JPH04336873A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JPH04336873A
JPH04336873A JP3109254A JP10925491A JPH04336873A JP H04336873 A JPH04336873 A JP H04336873A JP 3109254 A JP3109254 A JP 3109254A JP 10925491 A JP10925491 A JP 10925491A JP H04336873 A JPH04336873 A JP H04336873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converter
voltage
image signal
image
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3109254A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Otaki
大瀧 登
Osamu Ishikawa
修 石川
Hiroyuki Inoue
弘之 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP3109254A priority Critical patent/JPH04336873A/ja
Publication of JPH04336873A publication Critical patent/JPH04336873A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像読取装置に関し、
詳細には、画像信号を正規化するための回路の構成の簡
素化に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図2は、従来の画像読取装置の構成を示
すブロック図である。
【0003】同図に示されるように、従来の画像読取装
置には、集光レンズ31及びCCDセンサ32を有する
スキャナ33と、このスキャナ33の出力する画像信号
aを増幅する増幅器34と、この増幅された画像信号b
を正規化されたデジタル画像信号cに変換して画像処理
部36に出力する正規化回路35と、装置全体の動作を
制御する制御回路37とが備えられている。
【0004】ここで、図3は、図2の装置の動作を説明
するためのタイミングチャートであり、原稿の読取り開
始タイミングを与えるシフトパルスSH、制御クロック
CL、この制御クロックCLに同期してシリアルに出力
される画像信号(CCDの数に等しいC0ビットの画像
信号)bと、画像信号bのピーク値VPが示されている
【0005】上記正規化回路35には、増幅された画像
信号bとアナログ基準電圧Vrefとが入力されるA/
D変換部38が備えられている。このA/D変換部38
は、アナログ基準電圧Vrefに対する画像信号bの電
圧の比率に応じた値のデジタル画像信号cを出力する。
【0006】また、正規化回路35には、A/D変換部
38に対してアナログスイッチ39を介してアナログ基
準電圧eを供給するD/A変換部40と、このD/A変
換部40に対して包絡線データdを与えるための構成(
メモリ41、ラッチ42と43、アドレスカウンタ44
、及びデータバスを選択するセレクタ45)が備えられ
ている。さらに、正規化回路35には、増幅器34から
の画像信号bのピーク値を検出するピーク検出部46が
備えられている。
【0007】この従来の装置では、先ず、白色基準原稿
を読取らせて得られた画像信号b(図3に示されるよう
な包絡線となる)のピーク値VPをピーク検出部46に
より検出する。ピーク値VPはアナログスイッチ39を
介してA/D変換部38のアナログ基準電圧Vrefと
なる。A/D変換部38は、このアナログ基準電圧Vr
efに対する画像信号bの電圧の比率に応じた値のデジ
タル信号c(包絡線データ)をラッチ43を介してメモ
リ41に書込む。
【0008】原稿の画像を読取るときには、D/A変換
部40に入力される基準値をメモリ41に格納された包
絡線データdにし、D/A変換部40はピーク値VPに
対する包絡線データdの値を持つアナログ基準電圧eを
アナログスイッチ39に出力し、アナログスイッチ39
はA/D変換部38に対して出力されるアナログ基準電
圧Vrefをアナログ基準電圧e(図3に示される画像
信号bと同じ包絡線である)に切替え、A/D変換部3
8により原稿が画像を読取ったときの画像信号を正規化
していた。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の装置の正規化回路35には、ピーク検出部46やア
ナログスイッチ39が備えられていたため、正規化回路
35の構成が複雑になるという問題があった。
【0010】そこで、本発明は上記課題を解決するため
になされたものであり、その目的とするところは、回路
の構成の簡単な画像読取装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明に係る画像読取装
置は、複数の受光素子を備えた読取センサと、上記受光
素子から出力されるアナログの画像信号と上記受光素子
のそれぞれについての比較基準電圧とが入力され、上記
比較基準電圧のそれぞれに対する上記画像信号の電圧の
比率に応じた値のデジタル信号を出力するA/D変換部
とを有し、原稿の画像を読取ったときの上記画像信号を
正規化して出力する画像読取装置において、所定の電圧
と基準値とが入力され、上記所定の電圧に対する上記基
準値の比率に応じた値のアナログの比較基準電圧を上記
A/D変換部に対して出力するD/A変換部と、上記D
/A変換部に入力される基準値となる包絡線データを格
納するメモリと、上記D/A変換部に上記所定の電圧を
供給する電圧供給部と、上記基準値を上記各受光素子に
ついて一定の電圧として上記読取センサに白色基準原稿
を読取らせ、このときの上記A/D変換部出力を包絡線
データとして上記メモリに書込み、上記基準値を上記メ
モリに格納された包絡線データに切替えて上記読取セン
サに原稿の画像を読取らせる制御回路とを有することを
特徴としている。
【0012】
【作用】本発明においては、D/A変換部に入力される
基準値を各受光素子について一定の電圧として、A/D
変換部に対して出力されるアナログの比較基準電圧を各
受光素子について一定の電圧とし、この状態で読取セン
サに白色基準原稿を読取らせ、このときのA/D変換部
出力を包絡線データとしてメモリに書込む。そして、原
稿の画像を読取らせるときには、D/A変換部に入力さ
れる基準値をメモリに格納された包絡線データとし、A
/D変換部に対して出力されるアナログの比較基準電圧
を包絡線データとし、読取センサに原稿の画像を読取ら
せる。画像信号は、比較基準電圧に対する画像信号の電
圧の比率に応じた値のデジタル信号を出力することによ
り、画像信号を正規化する。
【0013】
【実施例】図1は、本発明に係る画像読取装置の一実施
例の構成を示すブロック図である。
【0014】同図に示されるように、本実施例の画像読
取装置には、集光レンズ1と、この集光レンズ1を通し
て原稿Sの画像が入射するCCDセンサ(読取センサ)
2と、集光レンズ1とCCDセンサ2とを有するスキャ
ナ3とが備えられている。
【0015】また、本実施例の画像読取装置には、スキ
ャナ3のCCDセンサ2から出力される画像信号Aを増
幅する増幅器4と、この増幅されたアナログの画像信号
Bを正規化されたデジタルの画像信号Cに変換して出力
する正規化回路5と、このデジタル化された画像信号C
を取込んで、2値化処理、ディザ処理、多値化処理、拡
大・縮小処理等する画像処理部6と、マイクロプロセッ
サ等で構成されていて装置全体の動作を制御する制御回
路7とが備えられている。
【0016】ここで、図4は、本実施例の装置の動作を
説明するためのタイミングチャートであり、原稿の読取
り開始タイミングを与えるシフトパルスSH、制御クロ
ックCL、この制御クロックCLに同期してシリアルに
出力される画像信号(CCDの数に等しいC0ビットの
画像信号)Bと、所定の電圧Vrが示されている。
【0017】正規化回路5には、増幅されたアナログの
読取信号Bとアナログ基準電圧Vrefとが入力される
A/D変換部8が備えられている。このA/D変換部8
は、アナログ基準電圧Vrefに対する画像信号Bの電
圧の比率に応じた値のデジタル信号Cを出力する。
【0018】また、正規化回路5には、A/D変換部8
に対してアナログ基準電圧Vrefを供給するD/A変
換部9と、このD/A変換部9に対して包絡線データD
を与えるための構成(メモリ10、ラッチ11と12、
アドレスカウンタ13、及びデータバスを選択するセレ
クタ14)が備えられている。
【0019】さらに、正規化回路5には、所定の電圧V
rを出力する電圧供給回路(図示せず)からの電圧をD
/A変換部9に供給する電圧供給線(電圧供給部)15
が備えられている。尚、増幅器2の増幅率は包絡線デー
タDのピーク値が基準電圧Vrにほぼ等しくなるように
選ばれている。
【0020】上記構成を有する本実施例においては、先
ず、D/A変換部9に入力される基準値を各CCDにつ
いて一定の電圧とする。このとき、A/D変換部8に対
して出力されるアナログ基準電圧Vrefは、基準電圧
Vrに対する上記一定の電圧の比率に応じた値となる。 そして、CCDセンサ2に白色基準原稿を読取らせる。 このときのCCDセンサ2出力は増幅されて画像信号B
(図4に示される)となり、A/D変換部8に対して出
力される。このときのアナログ基準電圧Vrefは、各
CCDについて一定の電圧を有しており、A/D変換部
8の出力は、図4に示される画像信号Bの包絡線と同様
の分布を持つデジタルの包絡線データCとなる。この包
絡線データCは、ラッチ11及びデータバスを介して制
御クロックCLに同期してメモリ10に書込まれる。
【0021】原稿の画像を読取るときには、制御回路7
から出力されるクロックに同期してメモリ10からデー
タバス及びラッチ12を介してD/A変換部9に対して
包絡線データD(包絡線データCと同じ)が出力される
。D/A変換部9は、包絡線データDを、基準電圧Vr
に対する比率に応じた電圧のアナログ基準電圧Vref
に変換してA/D変換部8に対して出力する。これによ
り、アナログ基準電圧Vrefは、図4に示される画像
信号Bと同様の包絡線となる。そして、CCDセンサ2
によって読取られ増幅された原稿の画像信号Bは、A/
D変換部8によって、各ビット毎(各CCD毎)に、そ
れぞれ包絡線データに比したデジタル値に変換される。 即ち、A/D変換部8は、包絡線データDに基づくアナ
ログの比較基準電圧Vrefに対する画像信号の電圧の
比率に応じた値のデジタル信号を出力することにより、
画像信号を正規化する。
【0022】以上説明したように、本実施例によれば、
従来必要であったピーク検出部やアナログスイッチ等の
回路が不要となり、正規化回路の構成の簡素化を図るこ
とができる。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ピーク検出部やアナログスイッチ等の回路が不要となり
、正規化回路の構成の簡素化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る画像読取装置の一実施例の構成を
示すブロック図である。
【図2】従来の画像読取装置の構成を示すブロック図で
ある。
【図3】図2の装置の動作を説明するためのタイミング
チャートである。
【図4】本実施例の装置の動作を説明するためのタイミ
ングチャートである。
【符号の説明】
2  CCDセンサ(読取センサ) 3  スキャナ 4  増幅器 5  正規化回路 7  制御回路 8  A/D変換部 9  D/A変換部 10  メモリ 11,12  ラッチ 15  電圧供給線(電圧供給部)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  複数の受光素子を備えた読取センサと
    、上記受光素子から出力されるアナログの画像信号と上
    記受光素子のそれぞれについての比較基準電圧とが入力
    され、上記比較基準電圧のそれぞれに対する上記画像信
    号の電圧の比率に応じた値のデジタル信号を出力するA
    /D変換部とを有し、原稿の画像を読取ったときの上記
    画像信号を正規化して出力する画像読取装置において、
    所定の電圧と基準値とが入力され、上記所定の電圧に対
    する上記基準値の比率に応じた値のアナログの比較基準
    電圧を上記A/D変換部に対して出力するD/A変換部
    と、上記D/A変換部に入力される基準値となる包絡線
    データを格納するメモリと、上記D/A変換部に上記所
    定の電圧を供給する電圧供給部と、上記基準値を上記各
    受光素子について一定の電圧として上記読取センサに白
    色基準原稿を読取らせ、このときの上記A/D変換部出
    力を包絡線データとして上記メモリに書込み、上記基準
    値を上記メモリに格納された包絡線データに切替えて上
    記読取センサに原稿の画像を読取らせる制御回路とを有
    することを特徴とする画像読取装置。
JP3109254A 1991-05-14 1991-05-14 画像読取装置 Withdrawn JPH04336873A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3109254A JPH04336873A (ja) 1991-05-14 1991-05-14 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3109254A JPH04336873A (ja) 1991-05-14 1991-05-14 画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04336873A true JPH04336873A (ja) 1992-11-25

Family

ID=14505520

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3109254A Withdrawn JPH04336873A (ja) 1991-05-14 1991-05-14 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04336873A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4569079A (en) Image data masking apparatus
US4228468A (en) Output correcting system for facsimile
JPS6117187B2 (ja)
US4578711A (en) Video data signal digitization and correction system
JPS58172061A (ja) 信号処理装置
JPH0449830B2 (ja)
JPH077603A (ja) ファクシミリ装置
JPH04336873A (ja) 画像読取装置
JPH05176233A (ja) 画像入力方法及び装置
JPH06245068A (ja) 白レベル補正回路
JPH01298863A (ja) 画像読取り装置
JP2673995B2 (ja) 画像信号処理装置
JPS6339141B2 (ja)
KR100200865B1 (ko) 문서화상 독취장치
JPS62252265A (ja) デ−タ選択テ−ブルについて改良した画像処理装置
JPH0779345A (ja) イメージセンサ出力補正回路
JPH0287872A (ja) 光学読取装置
JPS63136274A (ja) 画像入力装置
JPH05219368A (ja) 画像読取装置
JPS6356062A (ja) 画像読取装置
JPS64867B2 (ja)
JPH06178062A (ja) 画像読取装置
JPH03296367A (ja) 画像読取装置
JPH02210967A (ja) 記録装置
JPH01183955A (ja) 読み取り装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980806