JPH043370B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH043370B2
JPH043370B2 JP58125995A JP12599583A JPH043370B2 JP H043370 B2 JPH043370 B2 JP H043370B2 JP 58125995 A JP58125995 A JP 58125995A JP 12599583 A JP12599583 A JP 12599583A JP H043370 B2 JPH043370 B2 JP H043370B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
butylbenzaldehyde
butyltoluene
butylbenzoic acid
acid
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58125995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6019736A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP58125995A priority Critical patent/JPS6019736A/ja
Publication of JPS6019736A publication Critical patent/JPS6019736A/ja
Publication of JPH043370B2 publication Critical patent/JPH043370B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はP−t−ブチルトルエンを分子状酸素
含有ガスで酸化して、P−t−ブチルベンズアル
デヒドとP−t−ブチル安息香酸とを同時に製造
する方法に関するものである。
P−t−ブチルベンズアルデヒドは香料や医薬
などの原料として有用であり、これまではP−t
−ブチルトルエンまたはその側鎖ハロゲン化物
を、試薬酸化あるいは電解酸化する方法によつて
製造されてきた。しかしながら二酸化マンガンや
ヘキサメチレンテトラミンなどの試薬で酸化する
方法は大量の廃水や廃棄物の処理が必要であり、
また電解酸化も電解設備の設置と電力の消費を必
要とし、有利な方法とはいえない。
一方、P−t−ブチル安息香酸も可塑剤、医
薬、農薬などの原料として有用であり、P−t−
ブチルトルエンをコバルト触媒を用いて無溶媒下
で分子状酸素含有ガスにより酸化する方法によつ
て製造されてきた。しかしながらこのような反応
系では十分な触媒活性が発現せず比較的高温度で
反応させる必要があるために、着色性不純物が副
生しやすいという欠点を有していた。
そこで本発明者らは、分子状酸素含有ガスを酸
化剤に用いてP−t−ブチルトルエンをP−t−
ブチルベンズアルデヒドとP−t−ブチル安息香
酸に選択性よく酸化し、これらをともに純品して
収率よく単離する方法について検討した。
同様な試みはこれまでにもすでになされてはい
るが(特開昭53−95937号公報、特開昭54−46735
号公報、特開昭54−119426号公報、特開昭58−
49330号公報など)、既知の方法では反応生成物か
らのP−t−ブチル安息香酸の分離を主してアル
カリ水溶液による抽出と酸析によつているため
に、P−t−ブチル安息香酸とともに共存するP
−t−ブチルベンズアルデヒドの一部がアルカリ
水溶液に抽出され、かつ酸析されてしまう問題点
があつた。すなわち、P−t−ブチルベンズアル
デヒドの損失とこれによるP−t−ブチル安息香
酸の汚染が既知の方法では不可避であり、所望す
る純度のP−t−ブチル安息香酸P−t−ブチル
ベンズアルデヒドとを、所望する収率でともに取
得するには至らなかつた。
本発明者らは、P−t−ブチルトルエンを収率
よくP−t−ブチルベンズアルデヒドとP−t−
ブチル安息香酸に酸化し、反応生成物から高い回
収率で純度の良好なP−t−ブチルベンズアルデ
ヒドとP−t−ブチル安息香酸とを取得する方法
について鋭意検討し、本発明に到達したのであ
る。
すなわち本発明は、P−t−ブチルトルエンを
酢酸溶媒中でコバルト化合物と臭素化合物とを含
む触媒の存在下に分子状酸素含有ガスで酸化し、
反応生成液に分離が起るまで水を添加して分液
し、主として油性分からなる上層を蒸留してP−
t−ブチルベンズアルデヒドを主成分とする留分
を取得し、残留分にP−t−ブチルトルエンを添
加し冷却してP−t−ブチル安息香酸を晶析さ
せ、固液分離してP−t−ブチル安息香酸を取得
することを特徴とするP−t−ブチルベンズアル
デヒドとP−t−ブチル安息香酸の同時製造法で
ある。
以下、本発明方法を具体的に説明する。
本発明方法では、まずP−t−ブチルトルエン
を酢酸溶媒中で触媒の存在下に分子状酸素含有ガ
スと接触させる。
酢酸の使用量はP−t−ブチルトルエンの0.5
〜3重量倍程度の範囲が適当である。酢酸の使用
量が0.5重量倍以下の場合は、酸化速度が小さい
上にP−t−ブチルベンズアルデヒドの選択率が
低くなつてしまう。一方、酢酸の使用量が3重量
倍以上の場合は反応器の容積効率がいたずらに低
下するとともに、反応生成液からの目的物質の回
収単離にも手間がかかり、不利である。
なお酢酸中には、5重量%程度以下の水が存在
しても格別の支障はないが、酢酸中の水分が低い
ほど触媒活性が高くなり、P−t−ブチルベンズ
アルデヒドの選択率を高くすることができるの
で、酢酸中の水分はなるべく少ない方が好まし
い。
触媒としては、コバルト化合物と臭素化合物と
を主たる構成成分として含む系を使用する。この
場合にコバルト化合物としては、臭化物、水酸化
物、炭酸塩、酢酸などの低級脂肪族カルボン酸の
塩、P−t−ブチル安息香酸などの芳香族カルボ
ン酸の塩、ナフテン酸の塩、アセチルアセトナー
トなどの反応物に可溶性でかつ反応を防害する対
イオンを含まない化合物が使用可能である。
また臭素化合物としては、臭素、臭化水素、臭
化コバルト、臭化アンモニウム、アルカリ金属臭
化物などの無機臭素化合物およびテトラブロムエ
タン、ブロム酢酸、臭化ベンジルなどの有機臭素
化合物が使用可能である。
コバルト化合物の使用量は、コバルト金属とし
ての使用量が溶媒酢酸に対して0.1〜1.0重量%程
度の範囲になるようにするのが適当である。コバ
ルト触媒の使用量が0.1重量%未満では十分な反
応速度とP−t−ブチルベンズアルデヒド選択率
が得られず、また1.0重量%を越えると目的生成
物からコバルト触媒を分離する手間や触媒費の負
担が増し、不利である。
臭素化合物の使用量は、臭素原子としての使用
量がコバルト金属に対して0.1〜5重量倍程度の
範囲、特に0.3〜3重量倍の範囲が適当である。
臭素触媒の使用量が0.1重量倍未満の場合は十分
な触媒活性が得られず、また5重量倍を越えると
臭素含有副生物による生成物の汚染や触媒費の負
担が著しくなり好ましくない。
なお本発明においては、前記したコバルト化合
物と臭素化合物に加えてアルカリ金属化合物やマ
ンガン化合物などをも併用して、触媒活性をさら
に高めることも可能である。
反応温度は50〜120℃の範囲が適当である。50
℃よりも低い反応温度では酸化速度が極端に遅く
なり、一方120℃を越える反応温度ではP−t−
ブチルベンズアルデヒドの選択率が低くなるので
好ましくない。
酸化剤として用いる分子状酸素含有ガスとして
は、純酸素や工業排ガスも使用可能であるが、工
業的には通常の空気または空気と工業排ガスとの
混合ガスが適している。
反応系の酸素分圧については、全反応圧力が1
〜40気圧の範囲、特に5〜20気圧の範囲で、かつ
反応器からの排ガスの酸素濃度が8容量%以下に
なるように操作するのが好ましい。
本発明に用いる反応器としては、単なる気泡塔
型式のものよりも強制混合される型式のものが好
ましい。すなわち分子状酸素含有ガスの反応液へ
の溶解を促進し、反応器内での反応物質相互の接
触を円滑に行なわせるために、反応器下部に多数
のガス吹込口を備え、回転撹拌羽根による強制撹
拌もしくは反応器外の循環ポンプによる強制循環
などが行なわれる反応器を使用することが好まし
い。
反応器上部には還流冷却器を設けて、排ガスは
この還流冷却器を通つて排出されるようにし、排
ガスに含まれる溶媒や原料などを凝縮させて反応
器に循環させる。
反応方式としては、回分式、半連続式、連続式
のいずれをも採用することができるが、回分式の
場合にP−t−ブチルベンズアルデヒドの選択率
をもつとも高くすることができる。
前記したような反応条件下で原料として反応器
に仕込んだP−t−ブチルトルエンの30〜70%程
度が消費されるまで(転化率30〜70%)、通常0.5
〜3時間程度酸化反応を行なうと、目的物のP−
t−ブチルベンズアルデヒドが選択率65〜25モル
%、P−t−ブチル安息香酸が選択率30〜70モル
%程度で生成し、他に副生物として少量のP−t
−ブチルベンジルブロマイド、P−t−ブチルベ
ンジルアルコール、P−t−ブチルベンジルアセ
テートなどが生成する。そしてこれらは未反応の
P−t−ブチルトルエン、溶媒、触媒、副生水な
どとの混合物として得られるので、反応生成混合
物から目的物であるP−t−ブチルベンズアルデ
ヒドとP−t−ブチル安息香酸とを高い回収率で
単離するとともに、溶媒、触媒、未反応原料など
を回収して循環使用することが必要である。
ところで、通常の反応生成混合物は均一溶液で
あるが、溶媒として使用した酢酸に対して10重量
%程度以上の水を反応生成液に添加することによ
り、反応生成液を2層に層分離できることがわか
つた。
この場合に、水成分からなる下層は使用したコ
バルト触媒のほぼ全量、添加水・副生水の大部
分、溶媒酢酸の過半、原料・目的物・副生物の微
小量からなり、一方油性分からなる上層原料・目
的物・副生物の大部分と酢酸の一部、添加水・副
生水の微小量などからなつている。
下層は副生水と反応後の添加水を精留などによ
つて除去し、損失分の触媒と溶媒を追加すれば、
酸化反応工程に循環してくり返し使用することが
できる。
一方上層は蒸留操作を行ない、酢酸や原料に続
く留分として、P−t−ブチルベンズアルデヒド
を主成分とする留分を取得する。この留分には、
P−t−ブチルベンズアルデヒドと沸点が近接す
るP−t−ブチルベンジルブロマイドなどの副生
物が混入することもあるので、これらの含有量が
所定量以下になるように減圧精留の操作条件を設
定するようにしなければならない。
P−t−ブチルベンズアルデヒドの大部分を留
出させた後の残留分はP−t−ブチル安息香酸が
主成分であるが、未留出のP−t−ブチルベンズ
アルデヒド、副生物のP−t−ブチルベンジルブ
ロマイド、P−t−ブチルベンジルアルコール、
P−t−ブチルベンジルアセテート、さらには蒸
留時に生成したP,P′−ジ−t−ブチルベンジル
ベンゾエートなども少量含まれている。
本発明においては、このような混合物である溶
融状態の残留分に、等重量倍程度のP−t−ブチ
ルトルエンを添加し、徐冷してP−t−ブチル安
息香酸のみを晶析させ、固液分離してP−t−ブ
チル安息香酸を単離する。
このP−t−ブチル安息香酸は必要に応じてさ
らにP−t−ブチルトルエンや含水酢酸などで再
結晶もしくは洗浄することにより、所望する純度
のP−t−ブチル安息香酸に精製することができ
る。
なお、P−t−ブチルトルエンの代りに酢酸な
どを残留分に添加し冷却してP−t−ブチル安息
香酸を晶析させると、残留分中の着色性副生物が
結晶側に混入しやすくなり、良好な品質のP−t
−ブチル安息香酸を取得することが困難になる。
さて、P−t−ブチルトルエンを残留分に添加
して、P−t−ブチル安息香酸を晶析・分離した
母液には、添加したP−t−ブチルトルエン、溶
解度分のP−t−ブチル安息香酸、さらにはP−
t−ブチルベンズアルデヒド、P−t−ブチルベ
ンジルブロマイド、P−t−ブチルベンジルアル
コール、P−t−ブチルベンジルアセテート、
P,P′−ジ−t−ブチルベンジルベンゾエートな
どが含まれるが、これらはいずれも酸化すればP
−t−ブチル安息香酸もしくはP−t−ブチルベ
ンズアルデヒドに変換されるので、この母液は酸
化反応工程に循環させることができる。
以上詳述した本発明方法により、分子状酸素含
有ガスを酸化剤に用いてP−t−ブチルトルエン
をP−t−ブチルベンズアルデヒドとP−t−ブ
チル安息香酸とに選択性よく酸化し、これらをと
もに純品として収率よく単離することが可能にな
つた。
以下、実施例を挙げて本発明を具体的に説明す
る。
実施例 還流冷却器と回転羽根撹拌器を備えたチタン製
耐圧反応器に、P−t−ブチルトルエン250部、
酢酸244部(P−t−ブチルトルエンに対して
0.98重量倍)、水6部、酢酸コバルト四水塩6.25
部(酢酸に対してコバルト0.61重量%)、臭化ナ
トリウム2.7部(コバルトに対して臭素1.42重量
倍)、酢酸ナトリウム1.1部を仕込み、反応圧力14
気圧ゲージ、反応温度60℃において、反応器下部
から排ガス中の酸素濃度が1〜3%になるような
流速で吹き込んだ空気と2時間接触させた。
室温に冷却した反応生成液に水30部を加えて層
分離させ、上層と下層に分液した。
上層を蒸留し、主に含水酢酸からなる留分49
部、主にP−t−ブチルトルエンからなる留分
102部に続く留分として、主にP−t−ブチルベ
ンズアルデヒドからなる留分(121℃/10mmHg)
52部を取得した(純度95%以上)。
この蒸留残渣63部に、先に回収したP−t−ブ
チルトルエン留分63部を添加し、120℃から40℃
まで徐々に冷却してP−t−ブチル安息香酸を晶
析させた。固液分離して得たケークを回収P−t
−ブチルトルエン40部で洗浄し、乾燥すると、白
色で純度99%以上のP−t−ブチル安息香酸の結
晶38部が得られた。
なお晶析母液と洗浄液はそのまま、また反応生
成液に水を加えて層分離させた下層(使用した酸
化触媒のほぼ全量と少量のP−t−ブチルトルエ
ン、P−t−ブチルベンズアルデヒド、P−t−
ブチル安息香酸などが含まれる)は脱水後、反応
工程に格別の支障なしに循環させることができ
た。
比較例 1 実施例と同様に酸化反応を行なつた後、反応生
成液から溶媒酢酸を留去し、70℃に保持した残留
液をまず水30部で抽出したが、使用したコバルト
触媒の6割強しか水側に抽出されなかつた。水抽
出後の油層を水酸化ナトリウム水溶液で抽出する
と、P−t−ブチル安息香酸とともにP−t−ブ
チルベンズアルデヒドの一部も水層側に抽出さ
れ、水層側を酸性にして析出させたP−t−ブチ
ル安息香酸には3%ものP−t−ブチルベンズア
ルデヒドが含有されていた。
水酸化ナトリウム水溶液で抽出した後の油層を
水洗後精留すると、P−t−ブチルトルエンに続
く留分として主にP−t−ブチルベンズアルデヒ
ドからなる留分が留出したが、留出量は20部に過
ぎなかつた。
比較例 2 実施例と同様に酸化反応、層分離、上層の蒸留
を行ない、蒸留残渣にP−t−ブチルトルエンの
代りに酢酸を添加した後、冷却晶析、固液分離、
酢酸洗浄、乾燥を行なつて取得したP−t−ブチ
ル安息香酸の結晶は、淡褐色に着色していた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 P−t−ブチルトルエンを酢酸溶媒中でコバ
    ルト化合物と臭素化合物とを含む触媒の存在下に
    分子状酸素含有ガスで酸化し、反応生成液に層分
    離が起るまで水を添加して分液し、主として油性
    分からなる上層を蒸留してP−t−ブチルベンズ
    アルデヒドを主成分とする留分を取得し、残留分
    にP−t−ブチルトルエンを添加し冷却してP−
    t−ブチル安息香酸を晶析させ、固液分離してP
    −t−ブチル安息香酸を取得することを特徴とす
    るP−t−ブチルベンズアルデヒドとP−t−ブ
    チル安息香酸の同時製造法。
JP58125995A 1983-07-13 1983-07-13 p−t−ブチルベンズアルデヒドとp−t−ブチル安息香酸の同時製造法 Granted JPS6019736A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58125995A JPS6019736A (ja) 1983-07-13 1983-07-13 p−t−ブチルベンズアルデヒドとp−t−ブチル安息香酸の同時製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58125995A JPS6019736A (ja) 1983-07-13 1983-07-13 p−t−ブチルベンズアルデヒドとp−t−ブチル安息香酸の同時製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6019736A JPS6019736A (ja) 1985-01-31
JPH043370B2 true JPH043370B2 (ja) 1992-01-23

Family

ID=14924110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58125995A Granted JPS6019736A (ja) 1983-07-13 1983-07-13 p−t−ブチルベンズアルデヒドとp−t−ブチル安息香酸の同時製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6019736A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62146471A (ja) * 1985-12-20 1987-06-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光学的情報記録再生装置
US6242643B1 (en) * 1996-05-17 2001-06-05 Toray Industries, Inc. Method for preparing aromatic carboxylic acids, aromatic aldehydes, and aromatic alcohols
CN103408412B (zh) * 2013-08-23 2015-11-11 南京大学 一种取代苯甲醛联产产品的分离工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6019736A (ja) 1985-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0807618B1 (en) A method for preparing aromatic carboxylic acids, aromatic aldehydes and aromatic alcohols
US4286101A (en) Process for preparing terephthalic acid
JPS5949212B2 (ja) テレフタル酸の製造法
JPH043370B2 (ja)
JPH08500360A (ja) フェニルテレフタル酸の製造方法
EP0267761B1 (en) Preparation process of 4,4'-dihydroxybiphenyl
WO2005110962A1 (ja) アジピン酸の製造方法
JPS6019743A (ja) p−t−ブチルベンズアルデヒドの製造法
US7598415B2 (en) Process for the preparation of p-toluic acid by liquid phase oxidation of p-xylene in water
JPS58183646A (ja) p−ニトロ安息香酸の製造法
JP3232796B2 (ja) p−アセトキシ安息香酸の製造方法
JPS6412258B2 (ja)
JPS6346731B2 (ja)
JPS6412257B2 (ja)
JPH0212208B2 (ja)
JPS60255745A (ja) 2,3,5−トリメチルベンゾキノンの製造法
JPS6115863A (ja) 2−クロル−4−ニトロ安息香酸の製造法
JPH09169696A (ja) アセトキシベンゼンジカルボン酸の製造方法
JPH038346B2 (ja)
JP2005187414A (ja) 2−メチル−1,4−ナフトキノンの製造方法
JPH0212209B2 (ja)
JPH0529021B2 (ja)
JPS5832843A (ja) p−クロル安息香酸の製造法
JPS58183645A (ja) m−ニトロ安息香酸の製造法
JPS5821650A (ja) m−ニトロ安息香酸の製造法