JPH04335891A - Wf11243物質、その製法及び用途 - Google Patents

Wf11243物質、その製法及び用途

Info

Publication number
JPH04335891A
JPH04335891A JP3132234A JP13223491A JPH04335891A JP H04335891 A JPH04335891 A JP H04335891A JP 3132234 A JP3132234 A JP 3132234A JP 13223491 A JP13223491 A JP 13223491A JP H04335891 A JPH04335891 A JP H04335891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substance
culture
water
extract
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3132234A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihiko Fujie
藤 江  昭 彦
Shigehiro Takase
高 瀬  茂 弘
Michio Yamashita
山 下  道 雄
Tomoko Nakanishi
中 西  智 子
Masaharu Hashimoto
橋 本  正 治
Masakuni Okuhara
奥 原  正 国
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Fujisawa Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP3132234A priority Critical patent/JPH04335891A/ja
Priority to IL10171792A priority patent/IL101717A/en
Priority to TW081103309A priority patent/TW199162B/zh
Priority to ZA923124A priority patent/ZA923124B/xx
Priority to EP92909843A priority patent/EP0584360B1/en
Priority to US08/140,074 priority patent/US5446022A/en
Priority to JP50928192A priority patent/JP2661367B2/ja
Priority to MX9202145A priority patent/MX9202145A/es
Priority to PCT/JP1992/000586 priority patent/WO1992019648A1/ja
Priority to HU9303165A priority patent/HUT69150A/hu
Priority to DE69217936T priority patent/DE69217936T2/de
Priority to AU17404/92A priority patent/AU652639B2/en
Priority to CA002102705A priority patent/CA2102705A1/en
Priority to AT92909843T priority patent/ATE149521T1/de
Publication of JPH04335891A publication Critical patent/JPH04335891A/ja
Priority to US08/429,636 priority patent/US5547934A/en
Priority to JP9084644A priority patent/JPH1045617A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、WF11243物質ま
たはその塩、それらの製法及び用途に関するものである
。WF11243物質は、微生物、特にかびの培養物か
ら分離採取された従来未知の新規物質であり、すぐれた
抗真菌性を示し、真菌に由来する各種害作用の軽減ない
し防止、各種疾病の予防、治療剤等各種医薬として有用
である。
【0002】したがって本発明は、医薬品、化粧品、飲
食品等各種技術分野において重要な役割を果すものであ
る。
【0003】
【従来の技術】従来より、微生物の培養物からあるいは
化学合成により各種の抗真菌剤が製造されている。これ
らの抗真菌剤としては、すぐれたものもいくつかは認め
られるが、薬効のほかに耐性菌の出現、安全性の問題等
各種の問題点があり、これをすベて完全に解消して満足
しうるものとした抗真菌剤はないのが現状である。
【0004】
【発明が解決すべき課題】本発明は、上記した技術の現
状に鑑みてなされたものであって、従来の抗真菌剤より
もすぐれた新しい抗真菌剤を開発する目的でなされたも
のである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に各方面から検討した結果、本発明者らは、安全性の面
から天然物に着目し、微生物の発酵生産物に注目するに
至り、各種微生物を検索した結果、京都府綾部市で採取
した落葉サンプルから新たに分離したかび・No.11
243株が培養液中に目的物質を蓄積することを発見し
た。そして更にこの物質についてその理化学的性質を詳
細に研究したところ、従来未知の新規物質であることを
確認し、この物質を新たにWF11243物質と命名し
、そして更に研究の結果、その工業的製法を確立し、本
発明を完成するに至った。
【0006】本発明に係るWF11243物質は、下記
表2に示される理化学的性質を有する新規物質である。
【0007】
【表2】
【0008】本発明に係るWF11243物質は、例え
ば本発明者らが京都府綾部市で採取した落葉サンプルか
ら新たに分離したNo.11243株によって生産され
る。
【0009】このNo.11243株は、各種培地上で
抑制的に拡がり、淡オレンジ色の集落を形成する。以下
にNo.11243株の菌学的性質を示す。
【0010】各種培地上での培養性状を下記の表3に示
した。麦芽抽出寒天培地の中心に接種し、25℃で14
日間培養した時の生育はきわめて抑制的で、直径0.5
−1.0cmに拡がった。集落の表面は隆起し、淡オレ
ンジ色であった。また、無色の粘性の浸出液を生産した
。集落裏面は灰色味オレンジ色であった。アナモルフを
生じた。同様の培養をポテト・デキストロース寒天培地
上で行った時は、生育はきわめて抑制的であった(直径
0.5−1.0cm)。集落表面は隆起し、放射状の溝
を生じ、淡オレンジ色であった。また、無色の粘性の浸
出液を生産した。集落裏面は淡黄色であった。アナモル
フを生じた。
【0011】
【表3】
【0012】No.11243株は7−29℃で生育可
能で、最適生育温度は22−26℃である(ポテト・デ
キストロース寒天培地上で測定した)。
【0013】これらの性質を総合的に検討した結果、こ
のNo.11243株を、かびに属するものと同定して
No.11243株と命名し、これを通産省工業技術院
微生物工業技術研究所に寄託した(受託番号  FER
M  BP−3373寄託日:1991年4月23日)
【0014】WF11243物質の生産は、単に説明を
目的として挙げただけの本明細書記載の特定の微生物の
使用に限定されるものではないことを理解すべきである
。この発明は、記載の微生物からX線照射、紫外線照射
、N−メチル−N′−ニトロ−N−ニトロソグアニジン
、2−アミノプリン等の変異処理により取得できる人工
変異株並びに自然変異株を含めてWF11243物質を
生産しうる全ての変異株の使用をも包含するものである
【0015】本発明に係るWF11243物質は、かび
に属する該物質生産菌(例えばNo.11243株)を
資化しうる炭素及び窒素源を含む栄養培地中に接種し、
好気条件下で培養することにより(例えば、振とう培養
、通気攪拌培養等)、生産せしめることができる。
【0016】炭素源としては、グルコース、シュークロ
ース、澱粉、変性澱粉、フラクトース、グリセリンその
他の炭水化物を使用するのが好ましい。
【0017】窒素源としては、オートミール、酵母エキ
ス、ペプトン、グルテンミール、綿実粉、綿実油粕、大
豆粉、コーンスティープリカー、乾燥酵母、小麦胚芽、
落花生粉、チキン骨肉ミール等を使用するのが好ましい
が、アンモニウム塩(例えば、硝酸アンモニウム、硫酸
アンモニウム、リン酸アンモニウム等)尿素、アミノ酸
等の無機及び有機の窒素化合物も有利に使用することが
できる。
【0018】これらの炭素源及び窒素源は、併用するの
が有利であるが、純粋なものを必らずしも使用する必要
はない。不純なものには、生長因子や微量要素が含まれ
ている場合などもあり、有利な場合があるからである。
【0019】必要ある場合には、例えば次のような無機
塩類を培地に添加してもよい:炭酸ナトリウム、炭酸カ
リウム、リン酸ナトリウム、リン酸カリウム、塩化ナト
リウム、塩化カリウム、ヨウ化ナトリウム、ヨウ化カリ
ウム、マグネシウム塩、銅塩、コバルト塩等。
【0020】特に、培地が強く発泡するのであれば、必
要あるときに、液体パラフィン、動物油、植物油、鉱物
油、シリコン等を添加してもよい。
【0021】目的物質を大量に工業生産するには、他の
発酵生産物の場合と同様に、通気撹拌培養するのが好ま
しい。少量生産の場合は、フラスコを用いる振とう培養
が好適である。
【0022】また、培養を大きなタンクで行う場合、W
F11243物質の生産工程において菌の生育遅延を防
止するため、はじめに比較的少量の培地に生産菌を接種
培養した後、次に培養物を大きな生産タンクに移してそ
こで生産培養するのが好ましい。この場合、前培養に使
用する培地及び生産培養に使用する培地の組成は、両者
ともに同一であってもよいし必要あれば両者を変えても
よい。
【0023】培養は通気撹拌条件で行うのが好ましく、
例えばプロペラやその他機械による撹拌、ファーメンタ
ーの回転または振とう、ポンプ処理、空気の吹込み等既
知の方法が適宜使用される。通気用の空気は滅菌したも
のを用いる。
【0024】培養温度は、本WF11243物質生産菌
が本物質を生産する範囲内で適宜変更しうるが、通常は
1〜40℃、好ましくは14〜36℃で培養するのがよ
い。培養時間は、培養条件や培養量によっても異なるが
通常は約1日〜1週間である。
【0025】発酵終了後、培養物から目的とするWF1
1243物質を回収する。すなわち、菌体は、直接水及
び/又は有機溶媒による抽出、あるいは、これを機械的
に又は超音波等既知の手段を用いて破壊した後、水及び
/又は有機溶媒で抽出した後、常法にしたがって回収、
精製する。培養液の場合は、直接、常法にしたがって回
収、精製すればよい。
【0026】回収、精製方法としては、例えば、水、有
機溶媒、これらの混合溶媒による溶媒抽出;クロマトグ
ラフィー;単一溶媒又は混合溶媒からの再結晶等常法が
適宜単独であるいは組合わせて使用できる。
【0027】WF11243物質の回収、精製は上記の
ように既知の方法を適宜利用して行うが、例えば次のよ
うにしてもよい。培養物をアセトン水で抽出し、中性で
中性吸着樹脂〔例えばHP−20(三菱化成社製)〕に
吸着させ、酸性化アセトン水で溶出し、濃縮し、さらに
酢酸エチルで洗滌した後、ブタノールで抽出し、必要に
応じて中性吸着樹脂による脱着を繰り返し精製する。W
F11243物質は両性物質であり、塩基または酸と反
応して塩を形成することができる。WF11243物質
は遊離の状態(WF11243物質自体)でも回収、精
製することができるし、またそれらの塩としも回収、精
製できる。また、これらは常法により相互に変換するこ
ともできる。WF11243物質の塩基との塩としては
ナトリウム塩、カリウム塩などのアルカリ金属塩、カル
シウム塩、マグネシウム塩等のアルカリ土金属塩などが
挙げられ、酸との塩としては、塩酸塩、硫酸塩等の酸付
加塩が挙げられる。
【0028】本発明に係る薬剤組成物は、WF1124
3物質及び/又はその塩を有効成分としてこれに常用さ
れる無機又は有機の担体を加えて、固体、半固体又は液
体の形で、経口投与剤のほか、外用剤等の非経口投与剤
に製剤化する。
【0029】経口投与のための製剤としては、錠剤、丸
剤、顆粒剤、軟・硬カプセル剤、散剤、細粒剤、粉剤、
乳濁剤、懸濁剤、シロップ剤、ペレット剤、エリキシル
剤等が挙げられる。非経口投与のための製剤としては、
注射剤、点滴剤、輸液、軟膏、ローション、トニック、
スプレー、懸濁剤、油剤、乳剤、坐剤等が挙げられる。 本発明の有効成分を製剤化するには、常法にしたがえば
よく、界面活性剤、賦形剤、着色料、着香料、保存料、
安定剤、緩衝剤、懸濁剤、等張剤その他常用される佐薬
を適宜使用する。
【0030】本発明に係る薬剤組成物の投与量は、その
種類、治療ないし予防対象疾病の種類、投与方法、患者
の年令、患者の症状、処理時間等によって相違するが、
静脈投与の場合は成人ひとり当り1日に有効成分(WF
11243または/およびその塩)を0.01〜100
0mg/kg、好ましくは0.1〜100mg/kg投
与し、筋肉投与の場合は同じく0.01〜1000mg
/kg、好ましくは0.1〜100mg/kg投与し、
経口投与の場合も同じく0.5〜2000mg/kg、
好ましくは1〜1000mg/kgの範囲内で投与する
【0031】以下、本発明を実施例について更に詳しく
説明する。
【0032】
【実施例1】
【0033】
【(1)WF11243物質の発酵生産】シュークロー
ス4%、綿実油粕2%、乾燥酵母1%、ペプトン1%、
KH2PO4  0.2%、CaCO3  0.2%、
ツィーン(Tween)80  0.1%からなる前培
養培地を500ml容エルレンマイヤーフラスコに16
0mlずつ分注し、121℃で30分間滅菌した。この
各々の培地に  No.11243株(FERMBP−
3373)の斜面培養物を1白金耳ずつ接種し、25℃
で4日間振とう培養した。
【0034】次に、変性澱粉2%、グルコース0.5%
、綿実油粕1%、グルテンミール1%、KH2PO42
%、Na2HPO4・12H2O  1.5%、ZnS
O4・7H2O  0.001%、アデカノールLG−
109(旭電化社製)0.025%、シリコンKM70
(信越化学工業社製)0.025%からなる本培養培地
を調製しておき、この本培養培地20lを30l容ジャ
ーファーメンターに注入した。これを121℃で30分
間滅菌した後、先に得た前培養物を2%接種し、25℃
で4日間培養した。撹拌は200rpm、通気量は20
l/分で行った。培養物中のWF11243物質の量は
HPLC〔カラム:Hibar  LiChrospe
r  100RP18(Merck社製);溶媒:0.
5%NH4H2PO4を含む50%アセトニトリル水;
検出:UV  210nm;流速:1ml/分〕で定量
した。検定サンプルは、培養液に等量のアセトンを添加
し、濾過した後、適量まで濃縮したものを用いた。
【0035】
【(2)WF11243物質の抽出、精製】上記の培養
方法で得られた培養物75lに等量のアセトンを加え時
々撹拌しながら室温で、一晩放置後、ろ過することで培
養抽出物を得た。その抽出液に水65lを加え、そのp
Hを6N  NaOHでpH6.5に修正後、6.5l
のHP−20(三菱化成社製)に付した。35lの水、
40%アセトン水27lでカラムを洗浄した後、最終濃
度として0.002NのHClを含む80%アセトン水
48lで目的物質を溶出した。
【0036】なお精製は、Candida  albi
cansに対する抗菌力、また、HPLC〔カラム:Y
MC  Packed  Column  AM−30
3(S−5、120A、ODS)YMC  Co.,L
TD〕;移動層:0.5%  NH4H2PO4を含む
45%アセトニトリル水;検出:UV  210nm;
流速:1ml/min;リテンションタイム(RT):
10.9分〕を指標に行った。
【0037】上記で得た溶出液を、減圧下で1.9lま
で濃縮し、pHを6.0に修正後、2倍量の酢酸エチル
で洗浄した。次にブタノール1.9lで活性成分を抽出
し、減圧濃縮後、水1lで置換した。その水溶液のpH
を1N  HClで3.0に修正後、再度、酢酸エチル
1lでその水溶液を洗浄、次いで、ブタノール1lで活
性成分を抽出した。その有機溶媒層を1%重曹水1lお
よびpH4の塩酸水1lで洗浄した後、その有機溶媒層
を減圧濃縮した。次にその残渣を50%アセトニトリル
水3.0lで溶解し、1.3lのHP−20のカラムに
付した。カラムを水3.5l、50%メタノール水3.
5l、80%メタノール水3.5lメタノール3.8l
で洗浄した後、最終濃度として0.002NのHClを
含む80%アセトン水2.7lで活性成分を溶出した。 次にその溶出液を減圧濃縮し、その残渣を20%メタノ
ール水5lで溶解後、逆相系担体(YMC・Gel,O
DS−AM,120−S50、YMC  Co.,LT
D製)のカラム(500ml)に付した。カラムは予め
0.5%NH4H2PO4を含む20%アセトニトリル
水で平衡化し、目的物質を含む溶液をチャージ後、0.
5%NH4H2PO4を含む30%アセトニトリル水1
l、同35%アセトニトリル水、1l、同40%アセト
ニトリル水1lで洗浄、同45%アセトニトリル水、2
lで目的物質を溶出した。
【0038】溶出活性画分  280mlを等量の水で
希釈後、再度、逆相系担体(YMC・Gel,ODS−
AM,120−S50)のカラム(180ml)に付し
、0.5%NH4H2PO4を含む30%アセトニトリ
ル水0.4l、同35%アセトニトリル水0.4l,同
40%アセトニトリル水0.4lでカラムを洗浄後、同
43%アセトニトリル水で展開し、目的物質を溶出した
。この溶出活性画分55mlを等量の水で希釈し、40
mlのHP−20のカラムに付した。このカラムを水1
80mlで洗浄後、最終濃度として0.002NのHC
lを含む80%アセトン水100ml目的物質を溶出し
た。 この溶出液を減圧濃縮し、アセトンを除去後、凍結乾燥
することにより、WF11243物質の塩酸塩(FR9
01469物質と称する)の白色粉末を72mg得た。
【0039】
【(3)FR901469物質の物理化学的性質】この
ようにして得られたFR901469物質の物理化学的
性質は、表2に示したとおりである。なお、アミノ酸分
析は次のようにして行った。まず、FR901469物
質1mgを、6NHCl(1ml)を用いて封管中11
0℃で20時間加水分解した。加水分解終了後、反応混
合物を蒸発乾固し、これをアミノ酸分析器(Hitac
hi  835  Automatic  Amino
−Acid  Analyzer)により分析した。そ
の結果は、Thr(4)、Gly(1)、Ala(1)
、Val(1)、Tyr(1)、Orn(1)であった
【0040】
【実施例2:FR901469物質の生物学的性質】

0041】
【(1)抗菌力】FR901469物質の抗菌作用を下
記の96ウエルマルチトレーを使用するマイクロブロス
希釈法常法により測定した。
【0042】斜面培地で培養した菌より、イーストナイ
トロジェンベースデキストロース(YNBD)培地で試
験菌懸濁液(生菌数2×105個/ml)を調製した。 FR901469物質のYNBD中連続2倍希釈列を作
り各ウェルに100μlずつ加えた。さらに各ウェルに
試験菌懸濁液を100μlずつ加えた後、37℃で24
時間(Candida及びAspergillus属)
又は48時間(Cryptococcus属)培養した
。培養終了後各ウェルの濁度を測定し、薬剤無添加ウェ
ルの1/2の濁度を示すウェルの薬剤濃度を50%増殖
阻止濃度(IC50)として表わした。結果を下記の表
4に示す。
【0043】
【表4】
【0044】
【(2)実験マウス感染における(Can
dida  albicansに対するFR90146
9物質の感染防御効果】FR901469物質の抗真菌
剤としての生体での有効性を下記の方法で明らかにした
【0045】試験動物は、生後4週令、体重18〜21
gのICR系雌マウスを用い、1群が5匹よりなる。生
理食塩水に懸濁したCandida  albican
s  FP633を、1匹当たり2×106個の生菌数
になるように、マウスの側尾静脈に注射することにより
感染させた。感染1時間後、FR901469物質の生
理食塩水溶液を皮下注射によりマウスに投与した。この
皮下注射をさらに感染翌日から1日1回、3日間繰り返
した。感染後14日目のマウスの生存匹数を観察し、得
られた結果を下記の表5に示す。
【0046】
【表5】
【0047】
【(3)毒性試験】生後5週令のICR系雌マウス5匹
に、FR901469物質を100mg/kgの投与量
で毎日1回、3日間連続腹腔内注射したが死亡例はなく
、体重増加も無投与マウス群と全く同じであり、WF1
1243物質の安全性の高さが確認された。
【0048】
【実施例3:注射剤の製造】   (1)実施例1で製造したFR901469物質 
   5g  (2)食  塩           
                         
9g  (3)炭酸水素ナトリウム         
               1g
【0049】(1
)〜(4)の全成分を蒸留水100mlに溶解した後、
アンプルに1mlずつ分注して、注射剤1000本を製
造した。
【0050】
【発明の効果】本発明は、WF11243物質を提供す
るものであるが、この物質は従来未知の新規薬理活性物
質であって、すぐれた抗真菌作用を示し、医薬品、化粧
品、工業薬品、飲食品の各技術分野において真菌の生育
防止ないし抑制、死滅にきわめて有用である。また、本
発明によって、微生物を利用する上記物質の工業的製法
も確立された。
【図面の簡単な説明】
【図1】FR901469物質の13C核磁気共鳴スペ
クトルを示す図面である。
【図2】FR901469物質の1H核磁気共鳴スペク
トルを示す図面である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  その塩酸塩が下記表1に示される物性
    を有することを特徴とするWF11243物質またはそ
    の塩。 【表1】
  2. 【請求項2】  WF11243物質生産菌を培養して
    WF11243物質を生成せしめ、これを採取すること
    を特徴とするWF11243物質またはその塩の製造方
    法。
  3. 【請求項3】  WF11243物質生産菌が、No.
    11243株であることを特徴とする請求項2の製造方
    法。
  4. 【請求項4】  WF11243物質またはその塩を有
    効成分とする抗真菌剤。
JP3132234A 1991-05-09 1991-05-09 Wf11243物質、その製法及び用途 Pending JPH04335891A (ja)

Priority Applications (16)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3132234A JPH04335891A (ja) 1991-05-09 1991-05-09 Wf11243物質、その製法及び用途
IL10171792A IL101717A (en) 1991-05-09 1992-04-28 Material FW34211, process for preparation, and pharmaceutical preparations that kill fungi and protozoa containing it
TW081103309A TW199162B (ja) 1991-05-09 1992-04-28
ZA923124A ZA923124B (en) 1991-05-09 1992-04-29 Wf11243 substance
MX9202145A MX9202145A (es) 1991-05-09 1992-05-08 Sustancia wf11243.
AU17404/92A AU652639B2 (en) 1991-05-09 1992-05-08 WF11243 substance
JP50928192A JP2661367B2 (ja) 1991-05-09 1992-05-08 Wf11243物質
EP92909843A EP0584360B1 (en) 1991-05-09 1992-05-08 Wf11243 substance
PCT/JP1992/000586 WO1992019648A1 (fr) 1991-05-09 1992-05-08 Substance wf11243
HU9303165A HUT69150A (en) 1991-05-09 1992-05-08 Method for production of wf 11243 substance
DE69217936T DE69217936T2 (de) 1991-05-09 1992-05-08 Substanz wf11243
US08/140,074 US5446022A (en) 1991-05-09 1992-05-08 WF11243 substance
CA002102705A CA2102705A1 (en) 1991-05-09 1992-05-08 Wf11243 substance
AT92909843T ATE149521T1 (de) 1991-05-09 1992-05-08 Substanz wf11243
US08/429,636 US5547934A (en) 1991-05-09 1995-04-27 WF11243 substance
JP9084644A JPH1045617A (ja) 1991-05-09 1997-03-19 抗原虫剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3132234A JPH04335891A (ja) 1991-05-09 1991-05-09 Wf11243物質、その製法及び用途

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04335891A true JPH04335891A (ja) 1992-11-24

Family

ID=15076507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3132234A Pending JPH04335891A (ja) 1991-05-09 1991-05-09 Wf11243物質、その製法及び用途

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH04335891A (ja)
ZA (1) ZA923124B (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
ZA923124B (en) 1993-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3111470B2 (ja) 新規ポリペプチド化合物およびその製造法
JPH0764872B2 (ja) Fr901228物質およびその製造法
WO1998056755A1 (fr) Substances physiologiquement actives tkr2449, leur procede de preparation et micro-organisme
EP0584360B1 (en) Wf11243 substance
JPH0447648B2 (ja)
US5854276A (en) Substance WF16616, process for production thereof, and use thereof
JPH04335891A (ja) Wf11243物質、その製法及び用途
JP2594167B2 (ja) 新規抗生物質sf2698物質およびその製造法
JPH11127882A (ja) 新規生理活性物質nk30424a,nk30424b,それらの製造法およびそれらの用途
JPH07145161A (ja) 新規セスキテルペン誘導体
NL1001012C2 (nl) Antibioticum WAP-8294A, werkwijze voor de bereiding daarvan alsmede antibacteriële samenstelling.
JPH05271267A (ja) Fr901459物質、その製法及び用途
JP4095815B2 (ja) トリプシンの新規インヒビターtu−5350物質とその製造法及び用途
JPH05112599A (ja) Wf11243物質、その製法及び生物学的利用
JP2661367B2 (ja) Wf11243物質
JPH04224559A (ja) 血管新生阻害物質 fr−901448 およびfr−901449
JPH08259585A (ja) 生理活性物質fr183783
JP3123864B2 (ja) 新規化合物チオマリノールcおよびその製造法
JPH05255366A (ja) 新規血管新生阻害物質fr901484
JP2000086627A (ja) 抗菌性物質be−54476及びその製造法
JPH0733395B2 (ja) 抗生物質tan−928およびその製造法
JPH10204099A (ja) 新規抗生物質フェグリマイシン、その製造方法およびその使用
JPH05194571A (ja) 新規抗生物質nk374186a、nk374186b、nk374186b3及びnk374186c3、その製造法及びその用途
JPH05105693A (ja) Ws4418物質、その製法及び用途
JPH06135979A (ja) 新規物質nk374200、その製造法及びその用途