JPH04332570A - 有機物の熱分解方法 - Google Patents

有機物の熱分解方法

Info

Publication number
JPH04332570A
JPH04332570A JP3100838A JP10083891A JPH04332570A JP H04332570 A JPH04332570 A JP H04332570A JP 3100838 A JP3100838 A JP 3100838A JP 10083891 A JP10083891 A JP 10083891A JP H04332570 A JPH04332570 A JP H04332570A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
matter
org
pyrolysis
pyrolysis furnace
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3100838A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2948345B2 (ja
Inventor
Masayasu Sakai
正康 坂井
Naoharu Shinoda
篠田 直晴
Masahiro Tokuda
徳田 雅寛
Yoshiyuki Takeuchi
善幸 竹内
Hirotoshi Horizoe
浩俊 堀添
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP3100838A priority Critical patent/JP2948345B2/ja
Publication of JPH04332570A publication Critical patent/JPH04332570A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2948345B2 publication Critical patent/JP2948345B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • Y02E20/344

Landscapes

  • Fire-Extinguishing Compositions (AREA)
  • Air Supply (AREA)
  • Gasification And Melting Of Waste (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、有機物の部分酸化によ
る熱分解(焼却を含む)方法に関し、特に液状有機物の
処理及び熱可塑性プラスチックスなど加熱によって液状
となる有機物の熱分解および低公害焼却方法にも適用で
きる熱分解方法に関する。 【0002】 【従来の技術】有機物の部分酸化(部分燃焼)による熱
分解あるいは焼却処理の方法は、従来、有機物およびガ
ス化剤(酸素および水蒸気)あるいは空気を個別に高温
の熱分解炉内に供給し、それらを熱分解炉内で接触反応
させる方式がとられている。 【0003】 【発明が解決しようとする課題】従来方法の欠点は有機
物の焼却処理においてですら、煤などのばいじんの発生
量が多いことである。その発生抑制のため通常採用され
る燃焼空気過剰率の増加及び焼却温度を高くするような
手段を講じてもばいじん発生を完全に抑制することは困
難であり、また、このような手段を講じることによって
公害源である窒素酸化物(NOx)の発生を増長するこ
とはよく知られていることである。 【0004】焼却処理においてですら発生するばいじん
は、一種の不完全燃焼である部分酸化方法による熱分解
操作においては、その発生量が増加し、このばいじんの
発生対策が大きな技術課題であり、除塵設備の大型化の
みならず捕集ばいじんの処理・処分に多大の労力が払わ
れていることも周知である。 【0005】また、各種燃焼設備から発生する煤等のば
いじんから猛毒として名高いポリ塩化ジベンゾダイオキ
シンやポリ塩化ジベンゾフランなどのダイオキシン類が
検出されていること、またこのばいじんを空気中で加熱
すると300℃付近でダイオキシン類が異常に増えるこ
とが判って依頼、煤などの未燃カーボンは公害源として
恐れられており、その発生防止技術の確立は緊急課題で
ある。特に熱分解系内に塩素分が存在する場合は、煤等
の未燃カーボンを絶対に発生させない配慮が必要である
。 【0006】本発明者等の実験研究の結果から推察する
と有機物の燃焼あるいは熱分解時の未燃カーボンの発生
機構は次の通りである。すなわち、有機物の着火温度以
上の温度雰囲気においては、有機物の燃焼範囲下限値以
上の酸素濃度の所では燃焼が起こり、その燃焼部分の温
度が急速に高温になる。この高温の燃焼滞域においては
有機物の熱分解が急速に進行し、水素や一酸化炭素を含
む熱分解生成物が生成すると予想される。また、この熱
分解生成物のうち燃焼範囲の酸素濃度の下限値が低く、
かつ燃焼の容易な成分(水素など)が先に酸素を消費す
ると予想され、熱分解で生成する炭素の活性遊離基(フ
リーラジカル)を消費する酸素などの反応物質が不足し
、炭素のフリーラジカル同志が結合しあって煤などの未
燃カーボンを生成すると予想される。すなわち燃焼・熱
分解反応速度と反応物質の拡散速度とのアンバランスで
煤等の未燃カーボンが生成すると考えられる。 【0007】従来の方法の如く、高温の熱分解炉内に熱
分解対象の有機物と酸素含有ガスを別々に導入した場合
、両者は均一に混合する前に出会いがしらで燃焼反応を
起こし、極部的に前記状況が発生すると予想される。 【0008】また、反応滞域に塩素が共存した場合、塩
素が煤に取り込まれて、ダイオキシン類の前駆体物質が
生成すると考えられる。 【0009】本発明は上記技術水準に鑑み、有機物の熱
分解(あるいは焼却)時に、諸悪の根元である煤などの
未燃カーボンの発生が防止できる有機物の熱分解方法を
提供しようとするものである。 【0010】 【課題を解決するための手段】本発明は上記推論の結果
から、未燃カーボンの発生防止のためには燃焼などの急
激な反応を熱分解炉の一滞域で集中して発生させないこ
と、また反応開始前に反応関与剤が均一に混合されてい
ることが重要であるとの知見を得、この知見に基づいて
本発明を完成するに至った。 【0011】本発明は熱分解炉の底部に有機物の液相部
を設け、該液相部に水蒸気と酸素あるいは酸素含有ガス
の混合ガスを吹込んでその混合ガス中に有機物の蒸気を
包含させて熱分解滞域内に導入することを特徴とする有
機物の熱分解方法である。 【0012】 【作用】有機物の液相中に、水蒸気と酸素あるいは酸素
含有ガスの混合ガス(以下、ガス化剤という)を吹き込
むと、該ガス化剤流中には有機物の蒸気が液相内で含有
され、その含有容積比率は略、有機物の飽和蒸気圧を熱
分解炉内圧で除した値となる。 【0013】ガス化剤と有機物の蒸気は混合された状態
で、有機物の液相部を流出し、熱分解あるいは燃焼滞域
内に導入されるため、混合ガス流全域で熱分解等の反応
が起こり、従来方法の如き極部燃焼反応が発生しない。 また、水蒸気は急激な燃焼反応の抑制効果があるばかり
でなく、熱分解過程での遊離炭素の生成を抑制する効果
もあり、本発明の方法によれば有機物の熱分解あるいは
焼却操作における煤等の未燃カーボンの発生が防止でき
る。 【0014】 【実施例】以下、本発明の一実施態様を図1によって説
明する。図1は実験に使用した設備の系統図を示し、図
1中、1は熱分解炉、2は熱分解炉の底部に設けた有機
物の液相部、3は熱分解炉1の出口ガス冷却器を示す。 また、4は有機物の液相部2へのガス化剤吹込み用の導
管、5は熱分解炉1への有機物供給用導管、6は熱分解
炉1の酸素あるいは酸素含有ガス(以下、酸化ガスとい
う)の補給用導管、7は熱分解ガスの抜出し用導管、8
はスラッジ等を抜出すための導管である。 【0015】熱分解炉1への有機物の供給は導管5から
分解炉1中の有機物の液面が略一定になるように投入す
る。 【0016】導管4から吹込まれるガス化剤中の水蒸気
量は導管5から供給される有機物中の全炭素量に対し、
該有機物と水蒸気の全水素量のモル比(H2/C比)が
1以上になるように投入し、希望とする熱分解ガス組成
および熱分解炉1内温度によって調節する。ガス化剤中
の酸化ガス流量は分解炉1に供給される有機物を蒸発さ
せるに足る量供給される。 【0017】また、導管6から供給する酸化ガス流量は
希望とする熱分解ガス組成および熱分解炉1内温度によ
って調節される。 【0018】熱分解炉1底部の有機物液相部2の温度の
調節手段としては、実験では導管4から供給するガス化
剤温度によって調節したが、工業的実施においては間接
加熱、冷却等の公知の手段を併用することも可能である
。 【0019】熱分解ガスは冷却器3で100〜200℃
に冷却された後、ガス精製装置(図示なし)で清浄化さ
れる。なお、冷却器3のかわりに廃熱回収ボイラをおき
熱回収することもできる。導管8はスラッジ等の抜き出
し用として使用される。 【0020】実験に使用した有機物は、本発明の効果が
確認できるよう熱安定性が高く、かつ熱分解操作時にダ
イオキシン類を生成しやすいPCBを約2重量%含有す
るトランス油(以下、供試材という)を使用した。供試
材の組成分析結果は炭素84.94重量%、水素14.
03重量%、塩素1.03重量%であり、燃焼時に煤等
の未燃カーボンを発生しやすい組成である。 【0021】熱分解ガスの試料採取は冷却器3出口の導
管7から文献1〔廃棄物学会誌、Vol.1、No.1
、P20(1990)〕に紹介されている方法で行うと
ともに、ダイオキシン類の分析もこの文献に準じて行っ
た。また、PCBの分析は文献2〔大阪市立環境科学研
究所報告調査研究年報、No.50(1987)P11
(1988)〕に準じて行い、その他の分析はJISに
基づいて行った。実験に使用した熱分解炉1の総内容積
は、64.5リットルでそのうち熱分解炉1底部の有機
物液だめ用として20リットルを供した。 【0022】(例1)焼却実験 燃焼焼却操作における煤等の未燃カーボンの発生状況、
PCBの分解状況、ダイオキシン類の生成状況、NOx
の発生状況を主体に調査した。熱分解炉1底部に予め供
試材20リットルを仕込んだ後、熱分解炉1の導管6取
付け部に併設されたプロパンガスバーナ(図示なし)で
分解炉1内を約1000℃に予熱した後、導管4からの
ガス化剤を徐々に吹込んでいく。その間有機物は分解炉
1底部の有機物液面が一定になるよう補給していき、こ
の補給有機物量が所定値になるようガス化剤供給量を調
節する。 【0023】また、分解炉1内温度が所定値になるよう
、導管6からの酸化ガス吹込み量を調節する。なお、ガ
ス化剤および導管6から供給される酸化ガスは、ばいじ
ん発生量を正確に評価するためフィルターで予め除じん
したものを使用した。 【0024】分解炉1出口ガスの分析用試料採取は分解
炉1の運転が定常になった時点から実施した。実験結果
を表1に示す。 【表1】 【0025】実験結果から明らかなように、熱分解炉1
出口ガス中のPCBおよびダイオキシン類は検出限界以
下で、ばいじん濃度を測定誤差範囲内である。またNO
x濃度も極めて小さい値である。 【0026】(例2)還元ガスの製造実験供試材の供給
量を例1と同じにし、ガス化剤に水蒸気と酸素(純度:
99容量%以上)を使用して還元ガスの製造実験を例1
と同様の手順で行った。 【0027】熱分解炉1の定常運転時の実験結果を表2
に示す。 【表2】       【0028】この実験結果においても、P
CB、ダイオキシン類、ばいじんなどはほとんど検出さ
れておらず、かつ燃料ガスあるいは化学原料用合成ガス
として使用できる還元ガスが得られている。 【0029】PCBは熱分解が最も困難で、かつ熱分解
操作時に煤などが生成しやすい物質として知られている
が、かかる物質でも還元雰囲気で完全分解できることを
実験結果は示しており、本発明の効果は理解できよう。 【0030】なお、実施例では液状有機物の熱分解例を
示したが、熱可塑性プラスチックなど、加熱によって液
状となる有機物にも、本発明の方法が適用できることは
、同業者なら容易に理解できよう。 【0031】 【発明の効果】本発明によれば、有機物、特に液状有機
物を有害物質を発生させることなく熱分解させることが
できるばかりでなく、化学原料として有益な還元ガスも
同時に生成させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の有機物の熱分解方法の一実施例の説明

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  熱分解炉の底部に有機物の液相部を設
    け、該液相部に水蒸気と酸素あるいは酸素含有ガスの混
    合ガスを吹込んでその混合ガス中に有機物の蒸気を包含
    させて熱分解滞域内に導入することを特徴とする有機物
    の熱分解方法。
JP3100838A 1991-05-02 1991-05-02 有機物の熱分解方法 Expired - Fee Related JP2948345B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3100838A JP2948345B2 (ja) 1991-05-02 1991-05-02 有機物の熱分解方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3100838A JP2948345B2 (ja) 1991-05-02 1991-05-02 有機物の熱分解方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04332570A true JPH04332570A (ja) 1992-11-19
JP2948345B2 JP2948345B2 (ja) 1999-09-13

Family

ID=14284461

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3100838A Expired - Fee Related JP2948345B2 (ja) 1991-05-02 1991-05-02 有機物の熱分解方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2948345B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995032264A1 (en) * 1994-05-25 1995-11-30 Compact Power Limited A combined pyrolysing gasifier and method of its operation
JPH08189626A (ja) * 1994-09-29 1996-07-23 Von Roll Holding Ag 廃棄物、特に、ゴミの熱処理方法及びこの方法を使用するための回転管状炉
US20130055699A1 (en) * 2011-09-06 2013-03-07 Dearborn Financial, Inc. System for recycling captured agglomerated diesel soot and related method

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ID30387A (id) 2000-02-29 2001-11-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Tanur gasifikasi biomassa dan sistem sintetis metanol yang menggunakan gas yang dihasilkan melalui gasifikasi biomassa
JP2002193858A (ja) 2000-12-28 2002-07-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd バイオマス原料によるメタノール製造方法及びその装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1995032264A1 (en) * 1994-05-25 1995-11-30 Compact Power Limited A combined pyrolysing gasifier and method of its operation
JPH08189626A (ja) * 1994-09-29 1996-07-23 Von Roll Holding Ag 廃棄物、特に、ゴミの熱処理方法及びこの方法を使用するための回転管状炉
US20130055699A1 (en) * 2011-09-06 2013-03-07 Dearborn Financial, Inc. System for recycling captured agglomerated diesel soot and related method
US8722002B2 (en) * 2011-09-06 2014-05-13 Dearborn Financial, Inc. System for recycling captured agglomerated diesel soot and related method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2948345B2 (ja) 1999-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230031504A1 (en) Two-stage plasma process for converting waste into fuel gas and apparatus therefor
US4582004A (en) Electric arc heater process and apparatus for the decomposition of hazardous materials
JP2009536979A (ja) 複合されたガス化およびガラス化システム
JP6654777B2 (ja) 酸化反応と還元反応が分離されて起こるようにする還元用バーナー及びこれを用いた合成ガスリサイクリングシステム
JPS61101232A (ja) 廃ガスを清掃する為の方法及びプラント
JPH04332570A (ja) 有機物の熱分解方法
JPS6182767A (ja) ハロゲン含有化合物の転化方法
WO2023236678A1 (zh) 固废焚烧过程中炉内二噁英浓度仿真分析系统及方法
KR100220170B1 (ko) 유기 폐기물 성분의 제거시 발생하는 독성물질을 소멸시키는 방법
JP2948344B2 (ja) 有機物の熱分解方法
SK278916B6 (sk) Spôsob katalytického spaľovania spáliteľných látok
JP2005230795A (ja) 亜酸化窒素の分解方法およびその反応器
JPH069967A (ja) 廃棄物のガス化方法
JP2008169320A (ja) 改質炉
WO2005075890A1 (ja) 気相法炭素繊維製造装置の排ガス処理装置
SU878774A1 (ru) Способ газификации твердого углеродсодержащего топлива
KR200204708Y1 (ko) 산업 폐기물 재활용 장치
JP6574183B2 (ja) 固体、液体、または気体炭化水素(hc)原材料の熱機関での燃焼のプロセス、炭化水素(hc)材料からエネルギーを作り出す熱機関およびシステム
US5067978A (en) Method for the removal of lead from waste products
Saxena et al. An equilibrium model for predicting flue‐gas composition of an incinerator
JP2005325322A (ja) 還元ガス化木質バイオマス系のエネルギー回収法
JP3396313B2 (ja) 有機系廃棄物のガス化方法
JP2003301183A (ja) プラスチックの熱分解方法と該熱分解装置
RU2232943C1 (ru) Способ утилизации химического оружия, загрязненных тары и грунтов
RU2078288C1 (ru) Способ переработки бытовых отходов

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990608

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees