JPH04336432A - 電界効果トランジスタ - Google Patents

電界効果トランジスタ

Info

Publication number
JPH04336432A
JPH04336432A JP10790391A JP10790391A JPH04336432A JP H04336432 A JPH04336432 A JP H04336432A JP 10790391 A JP10790391 A JP 10790391A JP 10790391 A JP10790391 A JP 10790391A JP H04336432 A JPH04336432 A JP H04336432A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recess
electrode
drain
field effect
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10790391A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Watase
渡瀬 学
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP10790391A priority Critical patent/JPH04336432A/ja
Publication of JPH04336432A publication Critical patent/JPH04336432A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、リセス構造の改良に係
る電界効果トランジスタに関するものである。
【0002】
【従来の技術】高周波用電界効果トランジスタ、とりわ
けGaAsを用いたショットキーバリア型電界効果トラ
ンジスタ(GaAsMESFET)はSiバイポーラト
ランジスタの特性限界を打破するマイクロ波トランジス
タとしてすでに実用化され、多くの実績を上げている。 このようなマイクロ波領域において高利得,高効率で、
かつ高信頼度のGaAsMESFETを得るには、ソー
ス抵抗を低減しドレイン耐圧を高くすることが重要であ
る。このような要求に応えるべく、通常高出力用として
のGaAsMESFETはゲート電極部をリセス構造と
し、その最適化を行うことにより、目的が達成されてい
ることは周知である。
【0003】従来のリセス構造の第1の例としては、図
5の要部断面図に示すように、厚い動作層に深い1段の
凹部を形成し、その中にゲート電極を配置するものであ
る。すなわち、図5において、11は半絶縁性GaAs
基板、12は厚い動作層であるn型GaAs半導体層、
13はソース電極、14はドレイン電極、15は前記n
型GaAs半導体層12に形成された1段の凹部、16
はこの凹部15中に形成されたゲート電極である。
【0004】第2の例としては、図6の要部断面図に示
すように、比較的厚い動作層に多段(図6では2段)の
凹部を形成し、その最深部にゲート電極を配置するもの
である。すなわち、図6において、21は半絶縁性Ga
As基板、22は比較的厚い動作層であるn型GaAs
半導体層、23はソース電極、24はドレイン電極、2
5はn型GaAs半導体層22中に形成された多段の凹
部、26はこの多段の凹部25中の最深部に形成された
ゲート電極である(特願昭63−48827号参照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
第1の例においては、ゲート電極16,ソース電極13
間に厚い動作層であるn型GaAs半導体層12が存在
することから、ソース抵抗の低減には有効であるが、反
面ゲート電極16,ドレイン電極14間にも厚い動作層
であるn型GaAs半導体層12が同様に存在すること
から、必然的に動作層不純物濃度と動作層厚みの積の積
分値、すなわちチャージ量が増大し、ゲート電極16か
らドレイン電極14への空乏層の延びが制限され、その
結果、電界強度が増大する。したがって、高耐圧化には
不向きという問題がある。
【0006】第2の例においては、ゲート電極26,ド
レイン電極24間の前記チャージ量が低減でき、高耐圧
化には有利となるが、反面ゲート電極26,ソース電極
23間のチャージ量は小さくなり、ソース抵抗は増大す
る傾向となる。
【0007】本発明は、上記のような従来の問題点を解
消するためになされたもので、ソース抵抗の増大を抑え
、併せて任意に高耐圧化が達成できるリセス構造を有す
る電界効果トランジスタを得ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係る電界効果ト
ランジスタは、多段リセス構造におけるソース電極側の
リセス幅よりドレイン電極側のリセス幅の方を大きくし
たものである。
【0009】
【作用】本発明における電界効果トランジスタにおいて
は、ソース電極側の動作層チャージ量は大きくでき、ソ
ース抵抗が低減できる。ドレイン電極側においては、リ
セス幅の最適化により性能を維持し、かつ動作層チャー
ジ量の低減効果により高耐圧化が達成できる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図について説明す
る。図1〜図4は本発明による電界効果トランジスタの
一実施例の主要製造工程を示す断面図である。まず、図
1(a)に示すように、半絶縁性GaAs基板1上に周
知の結晶成長法により生成されたn型GaAs半導体層
2の表面に、例えばAuGe(合金)、NiおよびAu
の3層からなるソース電極3およびドレイン電極4が所
定の間隔で形成された試料ウエハを用意する。この後、
図1(b)に示すように試料ウエハ全面に亙り、例えば
Si3 N4 膜からなる絶縁膜5を500〜1000
Åの厚さに形成する。次いで、図1(c)に示すように
、絶縁膜5上の所望の位置に所定幅の開孔部を有し、他
を覆うホトレジスト層6を形成する。続いて、図2(a
)に示すように、ホトレジスト層6をマスクとして、例
えばRIE法等により絶縁膜5をホトレジスト層6の開
孔部と同一形状で除去する。次に、図2(b)に示すよ
うに、ホトレジスト層6および絶縁膜5をマスクとして
n型GaAs半導体層2を所定の深さ、例えば500〜
1000Å堀り込み、第1のリセス領域7を形成する。 その後、図2(c)に示すように、試料ウエハ全面に、
例えばTiからなる厚さ数百Åの被覆層8を形成する。 この場合、被覆層8は、ホトレジスト層6上とホトレジ
スト層6の開孔部,絶縁膜5の開孔部,第1のリセス領
域7の各々のソース電極3側の側面のみに形成されるよ
う斜め方向から被着される。続いて、図3(a)に示す
ように、ホトレジスト層6下の絶縁膜5を所定の位置ま
で、例えばウエットエッチングにより除去する。この場
合、被覆層8の被着されたソース電極3側の絶縁膜5は
除去されず、エッチングはドレイン電極4側のみに進行
する。しかる後、図3(b)に示すように、被覆層8の
みを選択的に除去する。その後、図3(c)に示すよう
に、ホトレジスト層6をマスクとして、絶縁膜5を、例
えばウエットエッチングにより所定の幅に除去する。こ
れにより、絶縁膜5はソース電極3側では狭く、ドレイ
ン電極4側では広く、リセス領域7に対し非対称な形で
除去される。その後、図4(a)に示すように、ホトレ
ジスト層6および絶縁膜5をマスクとしてn型GaAs
半導体層2を所定のピンチオフ電圧あるいは所定のドレ
イン電流となるまで堀り込む。この結果、ソース電極3
側とドレイン電極4側で異なる形状を有する非対称2段
リセス領域9が得られる。次いで、図4(b)に示すよ
うに、所定のゲート電極材料10′、例えばAlを所定
の厚さ被着させ、不要部分(ホトレジスト層6およびホ
トレジスト層6上のゲート電極材料10′を除去するこ
とにより、図4(c)に示すようなソース電極3側で狭
く、ドレイン電極4側で広い非対称2段リセス領域9の
中にゲート電極10が配置された構造を得る。
【0011】このように上記実施例では、ゲート電極1
0に対しリセス構造を非対称とし、ソース電極3側とド
レイン電極4側の動作領域(n型GaAs半導体層2)
のチャージ量を任意に変化させることができ、ソース抵
抗増大の抑制とドレイン耐圧の高耐圧化が同時に達成で
きる。
【0012】なお、上記実施例では、リセス形状が2段
の場合を述べたが、本発明はこれに限定されるものでは
なく、2段以上の全ての場合に対しても広く適用できる
。また、上記実施例では、GaAsMESFETの場合
について述べたが、GaAs以外の他の半導体材料を用
いた電界効果トランジスタについても適用できることは
いうまでもない。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ゲート電極に対するリセス構造が非対称な形をとり、ソ
ース電極側とドレイン電極側のリセス領域幅を変化(ソ
ース電極側≦ドレイン電極側)させることにより、動作
層のチャージ量が効率的に制御でき、ソース抵抗の増大
を抑え、ドレイン耐圧の高耐圧が同時に達成できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の電界効果トランジスタの製造
工程を示す断面図である。
【図2】図1に引き続く工程を示す断面図である。
【図3】図2に引き続く工程を示す断面図である。
【図4】図3に引き続く工程を示す断面図である。
【図5】従来の電界効果トランジスタの構造断面図であ
る。
【図6】従来の他の電界効果トランジスタの構造断面図
である。
【符号の説明】
1    半絶縁性GaAs基板 2    n型GaAs半導体層 3    ソース電極 4    ドレイン電極 5    絶縁膜 6    ホトレジスト層 7    第1のリセス領域 8    被覆層 9    非対称2段リセス領域 10  ゲート電極

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ゲート,ソースおよびドレインの各電極を
    備え、前記ゲート電極が所定の深さと幅に蝕刻された多
    段の凹部の中に形成される多段リセス構造の電界効果ト
    ランジスタにおいて、前記ソース電極側よりドレイン電
    極側が大きなリセス幅からなることを特徴とする電界効
    果トランジスタ。
JP10790391A 1991-05-14 1991-05-14 電界効果トランジスタ Pending JPH04336432A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10790391A JPH04336432A (ja) 1991-05-14 1991-05-14 電界効果トランジスタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10790391A JPH04336432A (ja) 1991-05-14 1991-05-14 電界効果トランジスタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04336432A true JPH04336432A (ja) 1992-11-24

Family

ID=14470994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10790391A Pending JPH04336432A (ja) 1991-05-14 1991-05-14 電界効果トランジスタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04336432A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08330325A (ja) * 1995-05-31 1996-12-13 Nec Corp 電界効果トランジスタおよび製造方法
US5886373A (en) * 1997-01-27 1999-03-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Field effect transistor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08330325A (ja) * 1995-05-31 1996-12-13 Nec Corp 電界効果トランジスタおよび製造方法
US5886373A (en) * 1997-01-27 1999-03-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Field effect transistor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009224801A (ja) 増強/空乏モード擬似形態高電子移動度トランジスタデバイス
JPH0555558A (ja) GaAsヘテロ構造金属絶縁体半導体およびその製造方法
JPH08330575A (ja) Higfetおよび方法
US6090649A (en) Heterojunction field effect transistor and method of fabricating the same
KR100329251B1 (ko) 반도체소자및그제조방법
US5231040A (en) Method of making a field effect transistor
JPH05326563A (ja) 半導体装置
US5837570A (en) Heterostructure semiconductor device and method of fabricating same
JPH04336432A (ja) 電界効果トランジスタ
US5719088A (en) Method of fabricating semiconductor devices with a passivated surface
JPH01260861A (ja) 電界効果トランジスタ
JP2689960B2 (ja) 半導体装置
JPH05129345A (ja) マイクロ波集積回路の製造方法
JP3381694B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3093495B2 (ja) 3−5族化合物半導体電界効果トランジスタ
JP2000058560A (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法
JPS6258154B2 (ja)
JPH05235047A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JP2001308110A (ja) 半導体装置
JPS6165480A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02271536A (ja) 電界効果トランジスタの製造方法
JPH04274332A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06232168A (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法
JPS61263168A (ja) 電界効果トランジスタ
JPH10189618A (ja) 電界効果トランジスタおよびその製造方法