JPH043351Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH043351Y2
JPH043351Y2 JP1982128571U JP12857182U JPH043351Y2 JP H043351 Y2 JPH043351 Y2 JP H043351Y2 JP 1982128571 U JP1982128571 U JP 1982128571U JP 12857182 U JP12857182 U JP 12857182U JP H043351 Y2 JPH043351 Y2 JP H043351Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
rear end
yoke
movable
shelf board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982128571U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5933095U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12857182U priority Critical patent/JPS5933095U/ja
Publication of JPS5933095U publication Critical patent/JPS5933095U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH043351Y2 publication Critical patent/JPH043351Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electromagnets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は電磁プランジヤを棚板後端部と鍵後
端部との間に配置し筬後としての機能を兼ね備え
た自動ピアノのアクチユエータに関する。
〔従来の技術〕
一般に、自動ピアノに配設され、鍵を駆動する
アクチユエータとしては、励磁コイルと、この励
磁コイルの中心に僅かな間隙を保つて摺動自在に
貫通配置された可動鉄心と、励磁コイルを収納し
磁路を形成するヨーク等からなる周知の電磁プラ
ンジヤが使用され、これをあらかじめテープ等に
記録されている電気信号を再生することにより得
られた電気信号によつて駆動することにより、鍵
をあたかも手によつて押鍵操作されたかのように
作動させている。第1図は従来のこの種のアクチ
ユエータの取付構造を示すもので、棚板1の下面
所定箇所に鍵2の並設方向(矢印A方向)に沿つ
て長く延在する取付板3がほぼ垂直に配設されて
いる。この取付板3には各鍵2に対応する複数個
の電磁プランジヤ5が上下二段に、かつ鍵2の並
設方向に移動調整可能に配設されるもので、その
ため該取付板3の背面には、”〓”形に形成され
た合計4個の摺動溝4が上下方向に所定の間隔を
おいて平行に形成されている。各電磁プランジヤ
5は、軟鉄等の金属板によつて略〓形に形成され
たヨーク6を有し、このヨーク6の上下端部が止
めねじ7と、前記摺動溝4に摺動自在に挿入配置
され、前記止めねじ7に螺着される角ナツト8に
よつて位置決め固定されている。前記ヨーク6の
内部空間9には励磁コイル10が可動鉄心11と
共に収納配置されている。この可動鉄心11はヨ
ーク6の上方および下方に突出され、かつ上方に
突出する突出端はさらに棚板1に穿設された角孔
等からなる挿通孔12を貫通し、その頂部に設け
た突上ボタン13を対応する鍵2の後端部下面に
近接対向させている。なお、上段の電磁プランジ
ヤ5と下段の電磁プランジヤ5は千鳥状に配列さ
れ鍵2のピツチ分だけずれている。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかるに、かかる従来のアクチユエータにおい
ては、棚板1に挿通孔12を穿設する必要がある
ため、棚板1の強度が著しく低下したり、棚板1
を貫通して配置される、例えばペダル突上棒(図
示せず)等の取付位置を変更したりする必要が生
じる。また、取付板3および電磁プランジヤ5が
ピアノ本体の下方から視認されるため、ピアノの
外観を著しく低下させる。加えて、既存ピアノへ
の取付けに際しては、ピアノ本体を倒して挿通孔
12の穴明け加工を行わなければならないため、
その作業が大がかりとなり、一般家庭等でのアク
チユエータの組み付けが不満である。
したがつて、この考案は上述したような欠点を
解決すると同時に従来必要とされる鍵を初期位置
に係止する筬後を除去し得、部品点数の削減およ
び筬後の反り捩れ等による鍵への悪影響を排除し
得る自動ピアノのアクチユエータを提供すること
を目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
この考案は上記目的を達成するために、棚板上
に鍵配列方向に沿つて延設され、該鍵を直接支持
しない位置決め部材と、この位置決め部材に前記
各鍵に対応して配設され、該鍵下面後端部を励磁
に応じて突き上げ駆動する可動部および該可動部
を摺動自在に支持すると共に、前記位置決め部材
上面とその上面とを略面一に固定した固定部を有
する電磁プランジヤと、この電磁プランジヤの前
記固定部上面に配設され、前記鍵の非駆動時、該
鍵の下面後端部を支持する緩衝部材とで構成した
ものである。
〔作用〕
棚板上の位置決め部材上面と、電磁プランジヤ
の固定部上面とは略面一位置に固定され、該固定
部上面に配設した緩衝部材により、非駆動時の鍵
の下面後端部を支持することにより、筬後機能を
果たす。
〔実施例〕
以下、この考案を図面に示す実施例に基づいて
詳細に説明する。
第2図はこの考案に係るアクチユエータを備え
た鍵盤部の要部側断面図、第3図は第2図−
線一部破断平面図である。これらの図において、
棚板1の後端部上面には従来と同様各鍵2に対し
て共通に延在する筬後(位置決め部材)20が配
置されているが、この筬後20は棚板1の補強機
能のみを有するもので、各鍵2の後端部2aを直
接支持しておらずそして、前記筬後20の後面2
0aにはアクチユエータを構成する複数個の電磁
プランジヤ25が各鍵2に対応して配列され、前
記棚板1の後端部上面と鍵2の後端部下面の間に
位置されている。前記複数個の電磁プランジヤ2
5はすべて同一に形成され且つ第2図に示すよう
に前記筬後20の上面と略面一になるように固定
されるものであるが、隣接するプランジヤ同士の
相互干渉を防止するため、1つおきに前後にずら
されて千鳥状に配列される。そして、鍵2の前方
側にずれた、例えば偶数番号の電磁プランジヤ2
5は前記筬後20の後面20aに形成された略半
円形の凹部26に収納配置され、奇数番号の電磁
プランジヤ25は前記後面20aに直接固定配置
される。
前記電磁プランジヤ25の構成を更に詳述する
と、ボビン30の外周面に巻回された励磁コイル
31、この励磁コイル31を前記ボビン30と共
に収納する円筒状のヨーク32、前記ボビン30
の内孔に配設される可動鉄心33、固定ヨーク3
4、可動ヨーク35等を備え、前記ヨーク32が
前記後面20aもしくは凹部26の周壁に該ヨー
ク32の上面と前記筬後20の上面とがほぼ同一
平面を構成する如く固定され、ヨーク32の下面
と棚板1との間には適宜な間隙が残されている。
前記固定ヨーク34の上端部は前記ボビン30の
上端側開口部に嵌合固定され、下端部は逆截頭円
錐状のテーパ部31Aを構成し、このテーパ部3
1Aに対応して前記可動ヨーク35の上端面にテ
ーパ孔40が形成され、これと前記テーパ部34
との間に磁気ギヤツプ41が形成されている。前
記可動ヨーク35は前記可動鉄心33の下端部外
周面に嵌合固定されて前記ボビン30の内孔に軸
方向移動自在に挿入配置され、下端部は前記ヨー
ク32の下方に突出され、かつ該下端部外周面に
は通常前記棚板1の後端部上面に載置されるスト
ツパ42が嵌合固定されている。
前記可動鉄心33は前記可動ヨーク35と共に
可動部材を構成し、その上端部は前記固定ヨーク
34の内孔を貫通してヨーク32の上方に突出
し、その突出端には当該プランジヤ25に対応す
る鍵2の後端部下面に近接もしくは当接する突上
げボタン46が一体的に取着されている。この突
上げボタン46はゴム等の弾性体によつて一体に
形成され、その上面中央部にはフエルト47が埋
設され、内部空所には前記可動鉄心33等の可動
部材を常時上方に付勢し、駆動時の立上り特性を
良くするコイルスプリング50が配設されてい
る。
前記各電磁プランジヤ25のヨーク32の上面
にはプラスチツク等からなるスペーサ51とフエ
ルト52が積層配置され、このフエルト52の上
面に前記筬後20の後方に延在する各鍵2の後端
部2aが通常載置されている。そして、これらス
ペーサ51とフエルト52前端面および後端面に
は複数個の凹部および小孔55が千鳥状に形成さ
れており、これらの凹部および小孔55に各電磁
プランジヤ25の突上げボタン46が挿入位置さ
れている。
このような構成からなるアクチユエータにおい
て、或る任意の鍵2に対応する電磁プランジヤ2
5の励磁コイル31に信号電流を供給してこれを
励磁すると、磁気ギヤツプ41に生じる磁束の作
用により可動ヨーク35が吸引上昇されるため、
これと一体に可動鉄心33が上昇し、突上げボタ
ン46が当該鍵2の後端部2a下面を突上げる。
したがつて、鍵2はあたかも手によつて押鍵操作
されたかの如く作動する。そして、励磁コイル3
1への信号電流が消滅すると、消磁するため、可
動鉄心33、可動ヨーク35等の可動部材は自重
によつて落下し第2図に示す初期位置状態に復帰
する。このため、鍵2も復帰し、その後端部2a
が再びフエルト52上に載置される。
かくしてこのようなアクチユエータによれば、
電磁プランジヤ25を薄型化して筬後20の後面
に配列しているので、棚板1を一切加工する必要
がなく、棚板1の強度低下を防止し得る。
また、電磁プランジヤ25は鍵2の下面後端部
をフエルト52を介して受け止めて筬後機能を発
揮する。
〔考案の効果〕
以上説明したようにこの考案に係る自動ピアノ
のアクチユエータは、各鍵にそれぞれ対応する複
数個の電磁プランジヤを棚板の上面後端部上に配
設した位置決め部材に互いに上面同士が略面一に
なるように配置し、該プランジヤの固定部材の上
面に設けたフエルトにより鍵の後端部下面を支持
するように構成したので、プランジヤ自体が筬後
の機能を発揮し、筬後を省略することができ、ま
た棚板加工を一切必要とせず、取付けが簡単で棚
板の強度を損うことがない。さらに、電磁プラン
ジヤは棚板の後端部と鍵の後端部との間に設けら
れた空間に配置されるものであるため、ピアノ本
体の外部から視認されることがなく、ピアノの外
観美が良好であるなど、その効果は非常に大であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の自動ピアノにおけるアクチユエ
ータの取付構造の一例を示す要部斜視図、第2図
はこの考案に係るアクチユエータを備えた鍵盤部
の一実施例を示す要部側断面図、第3図は第2図
−線一部破断平面図である。 1……棚板、2……鍵、20……筬後、25…
…電磁プランジヤ、31……励磁コイル、33…
…可動鉄心、52……フエルト。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 棚板上に鍵配列方向に沿つて延設され、該鍵を
    直接支持しない位置決め部材と、 この位置決め部材に前記各鍵に対応して配設さ
    れ、該鍵下面後端部を励磁に応じて突き上げ駆動
    する可動部および該可動部を摺動自在に支持する
    と共に、前記位置決め部材上面とその上面とを略
    面一に固定した固定部を有する電磁プランジヤ
    と、 この電磁プランジヤの前記固定部上面に配設さ
    れ、前記鍵の非駆動時、該鍵の下面後端部を支持
    する緩衝部材と、 を具備したことを特徴とする自動ピアノのアクチ
    ユエータ。
JP12857182U 1982-08-27 1982-08-27 自動ピアノのアクチュエータ Granted JPS5933095U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12857182U JPS5933095U (ja) 1982-08-27 1982-08-27 自動ピアノのアクチュエータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12857182U JPS5933095U (ja) 1982-08-27 1982-08-27 自動ピアノのアクチュエータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5933095U JPS5933095U (ja) 1984-02-29
JPH043351Y2 true JPH043351Y2 (ja) 1992-02-03

Family

ID=30291617

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12857182U Granted JPS5933095U (ja) 1982-08-27 1982-08-27 自動ピアノのアクチュエータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5933095U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5838195B2 (ja) * 1979-08-30 1983-08-20 株式会社貝印刃物開発センター 二枚刃安全かみそり

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5838195U (ja) * 1981-09-08 1983-03-12 ヤマハ株式会社 自動演奏ピアノ用アクチユエ−タ

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5838195B2 (ja) * 1979-08-30 1983-08-20 株式会社貝印刃物開発センター 二枚刃安全かみそり

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5933095U (ja) 1984-02-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5666244A (en) Rotary actuator assembly in a disk drive having a magnetic actuator arm latch
JP4192404B2 (ja) ソレノイド装置および鍵盤楽器の自動演奏装置
JPH043351Y2 (ja)
US5081893A (en) Striker solenoid assembly for player and reproducing pianos
JPH0331996Y2 (ja)
JP2545966Y2 (ja) 自動演奏ピアノ
JP2807389B2 (ja) 自動演奏ピアノの鍵駆動装置
JPH0325794B2 (ja)
JPH028318Y2 (ja)
JP2545967Y2 (ja) 自動演奏ピアノ
US5081892A (en) Solenoid mounting systems for player and reproducing pianos
JPH0114072Y2 (ja)
KR100263043B1 (ko) 하드디스크 드라이브의 파킹래치 고정장치
JPS5838195U (ja) 自動演奏ピアノ用アクチユエ−タ
JPH0535435Y2 (ja)
JPH0521114Y2 (ja)
JPS58162195U (ja) 自動演奏ピアノ用アクチユエ−タ
JPH01239593A (ja) 鍵盤楽器用鍵駆動装置
JPS6340842Y2 (ja)
JP2722548B2 (ja) 薄形、厚形兼用フロッピーディクス装置
JPH0687996U (ja) 自動演奏ピアノ用アクチュエータ
JPH0512905Y2 (ja)
JPH023580Y2 (ja)
JPH0229468Y2 (ja)
JPH0240604Y2 (ja)