JPH04335007A - 含水性ソフトコンタクトレンズ - Google Patents

含水性ソフトコンタクトレンズ

Info

Publication number
JPH04335007A
JPH04335007A JP10748391A JP10748391A JPH04335007A JP H04335007 A JPH04335007 A JP H04335007A JP 10748391 A JP10748391 A JP 10748391A JP 10748391 A JP10748391 A JP 10748391A JP H04335007 A JPH04335007 A JP H04335007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydroxypropyl
glyceryl
monomer
fumarate
contact lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10748391A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuyoshi Koinuma
康美 鯉沼
Takeshi Miyazaki
剛 宮▲崎▼
Takeo Matsumoto
竹男 松本
Takayuki Otsu
大津 隆行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil and Fats Co Ltd filed Critical Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority to JP10748391A priority Critical patent/JPH04335007A/ja
Publication of JPH04335007A publication Critical patent/JPH04335007A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Eyeglasses (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高い含水性を有し、且
つ透明性、耐熱性、機械的強度等にも優れる含水性ソフ
トコンタクトレンズに関する。
【0002】
【従来の技術】含水性ソフトコンタクトレンズは、メチ
ルメタクリレ−ト、シロキサニルアルキルメタクリレ−
ト(特公昭52−33502号公報)等をモノマ−主成
分とする非含水性ハ−ドコンタクトレンズに比して、目
になじみやすく、装用感に優れるという特徴を有してい
る。該含水性ソフトコンタクトレンズとしては、2−ヒ
ドロキシエチルメタクリレ−トを主成分とするポリマ−
が用いられている。該2−ヒドロキシエチルメタクリレ
−トを主成分とするポリマ−は、含水性及び加工性には
優れるものの、耐熱性及び含水状態における機械的強度
が小さい等の問題がある。
【0003】そこで最近では、含水率を高くするために
、N−ビニルピロリドンに、メチルメタクリレ−ト、2
−ヒドロキシエチルメタクリレ−ト又はメタクリル酸を
共重合させたコンタクトレンズが提案されている。しか
しながら、前記コンタクトレンズは、汚れが付着しやす
く、強度が低下し、切削、研磨によるレンズの加工が困
難であり、更には滅菌のための熱処理を繰り返すと黄変
するといった欠点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、含水
率20%以上の高い含水性を有し、且つ機械的強度、耐
熱性等にも優れ、更には、高酸素透過性を有し、長期連
続装用が可能な含水性ソフトコンタクトレンズを提供す
ることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、下記一
般式化2(式中R1およびR2は、同一若しくは異なる
基であって、2−ヒドロキシプロピル基、グリセリル基
、炭素数1〜8のアルキル基、炭素数2〜6のアルケニ
ル基または炭素数5〜12のシクロアルキル基を示す。 但しR1、R2の少なくとも一方は、2−ヒドロキシプ
ロピル基若しくはグリセリル基である)で表わされるジ
エステルモノマー(以下ジエステルモノマ−1と称す)
を含有する原料モノマーを重合して得られる重合体を含
むことを特徴とする含水性ソフトコンタクトレンズが提
供される。
【0006】
【化2】
【0007】以下本発明を更に詳細に説明する。
【0008】本発明の含水性ソフトコンタクトレンズに
おいて、必須の構成成分として用いるジエステルモノマ
−は、前記一般式化2で表わされるジエステルモノマー
1である。前記ジエステルモノマー1において、R1若
しくはR2が、炭素数9以上のアルキル基、炭素数7以
上のアルケニル基又は炭素数13以上のシクロアルキル
基の場合には、製造が困難である。またR1、R2の両
方が、2−ヒドロキシプロピル基若しくはグリセリル基
でない場合には、親水性が著しく低下するので使用でき
ない。
【0009】前記一般式化2で表わされるジエステルモ
ノマー1としては、具体的には例えば、2−ヒドロキシ
プロピル−メチルフマレート、2−ヒドロキシプロピル
−エチルフマレート、2−ヒドロキシプロピル−イソプ
ロピルフマレート、2−ヒドロキシプロピル−n−ブチ
ルフマレート、2−ヒドロキシプロピル−sec−ブチ
ルフマレート、2−ヒドロキシプロピル−iso−ブチ
ルフマレート、2−ヒドロキシプロピル−t−ブチルフ
マレート、2−ヒドロキシプロピル−アミルフマレート
、2−ヒドロキシプロピル−n−ヘキシルフマレート、
2−ヒドロキシプロピル−(2−エチルヘキシル)フマ
レート、2−ヒドロキシプロピル−ビニルフマレート、
2−ヒドロキシプロピル−アリルフマレート、2−ヒド
ロキシプロピル−シクロペンチルフマレート、2−ヒド
ロキシプロピル−シクロヘキシルフマレート、ジ(2−
ヒドロキシプロピル)フマレート、2−ヒドロキシプロ
ピル−グリセリルフマレート、グリセリル−メチルフマ
レート、グリセリル−エチルフマレート、グリセリル−
イソプロピルフマレート、グリセリル−n−ブチルフマ
レート、グリセリル−sec−ブチルフマレート、グリ
セリル−t−ブチルフマレート、グリセリル−ビニルフ
マレート、グリセリル−アリルフマレート、グリセリル
−シクロペンチルフマレート、グリセリル−シクロヘキ
シルフマレート、ジグリセリルフマレート、2−ヒドロ
キシプロピル−メチルマレ−ト、2−ヒドロキシプロピ
ル−エチルマレ−ト、2−ヒドロキシプロピル−イソプ
ロピルマレ−ト、2−ヒドロキシプロピル−n−ブチル
マレ−ト、2−ヒドロキシプロピル−sec−ブチルマ
レ−ト、2−ヒドロキシプロピル−iso−ブチルマレ
−ト、2−ヒドロキシプロピル−t−ブチルマレ−ト、
2−ヒドロキシプロピル−アミルマレ−ト、2−ヒドロ
キシプロピル−n−ヘキシルマレ−ト、2−ヒドロキシ
プロピル−(2−エチルヘキシル)マレ−ト、2−ヒド
ロキシプロピル−ビニルマレ−ト、2−ヒドロキシプロ
ピル−アリルマレ−ト、2−ヒドロキシプロピル−シク
ロペンチルマレ−ト、2−ヒドロキシプロピル−シクロ
ヘキシルマレ−ト、ジ(2−ヒドロキシプロピル)マレ
ート、2−ヒドロキシプロピル−グリセリルマレート、
グリセリル−メチルマレート、グリセリル−エチルマレ
ート、グリセリル−イソプロピルマレート、グリセリル
−n−ブチルマレート、グリセリル−sec−ブチルマ
レート、グリセリル−t−ブチルマレート、グリセリル
−ビニルマレート、グリセリル−アリルマレート、グリ
セリル−シクロペンチルマレート、グリセリル−シクロ
ヘキシルマレート、ジグリセリルマレート等を好ましく
挙げることができ、中でも特に重合性が良好であり、ま
た得られるコンタクトレンズに高い含水性、耐熱性、及
び強度を付与することができる、フマル酸型モノマーを
好ましく用いることができる。
【0010】前記ジエステルモノマー1を調製するには
、例えばフマル酸(マレイン酸)モノアルキルエステル
若しくはモノグリセリルフマレ−ト(マレ−ト)とプロ
ピレンオキサイドとを無触媒又はアミン塩酸塩等の触媒
の存在下にて反応させる方法、またはフマル酸(マレイ
ン酸)モノアルキルエステル若しくはモノヒドロキシプ
ロピルフマレ−ト(マレ−ト)とグリセリンとを硫酸、
パラトルエンスルホン酸等の酸触媒の存在下にて反応さ
せる方法等により容易に得ることができる。得られる生
成物は、蒸留や再結晶などの公知の方法により精製する
ことができる。
【0011】また本発明において前記ジエステルモノマ
ー1以外に原料モノマーとして用いることができる、前
記ジエステルモノマー1と共重合可能なモノマー成分と
しては、具体的には例えば、スチレン、α−メチルスチ
レン、メチル核置換スチレン、クロロ核置換スチレン、
酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、ビニルピバレート、
メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレ
ート、n−ブチル(メタ)アクリレート、(メタ)アク
リル酸、(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチル(
メタ)アクリルアミド、2−ヒドロキシエチル(メタ)
アクリレート、エチルビニルエーテル、n−ブチルビニ
ルエーテル、N−ビニルピロリドン、ビニルピリジン、
ジエチルイタコネ−ト、ジ−n−ブチルイタコネ−ト等
を好ましく挙げることができ、また、例えば、アリル(
メタ)アクリレート、エチレングリコ−ルジ(メタ)ア
クリレート、ジエチレングリコ−ルジ(メタ)アクリレ
ート、トリエチレングリコ−ルジ(メタ)アクリレート
、テトラエチレングリコ−ルジ(メタ)アクリレート、
ネオペンチルグリコ−ルジ(メタ)アクリレート、1,
4−ブタンジオ−ルジ(メタ)アクリレ−ト、ジアリル
フタレート、ジエチレングリコ−ルビスアリルカ−ボネ
−ト、ジビニルベンゼン、メチレンビスアクリルアミド
、トリメリット酸トリアリル、トリアリルシアヌレ−ト
などの多官能モノマーも使用することもできる。前記モ
ノマ−成分は、使用に際しては単独若しくは混合物とし
て用いることができる。尚、得られる含水性ソフトコン
タクトレンズの耐熱性、加工性、形状安定性を向上させ
るために少なくとも1種以上の多官能性モノマ−を用い
るのが好ましい。この際前記モノマ−成分は、前記ジエ
ステルモノマー1  100重量部に対して300〜1
重量部の範囲で使用することが好ましく、特に200〜
5重量部の範囲で用いることが好ましい。300重量部
を超えると、得られる含水性ソフトコンタクトレンズの
含水性、耐熱性が低下し、また1重量部未満の場合には
共重合による効果が発揮できないので好ましくない。本
発明において前記原料モノマ−を重合して重合体を調製
するには、ラジカル重合開始剤の存在下、塊状重合、懸
濁重合、乳化重合、溶液重合等公知の重合法によりラジ
カル重合又は共重合を行う等して容易に得ることができ
る。前記ラジカル重合開始剤としては、過酸化ベンゾイ
ル、過酸化ラウロイル、ジイソプロピルペルオキシジカ
ーボネート、t−ブチルペルオキシ−2−エチルヘキサ
ノエート、t−ブチルペルオキシピバレート、t−ブチ
ルペルオキシジイソブチレート、アゾビスイソブチロニ
トリル、アゾビス−2,4−ジメチルバレロニトリル、
ベンゾインメチルエ−テル、ベンゾインエチルエ−テル
等を好ましく用いることができる。前記ラジカル重合開
始剤の使用量は、原料モノマー100重量部に対して1
0重量部以下が好ましく、さらに好ましくは5重量部以
下である。
【0012】前記重合または共重合を行うには、重合系
を窒素、二酸化炭素、ヘリウム等の不活性ガスで重合系
を置換若しくは雰囲気下として行うのが好ましい。また
重合温度は、20〜140℃の範囲とするのが好ましく
、重合時間は、6〜120時間とするのが好ましい。
【0013】また本発明においては、前記原料モノマ−
に、更に必要に応じて、色素等の着色剤、紫外線吸収剤
等の添加剤を添加しても良い。
【0014】本発明の含水性コンタクトレンズを調製す
るには、前記重合又は共重合条件に基づいて、例えば前
記原料モノマ−を試験管等の適当な容器中にて共重合さ
せ、丸棒又はブロックを得た後、切削、研磨等の機械加
工をする方法、所望の型枠に前記原料モノマ−と重合開
始剤とを注入し、鋳型重合によって直接コンタクトレン
ズを形成する方法、加熱若しくは光照射を行いながらキ
ャストする方法又は予めラジカル重合法等で重合物を製
造した後、該重合物を適当な溶剤に溶解し、キャスト法
により溶剤を除去する方法等により得ることができる。
【0015】本発明の含水性ソフトコンタクトレンズの
含水性は、含水率が10%以上、特に20%以上が好ま
しい。前記含水率が10%未満の場合には、角膜に対す
る影響があり好ましくない。
【0016】
【発明の効果】本発明の含水性ソフトコンタクトレンズ
は、特定構造のジエステルモノマーを含む原料モノマー
を重合して得られる重合体を含有するので、高い含水性
を有し、角膜生理上必要充分な酸素を供給することがで
き、また含水状態における機械的強度にも優れ、更には
耐熱性に優れるので、滅菌処理を繰り返しても変色や変
形が起きない。
【0017】
【実施例】以下実施例により本発明を更に詳細に説明す
るが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0018】
【実施例1】2−ヒドロキシプロピル−イソプロピルフ
マレート19g、アリルメタクリレ−ト1g及びt−ブ
チルペルオキシピバレ−ト0.02gを試験管状ガラス
型に注入し、系内を窒素置換、脱気を繰り返した後、密
封して加熱硬化を行った。加熱は、恒温槽中で40℃か
ら120℃に、50時間かけて昇温して行った。重合終
了後硬化物を型から取り出したところ、得られた重合体
は、無色透明であった。得られた重合体を通常の加工法
により切削、研磨を行い、コンタクトレンズ若しくは所
定の形状のテストピ−スを作成し、以下に示す各物性を
評価した。結果を表1に示す。
【0019】(1)含水率 0.9重量%生理食塩水中に浸漬して飽和含水状態とし
た後、重量を測定し、次式により算出した。 含水率(重量%)=(W1−W2)/W1×100  
W1:飽和含水時の重量 W2:フィルム初期重量 (2)酸素透過係数 製科研式フィルム酸素透過測定装置を用いて、35℃、
0.9重量%生理食塩水中の酸素透過係数を測定した。 (3)引っ張り強度 中心部がくびれたアレ−形状の平板を試験片とし、20
℃の0.9重量%生理食塩水に浸漬して飽和含水状態と
した後、60mm/分の引っ張り速度で試験した。 (4)耐熱性 短冊状の平板を試験片として動的粘弾性測定より120
℃における動的弾性率E’(GPa)を測定した。結果
を表1に示す。
【0020】
【実施例2〜14】表1に示す原料モノマーを用いた以
外は実施例1と同様にして重合を行ない、物性を測定し
た。結果を表1に示す。
【0021】
【比較例1〜3】表1に示す原料モノマーを用いた以外
は実施例1と同様に重合を行ない、物性を測定した。結
果を表1に示す。
【0022】
【表1】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  下記一般式化1(式中R1およびR2
    は、同一若しくは異なる基であって、2−ヒドロキシプ
    ロピル基、グリセリル基、炭素数1〜8のアルキル基、
    炭素数2〜6のアルケニル基または炭素数5〜12のシ
    クロアルキル基を示す。但しR1、R2の少なくとも一
    方は、2−ヒドロキシプロピル基若しくはグリセリル基
    である)で表わされるジエステルモノマーを含有する原
    料モノマーを重合して得られる重合体を含むことを特徴
    とする含水性ソフトコンタクトレンズ。 【化1】
JP10748391A 1991-05-13 1991-05-13 含水性ソフトコンタクトレンズ Pending JPH04335007A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10748391A JPH04335007A (ja) 1991-05-13 1991-05-13 含水性ソフトコンタクトレンズ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10748391A JPH04335007A (ja) 1991-05-13 1991-05-13 含水性ソフトコンタクトレンズ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04335007A true JPH04335007A (ja) 1992-11-24

Family

ID=14460366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10748391A Pending JPH04335007A (ja) 1991-05-13 1991-05-13 含水性ソフトコンタクトレンズ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04335007A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5905124A (en) * 1995-10-30 1999-05-18 Hoya Corporation Methods for producing 2-hydroxyethyl methacrylate polymer, hydrogel and water-containing soft contact lens
US8101701B2 (en) 2006-12-01 2012-01-24 Menicon Nect Co., Ltd. Fumaric acid derivatives and ophthalmic lenses using the same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5905124A (en) * 1995-10-30 1999-05-18 Hoya Corporation Methods for producing 2-hydroxyethyl methacrylate polymer, hydrogel and water-containing soft contact lens
US8101701B2 (en) 2006-12-01 2012-01-24 Menicon Nect Co., Ltd. Fumaric acid derivatives and ophthalmic lenses using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5311223A (en) Ophthalmic lens polymer incorporating acyclic monomer
US4361689A (en) Cross-linked hydrophilic polymers
JPH0667122A (ja) ソフトコンタクトレンズ
JPH04335007A (ja) 含水性ソフトコンタクトレンズ
JPH04332704A (ja) 含水性ソフトコンタクトレンズ
JP3227811B2 (ja) 含水性ソフトコンタクトレンズ
JPH0545611A (ja) 含水性ソフトコンタクトレンズ
JPH04333016A (ja) 含水性ソフトコンタクトレンズ
JP3400510B2 (ja) 含水性ソフトコンタクトレンズ
JPH05107511A (ja) 高含水性ソフトコンタクトレンズ
JP2591154B2 (ja) コンタクトレンズ
JP3227810B2 (ja) 含水性ソフトコンタクトレンズ
JP2803152B2 (ja) コンタクトレンズ
JPH10177152A (ja) 含水性ソフトコンタクトレンズ
JP3396927B2 (ja) コンタクトレンズ
JP2803242B2 (ja) コンタクトレンズ
JP2803255B2 (ja) コンタクトレンズ
JP2803241B2 (ja) コンタクトレンズ
JP2623248B2 (ja) コンタクトレンズ
JP2803232B2 (ja) コンタクトレンズ
JP3206118B2 (ja) コンタクトレンズ用処理溶液
JPH06313865A (ja) 含水性ソフトコンタクトレンズ
JP2803233B2 (ja) コンタクトレンズ
JPS62127823A (ja) ソフトコンタクトレンズ
JPS6125734B2 (ja)