JPH0331996Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0331996Y2
JPH0331996Y2 JP3626986U JP3626986U JPH0331996Y2 JP H0331996 Y2 JPH0331996 Y2 JP H0331996Y2 JP 3626986 U JP3626986 U JP 3626986U JP 3626986 U JP3626986 U JP 3626986U JP H0331996 Y2 JPH0331996 Y2 JP H0331996Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
key
push
electromagnetic
button
plungers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3626986U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62149094U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3626986U priority Critical patent/JPH0331996Y2/ja
Priority to US07/025,287 priority patent/US4741237A/en
Priority to DE8787302166T priority patent/DE3782753T2/de
Priority to EP87302166A priority patent/EP0237357B1/en
Publication of JPS62149094U publication Critical patent/JPS62149094U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0331996Y2 publication Critical patent/JPH0331996Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electromagnets (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は自動演奏ピアノのアクチユエータに
関し、特に前後2列に配列されたアクチユエータ
の駆動力の差をなくし、再生性能を向上させると
ともに発熱による駆動力の低下を防止し得るよう
にしたものである。
〔従来の技術〕
一般に、自動演奏ピアノの鍵を駆動するアクチ
ユエータとしては、励磁コイル、励磁コイルのボ
ビンに貫通遊嵌された可動鉄心、励磁コイルを収
納し磁路を形成するヨーク等からなる周知の電磁
プランジヤが用いられ、これをあらかじめテープ
に記録されている電気信号の再生により得られた
電気信号によつて駆動することにより、鍵をあた
かも手によつて押鍵操作されたかのように動作さ
せている。第3図はこの種のアクチユエータの従
来例を示すもので、1は棚板、2は鍵、3は鍵2
の後端部下方に配設されたアクチユエータであ
る。アクチユエータ3は、鍵2の並設方向(紙面
と直交する方向)に沿つて長く延在する略コ字状
の共通ヨーク4と、この共通ヨーク4の内部に各
鍵2に対応して配置された複数個の電磁プランジ
ヤ5とで構成されている。前記共通ヨーク4は軟
鉄等の磁性体によつて形成されることにより、各
電磁プランジヤ5に対して共通の磁路を提供して
いる。そして、この共通ヨーク4は鍵2の後端部
下方に、棚板1および鍵2とそれぞれ所定の間隔
を保つてほぼ水平に配設される。
前記電磁プランジヤ5は、上下一対のフランジ
部6a,6bを一体に有しかつ外周面に励磁コイ
ル7が巻回されたボビン6と、このボビン6の内
部上方に配設され、前記共通ヨーク4の上面、す
なわち上部ヨーク4Aに設けられた透孔8に嵌合
固定された固定ヨーク9と、この固定ヨーク9の
内孔10にガイドブツシユ11を介して貫通遊嵌
され、上端には突上げボタン12が、下端には可
動ヨーク13が取付けられシヤフト14等を備
え、前記固定ヨーク9の下端部は逆截頭円錐形状
に形成されている。一方、可動ヨーク13の上面
には前記固定ヨーク9の逆截頭円錐部9Aに対応
してテーパ孔15が形成され、この孔15と前記
円錐部9Aとの間に磁気ギヤツプ16が形成され
ている。そして、可動ヨーク13は下部ヨーク4
Bに設けられた挿通孔20を摺動自在に貫通し、
前記励磁コイル7への通電時に前記磁気ギヤツプ
16に生じる磁束作用によつて上方に吸引され、
これによつて突上げボタン12がシヤフト14と
一体に上昇して鍵2の後端部下面を突上げるよう
に構成されている。なお、17はストツパ、1
8,19は緩衝用のフエルトである。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところで、この種のアクチユエータ3はボビン
6の直径が鍵2の幅寸法より大きいと、鍵2の両
側に突出して隣り合うもの同士が互いに干渉し合
うため、交互に前後にずらすことにより千鳥状に
配列するのが一般的とされる。しかし、千鳥状に
配列すると、前後の電磁プランジヤの駆動力に差
が生じ、演奏を忠実に再現できないという問題が
あつた。
すなわち、前、後列の電磁プランジヤを棚板1
上に水平に設置すると、鍵2の初期位置状態にお
ける傾斜角度αにより、前列の電磁プランジヤ5
の突上げボタン12と鍵下面との間隔が、後列の
電磁プランジヤの突上げボタン12と鍵下面との
間隔に比べて大きく(1.2mm程度)なるため、鍵
2の駆動にタイムラグが生じ、後列の電磁プラン
ジヤの鍵2に対する駆動力が前列の電磁プランジ
ヤの鍵に対するそれに比べて大きくなるものであ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
この考案に係る自動演奏ピアノのアクチユエー
タは上述したような問題を解決すべくなされたも
ので、複数個の電磁プランジヤを各鍵に対応して
配設し、これらのプランジヤを通電によつて作動
することにより対応する鍵を動作させる自動演奏
ピアノのアクチユエータにおいて、略コ字状に折
曲形成され複数の鍵に対して共通に延在する共通
ヨークを鍵の後端部下方に鍵下面とほぼ平行に対
向するように配設し、この共通ヨークの内部に前
記電磁プランジヤを千鳥状に配列して各プランジ
ヤの突上げボタンを共通ヨークの上方に突出させ
て突上げボタンの各頂端面を鍵下面に略平行に近
接対向させ、前列の電磁プランジヤ群の突上げボ
タンのストロークを後列の電磁プランジヤ群の突
上げボタンのストロークより小さくしたものであ
る。
〔作用〕
この考案においては共通ヨークを鍵下面と平行
に配置し、前、後各列の電磁プランジヤ群の突上
げボタンと鍵下面との間隔をほぼ等しく設定する
ことで、また、前列の電磁プランジヤの突上げボ
タンのストロークを後列の電磁プランジヤの突上
げボタンのストロークに比べて小さく設定してい
るので、前列と後列の電磁プランジヤの駆動力の
差をなくすことができ、また、鍵のあがき量を等
しくそろえることができる。また、コ字状の共通
ヨークは放電効果に優れ、駆動力の低下を防止す
る。
〔実施例〕
以下、この考案を図面に示す実施例に基づいて
詳細に説明する。
第1図はこの考案に係るアクチユエータを備え
た鍵盤部の側面図、第2図は電磁プランジヤの配
列状態を示す平面図である。なお、図中第3図と
同一構成部品に対しては同一符号を以つて示し、
その説明は省略する。これらの図において、略コ
字状に形成され複数の鍵2に対して共通に延在す
る共通ヨーク4は、棚板1の後端部上面に、ブラ
ケツト23を介して配設されている。共通ヨーク
4は、鍵2の下面と平行に対向するよう、換言す
れば鍵2の傾斜角度(水平に対して約3゜)とほぼ
同一の傾斜角度でもつて配設され、内部に各鍵2
にそれぞれ対応する複数個の電磁プランジヤ5が
千鳥状に配列されることにより、前列の電磁プラ
ンジヤ群5Aと、後列の電磁プランジヤ群5Bと
に分かれている。
この場合、共通ヨーク4を鍵2の下面と平行に
対向するように傾斜させて配設しているので、前
列の電磁プランジヤ群5Aにおける突上げボタン
12Aと鍵下面との間隔と、後列の電磁プランジ
ヤ群5Bにおける突上げボタン12Aと鍵下面と
の間隔とは等しく設定される。また、突上げボタ
ン12Aの上昇ストロークL1は、突上げボタン
12Bの上昇ストロークL2より1〜2mm程度小
さくなるように設定され、これによつて第1図一
点鎖線で示すように両ボタン12A,12Bの最
上位置を揃え、鍵2のあがき量(前端部が沈む深
さ)を等しく設定している。
なお、図中30は筬中、31は筬後、32はフ
エルト、33はバランスキーピン、34はキヤプ
スタンである。
かくしてこのような構成からなるアクチユエー
タによれば、共通ヨーク4を鍵下面と平行になる
ように傾斜させているので、並列の電磁プランジ
ヤ群5Aの突上げボタン12Aと鍵下面との間隔
を、後列の電磁プランジヤ群5Bの突上げボタン
12Bと鍵下面との間隔を等しく設定することが
でき、しかも前列の電磁プランジヤ群5Aの突上
げボタン12Aの上昇ストロークを後列の電磁プ
ランジヤ5Bの突上げボタン12Bのそれより小
さく設定しているので、前列の電磁プランジヤ群
5Aの駆動力と後列の電磁プランジヤ群5Bの駆
動力とをほぼ等しくすることができる。したがつ
て、演奏を忠実に再生でき、特に弱音再生時に
前、後列で均等の弱い打鍵力(駆動力)が得られ
るため、弱音再生域が弱音側に拡がることにな
り、良好な再生性能が得られる。
また、共通ヨーク4は略コ字状に形成されて片
側面が開放しているため、放電効果が良好で発熱
による電磁プランジヤ5の駆動力低下を防止す
る。
〔考案の効果〕
以上説明したようにこの考案に係る自動演奏ピ
アノのアクチユエータは、複数個の電磁プランジ
ヤが千鳥状に配列された共通ヨークを鍵下面と平
行に対向するように傾斜させ、かつ前列の電磁プ
ランジヤ群の突上げボタンのストロークを、後列
の電磁プランジヤ群の突上げボタンのストローク
より小さく設定したので、前、後の電磁プランジ
ヤの駆動力をほぼ等しくすることができ、鍵の立
上り特性ひいては演奏の再現性を向上させること
ができる。また、構造が簡単で、容易に製作で
き、しかも共通ヨークは放熱効果に優れ、発熱に
よる駆動力低下を防止するなど、その実用的効果
は大である。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係るアクチユエータを組込
んだ鍵盤部の側面図、第2図は電磁プランジヤの
平面図、第3図はアクチユエータの従来例を示す
断面図である。 1……棚板、2……鍵、3……アクチユエー
タ、4…共通ヨーク、5,5A,5B……電磁プ
ランジヤ、6……ボビン、7……励磁コイル、1
2,12A,12B……突上げボタン、14……
シヤフト。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 複数個の電磁プランジヤを各鍵に対応して配設
    し、これらのプランジヤを通電によつて作動する
    ことにより対応する鍵を動作させる自動演奏ピア
    ノのアクチユエータにおいて、 略コ字状に折曲形成され複数の鍵に対して共通
    に延在する共通ヨークを鍵の後端部下方に鍵下面
    とほぼ平行に対向するように配設し、この共通ヨ
    ークの内部に前記電磁プランジヤを千鳥状に配列
    して各プランジヤの突上げボタンを共通ヨークの
    上方に突出させて突上げボタンの各頂端面を鍵下
    面に略平行に近接対向させ、前列の電磁プランジ
    ヤ群の突上げボタンのストロークを後列の電磁プ
    ランジヤ群の突上げボタンのストロークより小さ
    くしたことを特徴とする自動演奏ピアノのアクチ
    ユエータ。
JP3626986U 1986-03-14 1986-03-14 Expired JPH0331996Y2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3626986U JPH0331996Y2 (ja) 1986-03-14 1986-03-14
US07/025,287 US4741237A (en) 1986-03-14 1987-03-12 Actuator for automatic performance piano
DE8787302166T DE3782753T2 (de) 1986-03-14 1987-03-13 Erreger fuer automatisch spielendes piano.
EP87302166A EP0237357B1 (en) 1986-03-14 1987-03-13 Actuator for automatic performance piano

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3626986U JPH0331996Y2 (ja) 1986-03-14 1986-03-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62149094U JPS62149094U (ja) 1987-09-21
JPH0331996Y2 true JPH0331996Y2 (ja) 1991-07-08

Family

ID=30846516

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3626986U Expired JPH0331996Y2 (ja) 1986-03-14 1986-03-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0331996Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5092472B2 (ja) * 2007-03-16 2012-12-05 ヤマハ株式会社 自動演奏用鍵盤装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62149094U (ja) 1987-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5994632A (en) Automatic player piano with magnetic velocity sensor shielded from solenoid-operated key actuators
JP4192404B2 (ja) ソレノイド装置および鍵盤楽器の自動演奏装置
JPH0331996Y2 (ja)
EP0291914B1 (en) Automatic player piano
US4524669A (en) Key-driving/detecting mechanism for keyboard instrument
US4741237A (en) Actuator for automatic performance piano
JPH0355834B2 (ja)
JPH0310550Y2 (ja)
JPH043351Y2 (ja)
US5527987A (en) Keyboard musical instrument with solenoid-operated actuators arranged in interdigitated manner
JP2684841B2 (ja) 鍵盤楽器の鍵駆動装置
JP2807389B2 (ja) 自動演奏ピアノの鍵駆動装置
JPS6336386Y2 (ja)
JP3358205B2 (ja) 自動演奏ピアノの鍵駆動装置
JPH04178693A (ja) 鍵盤楽器の鍵駆動装置
JPH041696A (ja) 自動鍵盤楽器の鍵駆動装置
JPS5937594A (ja) 自動演奏ピアノの鍵駆動装置
JPS6318058Y2 (ja)
JPH041697A (ja) 自動鍵盤楽器の鍵駆動装置
JPH03168696A (ja) 自動鍵盤楽器の鍵駆動装置
JPH0325794B2 (ja)
JPH01239593A (ja) 鍵盤楽器用鍵駆動装置
JP2595620B2 (ja) 鍵盤楽器用鍵駆動装置
JPH0431895A (ja) 鍵盤楽器の鍵駆動装置
JPH03168697A (ja) 自動鍵盤楽器の鍵駆動装置