JPH04334491A - 光記録媒体 - Google Patents

光記録媒体

Info

Publication number
JPH04334491A
JPH04334491A JP3133327A JP13332791A JPH04334491A JP H04334491 A JPH04334491 A JP H04334491A JP 3133327 A JP3133327 A JP 3133327A JP 13332791 A JP13332791 A JP 13332791A JP H04334491 A JPH04334491 A JP H04334491A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
recording medium
melting point
elements selected
amorphous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3133327A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Takeda
英樹 竹田
Fumiko Osawa
大沢 文子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YKK Corp
Original Assignee
YKK Corp
Yoshida Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YKK Corp, Yoshida Kogyo KK filed Critical YKK Corp
Priority to JP3133327A priority Critical patent/JPH04334491A/ja
Publication of JPH04334491A publication Critical patent/JPH04334491A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、記録、再生、消去がで
きる光情報記録媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、光情報媒体としては、記録された
情報を読み出すだけの再生専用型、レーザー光照射によ
り記録膜にピットを形成して情報を恒久的に記録する追
記型、及び情報の記録、再生、消去を任意に行うことが
できる書換型が知られており、それぞれの特徴を生かし
て使用されている。このうち書換型には光磁気効果を利
用した光磁気型、結晶相と非結晶相の二つの状態変化を
利用して記録、消去を行う相変化型等が知られている。 相変化型の記録材料としてはすでに各種の材料が提案さ
れているが、それらのいずれも相変化型記録材料として
十分満足できるものではない。例えば、TeおよびTe
系材料は低融点材料であり、結晶化温度が低く、かつ、
結晶化温度と融点の温度幅が狭く、多少の湿気にも弱く
表面が変質してしまうという欠点をもっている。また、
Au−Si系、AuAl2系などでは非晶質化が難しく
、Pd−Si系では融点が比較的高く、基板の損傷が大
きくなる恐れがある。なお、上述の化合物はTe、Au
、Pdが希少金属であるため、実際面では高価であると
いう欠点を有している。また、TeおよびTe系材料は
、蒸気圧が高いので書き込み時、材料が飛散しやすく、
繰り返し使用に耐えきれない欠点を有している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上述
の従来技術の問題点を解決して、結晶化温度と融点の温
度幅を十分に有し、書き込み、消去特性に優れた光記録
媒体を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、鋭意検討し
た結果、特定の合金が相変化型の光記録用材料として有
用であることを知見し、本発明に至った。すなわち、本
発明は、一般式:ZaXbAlc(ただし、Z:Zr、
Hfから選ばれる一種もしくは二種の金属元素、X:M
n、Fe、Co、Ni、Cuから選ばれる一種もしくは
二種以上の金属元素、a、b、cは原子パーセントで4
5≦a≦80 5≦b≦55 0<c≦30) で示される組成を有し、レーザー加熱により非晶質、結
晶質相転移を行い、記録および消去の可能な記録材料か
らなる記録層を備えることを特徴とする光記録媒体であ
る。
【0005】上記、Z−X−Al合金は特願平1−29
7494で示されるように非常に非晶質形成能が高く、
結晶化温度が 523K以上と室温よりはるかに高温で
あるので室温付近では非晶質相の安定性は非常に高い。 また、融点近傍での蒸気圧が低くTe系化合物のように
材料が飛散する恐れは全くない。さらに上述の合金の融
点は1000K以下であり、書き込みに際し加熱しても
基板が熱による影響を受ける可能性が小さい。上述の合
金を構成する元素はPd、Au、Teなどに比べると地
殻における元素の存在度がはるかに多く、したがって非
常に実用的である。上述のように本発明の光ディスクで
は書き込み消去を容易かつ安定に行うことができ、また
、安価に供給することができる。なお、ZaXbAlc
において、 45≦a≦80 5≦b≦55 0<c≦30 と組成を限定したのは、この組成範囲以外では非晶質化
が困難になったり、融点が非常に高くなるためである。 又、aの組成範囲は55≦a≦85at%であることが
より好ましい。
【0006】上記記録材料として特に好ましいものを例
示すれば、例えば、Zr65Cu30Al5 、Zr6
5Co20Al15、Zr60Fe20Al20、Hf
55Ni25Al20等を挙げることができる。本発明
の光記録媒体は、記録層を構成する材料に上記の特定の
合金材料を使用することが重要であり、光記録媒体を構
成する他の部材、例えば基板、保護層等についてはとく
に制限はなく、いずれのものでも使用することができる
【0007】
【実施例】以下に本発明を実施例により説明するが、こ
れらの実施例は本発明の具体的態様を例示するものであ
って本発明の範囲を何等制限するものではない。
【0008】実施例1 Zr65Cu30Al5をターゲットとしてスパッタ法
で約100nm の厚さの膜を形成した。この合金は結
晶化温度 737Kで透過電子顕微鏡観察で非晶質であ
ることを確認した。この膜に5mW/μm2のパワー密
度を有するレーザービームを1μsec照射したところ
、結晶質に転移して約11%の反射率の低下を示した。 同一領域に10mW/μm2のパワー密度で50nse
c照射し、冷却したところ非晶質に転移し、初期の反射
率に戻った。この現象は繰り返し発生させることができ
、PMMA基板を使用して作製したZr65Cu30A
l5の光ディスクで記録、消去が可能であった。なお、
上記合金の融点は1083Kである。
【0009】実施例2 Zr65Co20Al15をターゲットとしてスパッタ
法で、PMMA基板を使用して作製したZr65Co2
0Al15の光ディスクにおいても、実施例1と同様の
結果が得られた。なお、上記合金の結晶化温度は 75
6K、融点は1090Kである。
【0010】実施例3 Hf55Ni25Al20をターゲットとしてスパッタ
法で、PMMA基板を使用して作製したHf55Ni2
5Al20の光ディスクにおいても、実施例1と同様の
結果が得られた。なお、上記合金の結晶化温度は 59
4K、融点は 914Kである。なお、本発明を光ディ
スクに適用した場合で説明したが、上記合金組成を有し
、レーザー加熱により非晶質、結晶質の相転移を利用し
て記憶、消去を行う記録媒体であればいずれにも適用可
能であり、必ずしも全体形状がディスクに限定されるも
のではない。
【0011】
【発明の効果】以上説明したように、本発明において使
用する記録材料は、融点が1150K以下であるので基
板を損傷することがなく、かつ、結晶化温度が約 50
0K以上で融点が約 850K以上であり、結晶化温度
と融点との温度幅が十分にあるので、容易に安定して情
報の書込み、消去を行うことができる。又、記録材料の
結晶化温度が高いので熱的にも安定している。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  一般式:ZaXbAlc(ただし、Z
    :Zr、Hfから選ばれる一種もしくは二種の金属元素
    、X:Mn、Fe、Co、Ni、Cuから選ばれる一種
    もしくは二種以上の金属元素、a、b、cは原子パーセ
    ントで 45≦a≦80 5≦b≦55 0<c≦30) で示される組成を有し、レーザー加熱により非晶質、結
    晶質相転移を行い、記録および消去の可能な記録材料か
    らなる記録層を備えることを特徴とする光記録媒体。
JP3133327A 1991-05-10 1991-05-10 光記録媒体 Pending JPH04334491A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3133327A JPH04334491A (ja) 1991-05-10 1991-05-10 光記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3133327A JPH04334491A (ja) 1991-05-10 1991-05-10 光記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04334491A true JPH04334491A (ja) 1992-11-20

Family

ID=15102123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3133327A Pending JPH04334491A (ja) 1991-05-10 1991-05-10 光記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04334491A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60177446A (ja) 光デイスク記録媒体
Borg et al. Trends in optical recording
JPH11513166A (ja) 可逆性光情報媒体
JPH04334490A (ja) 光記録媒体
JPH04334491A (ja) 光記録媒体
JPS6394444A (ja) 新規な光記録媒体
JPS60124037A (ja) 光デイスク
JPH0717091B2 (ja) 光学的情報記録媒体
JPH04232780A (ja) 相変化光学式記録用媒体
JP2913521B2 (ja) 光記録媒体と光記録媒体用スパッタリングターゲット並びにその製造方法
JP2903970B2 (ja) 光学的記録用媒体およびこれを用いた記録再生方法
JPS63224046A (ja) 光記録用媒体
US20020175318A1 (en) Optical recording material and optical recording medium using same
JPH02139280A (ja) 光記録媒体およびその製造方法
JPH03153389A (ja) 光記録媒体
JPH01165044A (ja) 光記録媒体
JPH0268740A (ja) 光記録材料
JPH01149239A (ja) 光学式情報記録媒体
JPH02208091A (ja) 光記録媒体
JPH02253986A (ja) 光記録媒体
JPH0495242A (ja) 光記録媒体
JPH0256744A (ja) 光記録材料
JPS6329333A (ja) 光記録用媒体
JPS63104886A (ja) 光記録媒体
JPH0664332A (ja) 相変化型光ディスク