JPH0664332A - 相変化型光ディスク - Google Patents

相変化型光ディスク

Info

Publication number
JPH0664332A
JPH0664332A JP4225828A JP22582892A JPH0664332A JP H0664332 A JPH0664332 A JP H0664332A JP 4225828 A JP4225828 A JP 4225828A JP 22582892 A JP22582892 A JP 22582892A JP H0664332 A JPH0664332 A JP H0664332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording layer
recording
ratio
composition ratio
optical disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4225828A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuya Okamura
立也 岡村
Masato Terada
正人 寺田
Kazuyuki Furuya
一之 古谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP4225828A priority Critical patent/JPH0664332A/ja
Publication of JPH0664332A publication Critical patent/JPH0664332A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】従来よりも低い線速度(1.2〜1.4m/
s)でディスクを駆動させた時に、良好に記録、再生、
消去ができる相変化型光ディスクを提供する 【構成】記録層をなすSb−Te−Ge系材料の各元素
の組成を、以下の範囲内に限定した。前記範囲は、Sb
とTeとGeとを頂点とする図1に示す三角グラフにお
いて、A1 (Sb0.46,Te0.49,Ge0.05)、B
1 (Sb0.41,Te0. 54,Ge0.05)、C1 (S
0.05,Te0.45,Ge0.50)、およびD1 (S
0. 10,Te0.40,Ge0.50)を頂点とする平行四辺形
の線上と、この平行四辺形の内側とからなる。これによ
り、低速駆動時に、記録層をなす材料を、その臨界冷却
速度以上の速度で急冷できるため、非晶質化が十分にな
される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、透明基板上に設けられ
た記録層に結晶−非晶質間の相変化を生じさせることに
より、情報の記録,消去を行う相変化型光ディスクに関
し、特に、従来よりも低い線速度(1.2〜1.4m/
s)でディスクを駆動させた時に、良好に記録、再生、
消去ができるものに関する。
【0002】
【従来の技術】高密度で大容量の記録が可能な光記録媒
体は、高度情報化社会における記録媒体の中心的役割を
担うものとして注目され、これまでに様々な用途に使用
されている。このような光記録媒体の形態として、光デ
ィスクは最も有力なものであり、機能の点で分類する
と、再生専用型、追記型、および書換え可能型の三種類
がある。
【0003】再生専用型光ディスクとしては、音楽を再
生するコンパクトディスク(CD)や、データ再生専用
のCD−ROM等があり、音楽分野、コンピューター分
野、ゲーム分野等幅広い分野で使用されている。追記型
光ディスクは、文書ファイリングシステム、データファ
イリングシステム等で使用されている。書換え可能型光
ディスクは、何度でも情報の書換えができるため、デー
タの修正、更新が可能であるとともに、全情報を消去す
ることにより新たなディスクとして何度でも使用可能で
あるため、光ディスクの用途を大幅に拡大できるものと
して期待されている。
【0004】このような書換え可能型光ディスクとして
は、これまでに光磁気ディスクおよび相変化型光ディス
クが実用化されて、データファイルとして使用されてい
る。このうち、相変化型光ディスクは、情報信号に応じ
てパワー変調されたレーザ光を照射するだけで、古いデ
ータを消去しながら同時に新しいデータを記録すること
(オーバーライト)ができるので、音楽や画像等を連続
して記録する用途に適している。
【0005】また、光磁気ディスクが磁気光学効果(カ
ー効果)を利用して情報を再生するのに対し、相変化型
光ディスクでは、オーバーライトにより非晶質状態また
は結晶状態となった記録部分と消去部分とにおける、反
射率の差を利用して再生しているため、従来のコンパク
トディスク等のように、凹凸による反射率の差を利用し
て再生している再生専用型光ディスクとの互換性が高い
点で有利である。さらに、相変化型光ディスクは、駆動
装置に磁気ヘッドを必要としないため、光磁気ディスク
システムよりも駆動装置を小型化できる利点もある。
【0006】このような相変化型光ディスクでは、記録
層に対して非晶質化レベルの強いパワーのレーザ光を短
時間照射し、融点以上に急熱して融解させた後に急冷し
て、記録層を非晶質状態にすることにより記録ピットを
形成する。また、結晶化レベルのレーザ光の照射で融点
より低い結晶化可能温度範囲まで記録層を昇温した後
に、徐冷して結晶状態にすることにより消去が行われ
る。
【0007】相変化型光ディスクの記録層を構成する材
料としては、カルコゲン化物が好適であり、特に、Sb
−Te−Ge系材料は、高速消去が可能で非晶質状態の
安定性が良いため、一つのレーザビームでオーバーライ
トが可能な材料として知られている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】このような相変化型光
ディスクを、コンパクトディスクまたはCD−ROMの
ような再生専用光ディスクとの互換性を確保するために
は、従来より低い線速度(1.2〜1.4m/s)でデ
ィスクを駆動させる必要がある。しかしながら、相変化
型光ディスクを低い線速度で駆動させると、従来の(高
い線速度の)駆動の場合に比べて、記録層の各部分にお
けるレーザビームの滞留時間が長くなるため、記録層で
発生した熱が記録層内に蓄積しやすくなる。
【0009】ここで、ある材料を非晶質化するために
は、その材料に固有の冷却速度(臨界冷却速度)以上で
急冷する必要があり、結晶化の場合にも、材料に固有の
結晶化温度があり、結晶化に必要な温度保持時間も材料
に固有のものである。したがって、記録層内に蓄積した
熱によって記録層をなす材料の冷却速度が遅くなるた
め、従来の高線速度駆動用ディスクの記録層に好適に用
いられていた材料を低速度駆動用の記録層に適用する
と、結晶化には支障がないが非晶質化しにくくなるとい
う不具合があった。
【0010】また、記録層内に蓄積した熱により、レー
ザ光の走査方向において、記録ピットに温度分布が生じ
る。その結果、記録ピットの後端部が肥大化して、いわ
ゆる涙滴ピットになりやすいという不具合もあった。本
発明は、このような不具合を解決するためのものであ
り、Sb−Te−Ge系材料における各元素の組成比を
所定の範囲に限定することにより、従来よりも低い線速
度(1.2〜1.4m/s)でディスクを駆動させた時
に、良好に記録、再生、消去ができる相変化型光ディス
クを提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の相変化型光ディスクは、透明基板上に設け
られた記録層に結晶−非晶質間の相変化を生じさせるこ
とにより、情報の記録,消去を行う相変化型光ディスク
において、前記記録層がSb−Te−Ge系材料からな
り、この材料を構成する各元素の組成比を、図1に示す
ような、SbとTeとGeとを頂点とする三角グラフに
おけるA1 (Sb0.46,Te0.49,Ge 0.05)、B
1 (Sb0.41,Te0.54,Ge0.05)、C1 (S
0.05,Te0.45,Ge0.50)、およびD1 (S
0.10,Te0.40,Ge0.50)を頂点とする平行四辺形
の線上とこの平行四辺形の内側とからなる範囲内とした
ことを特徴とするものである。
【0012】前記A1 、B1 、C1 、およびD1 を頂点
とする平行四辺形は、A1 1 ,B 1 1 ,C1 1
1 1 の四辺からなり、辺B1 1 およびD1
1 は、Sb2 Te3 とGeTeとを結んだ線L0 に平行
な線分である。図2に図1と同じ三角グラフを示すが、
図2において、線L1 は、線L0 からの組成差が4.7
%(グラフにおいては、三つの座標軸を100mmとし
たときに、L0 に下ろした垂線の距離d1 が4.7m
m)である組成のSb−Te−Ge化合物の集合を示
し、線L2 は、線L0 からの組成差が9.4%(距離d
2 が9.4mm)である組成のSb−Te−Ge化合物
の集合を示す。
【0013】残りの二辺A1 1 ,C1 1 はそれぞ
れ、図2における線M1 ,線M2 の一部に相当する。こ
の線M1 ,線M2 はGeの等量線であり、M1 はGe=
0.05%、M2 はGe=0.50%を示している。こ
のような各線L1 ,L2 ,M1,M2 の四つの交点が、
前記A1 、B1 、C1 、およびD1 に相当する。また、
前記組成比を、図1の三角グラフにおけるA2 (Sb
0.42,Te0.48,Ge0.10)、B2 (Sb0.37,Te
0.53,Ge0.10)、C2 (Sb0.13,Te0. 47,Ge
0.40)、およびD2 (Sb0.18,Te0.42,Ge0.40
を頂点とする平行四辺形の線上とこの平行四辺形の内側
とからなる範囲内とすると好適である。ここで、この平
行四辺形の辺A2 2 ,C2 2 は、図2におけるGe
の各等量線M3 ,M4 の一部に相当し、M3 はGe=
0.10%、M4 はGe=0.40%を示している。そ
して、M3 ,M4 と前述のL1 ,L2 とが交わる四点
が、前記A2 、B2 、C2 、およびD2 に相当する。
【0014】なお、本発明の相変化型光ディスクにおい
ては、記録層の少なくとも一方の側に記録層の酸化等の
経時変化を防ぐために保護層を設けることが好ましい。
この保護層の材料としては、金属または半金属の酸化
物、フッ化物、窒化物、硫化物、炭化物、およびホウ化
物や金属等の無機物あるいは有機物、さらにはこれらの
混合物や複合材料等が挙げられる。
【0015】また、前記記録層には、その光入射側に反
射防止層を設けても良いし、光入射側の反対側に反射層
を設けても良い。前記反射層としては、熱伝達係数の大
きい材料を用いて、記録層の熱を瞬時に放出させる構造
にすることが好ましい。特に、本発明のディスクにおい
ては、その層構成を、記録層が急冷される構造にするこ
とが望ましいため、図3に示すように、記録層1の両側
を保護層2,3で挟み、光入射側(基板4側)の反対側
に熱拡散層を兼ねた反射層5を設けた四層構造とするこ
とが好ましい。
【0016】基板4側の保護層2の膜厚は、基板4の熱
変形を防止し、再生光のコントラストを確保するため
に、50〜200nmが好ましい。記録層1、第二の保
護層3、および反射層5の膜厚は、再生光のコントラス
トを確保し、記録ピットが涙滴状になるのを防ぐため
に、記録層1は10〜30nm、第二の保護層3は5〜
30nm、反射層5は50〜150nmが好ましい。
【0017】前記記録層、保護層、反射防止膜、および
反射膜の形成方法については、特に制限はなく、公知の
方法、例えば真空蒸着、スパッタリング、イオンビーム
スパッタリング、イオンビーム蒸着、イオンプレーティ
ング、電子ビーム蒸着、プラズマ重合等の方法を目的、
材料等に応じて適宜採用することができる。
【0018】
【作用】本発明の相変化型光ディスクは、その記録層を
なす材料の組成を前述の範囲としたことにより、記録層
をなす材料の臨界冷却速度を従来のSb−Te−Ge系
材料よりも低くすることができる。これにより、1.2
〜1.4m/s程度の従来より低い線速度での駆動時
に、記録層をなす材料を、その臨界冷却速度以上の速度
で急冷することができるため、記録層の非晶質化が十分
になされる。以下に、その根拠を述べる。
【0019】Sb−Te−Ge系材料は、Sb2 Te3
とGeTeとの各性質を混合したような性質をもってお
り、Sb2 Te3 とGeTeとを結んだ線(L0 )は、
Sb−Te−Ge系材料の一つの基準線となっている。
すなわち、例えば、線L0 上の組成をもつ化合物は、結
晶化速度が速く(結晶化に必要な温度保持時間が短
く)、線L0 から離れるにつれて結晶化速度が遅くなる
ことがわかっている。また、Sb−Te−Ge系材料に
おいて、線L0 からこれと平行にTe量の少なくなる方
向に離れる組成のものほど、材料の臨界冷却速度の値が
小さくなる(すなわち、比較的低い冷却速度で非晶質化
が可能となる)こともわかっている。
【0020】本発明においては、Sb−Te−Ge系材
料からなる記録層の組成比が、線L 0 から平行にどれだ
け離れているかという点に関しては、図2に示した範囲
1(L1 ≦W1 ≦L2 )に限定している。その理由を
以下に示す。Sb1-x-y Tex Gey としてx,yの値
を変え、各組成の化合物を記録層としたときの相変化型
光ディスクを、線速度1.2m/sで記録,消去した時
の性能(C/Nの最大値と消去比)を測定して、前記組
成差との関係を調べた結果を図4および図5にグラフで
示す。
【0021】図4より、L0 からの組成差が小さいほど
C/Nの最大値が小さくなっているが、これは、臨界冷
却速度の値が大きくなって、化合物が非晶質化しにくく
なるからである。C/Nの最大値を50dB以上の十分
な値とするためには、前記組成差を4.7%以上(W1
≧L1 )にする必要がある。図5より、L0 からの組成
差が大きいほど消去比の最大値が小さくなっているが、
これは、結晶化に必要な時間が長くなって、化合物が結
晶しにくくなるためである。消去比の最大値を、一般に
十分な消去が行われるために必要とされる20dB以上
にするためには、前記組成差を9.4%以下(W1 ≦L
2 )にする必要がある。
【0022】一方、Geの比率という点からは、図2に
示した範囲W2 (M1 ≦W2 ≦M2)に、好ましくはW
3 (M3 ≦W3 ≦M4 )に限定している。その理由を以
下に示す。Geは融点が高い(940℃)ため、Sb−
Te−Ge化合物中のGe比率が高いと、化合物として
の融点が高くなって感度が低下するため、Geの比率は
0.50%以下(W2 ≦M2 )にする必要がある。ま
た、Geの比率が0.40を超えると再生時のノイズが
大きくなり、バイアスパワーマージンが小さくなるため
に、特に0.40以下(W3 ≦M4 )が好ましい。
【0023】逆にGeの比率が0.05未満になると、
二次高調波歪みが大きくなるため、Ge比率は0.05
以上(W2 ≧M1 )にする必要がある。また、Geの比
率が少ないと化合物の結晶化温度が低くなって結晶化し
やすくなる。すなわち、再生レベルの弱いレーザ光によ
って、記録層の非晶質部分が結晶へと相変化しやすくな
るため、再生時にデータが劣化しやすくなる。そのた
め、Geの比率は、特に0.10以上(W3 ≧M3 )が
好ましい。
【0024】
【実施例】本発明の実施例を以下に示すが、本発明はこ
れに限定されるものではない。図3に示すように、案内
溝を設けた清浄なポリカーボネート基板4の上に、厚さ
140nmのZnSを主成分とする薄膜からなる下側保
護層2、厚さ20nmのSb1-x-y Tex Gey 合金薄
膜からなる記録層1、厚さ20nmのZnSを主成分と
する薄膜からなる干渉効果を有する上側保護層3、およ
び厚さ60nmのAl合金薄膜からなる熱拡散層を兼ね
た反射層5を順次スパッタリング法により積層し、反射
層5の表面を紫外線硬化型樹脂で被覆することにより相
変化型光ディスクを作製した。
【0025】実施例1および2においては、前記記録層
1をなす薄膜を、Sb1-x-y TexGey におけるTe
の組成比x、Geの組成比yを種々変えた材料で形成し
た各相変化型光ディスクについて、その記録特性と消去
特性とを調べた。すなわち、各ディスクを駆動装置にか
けて線速度1.2m/sで回転させ、図6(a)に示す
ようなEFM変調の11T信号(196kHz)を、図
6(b)に示す波形にパワー変調したレーザ光により記
録した。図6(b)において、P p は非晶質化レベルの
ピークパワーを示し、Pb は結晶化レベルのバイアスパ
ワーを示し、Pr は再生レベルのリードパワーを示す。
【0026】各レベルのレーザパワーを変えて多数の実
験を行い、その記録特性を、搬送波対雑音比(C/N)
の最大値と、二次高調波歪み(基準信号に対する二次高
調波成分の比=2nd/C)の最小値とで評価した。ま
た、消去特性については、C/Nの最大値が得られたピ
ークパワーで記録されたピットについて、消去前後の基
準信号の比(消去比)を測定することで評価した。
【0027】実施例1として、Geの組成比をy=0.
25とし、Teの組成比xを変化させたSb0.75-xTe
x Ge0.25で表される合金薄膜を記録層とした相変化型
光ディスクについて、前記各特性のTeの組成比xに対
する依存性を調べた。まず、Teの組成比xに対するC
/Nの最大値および2nd/Cの最小値の関係を図7に
グラフで示す。このグラフから分かるように、x=0.
51になるとC/Nの最大値が小さく(50dB未満)
なるとともに、2nd/Cの最小値が大きくなって、良
好な記録が行えなくなる。これは、Te比率の増加に伴
い材料の臨界冷却速度が大きくなって、低速駆動におけ
る冷却速度が前記臨界冷却速度以上にならず、非晶質化
に充分な急冷ができなくなるからである。
【0028】ここで、x=0.51である前記記録層1
の上側保護層3の厚みを10nmと薄くし、熱拡散層を
兼ねた反射層5を100nmと厚くして、記録層1の熱
が拡散しやすい構造にしても臨界冷却速度以上の冷却速
度が確保できず、非晶質化されにくいため、C/Nの最
大値は44dB程度と小さい値であった。また、この構
造では、記録感度が4mWも悪化する(すなわち、C/
Nが40dB以上となるのに必要なピークパワーが4m
W大きくなる)ため好ましくない。したがって、Sb
0.75-xTex Ge0.25において、Teの比率xは0.5
0以下が良いことが分かる。
【0029】次に、Teの組成比xと消去比の最大値と
の関係を図8にグラフで示す。一般に充分な消去が行わ
れるためには、消去比の最大値は20dB以上必要であ
るが、このグラフから分かるように、xが0.45未満
になると消去比の最大値が20dBより小さくなり、充
分な消去がされにくくなる。これは、Te比率の減少に
伴い結晶化速度が遅くなる(結晶化にかかる時間が長く
なる)ため結晶化しにくくなり、オーバーライト時に記
録ピットの消去が充分になされなくなる。
【0030】ここで、x=0.44である前記記録層1
の上側保護層3の厚みを40nmと厚くし、熱拡散層を
兼ねた反射層5を30nmと薄くして記録層1の熱が拡
散しにくい構造にしても、結晶化に充分な時間だけ消去
部分を融点に保持することができず、消去比の最大値は
4.4dB程度と小さい値であった。したがって、Sb
0.75-xTex Ge0.25において、Teの比率xは0.4
5以上が良いことが分かる。
【0031】これにより、Sb0.75-xTex Ge0.25
おいては、0.45≦x≦0.50とすると、記録特性
と消去特性の両方を満足させることができる。実施例2
として、Teの組成比をx=0.48とし、Geの組成
比yを変化させたSb0.52-yTe0.48Gey で表される
合金薄膜を記録層とした相変化型光ディスクについて、
前記各特性のGeの組成比yに対する依存性を調べた。
【0032】Geの組成比yとC/Nの最大値との関係
を示すグラフを図9に、Geの組成比yと2nd/Cの
最小値との関係を示すグラフを図10に、Geの組成比
yと消去比の最大値との関係を示すグラフを図11にそ
れぞれ示す。図9から分かるように、C/Nの最大値
は、Geの比率が増えるほど減少する傾向にあるが、特
に大きな変化はない。これにより、Geの組成比が、臨
界冷却速度の値に対して大きな影響をもたらさないこと
を確認できる。
【0033】図10から分かるように、2nd/Cの最
小値は、Geの組成比が0.05未満となると−30よ
り大きくなって好ましくないため、記録波形の歪みを小
さくするためには、Geの組成比を0.05以上とする
とよいことが確認される。図11から分かるように、消
去比の最大値は、Geの組成比を0.1〜0.4と変化
させても30dB以上得ることができる。
【0034】これらの評価に加えて、この例では、記録
感度とバイアスパワーマージンとによる評価も行った。
記録感度は、C/Nが40dB以上となるのに必要な最
小のピークパワー(最小ピークパワー)で定義し、バイ
アスパワーマージンは、ブロックエラーレートが0.0
3以下(CD規格)となるバイアスパワー範囲のセンタ
ーパワーに対する割合で定義した。また、記録データの
安定性の評価として、連続再生後のC/Nの変化を調べ
た。
【0035】図12に、Geの組成比yと記録パワーと
の関係をグラフで示す。このグラフから、Geの比率が
増えるにつれて必要な最小ピークパワーが大きくなり、
記録感度が低下することがわかる。これは、Ge量が多
くなると化合物全体としての融点が高くなるためであ
り、記録感度の観点からGeの組成比yは0.5以下が
よい。
【0036】図13(a)から(d)に、Geの組成比
yをそれぞれ0.05,0.25,0.40,0.50
とした時の、C/Nのバイアスパワー依存性をグラフで
示す。Geの組成比が大きくなるにつれ、C/Nが60
dB以上となる最小バイアスパワーが高パワー側にず
れ、感度が悪くなっていることが分かる。また、Ge組
成比が大きくなるにつれ、バイアスパワーに対してC/
Nがほぼ一定である領域が狭くなっていることがわか
る。これは、Ge組成比が大きくなるにつれ、高パワー
側におけるC/N低下が著しくなるためである。このC
/N低下は、オーバーライト後のノイズ増加によるもの
であるが、エラーを引き起こす原因にもなりやすいた
め、Ge比率をある程度以下に抑えた方がよい。
【0037】図14に、バイアスパワーマージンのGe
組成比yに対する依存性を示すグラフを示す。Ge組成
比yが大きくなると、高パワーでのノイズの増加により
高パワーでのマージンが狭まり、バイアスパワーマージ
ンが小さくなっていることが分かる。バイアスパワーマ
ージンを20%以上と大きくとるためには、Ge組成比
を0.40以下にすることが好ましい。
【0038】図15に、通常より高い2mWの再生パワ
ーで、同一カ所を107 回連続再生した後のC/Nの低
下量とGe組成比yとの関係をグラフで示す。Ge量が
少なくなると化合物の結晶化温度が低くなり、再生レベ
ルの弱いパワーのレーザ光で非晶質部分である記録ピッ
トが結晶化されてしまい、再生時にデータが劣化しやす
くなるためである。ここでは、Ge組成比yが0.10
未満であると、その傾向が特に著しくなるため好ましく
ない。
【0039】これにより、Sb0.52-yTe0.48Gey
おいて、記録感度および波形歪みの点からGeの組成比
yを0.05以上0.50以下に選定する必要があり、
バイアスパワーマージンおよび再生時のデータ劣化を防
ぐためには、Geの組成比yを0.10以上0.40以
下にすることが好適であることが分かる。実施例3とし
て、Sb0.27Te0.48Ge0.25で表される合金薄膜を記
録層とした相変化型光ディスクについて、実施例1およ
び2と同様に、駆動装置にかけて線速度1.2m/sで
回転させ、EFM変調の11T信号(196kHz)
を、図6に示す波形にパワー変調されたレーザ光により
記録した。
【0040】まず、バイアスパワーを6.0mWとし、
ピークパワーを5〜14.5mWの範囲の各値として記
録した信号を再生パワー1.5mWで再生し、それぞれ
ブロックエラーレートを測定した。次に、ピークパワー
を11.0mWとし、バイアスパワーを3〜9.5mW
の範囲の各値として記録した信号を再生パワー1.5m
Wで再生し、それぞれブロックエラーレートを測定し
た。
【0041】その結果から得られた、ブロックエラーレ
ート(BLER)のピークパワーとバイアスパワーとに
対する各依存性を、図16および図17に示す。図16
のグラフにより、CD規格であるブロックエラーレート
が0.03以下となるピークパワーマージンが±24%
以上と十分に確保されていることが分かり、図17のグ
ラフにより、CD規格であるブロックエラーレートが
0.03以下となるバイアスパワーマージンが±32%
以上と十分に確保されていることが分かる。したがっ
て、このSb0.27Te0.48Ge0.25で表される合金薄膜
を記録層とした相変化型光ディスクは、低速駆動時に良
好な記録、再生、消去ができるものであるといえる。
【0042】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明によれ
ば、Sb−Te−Ge系材料における各元素の組成比を
所定の範囲に限定することにより、従来よりも低い線速
度(1.2〜1.4m/s)でディスクを駆動させた時
に、良好に記録、再生、消去ができる相変化型光ディス
クを提供することができる。
【0043】その結果、相変化型光ディスクは、コンパ
クトディスクやCD−ROMとの互換性が確保され、そ
の用途を大幅に拡大できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における記録層をなす材料を構成する、
各元素の組成比を示す三角グラフである。
【図2】本発明を詳細に説明するための図1と同様の三
角グラフである。
【図3】本発明の相変化型光ディスクの一例を示す断面
図である。
【図4】図1および2の三角グラフにおける線L0 から
の組成差とC/Nの最大値との関係を示すグラフであ
る。
【図5】図1および2の三角グラフにおける線L0 から
の組成差と消去比の最大値との関係を示すグラフであ
る。
【図6】実施例における入力信号を示すグラフと、この
信号に基づくレーザ光のパワー変調波形を示すグラフで
ある。
【図7】実施例1におけるTeの組成比xに対するC/
Nの最大値および2nd/Cの最小値の関係を示すグラ
フである。
【図8】実施例1におけるTeの組成比xに対する消去
比の最大値の関係を示すグラフである。
【図9】実施例2におけるGeの組成比yに対するC/
Nの最大値の関係を示すグラフである。
【図10】実施例2におけるGeの組成比yに対する2
nd/Cの最小値の関係を示すグラフである。
【図11】実施例2におけるGeの組成比yに対する消
去比の最大値の関係を示すグラフである。
【図12】実施例2におけるGeの組成比yに対する記
録パワーの関係を示すグラフである。
【図13】Geの組成比yをそれぞれ0.05,0.2
5,0.40,0.50とした時の、C/Nのバイアス
パワー依存性を示すグラフである。
【図14】実施例2におけるGeの組成比yに対するバ
イアスパワーマージンの関係を示すグラフである。
【図15】実施例2におけるGeの組成比yに対するC
/N低下量の関係を示すグラフである。
【図16】実施例3におけるブロックエラーレート(B
LER)のピークパワーに対する依存性を示すグラフで
ある。
【図17】実施例3におけるブロックエラーレート(B
LER)のバイアスパワーに対する依存性を示すグラフ
である。
【符号の説明】
1 記録層 4 ポリカーボネート基板(透明基板)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明基板上に設けられた記録層に結晶−
    非晶質間の相変化を生じさせることにより、情報の記
    録,消去を行う相変化型光ディスクにおいて、前記記録
    層がSb−Te−Ge系材料からなり、この材料を構成
    する各元素の組成比を、SbとTeとGeとを頂点とす
    る三角グラフにおけるA1 (Sb0.46,Te0.49,Ge
    0.05)、B1 (Sb0.41,Te0.54,Ge0.05)、C1
    (Sb0. 05,Te0.45,Ge0.50)、およびD1 (Sb
    0.10,Te0.40,Ge0.50)を頂点とする平行四辺形の
    線上とこの平行四辺形の内側とからなる範囲内としたこ
    とを特徴とする相変化型光ディスク。
JP4225828A 1992-08-25 1992-08-25 相変化型光ディスク Pending JPH0664332A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4225828A JPH0664332A (ja) 1992-08-25 1992-08-25 相変化型光ディスク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4225828A JPH0664332A (ja) 1992-08-25 1992-08-25 相変化型光ディスク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0664332A true JPH0664332A (ja) 1994-03-08

Family

ID=16835446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4225828A Pending JPH0664332A (ja) 1992-08-25 1992-08-25 相変化型光ディスク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0664332A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003511267A (ja) * 1999-10-04 2003-03-25 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ GeSbTe記録層を有する光学記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003511267A (ja) * 1999-10-04 2003-03-25 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ GeSbTe記録層を有する光学記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2806274B2 (ja) 光学情報記録媒体
US5688574A (en) Optical recording medium
US5395669A (en) Optical record medium
JPH11203725A (ja) 相変化光ディスク
JP3647848B2 (ja) 情報記録媒体
JP3080739B2 (ja) 光学的情報記録媒体および光学的情報記録消去再生方法
KR100465001B1 (ko) 가역광정보매체
US20030072241A1 (en) Phase-change optical information recording medium
JP2553736B2 (ja) 光記録媒体と光記録媒体の製造方法
JP3365463B2 (ja) 光学的情報記録用媒体および記録方法
JP3138661B2 (ja) 相変化型光ディスク
JPH0664332A (ja) 相変化型光ディスク
JP3130847B2 (ja) 光学情報記録媒体
JP3080844B2 (ja) 相変化型光ディスク
JP3159374B2 (ja) 光学的情報記録媒体
JPH07104424A (ja) 光学的情報記録用媒体
JPH08329521A (ja) 光記録媒体
JP3289716B2 (ja) 相変化光ディスク
JP3786665B2 (ja) 情報記録媒体
JPH04223191A (ja) 相変化型光記録媒体
JP3180559B2 (ja) 光学的情報記録用媒体及び記録方法
JPH08180414A (ja) 光学的情報記録方法
JPH06103609A (ja) 光記録媒体
JP3138514B2 (ja) 情報光記録媒体とその記録再生方法
JPH08106653A (ja) 光学的情報記録用媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010522