JPH04332605A - コンクリート型枠用離型剤 - Google Patents

コンクリート型枠用離型剤

Info

Publication number
JPH04332605A
JPH04332605A JP10423691A JP10423691A JPH04332605A JP H04332605 A JPH04332605 A JP H04332605A JP 10423691 A JP10423691 A JP 10423691A JP 10423691 A JP10423691 A JP 10423691A JP H04332605 A JPH04332605 A JP H04332605A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold release
release agent
water
concrete
active agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10423691A
Other languages
English (en)
Inventor
Fujio Yamato
富士桜 倭
Ryoichi Tamaoki
良市 玉置
Masahiro Fukuda
昌弘 福田
Masanori Iizuka
正則 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP10423691A priority Critical patent/JPH04332605A/ja
Publication of JPH04332605A publication Critical patent/JPH04332605A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B7/00Moulds; Cores; Mandrels
    • B28B7/38Treating surfaces of moulds, cores, or mandrels to prevent sticking
    • B28B7/384Treating agents

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds, Cores, Or Mandrels (AREA)
  • Materials Applied To Surfaces To Minimize Adherence Of Mist Or Water (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンクリート表面に発
生する気泡の低減に優れた表面美観改善型のコンクリー
ト型枠用離型剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、コンクリート型枠用離型剤は鉱物
油や油脂を主成分としたもので油性タイプと水性タイプ
の2種類がある。一般に表面気泡の低減に効果のある離
型剤は、後者の水性タイプであることはよく知られてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】水性タイプの離型剤は
水で希釈して乳化、あるいは既に乳化状態にしたもので
、これらの乳化安定性を良くするために水との親和性(
親水性)を高めていることから、反面これらの離型剤は
打設時のコンクリートに洗われて離型皮膜が取られ易い
欠点を有している。従って、本来の目的である離型性の
低下を招き、剥離が困難になると共に型枠へのコンクリ
ートの付着が問題となっいる。
【0004】
【発明が解決するための手段】本発明者らは上記の問題
点を鑑み、表面気泡の低減と剥離性に優れた離型剤を得
るために鋭意研究を行い、本発明を完成するに到った。
【0005】即ち本発明は、液状撥水性物質と界面活性
剤を主成分とし、水と接する界面の界面張力が5〜20
dyne/cm2であることを特徴とするコンクリート
型枠用離型剤に関する。
【0006】本発明のコンクリート型枠用離型剤は水と
接する界面の界面張力5〜20dyne/cm2 の領
域において表面気泡の低減と剥離性に対して顕著な効果
を示すものである。
【0007】本発明者らの研究結果によれば、既存の油
性タイプ離型剤の界面張力は25〜35dyne/cm
2 の範囲であり、この範囲に於ては撥水性(親油性)
が強く、コンクリートのはじきが大きく、気泡は吸着し
易い傾向となり、表面気泡は増加する。又、水性タイプ
離型剤の界面張力は0〜3dyne/cm2 であり、
親水性が大きいことからコンクリートとの親和性が高く
、気泡の吸着は妨げられて表面気泡の低減に対する効果
はあるが、前述のように離型膜がコンクリートに洗われ
剥離性の低下を招く結果となる。
【0008】しかし、本発明者らは、表面美観と剥離性
という相反する性能を損なうことなく、両立させ得る特
定の界面張力の領域が存在することを見出したのである
。即ち、本発明の離型剤は液状撥水性物質と、これらに
溶解する界面活性剤を主成分とするもので、撥水性物質
としては鉱物油あるいは動植物油、油脂、脂肪酸、シリ
コン油等であり、界面活性剤の配合によって水との界面
張力を5〜20dyne/cm2 に調整するものであ
る。
【0009】本発明に用いる界面活性剤は特に限定する
ものではないが、油溶性の界面活性剤が好ましく、一例
を上げれば、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポ
リオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、スルビタ
ン脂肪酸エーテル、脂肪酸モノグリセライド、ポリエチ
レングリコール脂肪酸エーテル、ポリオキシエチレンア
ルキルアミン等で、これらの一種または二種以上を単独
または併用が可能である。
【0010】又、本発明の離型剤中の界面活性剤量は限
定するものではなく、離型剤と水との界面張力が5〜2
0dyne/cm2 であればよい。
【0011】さらに、本発明の離型剤中に混合する界面
活性剤としては、そのHLB(Hydr−ophile
−Lipophile Balance)が9以下のも
のを使用することにより、剥離性の向上が大きく、脱型
後の型枠の汚れが著しく減少する。かかる界面活性剤と
しては、一例をあげれば、ポリオキシエチレンラウリル
エーテル(エチレンオキサイド付加モル数 2.8モル
、HLB=8.0)、ポリオキシエチレンノニルフェノ
ールエーテル(エチレンオキサイド付加モル数 3.2
モル、HLB=7.8)、ソルビタンモノラウレート、
ソルビタンモノパルミテート、ソルビタンモノオレート
等のソルビタン脂肪酸エーテル類等で、これらの一種ま
たは二種以上を単独または併用が可能である。
【0012】本発明の離型剤の型枠への塗布方法は、モ
ップ塗りやスプレーによる塗布方法に限定するものでは
なく、いずれの方法でも可能であり、型枠の材質につい
ても限定するものではない。
【0013】本発明の離型剤を使用するコンクリートは
、土木、建築、二次製品等に限定するものではなく、型
枠を使用するコンクリートが対象となる。コンクリート
の種類についても同様で、ゼロスランプの超硬練りコン
クリートから高流動コンクリート、例えば高流動・不分
離コンクリート等の無振動コンクリートまで、広範に使
用することができる。
【0014】従って、コンクリートの配合条件、材料に
ついても限定するものではなく、各種の混和材(剤)、
例えばフライアッシュ、スラグ、シリカヒューム、高性
能減水剤、AE剤(空気連行剤)、及び水溶性高分子等
を含むコンクリートが対象となる。
【0015】
【実施例】以下、本発明を実施例によって説明するが、
本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
【0016】実施例1〜8 表1、表2及び表3の内容   表1に実施例に使用した本発明の離型剤と比較離型
剤の内容を示す。
【0017】表2に実施例に使用したコンクリートの配
合組成を示す。
【0018】表3に表面気泡低減性と剥離性の測定結果
を示す。
【0019】界面張力の測定方法   水と離型剤の界面張力の測定は、ウイルヘルミー式
表面張力計を使用した。
【0020】評価試験方法   縦10cm×横10cm×高さ20cmの銅製型枠
に本発明離型剤又は比較離型剤(表1に示す)を塗布し
てコンクリート(表2に示す)を打設する。
【0021】コンクリート配合(表2)No1は打設時
に3000vpmのテーブルバイブレーターにて20秒
間振動を行い、No2については無振動で充填した。
【0022】打設2日後、脱型して表面状態を観察する
【0023】・表面気泡の測定 横10cm×高さ20cmの200cm2中の1mm以
上の気泡個数を測定した。
【0024】・脱型型枠面のコンクリート付着の状態を
肉眼で観察した。
【0025】 (判定)      (基準) ××……型枠全面に厚く付着 ×  ……部分的に厚く付着 △  ……型枠全面に薄く付着 ○  ……部分的に薄く付着 ◎  ……付着なし
【0026】
【表1】
【0027】
【表2】
【0028】
【表3】
【0029】コンクリートの配合条件 ・コンクリート材料     セメント      (C)   普通ポルト
ランドセメント  比重=3.16    フライアッ
シュ(F)   関西電力社製           
   比重=2.26    砂          
  (S)    宝塚産砕石           
     比重=2.58    砂利       
   (G)   紀の川産川砂          
    比重=2.60    水         
   (W)   水道水    混和剤      
    ナフタリン系高性能減水剤         
           (商品名:マイテイ150 、
花王(株)社製)・流動性(JIS−A−1101法に
準じる)     配合No1  スランプ10.5c
m    配合No2  スランプ23cm以上、スラ
ンプフロー60.5cm   表3の結果より、本発明の離型剤は比較品に比べて
、表面気泡数が少なく、剥離性に優れていることが判る
【0030】
【発明の効果】本発明のコンクリート型枠用離型剤は、
表面気泡低減による美観改善と剥離性改善に優れた効果
を示し、両性能を満足するものである。
【0031】さらに、高流動・無振動コンクリート等の
バイブレーターを使用しないコンクリート製品などの表
面気泡の低減に優れるものである。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  液状撥水性物質と界面活性剤を主成分
    とし、水と接する界面の界面張力が5〜20dyne/
    cm2 であることを特徴とするコンクリート型枠用離
    型剤。
  2. 【請求項2】  該界面活性剤が、HLBが9以下の非
    イオン性界面活性剤である請求項1記載のコンクリート
    型枠用離型剤。
JP10423691A 1991-05-09 1991-05-09 コンクリート型枠用離型剤 Pending JPH04332605A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10423691A JPH04332605A (ja) 1991-05-09 1991-05-09 コンクリート型枠用離型剤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10423691A JPH04332605A (ja) 1991-05-09 1991-05-09 コンクリート型枠用離型剤

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04332605A true JPH04332605A (ja) 1992-11-19

Family

ID=14375331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10423691A Pending JPH04332605A (ja) 1991-05-09 1991-05-09 コンクリート型枠用離型剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04332605A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5626656A (en) * 1992-12-28 1997-05-06 Tetra Co., Ltd. Stock solution of release agent for green sand mold forming
FR2746052A1 (fr) * 1996-03-15 1997-09-19 Rhone Poulenc Chimie Procede de moulage et d'hydrofugation d'elements moules en beton, mortier, ciment, par une resine silicone
JP2007285095A (ja) * 2006-04-20 2007-11-01 Hiroshi Baba Pc部材及びその製造方法
CN105345919A (zh) * 2015-09-24 2016-02-24 滁州京安工贸有限责任公司 一种纳米二氧化钛增强型混凝土脱模剂

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5626656A (en) * 1992-12-28 1997-05-06 Tetra Co., Ltd. Stock solution of release agent for green sand mold forming
FR2746052A1 (fr) * 1996-03-15 1997-09-19 Rhone Poulenc Chimie Procede de moulage et d'hydrofugation d'elements moules en beton, mortier, ciment, par une resine silicone
WO1997034749A1 (fr) * 1996-03-15 1997-09-25 Rhodia Chimie Procede de moulage et d'hydrofugation d'elements moules en beton, mortier, ciment, par une resine silicone
JP2007285095A (ja) * 2006-04-20 2007-11-01 Hiroshi Baba Pc部材及びその製造方法
CN105345919A (zh) * 2015-09-24 2016-02-24 滁州京安工贸有限责任公司 一种纳米二氧化钛增强型混凝土脱模剂

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2635884B2 (ja) コンクリート組成物
JP2004307590A (ja) セメント添加剤
JP5489430B2 (ja) セメント組成物
JPS6219386B2 (ja)
JP3719706B2 (ja) 石膏スラリー用分散剤
JPH04332605A (ja) コンクリート型枠用離型剤
JPH08208297A (ja) セメント組成物硬化用添加剤
JPH05305608A (ja) コンクリート用型枠剥離剤
JPS6235984B2 (ja)
JP4417081B2 (ja) 水硬性組成物用起泡剤
JP2951796B2 (ja) コンクリート用型枠剥離剤
JP7007887B2 (ja) 空隙充填材および空隙充填工法
JP6778529B2 (ja) セメント組成物
JP4489225B2 (ja) コンクリート離型剤
JP6491599B2 (ja) セメント質系用の気泡形成材料
JP4574316B2 (ja) コンクリート表面仕上剤組成物
JP2938629B2 (ja) コンクリート離型剤
JP3195847B2 (ja) コンクリート用型枠剥離剤
JPH08295546A (ja) セメント組成物用空気連行剤
JPS6172664A (ja) 水中コンクリ−ト用混和剤
JP6376471B2 (ja) ポーラスコンクリート組成物、その製造方法、ポーラスコンクリート、及び、その製造方法
JP2009160764A (ja) コンクリート用型枠離型剤
JP2002104886A (ja) ポーラスコンクリートの製造方法
JP2023044942A (ja) ソイルセメント
JP2023061316A (ja) 硬化体の強度制御方法