JPH0495242A - 光記録媒体 - Google Patents

光記録媒体

Info

Publication number
JPH0495242A
JPH0495242A JP2213359A JP21335990A JPH0495242A JP H0495242 A JPH0495242 A JP H0495242A JP 2213359 A JP2213359 A JP 2213359A JP 21335990 A JP21335990 A JP 21335990A JP H0495242 A JPH0495242 A JP H0495242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
alloy
optical recording
recording medium
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2213359A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Masumoto
健 増本
Akihisa Inoue
明久 井上
Chikanobu Matsutame
松為 周信
Takayuki Kimura
隆幸 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ube Corp
Original Assignee
Ube Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ube Industries Ltd filed Critical Ube Industries Ltd
Priority to JP2213359A priority Critical patent/JPH0495242A/ja
Publication of JPH0495242A publication Critical patent/JPH0495242A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は光記録媒体に係り、特に、記録の消去、再記録
の繰り返し使用耐久性に優れたイレーザブル光記録媒体
として好適な光記録媒体に関する。
[従来の技術] 従来、光記録媒体の一形態として、熱により相転移する
記録膜にレーザビームを照射して相転移を生じさせ、反
射率変化を利用して信号を記録する方式のものがある。
このような光記録媒体には、記録に際し低温度で容易に
相転移を生じ、しかも通常の使用条件における読み取り
で安定な記録物質が必要である。また、相転移により反
射率が大きく変化し、信号の再生におけるコントラスト
、S/N比が十分大きな記録材料が必要である。特に、
コンパクトディスクでは高反射性の記録膜が必要とされ
る。
ところで、−旦、記録された信号が永久に保存される記
録媒体(ライトワンス)に対し、記録された信号を消去
して別の信号を書き込むイレーザブル記録媒体が従来よ
り広く研究されている。イレーザブル光記録媒体におい
て、記録された信号を書き直すには、−旦書き込んだ信
号和を元の非信号相に戻す必要があり、結晶/アモルフ
ァス相転移を記録に利用する方式では、−旦融点以上の
温度にして結晶層を融解させた後、冷却して元のアモル
ファス相に戻す方法が採られている。この場合には、融
点が高すぎず、しかも記録膜との間に十分なしきい値が
存在することが要求される。
更に、融解後の冷却により選択的にアモルファス相が生
成し、一方、アモルファス相からの加熱では選択的に結
晶相が生成する性質が多数回の繰り返し記録・消去にお
いて再現性良く維持されることが必要である。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上述のような要求特性を十分に満たす記
録物質の開発は極めて困難であり、現在までに多数の研
究が報告されているが、十分に満足し得る材料は多くな
い。因みに、合金を記録物質として用いた場合には、繰
り返し加熱、冷却により、成分金属の分離、結晶化が生
じる場合があり、長期の繰り返し使用で性能の低下をも
たらすという欠点がある。
本発明は上記従来の実情に鑑みてなされたものであって
、未記録時と記録時との反射率差が十分に高く、長期の
繰り返し記録、消去における再現性、耐久性に優れる光
記録媒体を提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 請求項(1)の光記録媒体は、アルミニウム−ネオジム
系(An−Nd系)合金を含む記録反射膜を有すること
を特徴とする 請求項(2)のイレーザブル光記録媒体は、上記請求項
(1)において、AfL−Nd系合金がNd/AJl=
8/92 (原子比)のAl2−Nd合金であることを
特徴とする。
以下に本発明の詳細な説明する。
本発明の光記録媒体において、記録反射膜を構成するA
j!−Nd系合金は、好ましくはNd含有量8〜12原
子%のAl1−Nd合金、より好ましくはNd含有量8
原子%、A1含有量92原子%のAl1−Nd合金であ
る。このようなNd含有量のAl1−Nd系合金であれ
ば、冷却により安定なアモルファス相を形成し、また加
熱により結晶相への相転移が選択的に生じ、しかも、ア
モルファス相と結晶相とで反射率が大きく変化する。こ
のように、本発明の光記録媒体は、未記録時の反射率が
十分に高く、しかも記録時との反射率差が十分高いので
、書換え可能な相変化型コンパクトディスクとしても極
めて有効である。
特に、Nd/Afi=8/92 (原子比)のA1−N
d合金の場合には、融点が低く、しかもこれが共晶点に
相当するため、長期繰り返し記録、消去による劣化が殆
どなく、安定な相変化型イレーザブル光記録媒体として
有効である。
このようなAl2−Nd系合金を用いて記録反射層を構
成する本発明の光記録媒体は、通常使用される基板上に
、該Aj!−Nd系合金を蒸着、スパッタ、塗布法等に
より薄膜形成することにより容易に製造することができ
る。
即ち、本発明の光記録媒体は、上記AJ!−Nd系合金
の薄膜を記録層とする薄膜型媒体、又は上記Aj!−N
d系合金の微粒子を含む塗布型、或いはPVD記録層を
有するライトワンス又はイレーザブル型の形で容易に実
現することができる。
[作用] 本発明者らは、光記録媒体の記録物質合金について種々
検討を重ねた結果、Ndを含むA1合金が前記の要件を
満たし、記録材料として優れた性質を発揮することを見
出した。
NdとAl1の急冷合金はNd含有量が8〜12原子%
の組成範囲においてアモルファス相となり、これよりも
Nd含有量が小さい領域ではAj2マトリックス中にN
dが固溶したl1liiI溶体として存在する。この合
金は安定なアモルファス相を作り易く、超急冷法のみな
らず微細粉末化法によっても製造されるので塗布型での
使用も可能である。
また、蒸着、スパッタなど通常の記録膜製造法を用いて
も安定にアモルファス相を調製することができる。
本発明者らはアモルファス相の組成をもつ上記合金を適
当な温度に加熱すると、アモルファスから結晶相への相
転移が生じ、反射率が大きく変化することを見出した。
この反射率の値は、アモルファス相で80%、熱処理し
た後の結晶相で40%(800nm)となり、相変化型
コンパクトディスクの要件を十分溝たすものである。更
に、本発明に係る合金を融点まで加熱後急冷すると、安
定にアモルファス相が再生することを見出し、記録され
た信号を消去して新しい信号を書き込む、イレーザブル
型光記録メディアへの利用が可能であることを知見した
特にA4!:92原子%、Nd+8原子%のAIL−N
d合金がアモルファス相としては最も融点が低く、しか
も共晶点に相当するため、記録膜として記録、消去を多
数回繰り返しても、合金の組成が変動しないことから、
消去、再記録が容易で、多数回の繰り返し使用でも安定
な相変化型光記録媒体が提供される。
[実施例] 以下に実験例及び実施例を挙げて、本発明をより具体的
に説明する。
実験例I Af/Nd原子比の異なる種々のAJ2−Nd合金につ
いて、急冷試料の相状態を調べ、結果を第1図に示した
。第1図に示す如く、Nd含有量が8原子%未満ではA
l−Nd固溶体、Nd含有量8〜12原子%ではアモル
ファス相が生成した。
実験例2 AIL/Nd=92/8 (原子比)のスパッタ薄膜を
作成し、480℃加熱前後の反射率スペクトルを測定し
、結果を第2図に示した。
第2図より明らかなように、加熱前のアモルファス相(
No、A)は反射率が80%と高いのに対し、加熱後の
結晶他相(No、B)の反射率は40%と低く、このス
パッタ薄膜は記録膜のコンパクトディスク規格を十分に
満足することが確認された。
実施例! Al/Nd=9278 (原子比)のスパッタ薄膜(厚
さ5ooo  A)をポリイミドシート上に作成し、こ
れをポリカーボネート製のプレグルーブ基板と張り合わ
せて光ディスクを製造した。
この光ディスクに書き込みレーザ強度30mW、線速度
1.3m/sで500kHzの信号を記録した。その結
果、通常のコンパクトディスクプレーヤにより信号の読
み取りが可能であった。
また、レーザにより記録を溶融消去後、再書き込みを行
ない、記録、消去、再記録が可能なことを確認した。
[発明の効果] 以上詳述した通り、請求項(1)の光記録媒体によれば
、相転移による反射率差が大きく、信号の再生における
コントラスト、S/N比が十分に高く、コンパクトディ
スクとしても有用な高特性光記録媒体が提供される。
また、請求項(2)の光記録媒体によれば、記録、消去
、再記録の再現性、繰り返し耐久性に優れた高特性イレ
ーザブル光記録媒体が提供される。
【図面の簡単な説明】
第1図は実験例1の結果を示すグラフ、第2図は実験例
2の結果を示すグラフである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アルミニウム−ネオジム系合金を含む記録反射膜
    を有することを特徴とする光記録媒体。
  2. (2)ネオジム/アルミニウム原子比が8/92のアル
    ミニウム−ネオジム合金を含む記録反射膜を有するイレ
    ーザブル光記録媒体であることを特徴とする請求項(1
    )に記載の光記録媒体。
JP2213359A 1990-08-10 1990-08-10 光記録媒体 Pending JPH0495242A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2213359A JPH0495242A (ja) 1990-08-10 1990-08-10 光記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2213359A JPH0495242A (ja) 1990-08-10 1990-08-10 光記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0495242A true JPH0495242A (ja) 1992-03-27

Family

ID=16637873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2213359A Pending JPH0495242A (ja) 1990-08-10 1990-08-10 光記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0495242A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8267756B2 (en) 2002-02-27 2012-09-18 Bsh Bosch Und Siemens Hausgeraete Gmbh Extraction hood and method for the suction extraction and/or purification of contaminated carrier substances

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8267756B2 (en) 2002-02-27 2012-09-18 Bsh Bosch Und Siemens Hausgeraete Gmbh Extraction hood and method for the suction extraction and/or purification of contaminated carrier substances

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6670013B2 (en) Optical recording medium and use of such optical recording medium
JP2004503047A (ja) 光学情報媒体
JPS60155495A (ja) 光学情報記録媒体
US5935672A (en) Reversible optical information medium
JPH11513166A (ja) 可逆性光情報媒体
JPH0495242A (ja) 光記録媒体
JPH04232780A (ja) 相変化光学式記録用媒体
JPS62200544A (ja) 光記録媒体
JP2557347B2 (ja) 光記録媒体
JP2903969B2 (ja) 光学的記録用媒体およびこれを用いた記録再生方法
JP2903970B2 (ja) 光学的記録用媒体およびこれを用いた記録再生方法
WO1997013246A1 (fr) Support optique d'enregistrement d'informations, procede et cible mis en oeuvre pour sa fabrication
JPS62202344A (ja) 光記録媒体
JPH04286683A (ja) 光記録媒体およびその製造方法
JPS62226438A (ja) 光記録媒体
JPH07220303A (ja) 相変化型光ディスク媒体
JPH01149239A (ja) 光学式情報記録媒体
JP2002096560A (ja) 光記録媒体
JPH0916962A (ja) 光記録媒体
JPH04358332A (ja) 光学的情報記録用媒体
JPS6337834A (ja) 光記録媒体
JPH0341635A (ja) 光学式情報媒体と光学式情報媒体用反射層材料
JPH02151482A (ja) 情報記録用薄膜
JPS62275334A (ja) 情報記録媒体
JPH02139280A (ja) 光記録媒体およびその製造方法