 2010-01-20 2011-07-21 Sintesi S C P A Sistema di misurazione dell'indice di rifrazione di una lente

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3782829A (en) * 1972-06-28 1974-01-01 Bell Telephone Labor Inc Lens alignment apparatus and method
US4281926A (en) * 1978-07-03 1981-08-04 Rodenstock Instruments Corp. Method and means for analyzing sphero-cylindrical optical systems
US4275964A (en) * 1979-05-18 1981-06-30 Rodenstock Instruments Corporation Apparatus and method for determining the refractive characteristics of a test lens
US4347000A (en) * 1979-12-26 1982-08-31 The Perkin-Elmer Corporation Interferometric system
JPS58205834A (ja) * 1982-05-25 1983-11-30 Canon Inc 収差測定方法
US4526467A (en) * 1982-07-19 1985-07-02 Polaroid Corporation Apparatus and methods for testing lens structure
US4832489A (en) * 1986-03-19 1989-05-23 Wyko Corporation Two-wavelength phase-shifting interferometer and method
US4767215A (en) * 1986-06-09 1988-08-30 Ateoq Corporation Lens characterization apparatus and method
US4958931A (en) * 1989-04-14 1990-09-25 Litton Systems, Inc. System utilizing an achromatic null lens for correcting aberrations in a spherical wavefront

Also Published As

Publication number Publication date
JP3140498B2 (ja) 2001-03-05
US5335059A (en) 1994-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4272190A (en) Optical measuring system
JP3237309B2 (ja) システムエラー測定方法及びそれを用いた形状測定装置
US5500767A (en) Objective lens and method of measuring its performance
CN115290006B (zh) 一种用于反射光路光轴对准和面形曲率检测的系统及方法
JP2003235805A (ja) 眼特性測定装置用模型眼及びその校正方法
JPH04337438A (ja) レンズの測定方法
JPH1163946A (ja) 形状測定方法及び高精度レンズ製造方法
US5768150A (en) Device and method for measuring a characteristic of an optical element
US20020054296A1 (en) Point source microscope: device, methods and assembly procedures
US11333487B2 (en) Common path mode fiber tip diffraction interferometer for wavefront measurement
CN105806493B (zh) 基于空间相位调制的紧凑非等光程光纤点衍射干涉仪
JP2005152642A (ja) アベロスコープ(aberroscope)の較正及び離散的補償を行う方法及び装置
JP3911074B2 (ja) 面形状測定装置
US4904084A (en) Arrangement for testing complex concave reflecting surfaces for shape deviations
JPS6212269Y2 (ja)
JPH05223690A (ja) レンズの透過性能測定装置
JP2890639B2 (ja) 真球度の絶対測定方法及び装置
RU2710976C1 (ru) Устройство с разнесенными ветвями для измерения радиусов кривизн вогнутых оптических деталей
Evans et al. Absolute testing of spherical optics
JP3164444B2 (ja) 干渉測定方法
JPH0610643B2 (ja) レンズの軸の傾き等の測定方法
JP3229980B2 (ja) フィゾー型干渉計
JP3618996B2 (ja) 偏心測定方法及び偏心測定装置
JP3199487B2 (ja) 干渉測定方法
JPH02295537A (ja) 生体眼の前後径距離測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees